JPS609249B2 - 感光性樹脂組成物 - Google Patents
感光性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS609249B2 JPS609249B2 JP1124177A JP1124177A JPS609249B2 JP S609249 B2 JPS609249 B2 JP S609249B2 JP 1124177 A JP1124177 A JP 1124177A JP 1124177 A JP1124177 A JP 1124177A JP S609249 B2 JPS609249 B2 JP S609249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive resin
- acrylate
- mol
- copolymer
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紫外線を含む活性光線を照射して光硬化させ、
活性光線未照射部を水系現像液で熔解除去してフレキソ
印刷版に適する刷版またはホトレジストを作製するに当
り、光硬化速度が速い、即ち感度が高い感光性樹脂組成
物を提供せんとするものである。
活性光線未照射部を水系現像液で熔解除去してフレキソ
印刷版に適する刷版またはホトレジストを作製するに当
り、光硬化速度が速い、即ち感度が高い感光性樹脂組成
物を提供せんとするものである。
従来、フレキソ印刷用版材として天然ゴムや合成ゴムが
用いられてきた。
用いられてきた。
フレキソ印刷はダンボール印刷を例にとってみてわかる
ように平滑度の低い粗面に印刷を行おうとするものであ
るから、刷版は弾力性に富むゴムが主体とされてきたも
のである。しかきながらフレキソ印刷版を作製する工程
は複雑で且つ熟練を要するためこれを感光性樹脂で置き
換えようとする傾向が最近特に強くなってきた。刷版作
製工程を比較してみると、ゴム凸版作製の工程は■活字
組版や金属腐食凸版を作製し、■フェノール樹脂等の熱
硬化性樹脂を用いてプラスチック母型をつくり、■天然
ゴムまたは合成ゴムを母型に入れて熱圧着後加硫し■刷
版の厚み精度を出すためにムラトリを行う複雑な工程を
とるのであるが、一方感光性樹脂版は■ネガフィルムを
当てて露光し、■未露光部を除去するために現像し、■
乾燥を経て得られることからわかるように、熟練を必要
とせず誰でも一定品質の刷版を得ることができるほど簡
便なのである。
ように平滑度の低い粗面に印刷を行おうとするものであ
るから、刷版は弾力性に富むゴムが主体とされてきたも
のである。しかきながらフレキソ印刷版を作製する工程
は複雑で且つ熟練を要するためこれを感光性樹脂で置き
換えようとする傾向が最近特に強くなってきた。刷版作
製工程を比較してみると、ゴム凸版作製の工程は■活字
組版や金属腐食凸版を作製し、■フェノール樹脂等の熱
硬化性樹脂を用いてプラスチック母型をつくり、■天然
ゴムまたは合成ゴムを母型に入れて熱圧着後加硫し■刷
版の厚み精度を出すためにムラトリを行う複雑な工程を
とるのであるが、一方感光性樹脂版は■ネガフィルムを
当てて露光し、■未露光部を除去するために現像し、■
乾燥を経て得られることからわかるように、熟練を必要
とせず誰でも一定品質の刷版を得ることができるほど簡
便なのである。
近年、食品、衣料品、医薬品等やさまざまな雑貨類の包
装に使用されるプラスチックフィルムの印刷や包装紙へ
の印刷が急速に発展をとげ、多色刷り印刷やさらに絹物
印刷に至るまで高級なフレキソ版が要求されるようにな
った。
装に使用されるプラスチックフィルムの印刷や包装紙へ
の印刷が急速に発展をとげ、多色刷り印刷やさらに絹物
印刷に至るまで高級なフレキソ版が要求されるようにな
った。
ゴム凸版はステロ版であることによって線画物の印刷は
よいのであるが、網物は非常に目のあらいスクリーンに
限られる。またさらに作製工程で加熱加硫しなければな
らないため版が収縮する欠点を有し、種々の収縮防止策
が講じられているが、精密さを要求される多色刷りには
きわめて不適当と言わざるをえない。かかるゴム凸版の
欠点を除去することもフレキソ印刷用感光性樹脂が登場
してきた理由の一つである。則ち、版下から作製したネ
ガフィルムを介して直接フレキソ版が作製できるため、
従釆ゴム凸版では困難であった10啄泉/ィンチ以上の
絹物を再現することが可能であり、印刷作製時に加熱加
硫工程で要するような高温処理を行わないので収縮等の
欠点はまったく見られず、多色刷り印刷にはきわめて適
するフレキソ印刷版が作製できるのである。既にフレキ
ソ印刷用感光性樹脂のいくつかが上市されているが、必
ずしもすべての特性を満足している訳ではない。
よいのであるが、網物は非常に目のあらいスクリーンに
限られる。またさらに作製工程で加熱加硫しなければな
らないため版が収縮する欠点を有し、種々の収縮防止策
が講じられているが、精密さを要求される多色刷りには
きわめて不適当と言わざるをえない。かかるゴム凸版の
欠点を除去することもフレキソ印刷用感光性樹脂が登場
してきた理由の一つである。則ち、版下から作製したネ
ガフィルムを介して直接フレキソ版が作製できるため、
従釆ゴム凸版では困難であった10啄泉/ィンチ以上の
絹物を再現することが可能であり、印刷作製時に加熱加
硫工程で要するような高温処理を行わないので収縮等の
欠点はまったく見られず、多色刷り印刷にはきわめて適
するフレキソ印刷版が作製できるのである。既にフレキ
ソ印刷用感光性樹脂のいくつかが上市されているが、必
ずしもすべての特性を満足している訳ではない。
即ち感光性樹脂フレキソ版を作製するための現像工程に
有機溶剤を使用する例が多く、これは従来のゴム凸版を
そのまま志向するために有機溶剤現像にならざるをえな
いのであるが、人体への影響や火災等不測の事故を考慮
するときわめて大きな欠点と言わざるをえない。また、
水系現像液で現像して得られる感光性樹脂フレキソ版も
あるが、これは耐水性が悪く、大気汚染公害に与える影
響の大きい従来の溶剤タイプのインキに代替されてきた
水性インキでの印刷は非常に困難である。本発明者らは
、{11(1)共役ジオレフィン系炭化水素■とQ,8
ーェチレン性不飽和カルボン酸{Bーとを必須成分とし
、これにモノオレフィン系不飽和化合物{qをA:10
〜95モル%、B:5〜90モル%、C:0〜85モル
%の割合で含む共重合体と、(0)光重合性不飽和単量
体および(m)光増感剤を含有してなる感光性樹脂組成
物や、(2ー(1)上記共重合体成分中Q,P−エチレ
ン性不飽和カルボン酸{Bーの少くとも一部がアルカリ
金属塩、アンモニウム塩またはアミン塩である共重合体
と(0)光増感剤および/または感光性架橋剤またはそ
れらと(虹)光重合性不飽和単量体を含有してなる感光
性樹脂組成物を用うれば、無機アルカリを含む水系現像
液や水ですみやかに現像でき、得られた剛版の耐水性が
よい新規なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物を発明して
先に特許出願した(特開昭52−1桝65ふ特開昭53
−10648)。
有機溶剤を使用する例が多く、これは従来のゴム凸版を
そのまま志向するために有機溶剤現像にならざるをえな
いのであるが、人体への影響や火災等不測の事故を考慮
するときわめて大きな欠点と言わざるをえない。また、
水系現像液で現像して得られる感光性樹脂フレキソ版も
あるが、これは耐水性が悪く、大気汚染公害に与える影
響の大きい従来の溶剤タイプのインキに代替されてきた
水性インキでの印刷は非常に困難である。本発明者らは
、{11(1)共役ジオレフィン系炭化水素■とQ,8
ーェチレン性不飽和カルボン酸{Bーとを必須成分とし
、これにモノオレフィン系不飽和化合物{qをA:10
〜95モル%、B:5〜90モル%、C:0〜85モル
%の割合で含む共重合体と、(0)光重合性不飽和単量
体および(m)光増感剤を含有してなる感光性樹脂組成
物や、(2ー(1)上記共重合体成分中Q,P−エチレ
ン性不飽和カルボン酸{Bーの少くとも一部がアルカリ
金属塩、アンモニウム塩またはアミン塩である共重合体
と(0)光増感剤および/または感光性架橋剤またはそ
れらと(虹)光重合性不飽和単量体を含有してなる感光
性樹脂組成物を用うれば、無機アルカリを含む水系現像
液や水ですみやかに現像でき、得られた剛版の耐水性が
よい新規なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物を発明して
先に特許出願した(特開昭52−1桝65ふ特開昭53
−10648)。
しかし、これら先厭発明の樹脂組成物では現在市販され
ている印刷用感光性樹脂と同等程度の感度しか得られな
い。これら先願においてQ,6ーェチレン性不飽和カル
ボン酸‘B’としてはモノカルボン酸、ジカルボン酸、
ジカルボン酸モノェステルトリ以上のポリカルボン酸お
よびその部分ェステルなどが用いられるが、Q,8一不
飽和ジカルボン酸のアルカIJ塩またはアミン酸を含む
共重合体から作製された感光性樹脂組成物は紫外線を含
む活性光線を照射したときの光硬化速度が速く、即ち感
度が非常に高く、独立紬線や微細な網目の残存性が極め
て良好なフレキソ印刷用版とすることができ、さらに感
度が非常に高く、且つ耐酸性の極めて高いホトレジスト
が作製できる事実を発見し、この知見に基づいて本発明
を完成するに至つた。即ち本発明は、(1)共役ジオレ
フィン系炭化水素凶とQ,8−エチレン性不飽和ジカル
ボン酸‘B)とを必須成分とし、これにモノオレフィン
系不飽和化合物C}をA:10〜98モル%、B:2〜
90モル%、C:0〜85モル%の割合で含む共重合中
のQ,8−エチレン性不飽和ジカルボン酸のカルボキシ
ル基当量当り0.05〜1.0当量の割合で無機アルカ
リ、アルカリ塩またはアミン系化合物を反応させた共重
合体と、(0.光増感剤および/または感光性架橋剤、
またはそれらと(m)光重合性不飽和単量体を含有する
ことを特徴とする感光性樹脂組成物であり、この組成物
から感度が非常に高いフレキソ印刷用感光性樹脂版やホ
トレジストを提供することができる。
ている印刷用感光性樹脂と同等程度の感度しか得られな
い。これら先願においてQ,6ーェチレン性不飽和カル
ボン酸‘B’としてはモノカルボン酸、ジカルボン酸、
ジカルボン酸モノェステルトリ以上のポリカルボン酸お
よびその部分ェステルなどが用いられるが、Q,8一不
飽和ジカルボン酸のアルカIJ塩またはアミン酸を含む
共重合体から作製された感光性樹脂組成物は紫外線を含
む活性光線を照射したときの光硬化速度が速く、即ち感
度が非常に高く、独立紬線や微細な網目の残存性が極め
て良好なフレキソ印刷用版とすることができ、さらに感
度が非常に高く、且つ耐酸性の極めて高いホトレジスト
が作製できる事実を発見し、この知見に基づいて本発明
を完成するに至つた。即ち本発明は、(1)共役ジオレ
フィン系炭化水素凶とQ,8−エチレン性不飽和ジカル
ボン酸‘B)とを必須成分とし、これにモノオレフィン
系不飽和化合物C}をA:10〜98モル%、B:2〜
90モル%、C:0〜85モル%の割合で含む共重合中
のQ,8−エチレン性不飽和ジカルボン酸のカルボキシ
ル基当量当り0.05〜1.0当量の割合で無機アルカ
リ、アルカリ塩またはアミン系化合物を反応させた共重
合体と、(0.光増感剤および/または感光性架橋剤、
またはそれらと(m)光重合性不飽和単量体を含有する
ことを特徴とする感光性樹脂組成物であり、この組成物
から感度が非常に高いフレキソ印刷用感光性樹脂版やホ
トレジストを提供することができる。
ホトレジスト作製工程で感度が高いという特徴は工程時
間を短縮させうるばかりでなく、光硬化が短時間で且つ
完全に起りうるため、レジスト膜の強度を増すばかりで
なく、従来行めれているパターンの鱗付工程を省略して
もエッチング工程でのレジスト剥離が起らず極めて良い
寸法安定性を保持できることにつながる。
間を短縮させうるばかりでなく、光硬化が短時間で且つ
完全に起りうるため、レジスト膜の強度を増すばかりで
なく、従来行めれているパターンの鱗付工程を省略して
もエッチング工程でのレジスト剥離が起らず極めて良い
寸法安定性を保持できることにつながる。
本発明の共重合体(1)の共役ジオレフィン系炭化水素
凶としては1,3−ブタジェンィソプレン、クロロゾレ
ン、ジメチルブタジェン等が好適に使用される。
凶としては1,3−ブタジェンィソプレン、クロロゾレ
ン、ジメチルブタジェン等が好適に使用される。
これらは単独で使用してもよいし合計量が10〜98モ
ル%の範囲内であれば二種類以上混合使用してもさしつ
かえない。特に好ましくは共役ジオレフイン系炭化水素
の含量は30〜98モル%である。これら共役ジオレフ
ィン系炭化水素は刷版にフレキソ印刷版として具備しな
ければならないゴム、弾性を付与するばかりでなく、共
重合体に組み込まれることによって生成する主鎖および
側鎖の二重結合が後述する光重合性不飽和単量体ラジカ
ルの攻撃を受けて三次元網目構造体となり、刷版の機械
的強度を増大させるばかりか耐インキ溶剤性をも向上さ
せるのである。
ル%の範囲内であれば二種類以上混合使用してもさしつ
かえない。特に好ましくは共役ジオレフイン系炭化水素
の含量は30〜98モル%である。これら共役ジオレフ
ィン系炭化水素は刷版にフレキソ印刷版として具備しな
ければならないゴム、弾性を付与するばかりでなく、共
重合体に組み込まれることによって生成する主鎖および
側鎖の二重結合が後述する光重合性不飽和単量体ラジカ
ルの攻撃を受けて三次元網目構造体となり、刷版の機械
的強度を増大させるばかりか耐インキ溶剤性をも向上さ
せるのである。
該共役ジオレフィン系炭化水素の共重合体中の割合が1
0モル%未満であると上記フレキソ印刷版として必要な
ゴム弾性を欠くことになり、さらに本発明の特徴である
感度が低下し、目標とするフレキソ印刷版の作製が困難
となる。また、98モル%を超えると共重合体中に含有
されるQ,8−エチレン性不飽和ジカルボン酸の相対量
が減少することになり、水系現像液での現像性が乏しく
なり、且つ本発明の侍徴たる感度が十分なる値に達しな
いのである。Q,8ーェチレン性不飽和ジカルボン酸‘
B}としてはマレィン酸、フマル酸、ィタコン酸、メサ
コン酸、シトラコン酸等を挙げることができる。これら
は共重合体中に2〜90モル%、好ましくは5〜60モ
ル%の割合で含有していなければならない。2モル%未
満であると本発明による水系現像液による現像が不可能
となり、且つ感度が低下し、90モル%を超えると共重
合体中に含まれる共役ジオレフィン系炭化水素の含有率
が相対的に低下し共役ジオレフィン系炭化水素に由来す
るゴム弾性が欠如するばかりでなく、本発明の特徴であ
る、感度も低下し且つ耐溶剤性をも損う結果となる。
0モル%未満であると上記フレキソ印刷版として必要な
ゴム弾性を欠くことになり、さらに本発明の特徴である
感度が低下し、目標とするフレキソ印刷版の作製が困難
となる。また、98モル%を超えると共重合体中に含有
されるQ,8−エチレン性不飽和ジカルボン酸の相対量
が減少することになり、水系現像液での現像性が乏しく
なり、且つ本発明の侍徴たる感度が十分なる値に達しな
いのである。Q,8ーェチレン性不飽和ジカルボン酸‘
B}としてはマレィン酸、フマル酸、ィタコン酸、メサ
コン酸、シトラコン酸等を挙げることができる。これら
は共重合体中に2〜90モル%、好ましくは5〜60モ
ル%の割合で含有していなければならない。2モル%未
満であると本発明による水系現像液による現像が不可能
となり、且つ感度が低下し、90モル%を超えると共重
合体中に含まれる共役ジオレフィン系炭化水素の含有率
が相対的に低下し共役ジオレフィン系炭化水素に由来す
るゴム弾性が欠如するばかりでなく、本発明の特徴であ
る、感度も低下し且つ耐溶剤性をも損う結果となる。
Q,8ーェチレン性不飽和ジカルボン酸は単独で使用し
てもよいし、合計量が2〜90モル%の範囲であれば数
種混合してもよい。モノオレフィン系不飽和化合物【C
}は本発明においては必須成分ではないが、共重合体中
に含有させると本発明の目的の一つであるフレキソ版の
ゴム通性をさらに改良したり、機械的強度を増大したり
するばかりでなく、耐インキ溶剤性、インキ転移性など
の印刷適性をも良好にすることができる。
てもよいし、合計量が2〜90モル%の範囲であれば数
種混合してもよい。モノオレフィン系不飽和化合物【C
}は本発明においては必須成分ではないが、共重合体中
に含有させると本発明の目的の一つであるフレキソ版の
ゴム通性をさらに改良したり、機械的強度を増大したり
するばかりでなく、耐インキ溶剤性、インキ転移性など
の印刷適性をも良好にすることができる。
モノオレフィン系不飽和化合物としてはスチレン、Qー
メチルスチレン、oーメチルスチレン、mーメチルスチ
レン、pーメチルスチレン、p一メトキシスチレン、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アクリルアミド、メタクリルアミド、ア
クリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、一般式(式中R
.は水素またはメチル基で、R2は炭素原子1〜18の
アルキル基を表わす)であるアクリル酸ェステルまたは
メタクリル酸ェステルであり、例としてメチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n
ーブチルアクリレート、インブチルアクリレート、te
n−ブチルアクリレート、n一ベンチルアクリレート、
n一ヘキシルアクリレート、2ーエチルヘキシルアクリ
レート、n一オクチルアクリレート、nーデシルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、nーオクタデシルアク
リレートまたはそれらのメタクリレート等のアクリレー
トまたはメタクリレートが挙げられる。
メチルスチレン、oーメチルスチレン、mーメチルスチ
レン、pーメチルスチレン、p一メトキシスチレン、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アクリルアミド、メタクリルアミド、ア
クリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、一般式(式中R
.は水素またはメチル基で、R2は炭素原子1〜18の
アルキル基を表わす)であるアクリル酸ェステルまたは
メタクリル酸ェステルであり、例としてメチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n
ーブチルアクリレート、インブチルアクリレート、te
n−ブチルアクリレート、n一ベンチルアクリレート、
n一ヘキシルアクリレート、2ーエチルヘキシルアクリ
レート、n一オクチルアクリレート、nーデシルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、nーオクタデシルアク
リレートまたはそれらのメタクリレート等のアクリレー
トまたはメタクリレートが挙げられる。
またマレィン酸モノェチル、フマル酸モノェチル、ィタ
コン酸モノヱチル等のジカルボン酸のモノェステル類、
マレィン酸ジメチル、マレィン酸ジェチル、マレィン酸
ジブチル、マレィン酸ジオクチル、フマル酸ジメチル、
フマル酸ジェチル、フマル酸ジブチル、フマル酸ジオク
チル、ィタコン酸ジメチル、ィタコン酸ジェチル、ィタ
コン酸ジブチル、ィタコン酸ジオクチル等のジカルボン
酸のジェステル類、2−ヒドロキシェチルアクリレート
、2−ヒドロキシプロピルアクリレートまたはメタクリ
レート等のヒドロキシアルキルアルコールのェステル類
も好適に使用される。これらは合計量が85モル%を超
えなければ二種またはそれ以上を混合して使用しうる。
好ましくはこれらのモノオレフィン系不飽和化合物は0
〜60モル%の範囲で使用される。モノオレフィン系不
飽和化合物が85モル%を超えて含有されている共重合
体を本発明の感光性樹脂組成物に適用すると該共重合体
中の共役ジオレフィン系炭化水素やQ,8ーェチレン性
不飽和ジカルボン酸含有量が相対的に減少するので、共
役ジオレフィン系炭化水素に基づくフレキソ版としての
柔軟性やゴム弾性が悪化するばかりか、Q,B−エチレ
ン性不飽和ジカルボン酸を共重合することによって特徴
づけられる感度が低下することになる。
コン酸モノヱチル等のジカルボン酸のモノェステル類、
マレィン酸ジメチル、マレィン酸ジェチル、マレィン酸
ジブチル、マレィン酸ジオクチル、フマル酸ジメチル、
フマル酸ジェチル、フマル酸ジブチル、フマル酸ジオク
チル、ィタコン酸ジメチル、ィタコン酸ジェチル、ィタ
コン酸ジブチル、ィタコン酸ジオクチル等のジカルボン
酸のジェステル類、2−ヒドロキシェチルアクリレート
、2−ヒドロキシプロピルアクリレートまたはメタクリ
レート等のヒドロキシアルキルアルコールのェステル類
も好適に使用される。これらは合計量が85モル%を超
えなければ二種またはそれ以上を混合して使用しうる。
好ましくはこれらのモノオレフィン系不飽和化合物は0
〜60モル%の範囲で使用される。モノオレフィン系不
飽和化合物が85モル%を超えて含有されている共重合
体を本発明の感光性樹脂組成物に適用すると該共重合体
中の共役ジオレフィン系炭化水素やQ,8ーェチレン性
不飽和ジカルボン酸含有量が相対的に減少するので、共
役ジオレフィン系炭化水素に基づくフレキソ版としての
柔軟性やゴム弾性が悪化するばかりか、Q,B−エチレ
ン性不飽和ジカルボン酸を共重合することによって特徴
づけられる感度が低下することになる。
本発明に使用される無機アルカリは水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアが好適で
あり、アルカリ塩は炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸アンモニウム等である。
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアが好適で
あり、アルカリ塩は炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸アンモニウム等である。
また、アミン系化合物も好適に使用され、エチルアミン
、n−ブレビルアミン等の第一アミン類、ジェチルアミ
ン、ジーn−プロピルアミン等の第二アミン類、トリェ
チルアミン、メチルジヱチルアミン等の第三アミン類、
ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等の
アルコールアミン類、モルホリン等の環状アミン類が挙
げられる。これらは上記共重合体(1)中に含まれるQ
,8−エチレン性不飽和ジカルボン酸のカルボキシル基
当量当り0.05〜1.0、好ましくは0.2〜1.0
当量の割合で使用される。この範囲内であれば各種アル
カリを混合使用することも可能である。このように英重
合体(1)に含有されるQ,8ーェチレン性不飽和ジカ
ルボン酸の少くとも一部をアルカリ金属塩、アンモニウ
ム塩またはアミン塩にすると光硬化後未露光部を溶出さ
せるときの現像液に水を使用しうる特徴を有するように
なる。これらの添加量が0.05当量未満であると共重
合体自身が水に熔解しないので、水現像が不可能となる
。本発明で使用される光増感剤としては通常用いられる
ジアセチル、ベンジル等のQ−ジケント化合物、ベンソ
′ィン、ピパロィン等のアシロィン類、ベンゾインメチ
ルェ−テル、ベンゾインイソプロビルェーテル等のアシ
。
、n−ブレビルアミン等の第一アミン類、ジェチルアミ
ン、ジーn−プロピルアミン等の第二アミン類、トリェ
チルアミン、メチルジヱチルアミン等の第三アミン類、
ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等の
アルコールアミン類、モルホリン等の環状アミン類が挙
げられる。これらは上記共重合体(1)中に含まれるQ
,8−エチレン性不飽和ジカルボン酸のカルボキシル基
当量当り0.05〜1.0、好ましくは0.2〜1.0
当量の割合で使用される。この範囲内であれば各種アル
カリを混合使用することも可能である。このように英重
合体(1)に含有されるQ,8ーェチレン性不飽和ジカ
ルボン酸の少くとも一部をアルカリ金属塩、アンモニウ
ム塩またはアミン塩にすると光硬化後未露光部を溶出さ
せるときの現像液に水を使用しうる特徴を有するように
なる。これらの添加量が0.05当量未満であると共重
合体自身が水に熔解しないので、水現像が不可能となる
。本発明で使用される光増感剤としては通常用いられる
ジアセチル、ベンジル等のQ−ジケント化合物、ベンソ
′ィン、ピパロィン等のアシロィン類、ベンゾインメチ
ルェ−テル、ベンゾインイソプロビルェーテル等のアシ
。
ィンェーテル類、アントラキノン、1,4ーナフナキノ
ン等の多核キノン類、ベンゾィルパーオキサィド、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド等の過酸化物、Q,以ー
アゾビスィソプチロニトリル等のアゾ化合物が挙げられ
る。また感光性架橋剤としてはジアジドカルコン、4,
4′ージアゾドスチルベン、4,4′ージアジドスチル
ベン−2,2′ージスルフオン酸、2,6ービス(pー
アジドベンザル)シクロヘキサノン等のジアジド類を挙
げることができる。光増感剤、感光性架橋剤の添加量は
共重合体(1)に対して0.1〜1の重量%であり、好
適には1〜5重量%である。0.1重量%未満であると
十分なる光硬化を感光性樹脂層に与えることができず、
1の重量%を超えると添加した総ての量が反応に関与し
ないので、不経剤であるばかりか時には相漆性が悪く不
近一に分散することもある。
ン等の多核キノン類、ベンゾィルパーオキサィド、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド等の過酸化物、Q,以ー
アゾビスィソプチロニトリル等のアゾ化合物が挙げられ
る。また感光性架橋剤としてはジアジドカルコン、4,
4′ージアゾドスチルベン、4,4′ージアジドスチル
ベン−2,2′ージスルフオン酸、2,6ービス(pー
アジドベンザル)シクロヘキサノン等のジアジド類を挙
げることができる。光増感剤、感光性架橋剤の添加量は
共重合体(1)に対して0.1〜1の重量%であり、好
適には1〜5重量%である。0.1重量%未満であると
十分なる光硬化を感光性樹脂層に与えることができず、
1の重量%を超えると添加した総ての量が反応に関与し
ないので、不経剤であるばかりか時には相漆性が悪く不
近一に分散することもある。
本発明において使用される光重合性不飽和単量体として
はスチレン、Q−メチルスチレン、oーメチルスチレン
、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−メト
キシスチレン、ジイソプロベニルベンゼン、ジビニルベ
ンゼン等の不飽和芳香族化合物、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル等の不飽和ニトリル化合物;メチルア
クリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレ−
ト、n−プチルアクリレート、インブチルアクリレート
、ten−ブチルアクリレート、n−ベンチルアクリレ
ート、n一ヘキシルアクリレート、2nエチルヘキシル
アクリレート、n−オクチルアクリレート、n−デシル
アクリレ−ト、ウラリルアクリレート、n−オクタデシ
ルアクリレートまたはそれらのメタクリレート等のアル
キルアルコールのアクリレートまたはメタクリレート類
;2ーヒドロキシエチルアクリレート、2ーヒドロキシ
プロピルアクリレートまたはメタクリレート等のヒドロ
キシアルキルアルコールのアクリレートまたはメタクリ
レート類;ペンジルアクリレート、シクロヘキシルアク
リレート、テトラヒドロフルフリルアクリレートまたは
メタクリレート等の環状体側鎖を持つアクliレートま
たはメタクリレート類;メトキシェチレングリコールア
クリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレ−
トまたはメタクリレート等のアルコキシアルキレングリ
コ一のアクリレートまたはメタクリレート類;マレィン
酸、フマル酸、無水マレィン酸、アクリル酸、メタクリ
ル酸、クロトン酸、ィタコン酸、ィタコン酸無水物、シ
トラコン酸、メサコン酸等のQ,8ーェチレン性不飽和
カルボン酸類;マレィン酸モノェチル、フマル酸モノェ
チル、ィタコン酸モノェチル等の不飽和多価カルボン酸
のモノェステル類:マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジ
ェチル、マレィン酸ジプチル、マレィン酸ジオクチル、
フマル酸ジメチル、フマル酸ジェチル、フマル酸ジプチ
ル、フマル酸ジオクチル、ィタコン酸ジメチル、ィタコ
ン酸ジェチル、ィタコン酸ジプチル、ィタコン酸ジオク
チル等の不飽和多価カルボン酸のジェステル類;アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N,N′ーメチレソビス
アクリルアミド、N,N′ーヘキサメチレンピスアクリ
ルアミド等のアクリルアミドまたはメタクリルアミド類
:エチレングリコールジアクリレ−トまたはジメタクリ
レート、ポリアルキレングリコール(アルキレングリコ
ール単体2〜2針固)のジアクリレートまたはジメタク
リレート類:グリセリン、ベンタエリスリトール、トリ
メチロールアルカン、テトラメチロールアルカソ(アル
カソとしてはメタン、ェタン、プロパン)等の多価アZ
ルコール類のジアクリレート、トリアクリレート、テト
ラアクリレートまたはジー、トリ−、ナトラーメタクリ
レート;東亜合成化学工業製アロニツクスタイプモノマ
ーM−5500,M−5700,M−6100,M−6
300,M−8030,M−8060の一連のJオリゴ
アクリレート類:ジアリリデンベソタェリスリットとそ
の変性物2,2′−ビス(4−メタクリロキシジヱトキ
シフヱニル)プロパン、2,2−ビス(4ーアクリロキ
シジエトキシフエニル)プロパン、2,2′ービス(4
ーアクリ。キシ2プロポキシフェニル)プロパン等が挙
げられる。該光重合性不飽和単量体は共重合体に対して
5〜20の重量%の範囲で使用され、好ましくは10〜
100重量%の範囲で使用される。この範囲内であれば
二種またはそれ以上を混合して使用することもで2さる
。5重量%未満であると感光性樹脂層の硬化および荊版
の機械的強度の向上が十分に期待できず、20の重量%
を超えると共重合体のゴムの弾性が著しくそこなわれる
他、耐溶剤性の低下をきたすなどの欠点を有する。
はスチレン、Q−メチルスチレン、oーメチルスチレン
、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−メト
キシスチレン、ジイソプロベニルベンゼン、ジビニルベ
ンゼン等の不飽和芳香族化合物、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル等の不飽和ニトリル化合物;メチルア
クリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレ−
ト、n−プチルアクリレート、インブチルアクリレート
、ten−ブチルアクリレート、n−ベンチルアクリレ
ート、n一ヘキシルアクリレート、2nエチルヘキシル
アクリレート、n−オクチルアクリレート、n−デシル
アクリレ−ト、ウラリルアクリレート、n−オクタデシ
ルアクリレートまたはそれらのメタクリレート等のアル
キルアルコールのアクリレートまたはメタクリレート類
;2ーヒドロキシエチルアクリレート、2ーヒドロキシ
プロピルアクリレートまたはメタクリレート等のヒドロ
キシアルキルアルコールのアクリレートまたはメタクリ
レート類;ペンジルアクリレート、シクロヘキシルアク
リレート、テトラヒドロフルフリルアクリレートまたは
メタクリレート等の環状体側鎖を持つアクliレートま
たはメタクリレート類;メトキシェチレングリコールア
クリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレ−
トまたはメタクリレート等のアルコキシアルキレングリ
コ一のアクリレートまたはメタクリレート類;マレィン
酸、フマル酸、無水マレィン酸、アクリル酸、メタクリ
ル酸、クロトン酸、ィタコン酸、ィタコン酸無水物、シ
トラコン酸、メサコン酸等のQ,8ーェチレン性不飽和
カルボン酸類;マレィン酸モノェチル、フマル酸モノェ
チル、ィタコン酸モノェチル等の不飽和多価カルボン酸
のモノェステル類:マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジ
ェチル、マレィン酸ジプチル、マレィン酸ジオクチル、
フマル酸ジメチル、フマル酸ジェチル、フマル酸ジプチ
ル、フマル酸ジオクチル、ィタコン酸ジメチル、ィタコ
ン酸ジェチル、ィタコン酸ジプチル、ィタコン酸ジオク
チル等の不飽和多価カルボン酸のジェステル類;アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N,N′ーメチレソビス
アクリルアミド、N,N′ーヘキサメチレンピスアクリ
ルアミド等のアクリルアミドまたはメタクリルアミド類
:エチレングリコールジアクリレ−トまたはジメタクリ
レート、ポリアルキレングリコール(アルキレングリコ
ール単体2〜2針固)のジアクリレートまたはジメタク
リレート類:グリセリン、ベンタエリスリトール、トリ
メチロールアルカン、テトラメチロールアルカソ(アル
カソとしてはメタン、ェタン、プロパン)等の多価アZ
ルコール類のジアクリレート、トリアクリレート、テト
ラアクリレートまたはジー、トリ−、ナトラーメタクリ
レート;東亜合成化学工業製アロニツクスタイプモノマ
ーM−5500,M−5700,M−6100,M−6
300,M−8030,M−8060の一連のJオリゴ
アクリレート類:ジアリリデンベソタェリスリットとそ
の変性物2,2′−ビス(4−メタクリロキシジヱトキ
シフヱニル)プロパン、2,2−ビス(4ーアクリロキ
シジエトキシフエニル)プロパン、2,2′ービス(4
ーアクリ。キシ2プロポキシフェニル)プロパン等が挙
げられる。該光重合性不飽和単量体は共重合体に対して
5〜20の重量%の範囲で使用され、好ましくは10〜
100重量%の範囲で使用される。この範囲内であれば
二種またはそれ以上を混合して使用することもで2さる
。5重量%未満であると感光性樹脂層の硬化および荊版
の機械的強度の向上が十分に期待できず、20の重量%
を超えると共重合体のゴムの弾性が著しくそこなわれる
他、耐溶剤性の低下をきたすなどの欠点を有する。
上述した光重合性不飽和単量体の中には通常p−メトキ
シフェノール等の熱重合禁止剤が少量添加されているが
、これは感光性樹脂層を露光する際に全く影響なく、む
しろ感光性樹脂組成物の保存安定剤として作用するので
、該組成物を作製するに際しては熱重合禁止剤を光重合
性不飽和単量体の中から除去せずそのまま添加すること
ができる。
シフェノール等の熱重合禁止剤が少量添加されているが
、これは感光性樹脂層を露光する際に全く影響なく、む
しろ感光性樹脂組成物の保存安定剤として作用するので
、該組成物を作製するに際しては熱重合禁止剤を光重合
性不飽和単量体の中から除去せずそのまま添加すること
ができる。
また更に必要に応じてヒドロキノン、P−メトキシフエ
ノール、p−tert−ブチルカテコール2,6−ジー
teれ−ブチル−pークレゾール、ピロガロール等のヒ
ドロキシ芳香族化合物、ベンゾキノン、pートルキノン
、pーキシロキノン、等のキノン類、フェニルーQーナ
フチルアミン等のアミン類などの安定剤を共重合体に対
して0.01〜2重量%添加することができる。本発明
の光重合性不飽和単量体を含む感光性組成物は液状また
はゴム状団体であるので、液状組成物はそのまま印刷版
製造工程で使用され、固体状組成物は圧縮成形、押出成
形等により一定膜厚の感光性樹脂層とした後、製版工程
へ廻わされる。
ノール、p−tert−ブチルカテコール2,6−ジー
teれ−ブチル−pークレゾール、ピロガロール等のヒ
ドロキシ芳香族化合物、ベンゾキノン、pートルキノン
、pーキシロキノン、等のキノン類、フェニルーQーナ
フチルアミン等のアミン類などの安定剤を共重合体に対
して0.01〜2重量%添加することができる。本発明
の光重合性不飽和単量体を含む感光性組成物は液状また
はゴム状団体であるので、液状組成物はそのまま印刷版
製造工程で使用され、固体状組成物は圧縮成形、押出成
形等により一定膜厚の感光性樹脂層とした後、製版工程
へ廻わされる。
この本発明組成物による感光性樹脂版はゴム弾性に富む
ので、フレキソ印刷版として適する。従って、感光性樹
脂層を保持する支持体は感光性樹脂層と同じくゴム弾性
を持つものが望まれ、天然ゴム、スチレンーブタジェン
ゴム、ブタジェンゴム、アクリロニトリルーブタジエン
ゴム、イソプレンゴム、エチレンープロピレンゴム、結
晶性1,2ーブタジェン樹脂、欧質塩化ビニル等のシー
トが好適である。この他ポリエステル、ポリプロピレン
、ポリスチレン、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
エチレン等のフィルムも使用可能であり、本発明の印刷
版を新聞印刷、一般商業印刷分野で使用するときにはア
ルミニウム、鉄、亜鉛、マグネシウム等の金属板を用い
ることもできる。本発明の感光性樹脂組成物はフレキソ
印刷用版材、ホトレジストとして有用であるばかりでな
く、新聞印刷、一般商業印刷用版材としても好適であり
、オフセットPS版用版材としても利用することができ
、更に、ネームプレート用、プリント配線用、ディスプ
レイ用、光陵着剤用の感光材料にも広い用途を堤供する
ものである。
ので、フレキソ印刷版として適する。従って、感光性樹
脂層を保持する支持体は感光性樹脂層と同じくゴム弾性
を持つものが望まれ、天然ゴム、スチレンーブタジェン
ゴム、ブタジェンゴム、アクリロニトリルーブタジエン
ゴム、イソプレンゴム、エチレンープロピレンゴム、結
晶性1,2ーブタジェン樹脂、欧質塩化ビニル等のシー
トが好適である。この他ポリエステル、ポリプロピレン
、ポリスチレン、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
エチレン等のフィルムも使用可能であり、本発明の印刷
版を新聞印刷、一般商業印刷分野で使用するときにはア
ルミニウム、鉄、亜鉛、マグネシウム等の金属板を用い
ることもできる。本発明の感光性樹脂組成物はフレキソ
印刷用版材、ホトレジストとして有用であるばかりでな
く、新聞印刷、一般商業印刷用版材としても好適であり
、オフセットPS版用版材としても利用することができ
、更に、ネームプレート用、プリント配線用、ディスプ
レイ用、光陵着剤用の感光材料にも広い用途を堤供する
ものである。
次に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明するが、
本発明が以下の実施例に制約されるものでないことは言
うまでもない。
本発明が以下の実施例に制約されるものでないことは言
うまでもない。
実施例 1
メタノールを溶媒とし通常のラジカル重合開始剤を触媒
として重合したブタジェン/マレィン酸=71〜29(
モル比)共重合体の5の重量%メタノール溶液100の
こ、水酸化ナトリウム4.8夕(水酸化ナトリウムは共
重合体中のマレィン酸単位のカルボキシル基当量0.3
に相当する)を水/メタノ−ル=30〜70(重量比)
混合溶媒に熔解したものを加え十分損拝して均一溶液と
した。
として重合したブタジェン/マレィン酸=71〜29(
モル比)共重合体の5の重量%メタノール溶液100の
こ、水酸化ナトリウム4.8夕(水酸化ナトリウムは共
重合体中のマレィン酸単位のカルボキシル基当量0.3
に相当する)を水/メタノ−ル=30〜70(重量比)
混合溶媒に熔解したものを加え十分損拝して均一溶液と
した。
次いでこの溶液とノナェチレングリコールジメタクリレ
ート40夕、ベンゾインイソプロピルエーテル1夕およ
びヒドロキノン0.05夕とを300の‘セパラブルフ
ラスコに入れよ〈蝿拝して均一溶液とし、約4000に
加溢しながらメタノ−ルと水を減圧下で蟹去して粘流体
感光性樹脂組成物を作製した。ポリエステルフィルム(
8×8肌厚さ100り)の上に該組成物を約9夕載せ、
1.5帆のスベーサ−を介して、100仏のポリエステ
ルフィルムを置き、更に長さ5肋のガラス板で粘鋼体組
成物を圧着した。
ート40夕、ベンゾインイソプロピルエーテル1夕およ
びヒドロキノン0.05夕とを300の‘セパラブルフ
ラスコに入れよ〈蝿拝して均一溶液とし、約4000に
加溢しながらメタノ−ルと水を減圧下で蟹去して粘流体
感光性樹脂組成物を作製した。ポリエステルフィルム(
8×8肌厚さ100り)の上に該組成物を約9夕載せ、
1.5帆のスベーサ−を介して、100仏のポリエステ
ルフィルムを置き、更に長さ5肋のガラス板で粘鋼体組
成物を圧着した。
上面より60肌の位置から250W超高圧水銀灯の紫外
線を1.の砂間照射した後、ガラス板を外すと下部ポリ
エステルフィルム上に幾分かの粘流体組成物が残存した
。光硬化して上部ポリエステルフィルムに接着した感光
性樹脂層に4000の水を1分間スプレーして完全に末
硬化部を除去した後、8000にて1の分間加熱乾燥し
た、ポリエステルフィルム上に形成された光硬化層の厚
みを測定したところ1250仏であった。即ち当該組成
物の光硬化速度は1250山/secと速いことがわか
った。また、当該組成物約5夕をスチレンーブタジェン
ゴムシート(8×8肌、厚さ2.0肋)上に載せ、1.
0肌の間隔を持つアプリケータを介してスクィーズし1
.0肋厚の感光性樹脂層を作製した。感光性樹脂層の上
方0.3側に光学濃度3.5を持つネガフィルムを固定
して更に上方60伽の位置から250W超高圧水銀灯の
紫外線を3の砂間照射して、4000の水にて1分間現
像すると、原画に忠実な刷版が得られた。ゴム硬度(シ
ョアーA硬度、2000測定)は62であり、得られた
刷版がフレキソ印刷*用に使用できることがわかった。
また、この刷版に活性インキ・スミで印刷するとインキ
転移性のすぐれた印刷物が得られた。比較例 1 メタノールを溶媒とし通常のラジカル重合開始剤を触媒
として重合したブタジェン/アクリル酸=70/30(
モル比)共重合体の5の重量%メタノール溶液100夕
を用い、実施例1と全く同様に粘鋼体感光性組成物を得
た。
線を1.の砂間照射した後、ガラス板を外すと下部ポリ
エステルフィルム上に幾分かの粘流体組成物が残存した
。光硬化して上部ポリエステルフィルムに接着した感光
性樹脂層に4000の水を1分間スプレーして完全に末
硬化部を除去した後、8000にて1の分間加熱乾燥し
た、ポリエステルフィルム上に形成された光硬化層の厚
みを測定したところ1250仏であった。即ち当該組成
物の光硬化速度は1250山/secと速いことがわか
った。また、当該組成物約5夕をスチレンーブタジェン
ゴムシート(8×8肌、厚さ2.0肋)上に載せ、1.
0肌の間隔を持つアプリケータを介してスクィーズし1
.0肋厚の感光性樹脂層を作製した。感光性樹脂層の上
方0.3側に光学濃度3.5を持つネガフィルムを固定
して更に上方60伽の位置から250W超高圧水銀灯の
紫外線を3の砂間照射して、4000の水にて1分間現
像すると、原画に忠実な刷版が得られた。ゴム硬度(シ
ョアーA硬度、2000測定)は62であり、得られた
刷版がフレキソ印刷*用に使用できることがわかった。
また、この刷版に活性インキ・スミで印刷するとインキ
転移性のすぐれた印刷物が得られた。比較例 1 メタノールを溶媒とし通常のラジカル重合開始剤を触媒
として重合したブタジェン/アクリル酸=70/30(
モル比)共重合体の5の重量%メタノール溶液100夕
を用い、実施例1と全く同様に粘鋼体感光性組成物を得
た。
この組成物の光硬化速度は34山/secと遅く、ネガ
フィルムを当てて実施例1と全く同じ条件で樹脂凸版を
作製しようとしたが、ゴム硬度は40と低かったにもか
かわらずショルダーが十分でなく紬線のよれが目立つな
ど満足しうるフレキソ版が得られなかった。実施例 2
〜7 メタノールを溶媒として表1に示す共重合体を合成し、
次いで表1に示す無機アルカリ、アルカリ塩またはアミ
ン系化合物を実施例1と同様に反応させ、さらに実施例
1と同様にして感光性樹脂組成物を作製した。
フィルムを当てて実施例1と全く同じ条件で樹脂凸版を
作製しようとしたが、ゴム硬度は40と低かったにもか
かわらずショルダーが十分でなく紬線のよれが目立つな
ど満足しうるフレキソ版が得られなかった。実施例 2
〜7 メタノールを溶媒として表1に示す共重合体を合成し、
次いで表1に示す無機アルカリ、アルカリ塩またはアミ
ン系化合物を実施例1と同様に反応させ、さらに実施例
1と同様にして感光性樹脂組成物を作製した。
これらの組成物の光硬化速度を測定し、ネガフィルムを
介して感光性樹脂凸版を作製しゴム硬度を測定したとこ
ろ、いずれの共重合体からも感度が高いフレキソ印刷用
に適した刷版が得られた。また、いずれの刷版もインキ
転移性の優れた印刷物を与えた。但し、BDコ1,3ー
ブタジェン、FA=フマル酸、IA=イタコン酸、AA
=アクリル酸、MA=マレイン酸、MMA=メチルメタ
クリレート、ST=スチレン、2一EHMA=2‐−エ
チルヘキンルメタクリレートを表わす。
介して感光性樹脂凸版を作製しゴム硬度を測定したとこ
ろ、いずれの共重合体からも感度が高いフレキソ印刷用
に適した刷版が得られた。また、いずれの刷版もインキ
転移性の優れた印刷物を与えた。但し、BDコ1,3ー
ブタジェン、FA=フマル酸、IA=イタコン酸、AA
=アクリル酸、MA=マレイン酸、MMA=メチルメタ
クリレート、ST=スチレン、2一EHMA=2‐−エ
チルヘキンルメタクリレートを表わす。
(注)*使用当量:共重合体中のヵルボキンル基当量あ
たりの割合実施例 8〜9実施例1の水酸化ナトリウム
で処理した共重合体に表2に示す光重合性不飽和単量体
を使用する他は全く同様にして感光性樹脂組成物を作製
し光硬化速度、ゴム硬度を測定した。
たりの割合実施例 8〜9実施例1の水酸化ナトリウム
で処理した共重合体に表2に示す光重合性不飽和単量体
を使用する他は全く同様にして感光性樹脂組成物を作製
し光硬化速度、ゴム硬度を測定した。
感度がよく、細線の残存性もよい、柔軟性に富んだ、フ
レキソ印刷用刷版が得られた。また、この刷版で印刷す
るとインキ転移性に優れた印刷物を与えた。表 2実施
例 光重合性不飽和単量体 光陵
化速度 ゴム硬度(仏/Sec)8 デトラデカ
エチレングリコールジメタクリレート 1350
559 9−G/2−HPMA=80/
20 1450 65但し、
9−G=ノナェチレングリコールジメタクリレート2
一HPMA±2−ヒドロキンブロピルメタクリレートを
表わし割合は重量比を示す。
レキソ印刷用刷版が得られた。また、この刷版で印刷す
るとインキ転移性に優れた印刷物を与えた。表 2実施
例 光重合性不飽和単量体 光陵
化速度 ゴム硬度(仏/Sec)8 デトラデカ
エチレングリコールジメタクリレート 1350
559 9−G/2−HPMA=80/
20 1450 65但し、
9−G=ノナェチレングリコールジメタクリレート2
一HPMA±2−ヒドロキンブロピルメタクリレートを
表わし割合は重量比を示す。
実施例 10
実施例1と同じ水酸化ナトリウムで処理した共重合体の
水/メタノール溶液lowこ4,4′ージアジドスチル
ベン−2,2r.ジスルフオン酸0.15夕、ヒドロキ
ノン0.05夕、キシレン23.3夕を加えて十分縄拝
し、15重量%感光液を作製した。
水/メタノール溶液lowこ4,4′ージアジドスチル
ベン−2,2r.ジスルフオン酸0.15夕、ヒドロキ
ノン0.05夕、キシレン23.3夕を加えて十分縄拝
し、15重量%感光液を作製した。
厚み0.3側の鋼板上に回転塗布装置で感光液を塗布し
た後、80午Cで10分間加熱乾燥したところ銅板上に
10Aの厚みを持つレジスト膜が作製された。250W
超高圧水銀灯にフィルターをかけ80W/枕まで照度を
下げ、ネガフィルムを真空でレジスト膜に密着して2秒
間露光した後、4000の水で30秒間現像したところ
原画に忠実な陽画像が得られた。
た後、80午Cで10分間加熱乾燥したところ銅板上に
10Aの厚みを持つレジスト膜が作製された。250W
超高圧水銀灯にフィルターをかけ80W/枕まで照度を
下げ、ネガフィルムを真空でレジスト膜に密着して2秒
間露光した後、4000の水で30秒間現像したところ
原画に忠実な陽画像が得られた。
30%塩化第二鉄水溶液にてエッチングしたところ、全
くレジスト膜は剥離せず、さらに酢酸n−ブチルに浸し
て接着しているレジスト層を除去すると良好なる金属腐
食版が作製された。
くレジスト膜は剥離せず、さらに酢酸n−ブチルに浸し
て接着しているレジスト層を除去すると良好なる金属腐
食版が作製された。
Claims (1)
- 1 (I)共役ジオレフイン系炭化水素(A)とα,β
−エチレン性不飽和ジカルボン酸(B)とを必須成分と
し、これにモノオレフイン系不飽和化合物(C)をA:
10〜98モル%、B:2〜90モル%、C:0〜85
モル%の割合で含む共重合体中のα,β−エチレン性不
飽和ジカルボン酸のカルボキシル基当量当り0.05〜
1.0当量の割合で無機アルカリ、アルカリ塩またはア
ミン系化合物を反応させた共重合体と、(II)光増感剤
および/または感光性架橋剤、またはそれらと(III)
光重合性不飽和単量体を含有することを特徴とする感光
性樹脂組成物。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124177A JPS609249B2 (ja) | 1977-02-05 | 1977-02-05 | 感光性樹脂組成物 |
AU24769/77A AU491895B2 (en) | 1977-05-02 | Photosensitive compositions and printing plates containing same | |
DE2720228A DE2720228B2 (de) | 1976-05-06 | 1977-05-05 | Photopolymerisierbares Gemisch und seine Verwendung |
DK198077A DK198077A (da) | 1976-05-06 | 1977-05-05 | Fotosensitive kompositioner og trykkeplader der indeholder disse |
CA277,808A CA1105758A (en) | 1976-05-06 | 1977-05-05 | PHOTOSENSITIVE COMPOSITIONS CONTAINING A COPOLYMER DERIVED FROM A CONJUGATED DIOLEFIN AND AN .alpha. .beta. ETHYLENICALLY UNSATURATED CARBOXYLIC ACID OR ANHYDRIDE |
FR7713956A FR2350625A1 (fr) | 1976-05-06 | 1977-05-06 | Compositions photosensibles et cliches d'impression contenant une telle composition |
GB19222/77A GB1547536A (en) | 1976-05-06 | 1977-05-06 | Photosensitive compositions and printing plates containing same |
US06/019,878 US4275142A (en) | 1976-05-06 | 1979-03-12 | Photosensitive compositions and printing plates containing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124177A JPS609249B2 (ja) | 1977-02-05 | 1977-02-05 | 感光性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5397047A JPS5397047A (en) | 1978-08-24 |
JPS609249B2 true JPS609249B2 (ja) | 1985-03-08 |
Family
ID=11772430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1124177A Expired JPS609249B2 (ja) | 1976-05-06 | 1977-02-05 | 感光性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609249B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5944045A (ja) * | 1982-09-06 | 1984-03-12 | Nippon Soda Co Ltd | メルカプト変性ポリブタジエン系感光性樹脂 |
JPS60181740A (ja) * | 1984-02-28 | 1985-09-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | フレキソ印刷版用感光性エラストマ−組成物 |
PT85756A (pt) * | 1986-09-22 | 1988-10-14 | Napp Systems Inc | Processo para a preparacao de chapas fotossensiveis e revelaveis com agua |
JP2581094B2 (ja) * | 1987-08-20 | 1997-02-12 | 日本合成ゴム株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
-
1977
- 1977-02-05 JP JP1124177A patent/JPS609249B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5397047A (en) | 1978-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1105758A (en) | PHOTOSENSITIVE COMPOSITIONS CONTAINING A COPOLYMER DERIVED FROM A CONJUGATED DIOLEFIN AND AN .alpha. .beta. ETHYLENICALLY UNSATURATED CARBOXYLIC ACID OR ANHYDRIDE | |
KR940006452B1 (ko) | 공액 디엔계 공중합체 및 그의 제조방법과 공액 디엔계 공중합체를 사용한 감광성 수지 조성물 | |
JP3836433B2 (ja) | 改良された水系現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂 | |
US4996134A (en) | Conjugated diene copolymer, a process for producing the copolymer, and a photosensitive composition comprising the copolymer | |
US4248960A (en) | Radiation responsive relief imageable plastic laminate | |
WO2000075235A1 (fr) | Composition de resine photosensible du type emulsion aqueuse | |
JPS609250B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPH0128366B2 (ja) | ||
WO2007114014A1 (ja) | 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JP4211141B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物の製造方法および印刷版材 | |
JPH0239784B2 (ja) | Kankoseijushisoseibutsu | |
US6197479B1 (en) | Photosensitive resin composition, method for producing photosensitive resin composition, and printing plate material | |
JPS609249B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2006111802A (ja) | 重合体、フォトレジスト、エポキシ硬化剤および塗料 | |
JP2011018079A (ja) | 水系現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂 | |
JPS61181811A (ja) | ランダム共役ジエン系共重合体およびその製造方法 | |
JP2560375B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2581094B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2750461B2 (ja) | 光重合性組成物 | |
JP2009271277A (ja) | 感光性樹脂組成物およびそれを用いた印刷版材 | |
JP2004246247A (ja) | フレキソ印刷用感光性樹脂組成物 | |
JPS5929849B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPH0258059A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPS6053041B2 (ja) | 貯蔵安定性の良好な感光性樹脂組成物 | |
WO2023223919A1 (ja) | 感光性樹脂組成物、フレキソ印刷原版、及びフレキソ印刷版の製造方法 |