JPS6092072A - 半田滴下装置 - Google Patents

半田滴下装置

Info

Publication number
JPS6092072A
JPS6092072A JP19708383A JP19708383A JPS6092072A JP S6092072 A JPS6092072 A JP S6092072A JP 19708383 A JP19708383 A JP 19708383A JP 19708383 A JP19708383 A JP 19708383A JP S6092072 A JPS6092072 A JP S6092072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
tank
nozzle
amt
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19708383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478396B2 (ja
Inventor
Osamu Usuda
修 薄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19708383A priority Critical patent/JPS6092072A/ja
Publication of JPS6092072A publication Critical patent/JPS6092072A/ja
Publication of JPH0478396B2 publication Critical patent/JPH0478396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半田滴下装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、半田滴下装置として例えば第1図に示す構造のも
のが使用されている。図中1は、溶融した半田が満され
た半田量/りである。半田タンク1の周囲は、ヒータ2
を内蔵した加熱体3で覆われている。半田タンク1の底
部には、滴下ノズルIを形成したニードル弁座5が取付
けられている。ニードル弁座5の半田タンク1内の入口
部には、ニードル6が先端部の球体6aを当接するよう
にして設けられ”(’tieニードル6は、その後端部
を半田タンク1の上部から外部に突出して、半田タンク
1上に設置された電磁弁7に接続されている。この%L
!弁7の0N−OFF動作によってニードル6が上下動
し、所定量の溶融半田を滴下するようになっている。な
お、図中8は、加熱体3に取付けられた熱′電対、9は
、ニードル6をニードル弁座5の方向に押しつけるはね
である。
〔背景技術の問題点〕
このように構成された半田滴下装置L」は、半田を溶融
するための加熱体3を半田タンク1に装着している。ま
た、滴下ノズル4から滴下する半田量の変動を少なくす
るために、半田りンク1の容量を太きくしなけれはなら
ない。その結果、滴下ノズル4の移動が不可能であり、
作業性を著しく低下する問題がある。また、高温で使用
すると滴下ノズル4内に酸化物ができると共に、半田が
滴下ノズル4内で付着するため、滴下する半田量が変化
し、微量の半田を正確に滴下できない欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、極めて微量の半田を所定量づつ正確に滴下し
、しかも半田ノズルを任意の位置に自在に移動して作業
性を向上させることができる半田滴−ト装置を提供する
ことをその目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、超硬金属からなる半田ノズルから溶融半田を
滴下することにより、微量の半田を正確に滴下できると
共に、半田タンク内にワイヤ状半田を供給することによ
り、半田ノズルを任意の位置に自在に移動して作業性の
向上を達成した半田滴下装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第2図は、本発明の一実施例の概略構成金示す説明図で
ある。図中20は、溶融した半田21を収容した半田タ
ンクである。半田タンク200周壁面の内部には、ヒー
ター22が内蔵されている。半田タンク20の底面には
、ニードル弁座23が螺着されている。ニードル弁座2
3には、半田ノズル24が半田タンク20の外側から取
付けられている。ニードル弁座23の中空部とこれに連
通ずる半田ノズル24の中空部によって溶融半田・の流
出孔25が形成されている6流出孔25のニードル弁座
23側及び半田ノズル24側の内壁面25a、25bは
、例えばWCのような超硬金属で形成されている。寸た
、半田タンク20の壁内には、半田2ノの溶融温度を測
定するための熱電対26が数例けられている。ニードル
弁座230入口部内には、ニードル27の先端部が挿入
されている。この先端部は略円錐形状に形成されている
。ニードル27の後端部は、半田タンク20の土壁を貫
挿して外部に突出し、土壁部に設置された電磁弁28に
接続されている。電磁弁28の直下のニードル27の後
端部には、ニードル27をニードル弁座23側に押し付
けるためのばね29が取付けられている。また、半田タ
ンク20の土壁には、内部の溶融半田21の量を知るた
めの半田レベルセンサー30.半田タンク20内に不活
性ノjスや非酸化性ガスを供給するためのガス供給管3
1及び半田タンク20内にワイヤ状半田32を供給する
だめの半田供給管33が取付けられている。半田供給管
33は、半田タンク20の近傍の領域では形状の固定と
耐熱性盆向上はせるためにステンレスパイプを外管33
*として挿着している。外管33gを除いた半田供給管
33の部分は、テフロンノ9イグで形成されている。半
田供給管33の後端部は、半田供給源34に接続されて
いる。半田供給源34には、半田供給管33内に供給す
るワイヤ状半田32を巻装したスゾール35が設けられ
ている。
このように構成された半田滴下装置L」は、半田タンク
20内にガス供給管31からチッ素ガス等の非酸化性の
ガスを導入し、内部の溶融半田21が酸化するのを防止
して半田2ノの品質を高品質に保っている。また、半田
タンク20内の半田2ノの量は、溶融半田2ノの表面の
位置を半田レベルセンサー30で常時測定し、変動した
場合にはワイヤ状半田32を供給して半田タンク20内
が常に一定になるように設定されている。また、半田タ
ンク20内の圧力もガス供給管3ノから供給するガスに
よって一定に保たれている。このため、二〜ドル弁座2
3の入口部に加わる溶融半田2ノの圧力は、常にほぼ一
定値になゐように設定されている。また、流出孔25の
内面は、その出入口部分で超硬金属で形成袋れている。
このため、滴−卜する半田21が酸化されるのを防止す
ると共に、流出孔25内に半田2ノが付着するのを防止
することができる。その結果、電磁弁28のON −O
FF動作によってニードル27を上下動することによシ
、半田ノズル24から極めて微量の半田2ノを所定量づ
つ正確に滴下することができる。
また、半田タンク20の壁部にヒータ22が内蔵されて
おり、溶融半田2Iの不足分は、半田供給管33を通じ
てワイヤ状半田32の供給によって満される。その結果
、半田タンク20を小型にして半田ノズル24を任意の
位置に自由に移動させることができる。このため作業性
を著しく向上させることができる。
因に、実施例の半田滴下装置L1を用いて半田2ノの滴
1を行った際の半田の重さと半田滴下時間との関係を調
べたところ、第3図に特性線(1)にて示す結果を得た
。これと比較するために従来の半田滴下装置すについて
同様に調べたところ、同図に特性M (It)にて示す
結果を得た。これらの特性# (1)、(It)から明
らかなように、実施例の装置では、滴下時間を長くする
とこれに比例して滴下する半田量を増加し、所定量の半
田2ノの滴下を容易に行うことができるが、従来の装置
では、滴下時間を長くしても一定の比率で滴量が増大し
ないため、所定量の半田を正確に滴−トできないことが
判る。
また、半田の重さと滴下同級について調べたところ、実
施例の装置では、第4図に特性線(III)にて示す結
果を得たが、従来の装置では同図に特性線(IV)にて
併記する結果であった。この結果から明らかなように実
施例の装置では、滴下回数に関係なく、常に一定量の半
田2ノを滴下できるが、従来の装置では、半田の付着等
の原因のため、滴下回数の増加に伴って滴下量が減少し
ていることが判る。
また、半田の重さと放置時間との関係を調べたところ、
実施例の装置では、第5図に特性線(V)にて示す結果
を得たが、従来の装置の場合には特性線(Vl)にて同
図に併記する結果であった。つ1す、実施例の装置では
、長時間放置しても常に一定量の半田2ノを滴下できる
が、従来の装置では、放置時間が長くなると滴下量が次
第に減少することが判る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る半田滴1装置によれば
、極めて微量の半田を所定量つつ正確に滴下し、しかも
半田ノズルを任意の位置に自在に移動して、作業性の向
上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の半田滴−ト装置の概略構成を示す説明
図、第2図は、本発明の一実施例の概略構成を示す説明
図、第3図は、半田の重さと滴下時間との関係を示す特
性図、第4図Vよ、半田の重さと滴下回数との関係を示
す説明図、第5図は、半田の重さと放置時間との関係を
示す特性図でちる。 20・・・半田タンク、2ノ・・・半田、22・・・ヒ
ーター、23・・・ニードル弁座、24・・・半田ノズ
ル、25・・流出孔、25 a 、 25 b−・・内
壁面、26・・・熱電対、27 ニードル、28・・・
電磁弁、29・・・ばね、30・・・半田レベルセンサ
ー、31・・ガス供給管、32・・・ワイヤ状半田、3
3・・・半田供給管、33a・・・外管、34・・・半
田供給源、35・・・スツール、40 ・・・半田滴1
装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 10 第2図 り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 壁内にヒータを内蔵し、その−壁部に内周面を超硬金属
    で形成した流出口を開口した半田タンクと、該流出孔に
    連通して前記半田タンクの外壁に取付けられ、その内面
    を超硬金属で形成した半田ノズルと、前記流出孔の入口
    部を開閉するように取付けられた開閉弁と、前記壁を貫
    挿して取付けられた半田レベルセンサーと、前記半田タ
    ンクの内部と連通し、かつ、他端部がワイヤ状半田の供
    給源に接続された半田供給管とを具備することを特徴と
    する半田滴1装置。
JP19708383A 1983-10-21 1983-10-21 半田滴下装置 Granted JPS6092072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19708383A JPS6092072A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 半田滴下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19708383A JPS6092072A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 半田滴下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092072A true JPS6092072A (ja) 1985-05-23
JPH0478396B2 JPH0478396B2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=16368435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19708383A Granted JPS6092072A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 半田滴下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092072A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137669A (ja) * 1988-11-19 1990-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷機における印刷方法
FR2670505A1 (fr) * 1990-12-17 1992-06-19 Solems Sa Procede et appareil pour apporter un compose metallique fondu a un substrat.
US5746368A (en) * 1996-05-15 1998-05-05 Ford Motor Company Molten solder dispensing system
FR2757092A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'application d'un liquide a un objet, application au brassage d'un materiau solide dans un porte-echantillon
JP2014147943A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 溶融金属吐出装置及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190769A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Toshiba Corp Dropping device for molten solder
JPS59124662U (ja) * 1983-02-07 1984-08-22 千住金属工業株式会社 溶融はんだ滴下装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190769A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Toshiba Corp Dropping device for molten solder
JPS59124662U (ja) * 1983-02-07 1984-08-22 千住金属工業株式会社 溶融はんだ滴下装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137669A (ja) * 1988-11-19 1990-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷機における印刷方法
FR2670505A1 (fr) * 1990-12-17 1992-06-19 Solems Sa Procede et appareil pour apporter un compose metallique fondu a un substrat.
US5746368A (en) * 1996-05-15 1998-05-05 Ford Motor Company Molten solder dispensing system
FR2757092A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'application d'un liquide a un objet, application au brassage d'un materiau solide dans un porte-echantillon
WO1998026894A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-25 Commissariat A L'energie Atomique Dispositif d'application d'un liquide a un objet, application au brasage d'un materiau solide dans un porte-echantillon
JP2014147943A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 溶融金属吐出装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478396B2 (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI481987B (zh) 用來供應液體材料至填充容器內的裝置以及控制該液體材料供應裝置的填充容器內液面的方法
CN107532298A (zh) 气化供给装置
US4527717A (en) Apparatus for quantitatively supplying liquid
JPS6092072A (ja) 半田滴下装置
US6257004B1 (en) Method and apparatus for measuring quenchant properties of coolants
CA1122808A (en) Flame-limiting device for a gas lighter
US20030116893A1 (en) Apparatus and method for delivering an inert gas to prevent plugging in a slide gate
US2925692A (en) Gauging apparatus and method of operation
US6374825B1 (en) Dispenser unit for non-gaseous flowable material
JPH0376486B2 (ja)
CN205926095U (zh) 防水卷材用喷枪
US2678480A (en) Device for delivering metered shots of molten metal for castings
JPS58375A (ja) アルミニウムのハンダ付方法
JPH0747311B2 (ja) インク粘度検出装置
JPS6236538A (ja) 表面張力測定装置
GB2169998A (en) Liquid nitrogen metering device with nozzle of insulating material
JPS626517Y2 (ja)
JPS6040913A (ja) 微小流量計測装置
JPH04228249A (ja) 溶融金属の液面を検出及び調整するための方法
JPH05111659A (ja) 間欠塗工装置
JPH02247056A (ja) 連続鋳造装置における溶湯液面検出方法
SU514351A1 (ru) Способ изготовлени литого микропровода
JPH01127154A (ja) 溶湯容器
JPH08572Y2 (ja) ボイラ−用薬注装置
JPS6230937A (ja) 吸着量測定装置