JPS6091993A - アミノ基転移によるl−アミノ酸類の製造方法 - Google Patents

アミノ基転移によるl−アミノ酸類の製造方法

Info

Publication number
JPS6091993A
JPS6091993A JP59183611A JP18361184A JPS6091993A JP S6091993 A JPS6091993 A JP S6091993A JP 59183611 A JP59183611 A JP 59183611A JP 18361184 A JP18361184 A JP 18361184A JP S6091993 A JPS6091993 A JP S6091993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
transaminase
enzyme
oxaloacetate
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59183611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338193B2 (ja
Inventor
ジエイ・デービツド・ロツゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genetics Institute LLC
Original Assignee
Genetics Institute LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genetics Institute LLC filed Critical Genetics Institute LLC
Publication of JPS6091993A publication Critical patent/JPS6091993A/ja
Publication of JPS6338193B2 publication Critical patent/JPS6338193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/18Multi-enzyme systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1096Transferases (2.) transferring nitrogenous groups (2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルファアミノ酸類及びその誘導体の製造、特
にL−アスパラギン酸及び所望のアミノ酸のアルファー
ケト酸化合物と、の間のアミン基転移によるL−アミノ
酸類及びその誘導体に関するものである。本発明はまた
D−アミノ酸オキシダーゼを用いてD−アミノ酸を2−
ケトカルボン酸に変換し、しかる後その2−ケトカルボ
ン酸=iL−アミノ酸へ変換するためトランスアミナー
ゼを用いる単一工程によるり、L−アミノ酸のL−アミ
ノ酸への変換にも関するものである。
発明の背景技術 アミノ酸は現在動物飼料への添加物、ヒトの食糧の栄養
付加剤、点滴液剤の成分そして医薬及び農業用化学品の
製造のための合成中間体としての応用性を有している。
L−グルタミン酸は年間十億ドルを超える世界市場を持
つ食品風味増強剤として使用されている。L−リジン及
びメチオニンは動物飼料に対する大量の添加物であシ、
さらにL−)リプトファン及びL−スレオニンは同様の
潜在的応用性を有している。L−フェニルアラニン及び
L−アスパラギン酸は甘味料アスパルテーム製造におけ
る重要成分として非常に重要な市場を持つ。点滴液剤は
ヒトの食事に必須のものを含めた広範なアミノ酸類を必
要とする。
アミノ酸製造に現用されている方法には抽出、化学合成
と光学異性体分割、発酵及び酵素的合成(生物触媒)が
ある。多くの応用性に対してはアミノ酸のL−型が要求
されるが、ある種のアミノ酸ではL−型よシもラセミの
り、L 型にてよシ容易に製造されるものがある。抽出
法では蛋白質加水分解物からの対象とするアミノ酸の大
規模な精製が必要である。化学合成法では通常ラセミ混
合物が形成され、その光学活性生成物製造のだめの分割
は往々にして費用がかかり、また不充分なことがある。
発酵法は、上述の方法に固有の多くの欠点全解決するも
のであるが低変換速度、希釈溶液、費用がかかる精製そ
して非常に高い資本原価という問題をかかえている。バ
イオキャタリシス(生物触媒)は主にかなシ低い資本要
求性、製品の流れにおける副生物のないことによるよシ
低い精製費用そして、少数の酵素法工程が関わることに
よる生成物への基質の高変換率などによシ多くの場合に
おいて潜在的なより低費用製造法を提供するものである
いくつかの生物触媒法が現在用いられている。
゛例えば、L−アスパラギン酸は酵素アスパルターゼの
存在下におけるフマル酸のアンモニアとの反応によシ市
湯量製造されている。トサ(To sa )ら、27.
886−9(1974)参照。L−フェニルア2ニンハ
酵素フェニルアラニン−アンモニアリアーゼを用い桂皮
酸及びアンモニアから酵素的合成によシ製造できる。L
−アラニンはL−アスパラギン酸から酵素的脱炭酸によ
シ合成できる。アメリカ合衆国特許屑3.458.40
0及び3,463,704参照。これらの方法は挙げた
個々のアミノ酸の製造に対して有用である。しかしなが
ら、これらの方法はいずれも多数のアミノ酸の製造に対
し広い応用性含有する一般的な酵素工学に基ずくもので
はない。
多くのアミノ酸の製造に広く応用し得る一つの酵素的方
法が米国特許3.183.170に記載されている。そ
の特許3183170の方法においてqL−グルタミン
酸及び一種のケト[11t)ランスアミナーゼと共に混
合し、アル7アーケトグルタール酸及びL−アミノ酸金
製造する。そのアルファーケトゲルタール酸は多酵素系
、水素ガス及び無機アンモニウム塩、有機アンモニウム
塩、水酸化アンモニウム、アンモニアガス或いは尿素の
ような窒素源の存在下L−グルタミン酸に連続的に還元
される。斯様にして製造したL−グルタミン酸は再循環
することによシ少量のL−グルタミン酸にて大量のL−
アミノ酸の製造を可能ならしめるのである。しかしなが
ら、この多酵素系は、高価で加水分解に不安定であり、
酸素及び光に対し感受性である補因子NAD/NADH
を必要とするため商業的規模での操業は困難である。
D、L−アミノ酸の分割については商業規模の方法が、
今月存在する(T、 ) f (T、Tosa) 、バ
イオテ(1976)参照)。この方法ではり、L−アミ
ノ酸金無水酢酸と反応させてり、L−N−アシル−アミ
ノ酸を製造する。豚腎臓あるいは糸状菌、アスペルギル
ス オリゼー(Aspergillus oryzae
) 由来の酵素L−アミノ酸アシラーゼとの反応は特異
的にり、−N−アシルアミノ酸のみを加水分解し、所望
のL−アミノ酸と未反応のり、−N−アシルアミノ酸と
のl=1混合物を製造する。これらの生成物は分離し、
そして未反応のD−N−7シルアミノ酸欠ラセミ化し、
さらに本法を通して再循環する。N−アシルアミノ酸に
て出発し、本法では不連続の三工程二すなセち、L−N
−アシルアミノ酸の酵素触媒加水分解、D−N−アクル
アミノ酸からのL−アミノ酸の物理的分離、そして工程
再循環のためのD−N−アシルアミノ酸のラセミ化を必
要とする。
発明の要約 本発明は容易に入手可能なL−アスパラギン酸(或いは
L−アスパラギン酸塩)から多くのアルファアミノ酸を
製造しうる酵素的方法を提供するものである0本発明の
方法においては、L−アスパラギン酸及びアルファーケ
トit)?ンスアミナーゼの存在下反応してL−アミノ
酸とオキザロ酢酸を形成し、次いでそのオキザロ酸の脱
炭酸によジビルビン酸を生成する。オキザロ酢酸の脱炭
酸はその反応を完結に導く。95%あるいはそれ以上と
いう所望のアミノ酸の収率が容易に達成される。その副
生物であるピルビン酸はL−アミノ酸から容易に分離さ
れまた高度に売却可能である。
本発明はまたり、L−アミノ酸類のL−アミノ酸への一
工程での変換の方法をも提供するものである。本発明の
方法においては酵素D−アミノ酸オキシダーゼを用いて
そのり、L−混合物中のD−アミノ酸を対応する2−ケ
ト酸へと変換する。その2−ケト酸は次いで酵素的に同
一混合物中にて対応するL−アミノ酸にアミ7基転移す
る。この二つのt#素が触媒する反応全一工程にて行な
い、D、L−アミノ酸類からL−アミノ酸を直接且つ高
収率で製造するものである。
D−アミノ酸オキシダーゼを用いるD−アミノ酸の2−
ケト酸への変換はニルンン (Nnson)ら47−9
(1982) に記載されている。さらに、Biote
+:]1no1.e 6 、293−308 (198
1) 及びフインク(Fink)ら、 AIChEシン
ポジウム シリーズ74.18−24(1978) 参
照。しかしながら、D、L−アミノ酸混合物を直接L−
アミノ酸に変換するためにトランスアミナーゼと組合せ
たD−アミノ酸オキシダーゼを用いることに関してはこ
れlで全く示唆されていない。
3、発明の詳細な説明 本発明に従いトランスアミナーゼ類(アミ′ノド2ンス
フエラーゼ類)として知られる一群の酵素は一般反応: を触媒する。
適当な2−ケト酸前駆体Bを選択することにょシ、他の
L−アミノ酸Alアミノ供与体として用いるアミノ基転
移によシ所望のL−アミノ酸Bを製造することができる
。その反応の制生物として所望のアミノ酸Bと共に第二
の2−ケト酸Aが生成する。このアミノ基転移法の利点
は:1、L−アミノ酸が特異的に製造される。
2 その2−ケト酸前駆体は化学合成から容易に入手出
来る。
3、その反応速度は比較的急速である。
4、その資本原価は発酵法よシも低い。
5、様々な選択性のトランスアミナーゼ類、例えば芳香
族アミノ酸トラノスアミナーゼ、分校鎖状アミノ酸トラ
ンスアミナーゼ、酸側鎖を有するアミノ酸に対し特異的
なトランスアミナーゼなど、が入手可能であるからその
技術は一般的である。
そのようなトランスアミナーゼ類は例えば以下の微生物
:エシエリチア コリEscherichia col
i(E、coli) oバチルス サゾチリスBaci
llus 5ubtilis。
アクロモバクタ−エラリブイセAchromo bac
 tereurydxce eクレブシェラ エアロゲ
ネスKlebsiellaaerogenes等々、か
ら調製できる。本発明の実施に有用なトランスアミナー
ゼ類は)I、E、ウムバーガ47、pp 533−60
6(1978)にも記載されている。
この一般的な方法の唯−最大の欠点は上述のアミノ基転
移反応に関する平衡定数が約1.0であることである。
その結果、上述の反応についての所望のアミノ酸の収率
は決してtty50%を超えないであろう。アミノ酸製
造のための商業的に成功するアミノ基転移法の開発の鍵
は、2−ケト酸Bの所望のアミノ酸Bへの不完全変換の
問題を克服することである。
この問題は本発明により、アミノ供与体(L−アミノ酸
A)としてL−アスパラギ/酸を使用しそしてその副生
物(2−ケト酸A)すなわちオキザロ酢rII’t−不
可逆反応である脱炭酸によpピルビン酸に変換すること
により解決された。
望ましいのはそのオキザロ酢酸の不可逆的脱炭酸をアミ
ン基転移反応に共役させることである。
すなわち、そのアミノ基転移反応を次に示すように完結
に至らしめるのである。
本発明によりオキザロ酢酸の脱炭酸會アミノ基転移に結
合することにより、高収率なL−アミノ酸の製造を生物
触媒(biocatalysis)法によ)達成できる
。この方法を用いて、100%に達する収率にて2−ケ
ト酸前駆体Bの所望のアミノ酸Bへの変換が達成されて
いる。
オキザロ酢酸の脱炭酸は加熱により、様々な金属イオン
、アミン類及び/または酸類によシ化学的に;あるいれ
望ましくは酵素オキザロ酢酸デカルボキシラー−t2 
(OAD)E、C,4,Ll、3によシ酵素的に触媒す
ることができる。如伺なる材料からのオキザロ酢酸デカ
ルボキシラーゼを用いてもよ1/)。
本発明の実施に有用なオキザロ酢酸デカルH(キシラー
ゼの材料0例には例えばミクロコツカス 1ノゾデイク
テイカス Micrococcus 1ysodeik
ticusから再命名されたミクロコツカス ルテウス
Micrococcus 1uteus (参考文献と
して弓1用するメンツヅ イン エンザイモロジイ M
ethods 1n2−關■■■−■甲−一一■−―−
■−1−■−−−噌一−n唖&zymolog71 、
753−7 (1955)参照)、シュードモナス プ
チダPseudomonas putida (本文3
81−3(1964)参照)、そしてアゾトノぐクタ−
ビネンンデイ Azotobactpr vinala
ndii (本文13(1949)参照)等々がある。
また、オキザロ酢酸ブカルボキシラーゼ活性を有するが
通常5オキザロ酢酸デカルボキシ2−ゼと考えられ七い
ない例えばピルビン醒ギナーゼリンゴ酸酵素(Mali
c Enzyme)等々のようないずれの他の酵素を用
いてもよい。そのオキザロ酢酸デカルボキシラーゼの活
性は例えばMn、Ca 、CCI 、Mg 。
N1″1HZn+++ Fe+jCII +C’j々の
ような金属イオンの添加によシ堆強することができる。
本発明の方法は従って、適当な2−ケト酸前駆体及びL
−アスパラギン酸によりそれにアミノ基転移し得る酵素
を選択することによシ広範なL−アミノ酸類の製造に使
用できるものである。例えば、甘味料アスパルテーム製
造における重要成分であるアミノ酸し−フェニルアラニ
ンはフェニルピルビン酸及びL−アスパラギン酸から、
大腸菌E、coliから単離したトランスアミナーゼ及
びシュードモナス プチダPseudomonss p
utidaあるいはミクロコツカス ルテウスMicr
ococcus 1uteusのいずれかから単離した
オキザロ酢酸デカルボキシラーゼを使用して本方法によ
シ高収率にて製造されている 同様にこれらと同一の酵
素類を使用してp−ヒドロキシフェニルピルビン酸はL
−チロシンへ変換された、インドール−3−ピルビン酸
或いは3−(3−インドリル)ピルビン酸はL−トリプ
トファンに変換され、また2−オキソ−4−メチルはン
タン酸はL−ロイシンにてして、4−フェニル−2−オ
キシプタン酸はL−4−フェニル−2−アミノブタン酸
に変換されている。
異なる特異性を有するトランスアミナーゼ類を使用する
ことによシ2−オキシー3−メチルはンタン酸はアミノ
基転移されてL−インロイシンへ、2−オキシー3−メ
チルブタン酸1.j:L−バリンへ、ピルビン酸はL−
アラニンへ、3−ヒドロキシピルビン酸はL−セリンへ
、グリオキシル酸はグリシンへ、そして2−オキソ−4
−チオメチルメタン酸はL−メチオニンへ変換された。
すなわち、ケト酸出発物質RCOC02HにおけるRは
例えば水素、置換及び非置換低級アルキル、置換及び非
置換低級アリール及び複素環基を含む広範な糧類の置換
基から選択することができる。
本文中で使用する用語1低級アルキル1は、1から約6
個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖状アルキル基を意
味するものである。置換低級アルキル基は天然アミノ酸
に見出される様なヒドロキシ、メルカプト、カルバモイ
ル、カルボキシ、アミノ、アミジノ及びR1−チオ(こ
こでR1は低級アルキルとする)基にて置換された低級
アルキル基を意味する。
本文中で使用する用語“低級アリール1はフェニル及び
ばyジル基を意味する。置換低級アリール基には上述の
低級アルキルについて列挙した様な基にて置換されたフ
ェニル及びベンジル基金含むものとする。
本文中にて用いている複素環基は4−イミダゾイルメチ
ル、3−インドイルメチル等々を意味する。
本発明の実施に適したその様なR基の例には:水素、メ
チル、インプロピル、インブチル、5ec−ブチル−ベ
ンジル、フェニル−1−(メチルチオ)エチル、ヒドロ
キシメチル、メルカプトメチル、p−ヒドロキシインジ
ル、p−ヒドロキシフェニル、カルバモイルメチル、カ
ルバモイルエチル、アミノ基転移、ノ′ミジノアミノプ
ロピル、インドリル、3−インドリルメチル、イミダゾ
イル、4−イミダゾリルメチル等々がある。
オキザロ酢酸の脱炭酸副生物ピルビン酸は貴重な商業良
品であり、酸性化及び蒸製、イオン交換、溶媒抽出等々
のような従来の当分野で記載されているいずれの方法に
よっても生成物の流れから回収することができる。
本発明の他の具体例においてはD−アミノ酸オキシダー
ゼ(E、C,i、 t 3.3. )として知られる一
群の酵素は式lに示す一般反応を触媒する。
D−アミノ酸 2−ケト酸 この酵素反応は次の反応式: 〔L−アミノ酸) (L−アミノ酸〕 に従い、D、L−アミノ酸の2セミ混合物からL−アミ
ノ酸類を製造するために上述のトランスアミナーゼ反応
と結合させることができる。上記反応式においては分子
状酸素がD−アミノ酸オキシダーゼに対する水素受容体
として図示されておシ、副生物として過哉化水素を形成
する。
しかしながら、色素類のような他の水素受容体もまた使
用することができる。
D−アミノ酸オキシダーゼは本発明における使用のため
いずれの材料から得てもよい。例としては豚腎臓、トリ
ゴノプシス ヴアリアビリスTorigonopsis
 variabillis、カンジダ属のカビ等々があ
る。豚腎臓由来のD−アミノ酸オキシダーゼはよく性質
が明らかにされており、この酵素の性質に関する記事は
A。マイスター(Meister)及びり、ライルナ−
(Willnet) #ジ エンザイムズ TheEn
zymes+ 1 、634 (1963)に見出すこ
とができる。本発明の実施において有用な他の酵素はD
−アスノξラギン酸オキシダーゼ(E、C,143,1
)及びD−グルタミン酸オキシダーゼ(E、C,1,4
,3,7)のようなより基質特異性金持ったものである
。その様な酵素類鉱ここではよシ特別な酵素を用いない
限シ集約的にD−アミノ酸オキシダーゼとして示すこと
とする。豚腎臓由来の酵素はそれが酸性及び塩基性側鎖
を有するものを除き全てのD−アミノ酸に作用するとい
う広い基質特異性を持つ故に本発明における使用に望ま
しいものである。それは、基質として選んだD−アミノ
酸に依り、蛋白質ミリグラムあたシー分間につき20−
60マイクロモルのホ包囲の生成物を生成するという比
活性を有している。酸素が最も効果的な電子受容体であ
るがまたある種の色素類も低効率ながら使用することが
できる。その酵素はL−アミノ酸類あるいはアミノ酸ア
ミン類により阻害されることはないが、2−ケト酸類及
び2−ヒビロキシ酸類では様々な程度に競争的に阻害さ
れる。
D−アミノ酸オキシダーゼ反応に結合したアミ7基転移
反応に対する適したアミン基供与体はL−グルタミン酸
及びL−アスパラギン酸である。
これらのアミノ酸はいずれも各局に入手できかつ低にで
ある。L−アスパラギン酸がそのアミ7基供与体(L−
アミノ酸A)としての使用に望ましく、その副生成物(
2−ケト酸A)、すなわちオキザロ酢酸は不可逆反応、
脱炭酸にょルビルピン酸へ変換する。
過酸化水素の蓄積は酵素類を不活性化することが知られ
てお9(グリーンフィールドGreenfieldら、
Annl、 Biochem、 65. l O’9 
(1975))−また2−ケト酸類の分解をも引き起こ
すことがある。
この結合触媒系における活性酵素の半減期を引き延ばし
、且つケト酸の分解を防止するためにD−アミノ酸オキ
シダーゼに、よシ触媒される工程にて生成する旦202
は当分野の専門家には周知のH2O2分解のいくつかの
方法のいずれかにより除去することができる。
一つの方法は酵素カタラーゼの使用でアル、それは反応
; H20□−イケら七シー(1”→H20+−02に示す
ようにH20□の分子状酸素及び水への不均化を触媒す
る。
カタラーゼは唱乳類肝Rあるいはアスペルギルス ニガ
ーAspergillus nigerからの市販品が
入手可能でアシ、アスはルギルス ニガー 力タラ−ゼ
が良好な安定性會示す。カタラーゼの使用は、その不均
化が生成した二分子のH2O2に対し一分子の02 を
形成するというさらに利点をも有するものである。02
はD−アミノ酸オキシダーゼの当初の電子受容体である
から、カタラーゼによるH2O2の不均化によるその生
成はD−アミノ酸の酸化に必要な酸素の供給を助けまた
部分的には気液界面を横断する空気からの酸素移入の問
題をも軽減する。カタラーゼはしかしながらH2O2に
よっても徐々に不活性化される。H2O2除去のための
第二の方法は数種の金属酸化物のいずれかによるその分
解がある。金属酸化物の使用は、Mn2O3の様な醇化
マンガン類が望ましいが、カタラニゼの存在の有無に依
らず本発明の実施に使用するD−アミノ酸オキシダーゼ
、トランスアミナーゼ及びその他の酵素のかなシの安定
化をもたらす。
すなわち、D、L−アミノ酸出発物質におけるR基は例
えばすでに定義したような水素、置換及び非置換低級ア
ルキル、置換及び非置換低級ア17−ル、さらに複素環
基を含む広範な種類の置換基かその酵素類は完全細胞、
粗細胞分解物、あるいは部分精製酵素や精製酵素にて反
応混合物中に加えることがズきる。酵素単位量あ7”C
Dの変換率がよシ高くなるから、それが固定化あるいは
溶液内のいずれにも精製酵素を用いることが望ましい。
その酵素類は当分野の専門家には周知の方法にょ」 bm製できる。ミクロコツカス ルテウスMicroc
occus 1uteus及びシュードモナス プチダ
Pseudomonas putidaからのオキザロ
酢酸デカルボキシラーゼの精製の例はバーバート(He
rl)ert)。
メンツヅ イン エンザイモロジイ Method i
nEnzymology 1 e pp 753−57
 (1955) 及び381−83(1964)によシ
記載されている。
酵素は本発明の実施に於いて前記の通シ溶液にであるい
は固定化酵素として使用できる。固定化酵素系の一例は
ウィートオール(Weetall)らメンツゾ イン 
エンザイモロジイ Methods in E工ynn
logy34、 pp59−72(1974)に記載さ
れておシ、それは本文中に参考文献として取〕入れるも
のとする。
ウイートオールらはダルタールアルデヒド活性化した孔
径制御したガラス ビーズ(コーニングCorning
)上への酵素の固定化に関する方法を記述している。
水沫ではトランスアミナーゼは7.0のpHk有すFン
酸緩衝液中にて2時間0−5℃で活性化ガラス粒子とそ
の酵素を反応させることによりガラス粒子と結合させた
。その結合した酵素鉱直接使用してもよく、あるいは先
ず1%水素化ホウ素ナトリウムと反応してその酵素と活
性化ガラスとの間の共有結合全安定化してもよい。
本発明の実施のための酵素の固定化に対するその他の適
当する基質には多孔性セラミック、セファローズ、ジエ
チルアミノエチルセルロース等々がある。これらの物質
は必要なら当分野にて周知の方法により活性化してもよ
い。
オキザロ酢酸デカルボキシラーゼは個々に固定化するか
あるいは先ずトランスアミナーゼと混合し、その混合物
を同時固定化する。前述の方法によルそれに酵素類を共
有結合させたグラス ビーズ’t”10mMフェニルピ
ルビン酸、10mM L−アスパラギン酸、1 mM 
MgCezまたはMn504t−含有し、4.0−10
.0の範囲、最も望ましくは5.5から&5の間に調整
したpH’it有する溶液中に懸濁した。そのフェニル
ピルビン酸の全てが消費された時にその溶液をそのグラ
ス ビーズからF取しその生成物L−フェニルア2ニン
及びピルビン酸は従来の方法により単離精製した。
D−アミノ酸オキシダーゼ及びトランスアミナーゼもま
た個々に固定化し、あるいは先ず共に混合し、混合物と
して同時固定化してもよい。同様の方法にて、カタラー
ゼ及び/またはオキザロ酢酸デカルボキシラーゼもまた
個々に固定化し、あるいは他の酵素類と混合し、そして
その混合惣ヲ同時固定化してもよい。
それに酵素類を連結せしめている固定化支持体はり、L
−アミノ酸、L−アスパラギン酸が望ましいがアミノ基
供与体、そしてピリドキサルリン酸(トランスアミナー
ゼに対する補因子として)を含有し、2.0から12.
0の範囲、殊に望ましくは5.5から8,50間に調整
したpHヲ有する溶液中に懸濁すればよく、その溶液は
4℃から50℃の間、最も望ましくは15℃及び40℃
の間の温度にてインキュベートする。その反応は旋光度
測定かあるいはL−アスパラギン酸の消費の測定によシ
監視できる。その溶液の旋光度の変動が停止あるいは更
なるL−アスパラギン酸の消費を認めなくなった時、そ
の溶液を固定化酵素から炉取しそして、L−アミノ酸を
沈澱、結晶化、イオン交換クロマトグラフィー等々の様
な従来からの方法のいずれかにて単離、精製する。
L−アミノ酸類及びピルビン酸を製造するためのL−ア
スパラギン酸の反応は必要なら監視できる。使用する2
−ケト酸前駆体にかかわらずアミノ基供与体としてアス
パラギン′r!It含使用する全てのアミン基転移反応
の検定に適用できる一般検定法は次の様である:L−ア
スパラギン酸、2−ケト酸、トランスアミナーゼ、 N
ADH及び酵素リンゴ酸デヒドロダナーゼ(市販品入手
可能) ’k 6.0ないし9.0の間のpHであるリ
ン酸緩衝液中に溶解する; 340nm(A34o) 
における吸光度の時間による変化を測定する。340n
m における吸光度のこの変化はアミノ基転移反応の間
にL−アスパラギン酸から形成するオキザロ酢酸の還元
の間のNADHの消費に相当するものである。
別法として例えばフェニルピルビン酸のL−フェニルア
ラニンへの変換は例えばトランスアミナーゼ、フェニル
ピルビン酸、L−アスパラギン酸、オキザロ酢酸デカル
ボキシラーゼ及び金属イオン類を含有する反応混合物か
ら一部を採取し、それ全2.5%水酸化ナトリウム水溶
液(w/ v )中に希釈しそして320nmにて吸光
度を測定することによシ都合よく検定できる。水酸化ナ
トリウム中への希釈はフェニルピルビン酸のケト及びエ
ノール型の間の平衡の急速な達成をもたらす。平衡混合
物に対する320nm の吸光係数(extincti
oncoefficient)は17500M−”cm
−”である。すなワチフェニルピルビン酸のL−フェニ
ルア2ニンヘの変換は速やかに定量できる。この検定は
イーパークロマトグラフィーによる定性的なそしてアミ
ノ酸分析計を用いて定量的にL−フェニルアラニンを測
定することによシ確認できる。
同様の方法を、他の2−ケト酸の相当するL−アミノ酸
への変換に対する検定に使用することができる。p−ヒ
ドロキシフェニルピルビン酸のL−チロシンへのアミ7
基転移はその反応混合物から採取した一部全2.5%N
a OH中に希釈し、そして331nm(吸光係数19
900m cm ) における吸当度を測定することに
より監視でき、またインドール−3−ピルビン酸のL−
トリプトフγンへの変換も同様に328nm(吸光係数
iooooM−’Cm−1) の吸光度を測定すること
によシ追跡できる。
本発明を以下の実施例によシさらに例示しようとするも
のであるがそれは例示の目的のためだけでここに挙げる
ものであり、範囲の限定を意図するものではない。
L−培地平板に維持した大腸菌E、coli K−12
を下記に挙げる培養基500mJe含有する2、 01
Jツトル容振盪フラスコに接種した: KH2PO45g/リットル に2HPO45,56g/リットル (NH4)2804 29/リットル MgSO475mv′’) ッ)# クエン酸ナトリウム3・2H20’ 1g/リットル0
微量金属類 3ml/リットル グルコース lOg/リットル ※ 微量金属溶液の調製 FeCl3 @ 6H2027J9 / e 300μ
MZnC12L3971 30μM coC12・6H202g/l 251IMNa 2M
0O402H202g / l 25μMCaC12−
2n2o 1 g / e 20 /’MCuC12・
2HzO1,27g/ 13 22μMH3BO30,
5g/6 24μM 濃塩酸 100/WLl/13.6μM生育は37℃に
て15時間行なった。これらのフラスコは次に示す7リ
ツトルの生育培地:xa2po4 2.O9/’) ッ
トルに2HP04 3.6g/リットル (NH4)2S04 75oIn9/リツトルクエン酸
Na3”2H201fj/’)ットh微量金属類 31
/リツトル 必要に従ってグルコースを注入 全含有する14リツトル容のバイオラフイツト(Bio
lafitte)発酵槽(7リツトル中に11の振盪7
ラスコ培養)に接種するために使用した。
生育は37℃にて300 rpmで通気しながら行ない
、そのpHは水酸化アンモニウムによる滴定で6.9に
維持した。その細胞は4000rpmKて遠心分離によ
勺収穫し、要時迄−10’Cに凍結した。
芳香族酸トランスアミナーゼの精製 全ての工程は4℃にて行なった。遠心分離はンルウアー
ル(Sorvall) RC2B遠心機にて行なった。
L 大腸菌E、coli K 12細胞(湿潤重量so
g)’2200mMリン酸カリウム、1mMエチL/7
ジアミン四酢酸(EDTA )二ナトリウム塩、1mM
ベーターメルカプトエタノール、1mM ピリドキサー
ルリン酸、及び0.02%(重量/体積)アジ化ナトリ
ウムを含有する緩衝水溶液、pH70,2oo7nl中
に再懸濁した。その細胞をヒートシステムズーウルトラ
ンエックス細胞破砕機(Heat Systems−U
ltrasonics All Disruptor 
) f用いて強度セット9にて1分間照射を回度の超音
波処理を行なった。その細胞破砕物は12,000rp
mにて20分間遠心分離することによシ分離した。
2、その粗抽出物(第1工程の上清液)に、第一工程の
緩衝液中に調製した40%硫酸ストレプトマイシン溶液
の適当量を添加することによシ硫酸ストレプトマイシン
125%重量/体積とした。
その混合物をゆつく920分間攪拌し、その後20分間
12.00Orpmにて遠心分離した。その沈澱は廃棄
した。
3、第2工程からの上清液の蛋白質は硫酸アンモニウム
の添加によシ分画した。結晶硫酸アンモニラムラ40%
飽和濃度が達成されるまで攪拌しつつ加えそしてその蛋
白質沈澱物を遠心分離し廃棄した。さらに70%飽和の
濃度に達するまで攪拌しつつ硫酸アンモニウムを添加し
、その蛋白質沈澱物を遠心分離にて集め、さらに、0.
03Mリン酸ナトリウム、1mMエチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム塩、1mMベーターメルカプトエタノー
ル、及び0.02%(重量/体積)アジ化ナトリウムを
含有する緩衝液、pH6,5、の最少量中に再溶解した
。この溶液全2リットルの同一緩衝液に対しく18時間
、緩衝液二度交換)透析した。
4、DEAE−セルロースカラム(ワットマンWhat
man DE−52,1,6X30cm ) k第3工
程の緩衝液にて平衡化した。試料會のせ、0D28o(
〈0.02)によシ測定して流出液に蛋白質が感知され
なくなるまで洗滌した。全容250−1流速−4mJ/
IQ分/分画にて0−0.5M Na06線形濃度勾配
溶出を行なった。トランスアミナーゼ活性は0.09及
び0.2MNaC6の間に溶出され、それを集めて、0
.03Mリン酸ナトリウム、1mM エチルジアミン四
酢酸二ナトリウム塩、1mMベーターメルカプトエタノ
ール、0.02mMピリドキサールリン酸を含む緩衝液
、pH6,5,2!Jットルに対し二度透析した。
5、そのトランスアミナーゼ溶液をヒドロキシアパタイ
トのカラム(2,6X30cm )にのせ、第4工程の
透析緩衝液にて平衡化した。トランスアミナーゼ活性は
そのカラムに保持されず、アミコン(Amicon)限
外濾過装置を用いてYM3Q 膜ではソ4WLlに濃縮
した。
6、前段からの濃縮トランスアミナーゼを0.05Mト
リスpH8,0,0,02mMピリドキサールリン酸、
1 m M ED’I’A及び1mM ベーターメルカ
プトエタノールの溶液にて七フアクリル(Sephac
ryl)S−200のカラム、2.6 X90cmにの
せた。同一緩衝液にて溶出すると排除体積(void 
volume)の直後に溶出するトランスアミナーゼ活
性のノ2ンドを与えた。この物質を4℃にて保存したが
、少なくとも4ケ月間は安定であった。
オキザロ酢酸デカルボキシラーゼはミクロコツカス ル
テウム Micrococcus 1uteus、シュ
ードモナ7 プチダPseudomonas puti
da等々から、当分野で周知のものと同様の方法にて調
製できる。
50mMリン酸カリウム緩衝液、12.5mMフェニル
ピルビン醒、25mML−アスパラギン酸、1.25m
M1酸マンガン、5mM ピリドキサールリン酸及びL
5国国際年のオキザロ酢酸デカルボキシラーゼから成る
pH7,0の溶液0.8 dに、0.3国際年位(IU
)のトランスアミナーゼを含有するpH7−0の溶液0
.211L17j−加えた。その直後、及び22℃にて
12時間インキュば−ジョン後それぞれ反応混合物中の
フェニルピルビン酸へ検定した。
その変換水準は変換されたフェニルピルビン酸の量に基
すき98.5%と算出した。その反応混合物のアミノ酸
分析はL−フェニルアラニン及び未反応L−アスパラギ
ン酸に相当するわずか二つのピークを示した。その他の
アミノ酸生成物は検知しなかった。
実施例3 トランスアミナーゼ及びオキザロ酢酸1.5
単位のトランスアミナーゼ及びミクロコツカス ルテウ
スMicrococctLs 1wteu、sから単離
しり5.4単位のオキザロ酢酸デカルボキシラーゼを含
む50mM1jン酸カリウム、7)H8,0の水溶液2
.0コを予め50mM’Jン酸緩衝液中にてpH8,0
に平衡化した5 m、lのDEAE−セルロースゲル(
ワットマンWAαtrnaルDE−52)に加えた。緩
やかに5分間攪拌の後、トランスアミナーゼ及びオキザ
ロ酢酸デカルボキシラーゼの両者を検定すると、それら
酵素がDEAE−セルロース上に吸着されていることを
示したので、残る溶液をゲルから傾斜廃棄した。
実施例3の固定化酵素調製物に50 mM 、 pH1
、omtt加えた。12時間インキュベーションの後、
検定によシ96%のフェニルピルビン酸のL−フェニル
アラニンへの変換水準が示された。これは几−ブタノー
ル:アセトン:水酸化アンモニウム:水5:3:に1と
いう溶出溶媒を用いるv5mクロマトグラフィーにてL
−フェニルアラニンを検知することによ)確認した。グ
イオネツクス(DiotLex)アミノ酸分析計による
反応混合物中のアミノ酸含量の分析ではL−フェニルア
ラニン及びL−アスパラギン酸に相当する唯二つの検知
可能なピークを示した。
そのL−フェニルアラニンはバイオラッド(B乙Oγα
d) AG5o IXs 20−50メツシユの混合床
イオン父換樹脂を用いてa製した。p H8,0にてそ
の粗反応混合物を予め同−pHに平衡化した樹脂のカラ
ムを通過させ、先ずカラ人容量の2倍の水、次いで50
mM’Jン咳カリウム緩衝液、PH8,0にて溶出した
。フェニルアラニンはその溶出液から凍結乾燥あるいは
酸性化及び結晶化によ)回収できる。
実施例5 L−フェニルアラニン調製の別法0、5 m
Mのピリド5キサールリフ酸、1mMM n S O、
s +大腸菌E、 coハから単離したトラン国際年チ
ー45国際単位、ミクロコツカス ルテウスMicro
coccas 1atetbs から単離したオキザロ
酢酸デカルボキシラー410国際年位、50mMフェニ
ルピルビン酸及び65iML−アスパラギン酸を含有す
る5 0 rnM リン酸カリウムの溶液19rilを
24tZ’にて12時間インキュベートした。この終了
時に、その50マイクロリツトル量を採92、5 % 
NaOHにて1. □ mlに希釈し320+Lmにお
ける光学密度を読みとることによシフエニルピルヒ/敵
の量ヲ定景したところ、フェニルピルビン酸は全てL−
フェニルアラニンに変換されたことを示した。溶出液と
してメタノール:アセトン:水酸化アンモニウム:水 
5:3:に1を用いたワットマン( WhatnarL
) 3 MMによる濾紙クロマトグラフィーと続くアセ
トンに溶解した5%ニンヒドリンによる染色(発色)で
は、未反応のLーアスノラギン酸とL−フェニルアラニ
ンに相当する唯二つのニンヒトゝリン陽性スフ)ソツI
f示した。
MyS041mJP−ヒドロキシフェニルピルビン21
0mM;L−アスパラギン酸10mM;)7ンスアミナ
ーゼ0.1mg/ml;及びシュードモナスプチダpz
eu、d、omonαz pu、ticlα(ATCC
950)から単離したオキザロ酢酸デカルボキシラーゼ
0.11を含有し、50 mM リン酸カリウムにより
p H7−0に緩衝化された溶液を240にて1時間イ
ンキュベートした。この終了時における検定ではp−ヒ
)’ D キシフェニルピルビン酸の残存はなかった。
ダイオネツクスDi onesアミノ酸分析計に一部を
注入することによる製造されたL−チロシン量の定量は
P−ヒドロキシフェニルピルビン酸からモル基準で99
%の収率を与えた。斯様にして製造したL−チロシン及
びピルビン酸は実施例4にてL−フェニルアラニンに対
して用いたと同様の方法あるいは当分野で周知の他の方
法により精製できる。
実施例7 L−トリシトファンの調製 5TrLMトリスーヒドロキシメチルアミノメタン塩酸
塩(トリス)にてpH7,0に平衡化したインド5−ル
ー3−ピルビン酸20mM;L−アスパラギン酸20 
mM p My C121,5mM y Fランスアミ
ナーゼ0.3 m97m1;オキザロ酢酸デカルボキシ
ラーゼo、3 my/mlの溶液をゆつく92時間攪拌
した。
この時点で反応は完結する。生成したL −ト!Jブト
ファン及びピルビン酸は当分野にて周知の方法によシN
製できる。
実施例8 L−ロイシンの調製 MgG1122.5 mMp 2− オキ7 4− )
 f ルヘンタン酸100mM;L−アスパラギン酸1
00 mLトランスアミナーゼ 1. Om9/ml 
;オキザロ酢酸デカルボキシラーゼ1.0 me/ml
を含有し、pHをNaOHにて7.0に調整した溶液を
30tTにて4時間ゆつくシ攪拌した。生成したL−ロ
イシン及びピルビン酸は当分野にて周知のいずれの方法
でも精製できる。
実施例9 L−バリンの調製 M!1(42,2,5mM ; 2−オキソ−3−メチ
ルブタン酸、100 RMp ”−アスノξラギン酸、
100mM;トランスアミナーゼ、 l、 Onq/m
l ;オキザロ酢酸デカルボキシラーゼ、1.0〜/m
lを含有し、pHをNO,OHにて7,0に調整した溶
液を30Cにて4時間ゆつくシ撹拌する。生成するL−
バリン及びピルビン酸は当分野で周知のいずれの方法に
ても精製できる。
実施例10 L−セリンの調製 M!I C1212,5mM ;3−ヒドロキシピルビ
ン酸100 、M ; L−アスパラギンM、 100
 mM ; )ランスアミナーゼ+ 1. Omf/、
Anl;オキザロ酢酸デカルボキシラーゼ、 l、 Q
 m9/rrd!;を含有し、pHをNQOHにて7.
0に調製した溶液を30Cにて4時間ゆつ〈シ攪拌する
。生成したし一セリン及びピルビン酸は当分野で周知の
いずれの方法でも精製できる。
実施例11 L−メチオニンの調製 M!I C122,2,5mM + 2−オキソ−4−
チオメチルブタン酸+ 100 mMs L−アスパラ
ギン酸。
1100trt;トランスアミナーゼ’1.0□mlp
オキザロ酢酸デカルボギシラーゼ、 1.0 #ll1
i’/7d ’r金含有、pHをN、zOHにて7.0
に調整した溶液を30Uにて4時間ゆつくシ攪拌する。
生成するL−メチオニン及びピルビン酸は当分野で周知
のいずれの方法でもN製できる。
実施例12 大腸菌F、、 coハに−12)ランスア
ミナーゼによるL−4−フェニル−2− アミノブタン酸の調製 4−フェニル−2−オキシゾタン敵エチル(ケミカル 
ダイナミックス Chemicat Dynamics
 )(206111p、1mモル)を0.1 M Nα
OH10ミリリツトルに懸濁し、そのエチルエステルの
完全な加水分解を示す8.6以下にpHが低下するまで
その混合物を30分間にわたり攪拌した。その混合物を
短時間遠心分離し、そして4−フェニル−2−オキソブ
タン酸ナトリウム塩を含有する無色の上清液を傾斜採取
した。0.7007dのpH8,0501rLMリン酸
カリウム緩衝液、0.IQmの上述の4−フェニル−2
−オキシブクン酸溶液、0.050dの500mML−
アスパラギン酸二ナトリウム。
1.0国際車位のリンゴ酸デヒト80ゲナーゼ、0.1
国際年位の大腸菌E、colLK−12から精製したア
スパラギン酸トランスアミナーゼ、 ’Q、l−rイク
ロモルのビリドキサルリン酸(シグマsigma)EC
び0.257Vの還元型ニコチンアミド アデニンジヌ
クレオチド(7ダマSigma)を含有する溶液を調製
した。この溶液の360nrnJCおける吸光度の減少
により反応が起ったことが示された。この変化はトラン
スアミナーゼ、リンゴmfヒドロゲナーゼ4L−アスパ
ラギン酸、あるいは4−フェニル−2−オキソブタン酸
のみを除去成分とした対照では観察されなかった。その
反応の割合は4−フェニル−2−オキソブタン酸の代り
にフェニルピルビン酸を用いる相当する反応のはy16
−18%であった。
大腸mg Co1t K−12からのトランスアミナー
ゼ及びシュードモナス プチダPseudomonas
pu、tida、 ATCC950からのオキザロ酢酸
デカルボキシラーゼをウィートオール”lie e t
α11 により記載されたカルボシイ゛ミド法を用いる
共有結合によシコハク酸アミノプロピル多孔性ガラス(
コーニングGorning)に同定化する。その固定化
酵素をガラスカシムにのせる。50 mM リン酸カリ
ウムによppH7,1に緩衝化された2−ケト−4−フ
ェニルメタン酸(18g/リットル)、L−アスパラギ
ン酸(15,9/リンドル)、ピリドキサールリン酸(
0,05,9/リツトル)、MgO2・6H20(2,
0311/リツトル)の溶液をそのカラムに搬送通過さ
せ、そしてその流出液を分画採取する。変換の度合は乳
酸デヒドロゲナーゼを用いてピルビン酸について検定す
ることによシ監視する。
そのL−4−フェニル−2〜アミノズタン酸及びピルビ
ン酸生成物はイオン交換クロマトグラフィーによシ精製
し、純粋なL−4−フェニル−2−アミノズタン酸(〔
α〕ゎ=−47°)及びピルビン酸を得る。
実施例14D、Lラセミ混合物からのL−フェニルアラ
ニンの調製 り、L−フェニルアラニン(1,65,P/リットル)
、ピリドキサーノリンHC0,02811/リットル)
、大腸菌E、 coliからのトランスアミナーゼ(2
,500単位/リットル)、豚腎臓からのD−アミノ酸
オキシp”−セ(1,o o o単位/リットル)、シ
ュード−E−ナスプチダPstud、omonas p
atid、a (ATCC; 950)からのオキザロ
酢酸デカルボキシラーゼ(20,000単位/リットル
)、及びアスペルギルスニガーAsptr、qillu
s niger カらtv力p7−ゼ(ioo、oo。
単位/リットル以上)を浅底筒状容器中にてP H7,
0で回転混合により80分間混合した。定期的に一部を
採取し、変換率の指標として生成するピルビン酸を検定
した。
D、L−フェニルアラニンのL−フェニルアラニンへの
変換率は0−SO分の間にわたり直線的であった。この
割合に基すき、その触媒系の生産性は1時間あた。9 
D、 L−混合物中の1.86ミリモルのD−フェニル
アラニンがL−フェニルアラニンに変換されるものであ
った。゛ 実施例15D、L−ラセミ混合物がらL−フェニルアラ
ニン調製の別法 り、L−フェニルアラニン(1,42f7/リットル)
、L−アスパラギン酸(1,33,!9/リットル)、
ピリドキサールリン酸(0,056F/IJツ)ル)、
fG12−6H20(2,03fi/リツトル)、豚腎
臓からのD−アミノ酸オギシグーゼ(125単位/ml
 ) 、牛肝臓がらo力p >−セ(1o o、o o
 O単位/IM以上)、大腸菌E、 coli K−1
2からのトランスアミナーゼ(s、ooo単位/リット
ル)、シュードモナス プチダpst+bdornon
as pu、f、1cLa (ATc;O950)から
のオキザロ酢酸デカルボキシラーゼ(19,000単位
/リットルンを浅底円筒型容器中にて回転振盪によりP
H7,5でインキュイードした。一部を時間を置いて採
取し、反応の完結の指標としてピルビン酸を検定した。
105分後、81%の変換に相当する3、51ミ!7モ
ル/リットルのピルビン酸が生成されていた。これらの
条件下におけるこの触媒系の生産性は時間あた夛り、L
−混合物中のD−フェニルアラニンカラ生成シたL−7
ェニルアンニンば346■であった。
実施例15D、L−ラセミ混合物からのL−ロイシンの
調製 り、L−ロイシン(1a、2fI/リツトル)、L−ア
スパラギン酸(0,68,9/リツトル)、ピリドキサ
ールリン酸(0,070g/リットル)、MtlCl 
2・6H20(2,0,l/リットル)、豚腎臓からの
D−アミノ酸オキシダーゼ(15,000単位/リット
ル)、アスはルギルスニガ−kspergillu、s
 nigtrからのカタラーゼ(150,000単位/
リットル)、大腸菌E。
co1番に−12からのトランスアミナーゼ(8,00
0単位/リットル)、シュードモナス プチダpgtr
tdom、onas paticta ATCC950
からのオキザロ酢酸デカルボキシラーゼ(20,000
単位/リットル)をその溶液の酸素量を増加させるため
、コブ付きの筒状容器中にて回転振盪しなから25U及
びpH7,5でインキュベートする。その反応は一部を
採取しピルビン酸を検定することによシ完結まで追跡す
る。L−ロイシンはイオン交換クロマトグラフィーによ
シ反応混合物から精製し、純粋の生成物を(iIる。ピ
ルビン酸もまた同様にそのナトリウム塩として回収する
実施例17D、L−ラセミ混合物からのL−バリンの調
製 り、L−バリン(23,417リツトル)、L−アスパ
ラギye (13,3g/リットル)、ピリドキサール
リン酸(0,060,9/リツトル)、M、!7C12
・6H20(2,o3N/リットル)、D−アミノ酸オ
キシダーゼ(15,000単位/リットル)、カタラー
ゼ(150,000単位/リットル)、大腸菌E、co
liトランスアミナーゼB、 E、 c、 2.6.1
.6.モニエール(Monn1tr)ら、ビオケミ−B
i ochtmi e(x976)5s、663−67
5参照(10,000単位/IJットル)、シュードモ
ナス プチダpsiud、omonas puticL
αATCC950からのオキザロ酢Hデカルボキシラー
ゼを25 c及ヒpH7,sにて通気振盪しつつインキ
ュベートする。その生成物L−バl) 7及びピルビン
酸はイオン交換法によシ分離・精製【7純粋なL−バリ
ン及び純粋々ピルビン酸ナトリウムを得る。
本発明をその望ましい具体例を含めて詳述してきた。し
かしながら、当分野の専門家には本文中に公表した事柄
の考察によ)、本発明の意図及び範囲内で修正及び改良
がなしうることは了解されるであろう。
第1頁の続ぎ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)トランスアミナーゼ酵素の存在下にてフルファー
    ケト酸をL−アスパラギン酸と反応さぜl該アルファー
    ケト酸に対応するアルファアミノ酸及び(li) オキ
    ザロ酢酸を製造し;そして該オキザロ酢酸を脱炭酸する
    ことな特徴とするアル7デブミノ酸またはその誘導体の
    製造方法。 (2)該トランスアミナーゼが精製または部分精製酵素
    調製物、あるいは完全細胞内に含まれるものとする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (3)オキザロ酢酸の脱炭酸工程をオキザロ酢酸デカル
    ボキシラーゼ酵素を用いて達成するものとする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 (4)該オキザロ酢酸デカルボキシラーゼ酵素がff製
    または部分精製酵素調製物、あるいは完全細胞内に含ま
    れるものとする特許請求の範囲第3項記載の方法。 (5)該トランスアミナーゼ及び該オキザロ酢酸デカル
    ボキシラーゼをそれぞれ不溶性支持体上に固定化するも
    のとする特許請求の範囲第3項記載の方法。 (6)該固定化支持体が孔隙制御されたセラミック粒子
    または孔隙制御されたガラス粒子であるものとする特許
    請求の範囲第5項記載の方法。 (7)該))ンスアミナーゼ及び該オキザロ酢酸デカル
    ボキシ2−ゼの両者を同一支持体上に固定化するものと
    する特許請求の範囲第5項記載の方法。 (8)該トランスアミナーゼ及びオキザロ酢酸デカルボ
    キシラーゼをジエチルアミンエチルセルロースに吸着せ
    しめるものとする特許請求の範囲第5項記載の方法。 (9)該トランスアミナーゼを芳香族アミノ酸トランス
    アミナーゼとする特許請求の範囲81項記載の方法。 Ql 該アルファーケト酸をフェニルピルビン酸、p−
    ヒドロキシフェニルピルビン[,3−(3−インドリル
    )ピルビン酸、3−(4−イミダゾイル)ピルビン酸か
    ら成る群よシ選択するものとする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (II) フェニルピルビン酸を芳香族アミノ酸トラン
    スアミナーゼ及びオキザロ酢酸デカルボキシ2−ゼの存
    在下L−アスパラギン酸と反応させ、それによりL−フ
    ェニルアツニンを製造することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 α2 該トランスアミナーゼが分枝側鎖を有するアミノ
    酸類のアミノ基転移に対して選択的である酵素とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (13) 該アルファーケト酸′t−2−オキソ−3−
    メチルメタン酸、2−オキソ−4−メチルペンタン酸、
    2−オキシー3−メチルペンタン酸及び3−ヒドロキシ
    ピルビン酸から成る群から選択するものとする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 (2)該トランスアミナーゼがヒドロキシピルビン酸の
    L−セリンへのアミノ基転移を触媒し得る酵素であるも
    のとする特許請求の範囲第1項記載の方法。 <151 該トランスアミナーゼ會ニジエリチア コ3
    1 Eschericbia coli、バチルス サ
    プチルスBacillussubtilis、アクロモ
    バクタ−エラリブイセAchrormbsctereu
    rydice、またはクレブシェラ エアログネスKl
    ebsiellaaerogenesから成る群から選
    択した微生物から単離した酵素とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 θl19#オキザロ酢酸デカルボキシ2−ゼをミクロコ
    ツカス ルテウスMicrococcus 1uteu
    s+シユードモナス プチダPseudo+nona:
    、; putidsまたはアゾトバクタ−ビネランデイ
     Azotobacter viuelaodiiから
    成る群よシ選択した微生物から単離した酵素とする特許
    請求の範囲第3項記載の方法。 面 該オキザロ酢酸デカルボキシラーゼをMn 、ca
     、co 、Mg 、N((、Zn 、Fe 。 及びCa++から成る群から選択する金属イオンの存在
    下にて反応させるものとする特許請求の範囲第3項記載
    の方法。 と反応させL−4−フェニル−2−アミノブタン酸及び
    オキザロ酢酸を製造し、該オキザロ酢酸を脱炭酸するこ
    とを特徴とするアルファ1.4−フェニル−2−アミノ
    ブタン酸またはその誘導体の製造方法。 ←9 D、L−アミノ酸混合物を適当するアミノ基供与
    体の存在下D−アミノ酸オキシダーゼ及ヒト2ンスアミ
    ナーゼとの混合状態にて反応させる事を6徴とする相当
    するり、L−アミノ酸ジセミ混合物から直接L−アミノ
    酸を製造する方法。 可 該アミノ基供与体がL−グルタミン酸であるものと
    する特許請求の範囲第19項記載の方法。 CI)該アミノ基供与体がL−アスパラギン酸であるも
    のとする特許請求の範囲第19項記載の方法。 (2々 該混合物がさらにオキザロ酢酸デカルボキシラ
    ーゼを含むものとする特許請求の範囲第21項記載の方
    法。 σa 該混合物がさらにカタラーゼ金倉むものとる特許
    請求の範囲第23項記載の方法。 (ホ)該金属酸化物を酸化マンガンとする特許請求の範
    囲第24項記載の方法。 c!e 該酸化マンガンeMnzoa とする特許請求
    の範囲第6項記載の方法。 @ D−アミノ酸オキシダーゼ及びトランスアミナーゼ
    はそれぞれ精製または部分精製酵素調製物、あるいは完
    全細胞内に含まれるものとする特許請求の範囲第19項
    記載の方法。 (ハ)その酵素類を不溶性支持体上に固定化するものと
    する特許請求の範囲第27項記載の方法。 翰 該固定化支持体は孔隙制御されたセラミック粒子ま
    たは孔隙制御されたガラス粒子であるものとする特許請
    求の範囲第四項記載の方法。 (至)該酵素類が同一支持体上に固定化されているもの
    とする特許請求の範囲第28項記載の方法。 01) 該酵素類をジエチルアミノエチルセルロース上
    に吸着せしめるものとする特許請求の範囲第あ項記載の
    方法。 Gつ 該トランスアミナーゼを芳香族アミノ酸トランス
    アミナーゼとする特許請求の範囲第19項記載の方法。 (至)該トランスアミナーゼをニジエリチアコリEsc
    herichia coli、バチルス サチルス B
    acillussubtilis、アクロモバクタ−エ
    ラリブイセAchromobacter eurydi
    ce、またはクレズシエフ ェアロゲネスKlebsi
    ella aerogenesから成る群から選択した
    微生物から単離した酵素とする特許請求の範囲第19項
    記載の方法。 ta4Ivオキザロ酢酸デカルボキシ2−ゼtミクロコ
    ツカス ルテウス Micrococcus 1ute
    us、シュードモナス プチダPseudomonas
     putidaまたはアゾトバクタ−ビネランデイAz
    otobactervinelandii から成る群
    よシ選択した微生物から単離した酵素とする特許請求の
    範囲第22項記載の方法。 (至)該オキザロ酢酸デカルボキシラーゼをMn 。 Cd++ 、 Co++ 、 Mg++ 、 N4++
     、zn++ 、 F18+十及びCa++から成る群
    から選択する金属イオンの存在下にて反応するものとす
    る特許請求の範囲第n項記載の方法。
JP59183611A 1983-09-01 1984-09-01 アミノ基転移によるl−アミノ酸類の製造方法 Granted JPS6091993A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/528,730 US4518692A (en) 1983-09-01 1983-09-01 Production of L-amino acids by transamination
US528730 1983-09-01
US643654 1984-08-23
US643642 2000-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091993A true JPS6091993A (ja) 1985-05-23
JPS6338193B2 JPS6338193B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=24106925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183611A Granted JPS6091993A (ja) 1983-09-01 1984-09-01 アミノ基転移によるl−アミノ酸類の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4518692A (ja)
JP (1) JPS6091993A (ja)
CA (1) CA1248898A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143691A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd アミノ酸の製造法
JPH07250695A (ja) * 1986-06-04 1995-10-03 Hoechst Ag アミノ交換反応によるl−第三ロイシンの製法
WO2012050125A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 味の素株式会社 モナティンの製造方法
WO2012147674A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 味の素株式会社 モナティンの製造方法
JP2015512381A (ja) * 2012-03-23 2015-04-27 ノバルティス アーゲー スピロインドロンおよびこれらの中間体を調製するための化学プロセス

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600692A (en) * 1983-02-10 1986-07-15 Purification Engineering, Inc. Immobilized cells for preparing phenylalanine
JPS59146595A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Nippon Zeon Co Ltd S−アデノシル−l−ホモシステインの製造法
US4710467A (en) * 1983-07-29 1987-12-01 Purification Engineering, Inc. Process for preparing phenylalanine
US4728611A (en) * 1983-07-29 1988-03-01 Purification Engineering, Inc. Production of phenylalanine with immobilized cells
US4783403A (en) * 1984-02-08 1988-11-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing l-phenylalanine
DE3423936A1 (de) * 1984-06-29 1986-01-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von l-phenylalanin
US4859591A (en) * 1984-07-05 1989-08-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Transamination process for producing amino acids
US4652452A (en) * 1985-02-11 1987-03-24 Calgene, Inc. Oxalic acid removal in beer production
US4826766A (en) * 1985-09-23 1989-05-02 Genetics Institute, Inc. Production of amino acids using coupled aminotransferases
US4880738A (en) * 1986-06-13 1989-11-14 Genetics Institute, Inc. Production of amino acids using coupled enzyme systems
US5316943A (en) * 1988-06-14 1994-05-31 Kidman Gene E Racemic conversion of using a transaminase
DE3842025A1 (de) * 1988-12-14 1990-07-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von l-phosphinothricin
JPH0553580A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の楽音制御装置
US6197558B1 (en) 1997-05-19 2001-03-06 Nsc Technologies Transaminase biotransformation process
US7202070B2 (en) * 2000-10-31 2007-04-10 Biocatalytics, Inc. Method for reductive amination of a ketone using a mutated enzyme
US7297800B2 (en) * 2001-12-27 2007-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Process of producing glutamate derivatives
US8372989B2 (en) 2002-04-23 2013-02-12 Cargill, Incorporated Polypeptides and biosynthetic pathways for the production of monatin and its precursors
US7572607B2 (en) * 2002-04-23 2009-08-11 Cargill, Incorporated Polypeptides and biosynthetic pathways for the production of monatin and its precursors
AU2003261722A1 (en) 2002-08-26 2004-03-11 Ajinomoto Co., Inc. NOVEL ALDOLASES AND PROCESS FOR PRODUCING SUBSTITUTED Alpha-KETO ACID
CA2507225C (en) 2002-12-09 2012-02-07 Ajinomoto Co., Inc. Mutated d-aminotransferase and method for producing optically active glutamic acid derivatives using the same
US20050009151A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Pharmacia Corporation Methods for the stereospecific and enantiomeric enrichment of beta-amino acids
US7180370B2 (en) * 2004-09-01 2007-02-20 Micron Technology, Inc. CMOS amplifiers with frequency compensating capacitors
EP2132322A4 (en) * 2007-03-02 2013-02-20 Richmond Chemical Corp METHOD FOR INCREASING YIELD AND IMPROVING PURIFICATION OF PRODUCTS FROM REACTIONS WITH TRANSAMINASE
CA2710683A1 (en) 2008-01-03 2009-07-16 Verenium Corporation Transferases and oxidoreductases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP2385983B1 (en) 2009-01-08 2017-12-20 Codexis, Inc. Transaminase polypeptides
US8921079B2 (en) 2009-06-22 2014-12-30 Codexis, Inc. Transaminase reactions
WO2011031147A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Dsm Ip Assets B.V. Preparation of a compound comprising an amine group from an alpha-keto acid
WO2011159910A2 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Codexis, Inc. Biocatalysts and methods for the synthesis of (s)-3-(1-aminoethyl)-phenol
US8771997B2 (en) 2011-04-20 2014-07-08 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing monatin using an L-amino acid aminotransferase
HUE051359T2 (hu) 2012-12-21 2021-03-01 Codexis Inc Génmódosított biokatalizátorok és eljárások királis aminok szintetizálására
HUE042206T2 (hu) 2013-02-28 2019-06-28 Codexis Inc Módosított transzamináz polipeptidek ipari biokatalízishez
CA3064574A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Codexis, Inc. Engineered transaminase polypeptides for industrial biocatalysis
EP4071246A4 (en) * 2019-12-02 2023-04-19 Jilin Asymchem Laboratories Co., Ltd. CO-IMMOBILIZED ENZYME, METHOD OF PRODUCTION THEREOF AND USE THEREOF
EP4133064A2 (en) 2020-04-10 2023-02-15 Codexis, Inc. Engineered transaminase polypeptides
CN116209754A (zh) 2020-09-28 2023-06-02 科德克希思公司 用于合成手性胺的工程化生物催化剂及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938839A (ja) * 1972-08-19 1974-04-11
JPS561076A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Ricoh Co Ltd Correcting method for light source fluctuation in pattern generator
JPS5664792A (en) * 1979-07-25 1981-06-02 Degussa Continuous enzymatic conversion of water soluble alphaaketocarboxylic acid to corresponding to amino acid

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036958A (en) * 1959-03-17 1962-05-29 Ajinomoto Kk Process for producing l-tryptophan from 3-indolepyruvic acid
US3183170A (en) * 1961-10-03 1965-05-11 Sanraku Ocean Kabushiki Kaisha Method of l-amino acid manufacture
DE1493442A1 (de) * 1964-11-09 1969-11-06 Ajinomoto Kk Verfahren zur Herstellung von Alanin auf enzymatischem Wege
GB1059668A (en) * 1964-11-24 1967-02-22 Tanabe Seiyaku Co Process for the preparation of l-alanine
JPS4818475B1 (ja) * 1970-09-30 1973-06-06
JPS531831B2 (ja) * 1972-11-20 1978-01-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938839A (ja) * 1972-08-19 1974-04-11
JPS561076A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Ricoh Co Ltd Correcting method for light source fluctuation in pattern generator
JPS5664792A (en) * 1979-07-25 1981-06-02 Degussa Continuous enzymatic conversion of water soluble alphaaketocarboxylic acid to corresponding to amino acid

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143691A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd アミノ酸の製造法
JPH07250695A (ja) * 1986-06-04 1995-10-03 Hoechst Ag アミノ交換反応によるl−第三ロイシンの製法
WO2012050125A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 味の素株式会社 モナティンの製造方法
WO2012147674A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 味の素株式会社 モナティンの製造方法
JP2015512381A (ja) * 2012-03-23 2015-04-27 ノバルティス アーゲー スピロインドロンおよびこれらの中間体を調製するための化学プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338193B2 (ja) 1988-07-28
CA1248898A (en) 1989-01-17
US4518692A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6091993A (ja) アミノ基転移によるl−アミノ酸類の製造方法
EP0135846B1 (en) Production of l-amino acids by transamination
Chibata et al. Biocatalysis: immobilized cells and enzymes
US4826766A (en) Production of amino acids using coupled aminotransferases
KR0147827B1 (ko) 비대칭 아민의 거울상 이성질 농축 및 입체선택적 합성방법
CA1276900C (en) Process and compositions for preparing phenylalanine
Bommarius et al. Comparison of different chemoenzymatic process routes to enantiomerically pure amino acids
Butò et al. Evaluation of d‐amino acid oxidase from Rhodotorula gracilis for the production of α‐keto acids: a reactor system
Rosini et al. Deracemization and Stereoinversion of α‐Amino Acids by l‐Amino Acid Deaminase
Nakajima et al. Enantioselective synthesis of various D-amino acids by a multi-enzyme system
Nagasawa et al. 3-Chloro-D-alanine chloride-lyase (deaminating) of Pseudomonas putida CR 1.1. Purification and characterization of a novel enzyme occurring in 3-chloro-D-alanine-resistant pseudomonads.
Crump et al. The production of amino acids by transamination
Enei et al. Enzymatic preparation of L-tyrosine or 3, 4-dihydroxyphenyl-L-alanine from pyruvate, ammonia and phenol or pyrocatechol
Kuramitsu et al. The biosynthesis of D-amino acids in Bacillus licheniformis
US4525454A (en) Production of L-4-phenyl-2-aminobutanoic acid by transamination
Yonaha et al. Applications of stereoselectivity of enzymes: synthesis of optically active amino acids and α-hydroxy acids, and stereospecific isotope-labeling of amino acids, amines and coenzymes
JPS59198972A (ja) 微生物学的に製造したL−フエニルアラニン−デヒドロゲナ−ゼ、その取得法及びL−α−アミノカルボン酸の製法
US4880738A (en) Production of amino acids using coupled enzyme systems
JPH0785718B2 (ja) D−アミノ酸の製造方法
Fan et al. Enzymatic cascade systems for D-amino acid synthesis: progress and perspectives
Toyama et al. Occurrence of taurine: α-ketoglutarate aminotransferase in bacterial extracts
EP0140503A1 (en) An efficient process for preparing L-amino acids in bacteria
JP2843596B2 (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
Yamanaka et al. Efficient preparation of optically active p-trimethylsilylphenylalanine by using cell-free extract of Blastobacter sp. A17p-4
Soda et al. Enzymatic Racemization of Leucine and α-Aminobutyrate: Part II. Distribution of Amino Acid Racemase Activity, Identification of the Organism and New Assay Method of EnzymePart III. Properties of Partially Purified Racemase