JPS609143B2 - グリツパ・シヤツトル型の織物機械の電子的制御装置 - Google Patents

グリツパ・シヤツトル型の織物機械の電子的制御装置

Info

Publication number
JPS609143B2
JPS609143B2 JP56198716A JP19871681A JPS609143B2 JP S609143 B2 JPS609143 B2 JP S609143B2 JP 56198716 A JP56198716 A JP 56198716A JP 19871681 A JP19871681 A JP 19871681A JP S609143 B2 JPS609143 B2 JP S609143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
gripper
control device
electronic control
shuttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56198716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121651A (en
Inventor
エ−リヒ・ヴアイトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Loepfe AG Gebrueder
Original Assignee
Loepfe AG Gebrueder
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loepfe AG Gebrueder filed Critical Loepfe AG Gebrueder
Publication of JPS57121651A publication Critical patent/JPS57121651A/ja
Publication of JPS609143B2 publication Critical patent/JPS609143B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/24Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick by gripper or dummy shuttle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバッタン・ビームと、該バッタン・ビームに取
付けられてよこ糸をひ道に入れるグリツパ(掴み)シャ
ツトルを案内するための歯と、織物機械のピッカ側に設
けられた糸ブレーキとを有する、グリッパ・シャツトル
型の織物機械の電子的制御装置に関する。
スイス国特許第46983少号明細書には、よこ糸ブレ
ーキがシャツトルの飛行中解放もしくは無効にされそし
てシャツトルがキャッチ・ボックスに達した時に作動さ
れるようにした、グリッパ(掴み)シャツトル型織物機
械の運転方法が開示されている。
キャッチ・ボックスには、電子的制御装置および増幅装
置ならびに電磁石を介して糸ブレーキを作動するための
シャツトル・センサが設けられている。上述の周知の方
法および装置では、シャツトルがキャッチ・ボックスで
制動され減速される時に、糸ブレーキを迅速に作動する
ことはできず、そのためによこ糸がひ道を行き過ぎてし
まって、その結果不良な耳や緩んだよこ糸の発生を確実
に阻止できないと言う欠点がある。
したがって本発明の主たる目的は、上記のような欠点の
ない、電子的グリッパ。
シャツトル型織物機械のための新規で改良された制御装
置を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、
糸ブレーキを迅速に作動することを可能にし、それによ
り不良なよこ糸の挿入ならびに望ましくない耳の形成を
回避することを可能にする制御装置を提供することにあ
る。
これらの目的ならびに説明が進むにつれて一層明らかに
なるであろう他の目的は1つのセンサをグリッパ・シャ
ツトルの飛行区間内の案内歯の1つに設け、センサをこ
れがグリッパ・シャツトルと共働してグリッパ・シャツ
トルが通過した時点でセンサ信号を送出するように構成
し、センサ信号の評価処理回路をセンサに接続し、評価
処理回路を、当該評価処理回路に接続した、糸ブレーキ
用の制御装置をセンサの位置に依存して制御するために
用いたことを特徴とするグリツパ・シャツトル型織物機
械の電子的制御装置により達成され、更に調節可能な遅
延回路を付加的に設けセンサと評価処理回路との間に動
作接続して、センサ信号を遅延するようにしたことによ
り遅成される。本発明の特徴、上に述べた目的および他
の目的は、添付図面を参照しての以下の詳細な説明から
明らかとなろう。
第1図を参照するに、この図にはグリッパ・シャツトル
(掴みシャツトル)型の織物機械を構成する次のような
要素が示されている。
即ち給糸スプール1と、よこ糸案内部2と、固定ジョー
4および可動のジョー5を有する糸ブレーキ3と、案内
歯7を有するバツタン・ビーム6の部分と、該バツタン
・ビーム6の様直前の位置にある飛臭もしくはグリッパ
・シャツトル8と、主駆動軸9の部分が示されている。
電子制御装置(10ないし亀4)は、クロック・パルス
発生器10と、飛具センサ「簡単に言ってセンサ11と
、2つの入力を有する電子的評価処理回路12と、調節
可能な遅延回路12Eと「磁気コイルもしくはソレノィ
ド亀3および可動ジョー6に機械的に連結されている接
極子14からなる作動装置を備えている。評価処理回路
12の第1の入力端は、クロック母パルス発生器1川こ
接続されており、他方該回路12の第2の入力端は、遅
延回路12Eを介してセンサー1に接続されている。こ
の評価処理回路12はセット入力端およびリセット入力
端を有する2安定回路から構成することができ、そのセ
ット入力端に接続されているクロツク。パルス発生器1
0の出力によってセットされ、そしてそのリセット入力
端に接続されている遅延回路12Eの出力によりリセツ
トされるようになっている。遅延回路12Eは、センサ
ー1からの信号を、パルス幅を調節することができる矩
形波パルスに整形する単安定回路もしくはモノフロップ
から構成することができる。。グリッパ・シャツトル(
掴みシャツトル)型の織物機械は、例えば既述のスイス
国特許第469839号明細書に開示されているような
慣用の構造のものであってもよい。
第2図は、よこ糸挿入中に動作している織物機械で制御
装置(10なし、し14)により発生される幾つかの信
号を略示する図である。
即ち、この図にはクロツク・パルス発生器10の出力信
号即ちクロック・パルス10A、センサ11の出力信号
即ちセンサ信号11Aおよび評価処理回路12の出力信
号即ちブレーキ信号12Aが示されている。織物機械の
主駆動軸9に結合されているクロック・パルス発生器1
0は、主駆動軸9の各回転毎に、起動もしくはクロツク
・パルス10Aを発生する。
このクロックもしくは起動パルス10Aは、時点Aにお
いて、この時点まで閉成されていた糸ブレーキ3を解放
するようにブレーキ信号12Aを中断する。同時に飛具
(シャツトル)8は発射せしめられ、そして案内歯7に
よって案内されるよこ糸がひ道に挿入される。飛具がセ
ンサー1を通過すると、該セソサ11はセンサ信号11
Aを発生し、このセンサ信号11Aで制動信号12Aに
より時点Bで再び糸ブレーキ3が閉成されて作動される
。クロツク・パルスもしくは起動パルス10Aは主駆動
麹9の角度位置例えば100度に対応する。
この角度の非常に正確な調節は、正確に度目盛りされた
円板からなるクロック・パルス発生器10によって可能
である。調節可能な遅延回路12Eは、センサ信号11
A、したがってまたブレーキ信号12Aの時点Bを、破
線で示されている或る限界内で調節可能である期間だけ
遅延することを可能にする。
このようにして糸ブレーキ3の作動時点は、織物機械の
いろいろな動作条件に適合されることができ、それによ
りセンサ11の機械的調節または変位を回避することが
できる。遅延回路12Bは、プラグ接続部もしくはコネ
クタが設けられている携帯用ハウジングもしくはケース
内に収容することができる。
このようにして使用者もしくは取扱い者が、時点Bを調
節すると共に同時に耳糸を完成することが可能となる。
このような工程は現在まで知られている制御装置では不
可能である。第3図,第4図および第5図を参照するに
、譲導コイルから誘導センサ11Sが、コイル支持体1
5およびねじ16によってバツタン・ビーム6に固定さ
れている。
実質的に矩形形状の誘導型センサーIS(第5図)は案
内歯7の横断面部に隣接の案内歯7a,7bに間隔を置
いて収容されている。
このようにして、譲導型センサーISは、該センサをバ
ッタン・ビーム6から取外すことなく頂部から案内歯7
に設定することができる。強い磁界を発生するために、
直流電流を誘導型セソサ11Sの誘導コイルに供給する
ことができる。
飛具8が通過すると、直流パルスが誘導コイルに発生す
る。この直流パルスの振幅は常時存在する周囲の信号も
しくは雑音信号の振幅よりも相当に大きく、糸ブレーキ
3の安全な作動が保証される。第1図に示してあるよう
に、センサ11Sは第3図,第4図および第5図には示
されていない接続リンクKを介して遅延回路12Eに接
続されている。この接続リンクKは、該接続リンクKへ
のトルクの伝達を最小限度にするように、バッタンの旋
回軸に固定するかまたは該軸に沿って配談するのが好ま
しい。第5図で見てバッタン・ビーム6の方向における
誘導型センサ11Sの幅bは、誘導型センサ11Sを案
内歯7に隣接して2つの案内歯7aおよび7b間に配置
することができるように選択されている。
本発明の制御装置は、誘導型センサの使用に限定される
ものではない。
その代りに、光反射原理に基ずし、て動作して、飛具8
の通過で反射される光ビームを伝達する光電センサを用
いることも可能であろう。しかしながら挨や塵に対して
鈍感であると言う点で上に述べた型の誘導型センサー1
Sが有利である。第3図,第4図および第5図に示して
ある誘導型センサ11Sのコイルは別の構造形態として
案内歯7の2つの歯を囲縞するように配置することがで
きる。
しかしながら1つの案内歯を包入している図示の具体例
による誘導型センサーISが最も単純な構造である。図
面に示し上に述べた制御装置は1色織物機械ならびに多
色織物機械に用いることが可能であろう。
多色織物機械は、複数個の糸ブレーキを有しているので
、評価処理回路12と第1図に13,14で示したよう
ないろいろな磁気作動装置間に切換スイッチを設け、こ
の切換スイッチを色切換機構で制御する必要がある。上
述の制御装置は、織物機械の主駆動軸に機械的に同期さ
れている慣用のたて糸ブレーキ制御を凌駕するいろいろ
な利点を有する。
これら利点のうちの幾つかに関して次に説明する。機械
的に制御される糸ブレーキは、飛具の速度に関係なく、
劃定された時点則ち主駆動軸の劃定された角度位置例え
ば260度で作動される。
飛具が、非常に細いよこ糸の場合のように非常に高速で
ある場合には、制動作用は比較的短かし、制動もしくは
停止距離に沿って過度に遅く生じ、したがつて不十分で
ある。しかしながら飛臭の飛行によって制御される本発
明の糸ブレーキにおいては、飛具が過度に遠い速度でセ
ンサに早期に遅すると、制動作用は自動的に、通常の速
度の場合に生ずる時点よりも早い時点で始まり、停止距
離は減少しない。さらに飛臭で制御される制動過程は、
主駆動軸の回転速度およびその角度位置に左右されない
したがって織物機械が試験の目的で手動で駆動される場
合には、糸ブレーキの調節を個々のよこ糸で監視するこ
とができる。これは機械的に制御される糸ブレーキでは
不可能である。なぜならば、その場合には制動作用の開
始は、上記角度位置に遅した時にのみ、言換えるならば
よこ糸が織成ひ道に既に挿入された時にのみ生ずるから
である。以上本発明の好ましい具体例を図示し説明した
が、本発明はそれに限定されるものではなく本発明の範
囲から逸脱することないこいろいろな他の具体例および
実施が可能であろうことは理解に難〈ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御装置の好ましい具体例ならび
にそれと協働するグリッパ・シャツトルもしくは飛具型
の織物機械の幾つかの要素を示す略図、第2図は第1図
に示した制御装置の動作を図解するパルス信号波形図、
第3図,第4図および第5図は機械の前側から見た端面
図および平面図で、織物機械の案内歯の1つに取付けら
れた誘導型飛具センサの構成を図解する図である。 1・・・給糸スプール、2・・・よこ糸案内部、3…糸
ブレーキ、4…固定のジョー、5…可動のジョ−し 6
…バツタン・ビ−ム(スレイビーム)、7…案内歯、8
・・・飛具(シャツトル)、9…主駆動軸、10…クロ
ック・パルス発生器、11・・・飛臭センサ、12・・
・評価処理回路、12E…遅延回路、13・・・磁気コ
イルもしくはソレノィド「 14…接極子、15…コイ
ル支持体「 16・・・ねじ、11S…誘導型飛具セン
サ、K−・・接続リンク。 Fig.IFig.2 Fig.3 Fig4 F;9.5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 よこ糸をひ道に入れるグリツパ・ツヤツトルを案内
    するための歯が固定されているバツタン・ビーム(スレ
    イビーム)と、織物機械のピツカ側に配設された糸ブレ
    ーキとを有するグリツパ・シヤツトル型織物機械の電子
    的制御装置において、1つのセンサ11,11Sをグリ
    ツパ・シヤトル8の飛行区間内の案内歯7の1つに設け
    、前記センサ11.11Sをこれが前記グリツパ・シヤ
    ツトル8と共働して前記グリツパ・シヤツトル8が通過
    した時点でセンサ信号11Aを送出するように構成し、
    前記センサ信号11Aの評価処理回路12を前記センサ
    11,11Sに接続し、前記評価処理回路12を、当該
    評価処理回路12に接続した、前記糸ブレーキ用の制御
    装置13,14を前記センサ11,11Sの位置に依存
    して制御するために用いたことを特徴とするグリツパ・
    シヤツトル型織物機械の電子的制御装置。 2 センサの、案内歯7の1つへの移動可能な配置のた
    め、誘導コイルからなる誘導型センサ11Sとしてセン
    サを構成した特許請求の範囲第1項記載のグリツパ・シ
    ヤツトル型織物機械の電子制御装置。 3 よこ糸をひ道に入れるグリツパ・シヤツトルを案内
    するための歯が固定されているバツタン・ビーム(スレ
    イビーム)と、織物機械のピツカ側に配設された糸ブレ
    ーキとを有するグリツパ・シヤツトル型織物機械の電子
    的制御装置において、1つのセンサ11,11Sをグリ
    ツパ・シヤツトル8の飛行区間内の案内歯7の1つに設
    け、前記センサ11,11Sをこれが前記グリツパ・シ
    ヤツトル8と共働して前記グリツパ・シヤツトル8が通
    過した時点でセンサ信号11Aを送出するように構成し
    、前記センサ信号11Aの評価処理回路12を前記セン
    サ11,11Sに接続し、前記評価処理回路12を、当
    該評価処理回路12に接続した、前記糸ブレーキ用の制
    御装置13,14を前記センサ11,11Sの位置に依
    存して制御するために用い、調節可能な遅延回路12E
    を付加的に設け前記センサ11,11Sと前記評価処理
    回路12との間に挿入接続して、前記センサ信号11A
    を遅延するようにしたことを特徴とするグリツパ・シヤ
    ツトル型織物機械の電子的制御装置。
JP56198716A 1980-12-13 1981-12-11 グリツパ・シヤツトル型の織物機械の電子的制御装置 Expired JPS609143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH9189/80-8 1980-12-13
CH9189/80A CH648614A5 (de) 1980-12-13 1980-12-13 Elektronische steuereinrichtung an einer greiferschuetzenwebmaschine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121651A JPS57121651A (en) 1982-07-29
JPS609143B2 true JPS609143B2 (ja) 1985-03-08

Family

ID=4349308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198716A Expired JPS609143B2 (ja) 1980-12-13 1981-12-11 グリツパ・シヤツトル型の織物機械の電子的制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4421143A (ja)
JP (1) JPS609143B2 (ja)
CH (1) CH648614A5 (ja)
DE (1) DE3148151C2 (ja)
GB (1) GB2089381B (ja)
IT (1) IT1194118B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8203808A (nl) * 1982-09-30 1984-04-16 Rueti Te Strake Bv Werkwijze voor het met behulp van een stromend medium transporteren van een inslagdraad door het weefvak bij een spoelloze weefmachine, alsmede weefmachine, ingericht voor het toepassen van deze werkwijze.
DE3273230D1 (en) * 1982-11-08 1986-10-16 Sulzer Ag Weaving machine
DE3400951A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur drehzahlregelung bei einer brennkraftmaschine
CH668444A5 (de) * 1985-09-06 1988-12-30 Zellweger Uster Ag Fangwerk fuer das schussfadeneintragsorgan einer webmaschine.
CH676234A5 (ja) * 1988-01-15 1990-12-28 Loepfe Ag Geb
CH686955A5 (de) * 1992-03-16 1996-08-15 Der Loepfe Ag Geb Fadenbremseinrichtung.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH469839A (de) * 1968-03-08 1969-03-15 Sulzer Ag Verfahren für den Betrieb einer Webmaschine und Webmaschine zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH474589A (fr) * 1965-02-15 1969-06-30 Moessinger Albert Procédé de tissage et métier pour sa mise en oeuvre
US3326246A (en) * 1965-09-29 1967-06-20 Crompton & Knowles Corp Protector means for looms
US3451438A (en) * 1967-05-01 1969-06-24 Z & D Ind Inc High speed loom
JPS4713465U (ja) * 1971-03-22 1972-10-17
CH622562A5 (en) * 1977-12-12 1981-04-15 Sulzer Ag Weaving machine
US4250931A (en) * 1979-03-01 1981-02-17 Sulzer Brothers Limited Guide for a weft-picking means

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH469839A (de) * 1968-03-08 1969-03-15 Sulzer Ag Verfahren für den Betrieb einer Webmaschine und Webmaschine zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
US4421143A (en) 1983-12-20
JPS57121651A (en) 1982-07-29
GB2089381A (en) 1982-06-23
DE3148151C2 (de) 1986-09-25
IT1194118B (it) 1988-09-14
GB2089381B (en) 1984-10-03
CH648614A5 (de) 1985-03-29
DE3148151A1 (de) 1982-08-05
IT8125409A0 (it) 1981-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS225818B2 (en) The regulation of the operation of one working element/at least/of the loom and the necessary device
JPH04245955A (ja) 織機用糸の制動装置
CS235002B2 (en) Weaving machine
US5163371A (en) Method and a device for catching a printed web after breakage
US4875506A (en) Yarn brake for a weft yarn
US5398731A (en) Lamellar weft thread brake mechanism with a variable braking force
CZ283142B6 (cs) Způsob řízení zanášení útku do prošlupu a tkalcovský stav k provádění tohoto způsobu
JPS609143B2 (ja) グリツパ・シヤツトル型の織物機械の電子的制御装置
JPS60451B2 (ja) オ−プンエンド精紡機の停止方法とその装置
EP0333302A1 (en) Weaving machine with an improved weft thread supply
US4178590A (en) Electronic weft thread monitor for shuttleless weaving machines
JPS6335741B2 (ja)
US4759393A (en) Loom
JPS58500952A (ja) 空気織機用横糸準備装置
US4228828A (en) Electronic thread monitoring device for gripper shuttle weaving machines
JPH05156551A (ja) 製織機をスローモーション駆動する方法と装置
US4095621A (en) Woof breakage detection system for a shuttleless weaving machine
EP0039561B1 (en) Yarn brake for a textile machine
US4746848A (en) Weft yarn feeding device for a loom
KR20000029730A (ko) 직기내로의위사의삽입을제어하는방법
US6279619B1 (en) Method for preliminarily storing yarn and feeding device
JPH0423019B2 (ja)
EP0130544A2 (en) Weft picking system of loom and method for operating same
US4448295A (en) Control apparatus for the electromagnetic brake of a weaving machine
CA1098419A (en) Shuttle drive arrangement