JPS6091101A - 水蒸気発生装置 - Google Patents

水蒸気発生装置

Info

Publication number
JPS6091101A
JPS6091101A JP58198761A JP19876183A JPS6091101A JP S6091101 A JPS6091101 A JP S6091101A JP 58198761 A JP58198761 A JP 58198761A JP 19876183 A JP19876183 A JP 19876183A JP S6091101 A JPS6091101 A JP S6091101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
water
tube
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58198761A
Other languages
English (en)
Inventor
出野 栄一郎
勝 田宮
迪彦 福田
青方 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP58198761A priority Critical patent/JPS6091101A/ja
Publication of JPS6091101A publication Critical patent/JPS6091101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタン化反応を利用した水蒸気発生装置、更に
詳しくは、メタン分解Vcよジ得られる水系、−酸化炭
素2よび二巖化炭系を含む屁会ガヌtIs媒固定床中に
導入してメタン生成反応を灯ない、その際に固定床中で
発生する反応熱を、固定床中に埋設した伝熱金円を流れ
る供給水に吸収させて水?沸騰させ水蒸気を発生させる
装置に関するものでるる。
一酸化灰来、二鍍化次索の水素化によるメタン生成反応
に以下の(υ、(2)式で示され、高い反応熱全発生す
ることが知られている。
CO+3H2→ CH4+ l−120・・・・・・(
1)CO2+4H2、cH4+21−120 =四(2
)−酸化152系2よひ二は化家来と7に系a反の高い
混合ガスを−r熱状態でI’l!II媒固定体中へ流す
と、急運にメタン化反応が悪行し、反応熱によってガス
温度は1000℃以上にもなり、その結果、触媒や及応
慣器に劣化互たは佃湯全生じる恐れかめる。
したがって、反応ガスの最尚到連蟲度は、触媒や桟器の
耐g韻灰以下に沫つ必安がめり、そのため、黙交侯を積
極的に行なって反応生成熱を効率よく回収するのがよく
、f:た触媒は1耐熱圧の高いものが好ましい。
他方、メタン化反応2よび熱交換全効率よく進めるため
VCは、メタン化反応を触媒層入口で最初から高温に維
持する方がよい。
葦た、低温に3いては、反応ガス中の一酸化汰累は触媒
中の金属元系(例えばニッケルつと反応して揮発性の金
属カルボニル化合物を生成しく反応式(3つ参照〕、触
媒を失活させる恐れがめる:Ni +4CO→N l 
(CO)4 ・・・・・・・(3〕たたし、これらの金
属カルボニル化合物は品温では不安定で熱的に分解され
てし葦う。分解確度は圧力が数十気圧の場合、200〜
300℃でるる。
したがって、触媒固定木に3いては、う虫い触媒層を有
する金属カルボニル化合物の分解温度以上の温度に維狩
しなけれはならない。
本弁明者らは、上記の要求に合致する表置を開発すべく
鋭惹研究を厘ねた結果、以下の工大を行なうことで効率
のよい水蒸気発生該式が得られることt発見した。
すなわち、(a)メタン化反応器の@UFi階部に多厘
管式葦f?:、は多官式の黙交侯部全設け、反応生成ガ
スと原料ガスの間で熱父僕葡何ない、反1ノぶ生成ガス
の績黙を不1ノ月」して原料ガスを予熱する。(b)メ
タン化)j、応益中に充填されたJ独媒固定木中で、水
を流通させる多数の伝熱管の外に、原料ガス全反応賭上
部から及ノ芯イ=i氏部にろるいは反応器ノ氏部から反
応器上部[流通させるパイプを設置して、原料ガスをざ
らに予熱するとともに触媒層の1氏あるいは上部から吹
き出ざぜる。(C)触媒層中の反ノ心ガスの流れと、伝
熱管中の水の流れとは逆方向、つ丑シ向流とする。
上記の工夫(す、(b)によって、原料ガスは予熱され
、皮j心ガスの服媒層流入温度盆金属カルボニル化合物
の分解温度以上に而めることかでさる。さらに工大(C
) i/i:よって触媒層人口は伝熱管出口に隣接して
2り、触媒層入口に迷した反応ガスは伝熱管中を流れる
水蒸気によって力ロ黙され、水#、気の温度(水の1弗
点)互で毘のられる。ここで水の/d’6点は少なくと
も金属カルボニル化合物の分解温良以上でなけれはなら
ないので、水の圧力全数十気圧以上に〃目圧して2く必
要がるる。
葦だ、店虫媒ノ蕾は入口筒S刀)ら品温に離村されるた
め、低確活注は低くても11「1熱性の商い触媒を用い
ることができるとともに、メタン化J51厄?最初から
効率よく進めることかでさる。
上記の工大(C)によって触媒層出口は伝熱管人口に隣
接することとなQ、触媒ノ曽出口に達した反応ガスは伝
熱宮中を流れる水によって冷却され、反応生成熱を1J
J4よく回収することができる。互だ、式(1)、ので
示されるメタン生成反ノ、ぶは完熟反応でりり、化学平
面的には温度が低い桂、平筒ガス成分が生成物′測へ寄
る、つ葦り反応がよく進むので、触録ノ曽出口で攻ノア
ぶtはぼ終了した及ノアぶガスぼ伝熱管中の7J(によ
って冷却されながら、ざらに反hcr ’T:完紹さぞ
る。したがって、商い転化4を得ること力Sでさる。
′8I8だ、一般に一酸化灰累と二酸化次系と全共存ざ
ぜて水系化すると、先に−ば化炭系が水素化され、その
後に二酸化次系が水系化されることが知られている。し
たがって、触媒層出口付近では一酸化炭系a没は非常に
低くなっておρ、たとえ反応ガス温度が金属カルボニル
化合物の分解1MN/lf以下に下かつても、もはや台
属カルネニル化合吻の生成について危惧する必要はない
本発明による水蒸気元生装置は概略円部形状のメタン化
反応器と原料ガス予熱用の熱交換部とから構成される。
熱 原料ガス予熱へ交換部は、原料ガスを反応紅搬送すると
ともに、反応器中でメタン化反応により生成したメタン
、水を含むメタン生成ガスを反応器から回収する輸送管
の反応イMM8狽IJに形成されている。
メタン化皮)芯詰は、原料ガスを訓謀ノ曽逆測に導入す
るためのバイブと、バイブの周囲に自己設された触媒面
定木と、IIl!II線固定体中に埋め込ぼれ水あるい
ぼ水蒸気ケ流す多数の伝熱管とから構成される。パイプ
と伝熱管とに共に反応tgの主軸方間と平行[配置され
る。葦た反応器の一方にぼ、ガス輸送管とは別に水供給
営が結合され、反応器のもう片方には、水?!A気噴出
管が結合されていて、水は供給管より反応器に入シ、分
かれて伝熱管内を±直に流れ、加熱され水蒸気となって
反応gg噴出菅よシ噴出する。メタン化反応の1京料ガ
スは、黙交侠部で予熱された後、収態g=ガス入口より
及j、6?!g内のパイプ奮進って触媒層全縦断し、こ
こからI11!lL謀固足床へ入って皮りぶ蕗中紫垂直
にδすれ、メタン化反応生成ガスとして諭活管?通って
凹状される。
不発明で用いる触課ノ曽としては、及応潴中に元項する
もののは刀ユ、管壁月!li媒を用いることもできる。
管壁触媒とは、1云熱管の内壁11ζは外壁のど−らら
刀為に触詳ノwをコーチインクしたものでるって、この
伝熱管の表面に形成された肚謀暦でメタン化反応を進行
でぜると向1時に、この触媒Mで発生する反LLTI生
成熱を、1ム尋伝黙でもって加味僧の及対狽1]の壁面
へ熱を効率よく逃がしてやり、ここヶ流れる水へ吸収式
ぜ0ものでるる。′を壁り虫媒?用いると、一般の充倶
ノ* I!虫昧に比べて、(1月云黙係数力S旨くなる
、(lすpM謀〕曽に2ける圧力損失が激減するとい9
2つの効果か得られる。骨埜触媒全不発明による水蒸気
発生表置に通用するには、触媒光礪層の代わジに伝熱管
の表面にp!J1謀贋をコーチインクするたけでよく、
1mの上官の位置関係や水の圧入条件時は全く同じでろ
る。
不発明で1更月」するpi!l(線VcはI陽l古在の
ものは特に要求されない。光明者らによる検討では、#
l仕一般にメタン台J現用に市販されているニッケル含
量の尚い触媒の数分の1の)51LCr連反を示すもの
で充分にその効果を発揮する。触媒に要求される事項と
しては、長時間の埋包に列して安定した性能を示すこと
と、11吋熱性とがめげられる。皿1熱温皮800℃の
服啄全用いると、非常に効率のよい水黒気発生秒血とす
ることかでさる。
不発明(f(よる水蒸気発生表置は、上記したような猶
成・持家を有するため、住の小さな装置として組与立て
ることかでき、ざlざlな用途に使用すること刀3でき
る。特に原油の玉入口収用の坑底7J<烈気発生装置と
して用いるときわめて有益でるる。坑底水蒸気元生装胤
は、原油の眉回収用に地下数百メートル以深の坑j底で
水蒸気を発生させ面層に圧入するものでろって、7〜1
33/8インチ径の石油坑井グーシンクパイプ内に収納
する必要がある。本発明による水蒸気発生表置ば、細長
い円部ル伏の列のlにでさる/ζめ、上記のようなグー
シンクバイブ内に入れることができる。葦た反応器の上
部から出入りする原料ガスと生成カヌとはし皇宮によっ
て地表と坑底の表置とケ紹ぷことによシ熟交侯すること
かでさる。供給する水は地表と坑1氏との1角度差によ
って自動ぼりに刀IIB:、されるか、mI J曽への
)J<ρミ息辻人のためざらに圧力全力口える必要がめ
る。これは、丸底での水の訓点′?r:金属カルボニル
化合物の分解温度以上とするため水の圧力を叔十気圧以
上にするという乗件とうlく適合して29、本弁明装置
な坑ノ武水蒸気先化表皿として用いるのに好部会7Zも
のである。
以下VC2$、光明の一英雁し1」を図面に基づき睨明
する。
尻j氏に設置された水ぬ気元生装置は、第1図にその栂
ttlili面を示すように、4成層円橿)形状のメタ
ン化皮応誌lと反応イgの削収階都の熱父侠都2とから
構成されている。
原料ガス予熱用の熱交侠都2は、例えば地上設備(図示
せず)と尻戚のメタン化戊応品1とt連結する潮送官3
〃)ら成ジ、地上から尻匠ヘメタン化皮J芯ハ」の原料
ガス全供給する1ヒめの内管4と、内管4と同1lII
11でりって内管4よpも注が大さくメタン化収ノ心V
ごより生成したカス紫内官4の外壁とのmj&通して地
上へ凹状する7とのの外骨5とから猶成きれている。晰
送菅3のノタン1じ反応器1に皮する側は、メタン生J
戊ガスと原料ガスとの1h」で熱交換でさるように二厘
管となっている。
反bcr &台の目1」般階都には、ガス畑土1j送′
市′3とは乃1jに、圧入用の水を皮kt品1へ供給す
るための丞供格宜6が取り付けられている。
メタン化)i LcAg: 1 rよ、円筒形状の1つ
の外殻7に納葦り、ノ京科ガスの特J送のために用いる
1木のバイブ8と、バイブ8のノ句曲で光倶目己設σれ
たM虫媒回足床9と、月虫媒向足材ゼ9中に桂め込lれ
刀く互たは7j<蒸気ヶ流す多数の伝熱′g10とで猶
成され、パイプ8と1べ熱管10とは共に及ノ芯甜lの
主軸方向に平イテvC配はてれている。反応器1の原料
ガス輛送用パイプ8と軸唐営3のノ京料力゛ス供胎用同
管4とは、連続一体化して設けられている。反応&gl
+/)内部下方で浦広菅3との連結部にぼ、水と反応生
成ガフとr隔離して両者が直接接触しないようにするた
め水2よひ生成ガス全通ざない音板11か設けられてい
る。双ht+詣lの内部下方にも同イ求に、水蒸気2よ
ひ原料ガスを通ざない′g板12が設けられている。反
応器lの内部下方で原料ガス舖送用パイプ8のF卿品V
Cは、触媒百足床9を保持するとともに原料ガスを遡す
床狩棚13が収けられている。戊JrCr #r1の最
下端部には、水蒸夙全気 i′U 1m 17) 7ffl /曽’P K ”!
出す6 ’ic iv> (D yK W土管14dK
設けられている。
第1図に示す水#、気発生表装置ぼ、fM料ガ、215
反 はJ51応潴上部よジ内官42よびパイプ8kJ庄っ−
9、応甜下郡へ埴し、ここから触媒固定床9へ入って触
媒固定床9中ヶ反応ガス16fよ上昇し、メタン化皮応
生戟ガス17として外管5茫遡って地上に戻る。水18
VJO,供胎管6を通って反応器上部の外殻7と管板1
1とで形成された水¥19に入り、そこから伝熱管10
内全下向きに流れる間に加熱され水蒸気となって反応器
上部の外殻7と管板12とで形成された7に蒸気室2O
Vc人ジ、さらに水蒸気21は噴出管14を通って油層
中に噴出する。
第2図は、坑底(/c設置した水蒸気発生装置円に2け
るメタン化反応の進行状況を示すグラフでるる。横1i
Illlぼ反感ガス甲のメタンモル分車を示し、縦軸は
反応ガス温度を示して贋る。第2図において、■綴Aは
本完明表櫨に2けるメタン化反応線、破線Bはメタン化
反応の運行と共に急速に反応カメ温度が上昇することを
示す断熱反応線、凹線Cは温度が低い作、及hGが進む
こと紫示すメタン化及〕芯の平衡1IIII機でるる。
本究明鉄直の反応槻へから明ら刀≧なように、触媒−足
泳9に導入されたl混合ガス(1−12,CO,C02
)は約200〜300℃に予熱ざnていて触媒亀生奴の
忽九がなく、また鵬V%届入口から反応力′ヌIML度
の旦ち上がりη5運くて最初から効早工くメタン化反応
の進イテしていることが分かる。業たメタンモル分率が
01〜0.4でるるグラフの中火部では戊ノ芯カヌ確度
は比較的安定していて、伝熱管10での熱交換が積極的
に(T7i:われで反応生成熱の凹状が効率よく行lゎ
れ、反応ガス温度は取局でも約7(、to℃業でしか上
昇ぜず、触媒や機器に劣化互たは損傷を与える恐れがな
いことが理解される。δらにグラフの右側に位置するノ
タン化皮J芯の終了局面では、反応ガス温度は低くなっ
てbて、腺謀届出口で双〕芯生成黙が効率よく凹状きれ
るとともに反応を完結すべくメタン化反応なざらに進イ
ゴしていることか分かる。
第3図は、管壁乃虫謀τ月JいンヒンX蒸気す6生表瞳
の一例と示すものでろる。第3図VCwいて、伝熱管1
0の外壁部に管壁J頼謀層22がコーテングきれてbる
。パイプ8を通って反Jぶ諸下部に遍した原料ガス15
は伝熱管IUの外側の仝隙にAり、伝熱管10の外側の
全腫中忙反応ガス16は上昇するとともに伝熱%?10
の外壁部の管壁触媒増22でメタン化皮ルぶt進イ1さ
せ、反応化成ガス17として回収遜れる。水18は供給
管6を運っ反応器上部より伝熱管10の内側に人り、伝
熱管10内を下向きに流れる間に、′i¥壁触謀触媒2
で発生する反応生成熱を壁面全通して奴収し、水蒸気2
1となって反応面下部の噴出管14を運って外部に噴出
する。
以上に運べたごとく、不発明による水蒸気発生装置では
、原料ガスを予熱するとともに反応ガスの流れと水の流
れとを回流にするため、メタン化皮応fl触媒増入口で
最初から活兄にイ1なうことかでさるとともに触媒毎発
生の危惧もなく、lた反応生成熱を効率よく回収でひる
とともりこ反応を完結することがでさ、vt底に設置す
る水蒸気先生賃dとして14ffいるのに好郁盆なもの
でみる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本究明によるXが気発生致直の一冥施例紫示す
縦1i7r 1.[17図、第2図は奉り6明の水蒸気
発生装置円でのメタンモル分車と反応ガス温度とによる
反応朋行曲機を示すグラフ、第3図は不弁明の水蒸気発
生装置の他の央抛例を示す#〔断血睨明図である。 1・・・メタン化反応8g、2・・・黙交侯部、 8・
・・パイプ、9・・・服謀固定床、10・・・伝熱管、
15・・・原料ガス、 16・・・反応ガス、 17・
・・生成ガス、18・・水、21・・・水蒸気、22・
・・管壁触媒層・ 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所 代理人弁理士青山 葆 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水素、−酸化に絽二酸化戻來を含む原料ガスをPz、応
    器中に設けられた触媒ノ會に流通させてメタン化反応を
    行なうことにより得られる反応熱を、触媒層中に埋設さ
    れた多数の伝熱金円を流れる水に吸収させて水蒸気を発
    生する装置に2いて、反応ガスの入口、出口及び水の入
    口を反応器の同一面VCvmえ、反応tgの前段階部に
    メタン化皮j芯生成ガヌの顕熱によりj束ねカフを予熱
    するための多厘管弐筐たは多管式の熱交換部を設け、原
    料ガスを反応器内で触媒層の反応ガス出入口と逆側から
    吹き出すための触媒j1中を垂直に貫辿するパー(7″
    を設けて、触媒層中の反応ガスの流れと1ム熱管中の水
    の流れとを逆方向としたことを特徴とする水蒸気発生表
    置。
JP58198761A 1983-10-24 1983-10-24 水蒸気発生装置 Pending JPS6091101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198761A JPS6091101A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 水蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198761A JPS6091101A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 水蒸気発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091101A true JPS6091101A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16396506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198761A Pending JPS6091101A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 水蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113124575A (zh) * 2021-04-01 2021-07-16 西安交通大学 一种一体化抛物槽式折流型光热协同反应装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113124575A (zh) * 2021-04-01 2021-07-16 西安交通大学 一种一体化抛物槽式折流型光热协同反应装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970435A (en) Apparatus and method for methanation
CA1084433A (en) Steam reforming process and apparatus therefor
KR100547540B1 (ko) 촉매화된설비를사용한수증기개질에의한합성가스의생산
ES2310303T3 (es) Proceso para refrigerar una zona de reaccion exotermica y unidad de reactor.
JPS5964501A (ja) アンモニア合成ガスの製造方法
US7377951B2 (en) Process to utilize low-temperature waste heat for the preparation of synthesis gas
CN100548881C (zh) 伪等温合成氨方法和设备
JPS59175442A (ja) メタンを含むガスの製造法
CN107021454A (zh) 用于制氢的方法
CN106276794A (zh) 制氢反应器
US7138001B2 (en) Partial oxidation reformer-reforming exchanger arrangement for hydrogen production
JPS5917085B2 (ja) メタンの製造方法および装置
JPS6091101A (ja) 水蒸気発生装置
TWI251021B (en) Method for producing town gas
CA2862796C (en) Gasoline production device
CN103663829B (zh) 移除溶解气体以制备锅炉给水
JPS60153936A (ja) ヒ−トパイプ付反応器
JP4508327B2 (ja) メタノールの製造方法
KR20170077379A (ko) 다공성 메탈 폼 하우징 촉매 구조체의 제조 방법 및 그 다공성 메탈 폼 하우징 촉매 구조체
CA2684590A1 (en) System and process for producing fresh water
De Falco et al. Ethanol steam reforming heated up by molten salt CSP: Reactor assessment
JPH02116604A (ja) メタノール改質方法
JP2004345874A (ja) 水素の製造方法及び水素の製造システム
JPS60246201A (ja) メタノ−ルのリフオ−ミング装置
CA1291319C (en) Method of steam reforming methanol to hydrogen