JPS6089597A - 複合体生成物 - Google Patents

複合体生成物

Info

Publication number
JPS6089597A
JPS6089597A JP59197748A JP19774884A JPS6089597A JP S6089597 A JPS6089597 A JP S6089597A JP 59197748 A JP59197748 A JP 59197748A JP 19774884 A JP19774884 A JP 19774884A JP S6089597 A JPS6089597 A JP S6089597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
zinc alloy
coating
composite product
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197748A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ジー.ハート
ハーバート イー.タウンゼンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bethlehem Steel Corp
Original Assignee
Bethlehem Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bethlehem Steel Corp filed Critical Bethlehem Steel Corp
Publication of JPS6089597A publication Critical patent/JPS6089597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/20Pretreatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は塗装方法およびそのような塗装方法から生じる
生成物に関する。そのような生成物は陰極電気泳動塗装
即ちe−塗装の適用に対して理想的な候補者である。
発明の背景 簡単に言えば、本発明に関連する塗装技術は陰極電気沈
着、陰極電気泳動塗装、即ちe−塗装のような術語のも
とて文献中に記載さ扛ている。そのような技術は197
0年代の中頃に開発されそして現在では自動車および電
気器具工業において広〈実施されている。この技術に対
してはその他のそして種々な利用が存在するであろうが
、ここでは便宜上そのような技術を完成させるために最
大の圧力を経験した工業なので自動車工業において生じ
た問題と進歩に関して記載することにする。
自動車工業は「錆びることがなく」、シかも感じのよい
外観を与えるという消費社会が望む自動車の要求を満足
させるための益々増加する圧力下にある。社会を支持す
るのはその潜在的確力に上って長期間の保証の形におけ
るより高い品質を要求する関係官庁である。そのような
圧力の軽減を助ける二つの関係者は自動単車体に銅板f
:供給する製鋼工業と、そのような車体に対し魅力的で
しかも耐闘蝕性塗料全供給する塗料工業である。
自動車工業は多くの理由のために被覆方法として陰極電
気沈着を利用した。そのような理由には、例を挙げ扛は
、支持体の均一な被覆を得る能ブハ支持体の総ゆる部分
への接近、および自動作業化を含む。陰極電気沈着によ
る被覆の欠点または條件の一つは支持体が鋼において見
出さ扛るように導電性で、なけ扛ばならないことである
。陰極電気下塗りはある程度の腐蝕防止を与えるが、裸
の鋼の上のペイントは永年待たれた「錆びない」自動車
の達成について消費者または関係官庁の何れもを満足さ
せる程光分に耐腐蝕性ではないであろう。
従って製鋼工業と塗料工業はe−塗装の適用に受容性の
ある面1腐蝕性被!λを有する鋼り1:酸物を与えるた
めに多数の接近を試みた。
製鋼工業によって提供さ扛たこの問題に対する一つの接
近は自動車々体の徹底的腐蝕攻外を最小化するための基
材製品として2側面k ill鉛めっきした鋼板の使用
である。これらの試みは塗装した部分が外観に対する自
動車工業の基7(C(全d4た丁ことができなかったの
で失敗した。製鋼二n業は次に連続コイル被覆ペイント
 ライン上の鏑ス) l)ツブの片@11にのみ適用さ
れる亜鉛に富むペイントに方向を変えた。そのような系
を利用する+Ri業的製品はDiamond Sham
rock Corporationの(i録薗標である
Z INCROME’l’ALである。zrticRo
hxll;’シ’Δ1.は事実二重塗層系でありそして
最初の塗層itクロム酸、亜鉛末およびその他の化学物
質の登録混合物であるのに対し外側被覆は耶鉛末を含む
有機樹脂でろる。Z I NCROMgTAL塗料は塩
化カルシウム(roadsalt )の腐蝕性効果に対
して適切な防謹を与える要求を満たすものと思われたが
、そのような塗料は高電圧で陰極電気下塗をした場合固
有の表面欠陥を示す傾向がある。高電圧というのは米国
の自動車工業において典型的に使われるような250−
300ボルトを上回ゎる電圧を我々は意味する。
何れの場合においてもそのような表面欠陥は表面にクレ
ータ−(crater )またはビンポールの外観を有
した。引き続@適用される外側被覆はクレータ−を隠す
には充分でなかった。その結帯、そのような塗料は自動
車の見えない区域に限定された。クレータ−生成問題は
次の論文によって明示さ扛るように世罷的関心の題目で
ある。
1)、「亜鉛めっ@鋼板上のベインI・の電気泳動沈着
に関連する問題」、L、V/、Frankr、 等によ
ル、Dearborn、 Mlcbl、l’4anにお
ける1981年4月のASM / ADDR()会議に
おいてノ是出された。
および 2)、[自動単車体の最適防蝕に対する多層の電気めっ
きした( Zn−Cr−Cr0X )鋼板−1、A。
Catanzano等による、Detroit、 Mi
Chiganにおける1986年2月−6月のf;AH
: ’国際会議において提出さ扛た。
Franks等の論文において、クレータ−を生じるの
は水素の発生に起因すると考え[)れた。著者等はクレ
ータ−の生成について2つの因子を確認した、即ち沈着
電圧と沈着電流密度である。
Catanzano等は[水素クレータ−生成−1につ
いて詳しい検討を提供する。しかし、この方法の作業條
FF ′f:変える試みよりもむしろ後の著者等は多層
式電気めっき法を提案1−る。そのような方法の結果生
じたものは、申し立てによるとクレータ−生成に抵抗す
る塗装製品であり、これ−ZINCROXの名が与えら
扛、これはZincroksid S、p、A、の登録
商標である。
発明の内容 上記の研死にもかかわらず、本発明はクレータ−生成は
水素の発生と関係がないという発見に基づいている。ク
レータ−生成の原因の理解にょって、300Ve越える
電圧において陰極電気泳動下塗りを伴なって塗装する場
合にはクレータ−生成を蒙ることのない防蝕被覆を与え
る方法を開発することが可能であった。明細書の後文で
その詳細が記載されるそのようガ開発は自動車の外から
見える区域へのe−塗装の使用の扉を開くことができる
本発明に従えば金属の芯を有する本質的に平らな生成物
でありそして5から95+M量%までのアルミニウムを
含み10μmよりも大きくない粒子寸法を有)゛る微粒
状金属アルミニウムー亜鉛合金を含む夕を層を有し、該
生成物は該りを層上に下塗りをして陰極電気泳動塗装を
したときにピンホール形成に抵抗を有する複合体が与え
ら扛る。
また本発明に従えば。
(a)グリースおよび酸化物音好適に除去した表面を有
する鉄の支持体を選ひ、 (b)5から95 M M’、%までのアルミニラムラ
含みそして10μ+n、l:、j)も大きくない粒子寸
法を有する微粒状金属アルミニウムー亜鉛合金をその中
に分散して有する有機被膜をそのような表面に約15.
2から25.4μ川まで(0,6から1.0ミルまで)
の間の深さに適用し、そして (C)そのような被膜を加熱および急冷によって硬化さ
せる 段階金倉む陰極電気泳動塗装を適用するための鉄の支持
体をつくる方法が与えら扛る。
本発明は鉄の支持体に下塗vをする方法、および陰極電
気泳動下塗りを後に適用するために好適な下塗り生成物
に関する。この方法は最初の被膜、+=またけフィルム
を鋼板のような鉄の支持体上に任意に於こ丁段階を含み
、そしてそのような任意゛の被′AtJ、層重たはフィ
ルムは下にある鉄の支持体に対し若干の防蝕を与えるの
に元号なものである。
その裸支持体、被膜、層重たはフィルムに対し、その場
合に応じ、5および95重量%の間のアルミニウムおよ
び残余は亜鉛の微粒状〈り属アルミニウムー亜鉛合金全
含有する有機樹脂の外部被接を適用する。その合金の粒
子寸法は約10ミクロンよジ大きくない。Al = Z
n合金微粒子を含む破【を有する下塗り生成物は自動車
工業において広く用いら扛る陰極電気泳動下塗りの次の
適用に対し特に好適である。
本発明は被覆方法およびそのような方法によって生成す
る生成物に関して述べる。その方法は好ましくはある種
の防蝕特性を有1−る第−抜枠を含む鋼板のような鉄の
支持体を選び、そしてそれに対して5および95.重量
%のアルミニウム、および残余は亜鉛の微粒状金属アル
ミニウムー亜鉛合金を含有する有(幾樹脂の外部被mを
適用する段階を含む。その合金の粒子寸法は約10ミク
ロンより大きくない。この形に卦い′て下塗り生成物は
陰極電気泳動下塗の引き続く適用に対し理想的に適して
いる。
陰極電気泳動下塗寸たは陰極電気沈着方法はM。
Wismer等によってJournal of Coa
tingsTecbnolo)(y、 Vol、 54
 r〜o688.1982年5月、ろ5−44頁中に記
載さ11ている。そのような方法では被覆を希望する支
持体である陰極に対しそのような沈着したフィルムが適
用さ扛る。
反応および機作はWismer等によって次のように定
義さtする: 「陰極電解質は有機または無機酸によって中和された第
一、第二、または第三アミン、または第四アンモニウム
、スルホニウム、またはホスホニウム基の形の塩基成分
を有するポリマーである。それらは水性媒質中で正にI
L荷された樹脂ミセルを形成する。
そのようなポリマーを水中に分散させそして4亀性電極
および直流を適用すると、下記の物理的経過および化学
反応が起こる。
電気泳動:正に電荷した粒子また1−1、ミセルは電場
の影響丁で陰極に泳動する: 陰極反応: 水の電気分解−−2H20+ 2 e−→H2↑(20
H−フィルム沈着−−−NR2H++、OH−→NR2
↓ギH20陽極反応:(不活性陽極を仮定する) 水の電気分解−−2H20−+4H”OpT+40電気
浸透:沈着したフィルムは付着しておりそして高抵抗を
展開する。フィルムを横切る高電圧傾斜は電気浸透とし
て知られる現象を生じそこでは水と陽イオンは陽極に向
って移動しそしてフィルムの外へ絞り出される。これは
極めて濃縮された、普通は10%より少ない水の沈着物
を生じる。」 上記の陰極反応によって示されるように、水素は陰極に
おいて放出される。おそらくこれがクレータ−生成の原
因として広く支持された水素発生理論の基礎である。
本発明の開発中にクレータ−生成の原因として別の理論
が導き出された。そのような開発中の研究はe−塗装の
クレータ−生成は次のような出来事の連続によって起こ
ることが示された:1)、沈着中にe−塗装フィルム全
通して放電が起こる。
2)、放電位置における局部化加熱はなおペイント浴中
にある間にペイント フィルムの早すぎる局部化した硬
化を引き起こす。
ろ)、ペイント−硬化焼4月中に、早すぎる硬化をした
区域中のペイントは気孔を光7bすために流れることが
なく・・・・・・その結果充分に硬化したペイント フ
ィルム中にクレータ−を生じる。
上記理論を支持した水素クレータ−生成理論の放棄はこ
の問題に対する新しい接近全発展させることを可能にし
た。
この新しい接近は亜鉛粉末単独、または亜鉛粉末とアル
ミニウム粉末との混合物よヱ〕もむしろアルミニウムー
亜鉛合金粉末の使用がクレータ−生成なしで高電圧にお
いて陰極電気泳動塗装を許容する回答であったという発
明をもたらした。この事実は以下の記述においてさらに
明確になるであろう。
別個の金属粉末の混合物が効果的でないときに、なI!
′Al−Zn合金粉末が有効であるかという理論が残る
けれども、下文にその現象に対ノる解明が提供される。
被覆工程中陰極電気沈着に必要な典型的P1(値は高く
、普通は12−14の範囲である。
被覆浴中に亜鉛粉末を分散させて利用するそのような方
法においては、亜鉛は約9よりも高いPH値において水
酸化亜鉛として溶解することが判った。
Zn0Hは被覆の訪電特性に変化を引き起こすことによ
ってペイントの沈着全妨害すると理論づけられた。しか
し、亜鉛はアルミニウム、と合金として合体させられる
とそのような問題は起こらない。
後に第1表中に提供されるデータは、金属亜鉛粉末の量
が増加すると限界電圧水準は300Vよりもかなり低い
ある値に落ちるという少なくともこの発見の理論を支持
するものと思われる。
第1表は種々の支持体上にクレータ−のない陰極電気泳
動塗装を沈着させることができるおよその最大電圧(V
m)ff:U明する。自動車工業に関連する限り、製造
目的に対して受容しつる被覆方法に対しては最小で約3
00Vが必要である。いずれにしても、この比較研究の
目的のために総ての下塗シした支持体f PPG In
dustries、 llIC,によってED 300
2陰極電気塗装浴の名称で製造される有機塗料を塗布し
た。支持体の塗膜中の指摘した金属粉末はおよそ60容
J貢8%であった。
第1表 試験 支 持 体 Vm l−鋼 400−425V 2−亜鉛粉末を添加した有機塗料、鋼上に 225−2
50V3−55%All粉末+45%亜鉛粉末を添加し
た有機塗料、鋼上に 225−250V4−90%Ae
粉末+10%亜鉛粉末を添加した有機塗料、鋼上に 2
75−300V5− All粉末を添加した有機塗料、
鋼上に 375−400V6−55%A−45%亜鉛合
金粉末を添加した有機塗料、鋼上に 375−400V
註記:粉末混合は爪M%である。
予想されたように、裸の鋼はクレータ−の生成なく、3
00Vより充分高い電圧において容易に塗布された。し
かし、5つの下塗ジした支持体のうち、僅かに#5と#
6が600■よυ上の電圧で塗布したときにクレータ−
が生じなかった。これら二つの成功した候補者の間で#
6の本発明の下塗りした生成物だけが下に横たわる鋼丞
相に対して電流保護(galvanic protec
tion )を提供する。そのような電流保護なしでは
切断端または被覆が早期に傷ついた場所に錆がすぐに現
われるであろう。
第1表のデータによって立証されるように重大な発見は
フィルム中の金属充填材はアルミニウムー亜鉛合金粒子
から成るものでありそしてアルミニウム粒子と亜鉛粒子
の混合物から成るものではないということである(#6
に注意)。アルミニウムー亜鉛粉末を含む被覆は未被覆
の裸の鋼に近いようなりレータ−生成耐性である(3:
1に注意)。
本発明の実施においては合金粉末の使用が不可欠である
が、その合金は5から95重Fit%寸でのアルミニウ
ム、残余は本質的に亜鉛に変えることができる。そのよ
うな広い範囲内で25から70%までのアルミニウムの
好ましい範囲が存し、またはより好ましくは40から6
0%までがアルミニウムで残余が本質的に亜鉛である。
本発明の好ましい生成物は本発明の被覆の適用Mに鉄基
制に対して最初の防蝕層を適用する段階を含むものであ
る。そのような最初の被覆の例は米国特Wf第3,68
7.738号(Malkinに対する)中に記載される
被覆で、そして液体媒?f中のCr03と亜鉛末のよう
な粉末金属の被覆′f:述べている。
被膜の好適な乾燥と硬化の後、このように塗布した鋼丞
相は本発明の被覆に対していつでも使うことができる。
本発明の塗料は裸の鋼に対し、まfcは下塗りした鋼に
対し、その場合に応じて、液体塗料を支持体に適用する
ための慣用の方法の倒れか、例えば浸漬塗り、ローラー
塗り、吹伺塗り寸たけ刷毛塗り、等によって適用するこ
とができる。そのような方法の何れによっても、塗り厚
は約12.7から25.4 pm f:で(0,5から
1.0ミルまで)、好捷j−1<は約19.1 ttm
 (0,75ミル)、Lりも多くない範囲にすべきであ
る。しかし、e−塗装の適用前に本発明の塗膜は硬化き
せなけれt91′ならない。
典型的硬化処理は本発明の被覆し/こ生成物を288’
C(550’F)の最高金属温度に熱し、続いて水で急
冷しそして生成物を風乾させる処理である。
自動車工業に関する限り上記の生成物は中間生成物であ
る。しかし% 300V、l:p大きい電圧においてク
レータ−生成なしで魅力的なe−塗装が適用できるのが
生成物である。
本発明の有効性をさらに立証し、そしてそれの実施の典
型的教示を与えるために次の記述全提供する。
1)、低炭素鋼シーl−を選びそしてシートの表面に存
在するであろうグリースおよび酸化物を除去すZ〕ため
にアルカリ性洗洋剤によって好適に洗浄した。
2)1そのように洗浄した鋼シートに、接着併進。
耐蝕伯下塗を適用した。
3)、有機塗料のスラリーをつくった、その処方は次の
通りである: a BA、に、ELITEフェノキシ樹脂PK” 14
7.4 123(固形) b MPA−6[1/キシレン 7.8 6.5c C
ELLO8OLVEアセデーI・ 518.ろ 432
.5d トルエン 103−9 86.7 e LINDE分子篩4A 12.1310.7f 5
5%Ae −45%Zn合金粉末 779.、’3 6
50−5(粒子寸法<10μm) 註: a 、 c 、 e −Union Carbi
deによって製造された。
b −Baker Ca5tor Oil Co、によ
って製造された分散剤、沈降防止剤。
6)、有機塗料をそのような鋼シートの表面に適用し、
て約20.6μm (0,8ミル)の乾燥塗り厚を生じ
させた。
4)、次いでろ)の塗布生成物を288°C(5500
F )の鋼シート温度まで加熱し、水で急冷しそして風
乾した。
4)の生成物は本発明の生成物を表わすけれども、その
ような生成物がクレータ−生成に抗する適性を例証する
ためにそれに対して下塗シを適用した。
5)、下塗りペイント”の浴を約27°(13(80’
F’)において調製した支持体(4)の生成物)に適用
するために容器中に入れた。
”PPG Industries Cathodic 
]i:1ctrocoatBath ED 3002 一非揮発性固形物含Nt: = 20.9%−pH=6
.18 一埼、篭率=1300マイクロオーム 6)1 陰極として4)の生成物、および不錆鋼陽極を
そのような下塗浴中に挿入し、そして600■の1に圧
をそれらの間に2分間適用した。
7)、下塗り陰極、即ちシート鋼f:取り出し、水でゆ
すぎそして182°C(360°F)で20分間焼付け
た。
本発明の教示に従って加工した下塗り被覆したシートm
’i注意深く点検すると平?7?なりレータ−のない表
面が明らかになった。
代理人 浅 村 皓 手続補正書(自発) 昭和59年10月60日 特許庁長官殿 1゜事件の表示 1M(ill 59年特、、′1願第197748弓2
、発明の名称 複合体生成豐1 3、補正をする者 TlTl!l−との関係 乃a’r出願人住 所 氏名 ベスレヘム スチール コーボレー/ヨン(名 
ね、) 4、代理人 5、補止命令の日月 昭和 年 月 口 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)金属の芯を有する本質的に平らな複合体生成物に
    おいて、それが5から95重量%までのアルミニウムを
    含みそして10μmよυも大きくない粒子寸法を有する
    微粒状金属アルミニウムー亜鉛合金を含む外層を有し、
    該外層上に下塗ジを陰極電気泳動塗装したときにピンホ
    ール形成に抵抗を有することを特徴とする複合体生成物
    。 (2)該アルミニウムー亜鉛合金中に60から70%ま
    での量でアルミニウムが存在することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項に記載の複合体生成物。 (3) 該アルミニウムー亜鉛合金中に40から60%
    までの量でアルミニウムが存在することを特徴とする特
    許請求の範囲第(2)項に記載の複合体生成物。 (4) 該生成物が該芯と該外層間に腐蝕防止特性を有
    する中間mを含むことf:特徴と1−る特許請求の範囲
    第(1)から+31項捷での何れかの1項に記載の複合
    体生成物。 (51(a) ダリースおよび酸化物を好適に除去した
    表面を有する鉄の支持体を選び、 (b)5から95重量%までのアルミニウムを含みそし
    て10μmよりも大きくない粒子寸法を有する微粒状金
    属アルミニウムー亜鉛合金をその中に分散して有する有
    機塗料をそのような表面に約15.2から25.4μm
    まで(0,6から1,0ミル)の間の厚さで適用し、そ
    して (C) そのような塗膜を加熱によって硬化し急冷する 段階を含むことを特徴とする陰極電気泳動塗装を適用す
    るための鉄の支持体をつくる方法。 (6) 該アルミニウムー亜鉛合金中に60から70%
    までの量でアルミニウムが存在フることを特徴とする特
    ff績釆の範囲第(5)項に記載の方法。 (7)該アルミニウムー亜鉛合金中に40から60%ま
    での量でアルミニウムが存在することを特徴とする特許
    請求の範囲第(6)項に記載の方法。 (8)そのようなアルミニウムー亜鉛合金含有有機塗料
    の適用前に該鉄の支持体に腐蝕防+Iz特質を有する最
    初の層が与えられることを特徴とする特許請求の範囲第
    (5)から(7)項までの倒れかの1項に記載の方法。
JP59197748A 1983-09-20 1984-09-20 複合体生成物 Pending JPS6089597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/534,011 US4606800A (en) 1983-09-20 1983-09-20 Coating method and product thereof
US534011 1983-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089597A true JPS6089597A (ja) 1985-05-20

Family

ID=24128339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197748A Pending JPS6089597A (ja) 1983-09-20 1984-09-20 複合体生成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4606800A (ja)
EP (1) EP0138418A1 (ja)
JP (1) JPS6089597A (ja)
AU (1) AU3323984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223999A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Kobe Steel Ltd 防錆鋼板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4111701A1 (de) * 1991-04-10 1992-10-15 Itw Befestigungssysteme Verfahren zur korrosionsschutzbeschichtung von werkstuecken aus stahl
JP4585224B2 (ja) * 2004-04-28 2010-11-24 新日本製鐵株式会社 高耐食性亜鉛系合金めっき鋼材用塗料
KR20220134783A (ko) * 2020-02-14 2022-10-05 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 저 시트 저항 코팅

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1669202A1 (de) * 1965-02-06 1971-02-25 Rudolf Dr Rer Nat Kuerner Rostschutzmittel
US3687738A (en) * 1970-12-10 1972-08-29 Diamond Shamrock Corp Coated metal and method
GB1309356A (en) * 1971-06-29 1973-03-07 Nippon Paint Co Ltd Method for applying a primer paint coating
FR2366376A1 (fr) * 1976-10-01 1978-04-28 Dreulle Noel Alliage destine a la galvanisation au trempe d'aciers, y compris aciers contenant du silicium, et procede de galvanisation adapte a cet alliage
US4350540A (en) * 1979-11-08 1982-09-21 Bethlehem Steel Corporation Method of producing an aluminum-zinc alloy coated ferrous product to improve corrosion resistance
US4317857A (en) * 1979-12-17 1982-03-02 Toyo Kohan Co., Ltd. Composite coated metal sheet
JPS56113383A (en) * 1980-02-12 1981-09-07 Toyo Kohan Co Ltd Production of metal article coated with composite resin layer excellent in corrosion resistance
US4479832A (en) * 1981-06-15 1984-10-30 Bethlehem Steel Corporation Method of producing light absorptive surface on aluminum zinc alloy coated product
US4456663A (en) * 1981-12-02 1984-06-26 United States Steel Corporation Hot-dip aluminum-zinc coating method and product
US4473110A (en) * 1981-12-31 1984-09-25 Union Carbide Corporation Corrosion protected reversing heat exchanger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223999A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Kobe Steel Ltd 防錆鋼板
JPH052754B2 (ja) * 1985-07-24 1993-01-13 Kobe Steel Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138418A1 (en) 1985-04-24
US4606800A (en) 1986-08-19
AU3323984A (en) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119608B1 (en) Coating composite for extended corrosion resistance
US4500399A (en) Method of producing metal-filled organic coating
JPH10508903A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の処理
US4500610A (en) Corrosion resistant substrate with metallic undercoat and chromium topcoat
JPH05117869A (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
US4497876A (en) Corrosion resistant metal composite with zinc and chromium coating
JPS6089597A (ja) 複合体生成物
CA2843848C (en) Zirconium pretreatment compositions containing a rare earth metal, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates
JPS5815554B2 (ja) カチオン電着塗装用のメッキ鋼材
JP2000248398A (ja) 表面処理鋼板の製造方法および表面処理鋼板
JPS5867886A (ja) 濃度勾配を有する鉄一亜鉛合金めつき層で被覆された鋼材およびその製造方法
US4490438A (en) Steel sheet with multilayer electroplating and method of producing same
Fedrizzi et al. Corrosion protection of sintered metal parts by zinc coatings
JPS5928639B2 (ja) フクゴウヒフクキンゾクバンノ セイゾウホウホウ
JPH0418541B2 (ja)
JPH0433875B2 (ja)
JPH032391A (ja) 化成処理性と塗装後性能に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH0433878B2 (ja)
JPH01176551A (ja) 高耐食性有機複合めっき鋼板
JPS5854199B2 (ja) 防食塗装方法
JPH0557239A (ja) スポツト溶接性および電着塗装性に優れたアルミニウム表面処理板
JPH03104633A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼材
JPH0433877B2 (ja)
JP3358468B2 (ja) 亜鉛系複合めっき金属板およびその製造方法
JPH07912A (ja) 高耐食性有機複合被覆金属板