JPS6088354A - 生化学分析方法 - Google Patents

生化学分析方法

Info

Publication number
JPS6088354A
JPS6088354A JP19579083A JP19579083A JPS6088354A JP S6088354 A JPS6088354 A JP S6088354A JP 19579083 A JP19579083 A JP 19579083A JP 19579083 A JP19579083 A JP 19579083A JP S6088354 A JPS6088354 A JP S6088354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
storage block
plate
receiving
measuring element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19579083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Katsuta
剛 勝田
Tsuneo Narushima
鳴島 恒雄
Tadashi Nakamura
正 中村
Masashi Azuma
我妻 将士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19579083A priority Critical patent/JPS6088354A/ja
Publication of JPS6088354A publication Critical patent/JPS6088354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は生化学分析方法、詳しくは反応試薬が含浸さ
れた測定素子により液体試料を化学的に分析測定する方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、血液、血ln等の液体試料について。
当該液体試料における特定の成分の含有の有無あるいは
その含有量等を知るべき場合が多く。
このために反応試薬による化学分析か行われる。
液体試料の化学分析法としては、乾式法と湿式法とがあ
るが、ごのうら乾式法は、 ’Ri定の試薬層を持つフ
ィルムをマウント間に扶み込んでなる液体試料の測定素
子を用い、このδI11定素子に分析すべき液体試料を
滴下して供給し、液体試料と試薬とを反応せしめ、その
反応の進行状態または結果を7例えば反応による色の濃
度変化を光りf式濃度測定器により測定する手段、その
他の手段により測定検出する方法であり、液体試料を実
際上固体として取り扱うことができる点で非常に便利で
ある。
しかしながら、測定素子は非測定時には冷所に保存され
るが測定時には試料と反応し易い温度まで加熱すること
が必要であった。従って。
従来の場合は特開昭57−28261号公報に代表され
る如< 、 /1III定素子を同一円上の等配位置に
係止溝を設りたディスクの各係止溝にそれぞれ係止し、
該ディスクを反応用恒温槽内に置いて加熱するとともに
ディスクを一定角度づつ回転さセて測光ずろ如<ジ(い
たため、恒温室はディスクの円運動に必要なスペースを
備え、形態が大きくなっていたばかりでなく、ディスク
の回転駆動機構等も複雑になり、装置全体を大型化する
という問題があった。
〔発明の目的・構成〕
この発明は上記の問題を解消するためのもので、測定素
子を熱伝導性の良い材料にて形成した収納ブロックに収
納し、該収納ブロックごと加熱保温し、該保温状態にて
液体試料を分注し測光光線を照射し、その反射濃度を測
定することによりディスクを使用しないで’!率的に加
熱 −測光できる生化学分析方法を提供することを目的
としている。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す一実施例にもとづいて
説明する。
1は測定素子を示している。該測定素子1は第1図の如
く透光性の薄板に分析目的に沿う特定の反応試薬層及び
展開層を積層してなるフィルム1aを中央部に穴1bを
有する方形の2111jのマウントIc、lc間に挟持
してなる。
前記測定素子1はアルミ等の熱伝導性の良い月料にて成
形されている収納ブl:Jツク2内に収納され、収納ブ
ロック2ごとヒーター等の発熱体13を内臓した保熱盤
12により37℃前後を保つように加熱される。この収
納プロ、り2の構成は特に問わないが、その代表的な例
を示ずと、第2図及び第3図示の如く中央部に試料分注
用透孔4を有する上板3と、測光用透孔6を有する下板
5との間に測定素子1の収納部8を形成するためのスペ
ーサ7を介装し、かつ前記」−板3の試料分注用透孔4
に開閉蓋9を備えたものと、第9図示の如く上坂3及び
下板5を短冊状に形成し、その長さ方向の一端部に試料
分圧用透孔4及び測光用透孔(測光用透孔は表われてい
ない)を設けたものとがある。これは保熱盤との関係で
決定されるもので、保熱盤の構成を図示以外の構成にす
るときは収納ブロック2の構成も更に異なることも考え
られる。
第2図及び第3図に示す収納ブロック2の場合、少なく
とも上下板3.5は熱伝導性の良い月料にて成形される
が、スペーサ7及び開閉蓋9の月質は任意に決定される
。また、開閉蓋9の構成は図示の例では前記上板3の上
面にその透孔4と同径の透孔9bを有する板体9aを固
、nし、該板体9aの両縁の隆起部9c、9cに蓋部材
9dを枢着しているが、これに限る必要はない、なお、
前記上下板3.5間に形成した収納部8へ測定素子1を
挿入する挿入口10は前記スペーサ7の一部を切欠くご
とにより形成され、該挿入口10より収納部8内に正し
く挿入された測定素子1はマウン]・ICの穴1bの中
心が上坂3の試料分注用透孔4及び下板5の測光用透孔
6の中心と一致するよう位置決めされる。/1III定
後の測定素子lは挿入口10に設けた指先挿入溝11よ
り摘み出される。
前記収納ブロック2を加熱する保熱盤12ば通電は第4
図及び第9図示の如く収納ブロック2を個々に収容でき
る多数の凹溝14を設LJるが、第6図示の如く数個の
収納ブロック2を収容する共通の凹溝14′を複数条設
τすでも、第7図示の如く多数の収納ブロック2の全部
を同時に収容できる凹溝14”を設りるようにしてもよ
い、この第6図及び第7図の保熱盤12は加熱精度の点
では多少低下するが、加エメリ71−がよいという利点
がある。尤も、加熱精度においても共通の凹溝14′及
び14″を設けた保熱盤j2の凹溝を形成した面を第8
図示の如く覆い板16にて覆い外気と断熱させるように
すれば容易にI’A! /i’iできる1本図において
、17は断熱月、18はパネル状の発熱体である。
また、複数の収納ブロック2が収容される凹1Aff1
4’、I4”の場合には各収納ブロック2を整列させる
ために位置決めを行う必要があれば9例えば第7図への
如く凹溝14″の溝面に位置決めピン19を立設すると
ともに収納ブロック2の底面に同図Bの如くピン孔20
を設けるようにするとよいものである。
また、 1iii記保熱盤12は凹溝14のほかに凹溝
15を形成しこれに測光用ヘット15′を組込み9図示
しない測光用光学手段及び濃度測定器により保熱盤12
上で直ちに測光分析できるようにしている。しかして、
この場合には第5図示の如(前記収納ブロック2を凹溝
15に嵌合したときに該収納ブロック2の下板5の測光
用透孔6が/1lll光用ヘノl” l 5 ’に適合
し、かつ測定素子1が自然な状態で測光用ヘッド15に
密着する如くするようにしておくことが望ましい、なお
、測光用ヘッド]5′の内部構造、測光光線の光源、そ
の光学系等については既製のものを応用できるので本実
施例では図示していないし、測光用光学手段及び濃度測
定器にて測定された分析値の表示手段についても図示を
省略している。
更に、保熱盤I2は必要に応して第10図及び第11図
示の如く収納ブロックと機能的に合体する場合もある。
第10図の場合には保fi5 盤12の上面に測定素子
lが直接収納できる凹溝21を配設し、該凹溝21に保
温蓋22を開閉自在に設りている。この場合、該保熱盤
■2に測光用へノド15′を備えた凹溝15を設りると
きはその蓋23に測定素子1を測光用ヘノ115′に直
接密接させる密接機構24を備えることが必要となる。
また、第11図の場合には保熱盤■2の側面に測定素子
1が直接収納できる棚状の凹溝25を多数配設し、ピペ
ノh 26による試料分注後、矢印の如くそのまま挿入
できる利点かある。いずれの場合も保熱盤12上プロ、
りとなることから、検査の方法によっては効果的に利用
できるものである。
次に、上記実施例の第2図及び第3図示の収納ブロック
と、該収納ブロックが収容できる保熱盤を使用した分析
法について述べる。
まず、収納ブロック2を構成する試料分注用透孔4を有
する上板3と、測光用透孔6を有する下板5との間に形
成した収納部8に測定素子lを収納する。
次いで、収納ブロック2を保熱M12の凹溝14に収容
してt&(勿論収容前でもよい)、保熱ff412の発
熱体13に通電1発熱させる。これにより保熱盤12の
凹溝14内は図示しない温度制御装置により制御された
温度まで昇温するから、その放熱により収納ブロック2
を加熱する。従って、収納ブロック2内に収納された測
定素子1は収納ブロック2ごと加熱され、所定温度に達
する。
しかる後、収納ブロック2の開閉蓋9を開りて液体試料
をピペット26により分注し、開閉型を閉じ、一定時間
(約数分)経過するのをまって収納ブロック2を測光用
へノド15′を備えた凹溝15内に嵌合して図示しない
測光用光学手段及び濃度測定器により測光分析する。
この分析法としてはエンド・ポイント法、レイト・ポイ
ント法の何れをも選択できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
この発明は以上の如く、測定素子を熱伝導性の良い桐材
にて形成した収納ブロックに収納し該収納ブロックごと
加熱保温し、該保温状態にて液体試料を分注し測光光線
を照射し、その反射濃度を測定することを特徴としてい
るから。
非測定時には冷所に保存されている測定素子を測定時に
試料と反応し易い温度まで加熱することが収納ブロック
ごとに簡単に行えるとともに従来性の如く測定素子を同
一円上の等配位置に係止溝を設けたディスクの各係止溝
にそれぞれ係止し、該ディスクごと恒温室内で加熱する
必要がなく、光学式濃度測定器その他の測定器の装置の
簡易化及び小型化に寄与できるものである。
また、上記実施例の如く、収納ブロックとして、試料分
注用透孔を有する上板と、測光用透孔を有する下板との
間に測定素子の収納部を形成し、該上板の試料分圧用透
孔に開閉蓋を備えたものを用いるときは、測定素子の七
ノド及び交換が容易で取扱易い利点がある上に、加熱保
温性に優れた特徴を有する。
更に、前記収納ブロックの加熱が、該収納ブロックを収
容できる凹溝を有する発熱体を内臓した保i% [li
を用いて行うときは多数の検体の測定や緊急検査等にも
対応できる利点がある。
更にまた。前記保熱盤に測光用へノドを備えておけば、
収納ブロックごと加熱保温後、保熱盤上でその位置を横
移動するのみで直ちに測光でき、測定が一層便利になる
など各種の優れたすJ果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は測定素子の外観
斜視図、第2図は収納ブ【コックの外観斜視図、第3図
は収納ブロックの開閉蓋を開けて試料を分注している状
態の一部切欠斜視図。 第4図は加熱保温時の斜視図、第5図は測光時の断面図
、第6図は保熱盤の第2の例を示す平面図、第7図A、
 Bは保熱盤の第3の例を示す平面図及び収納ブロック
の略示的側面図、第8図は第2.第3の例の保熱盤に覆
い板を覆った場合の断面図、第9図は収納ブロック及び
保熱盤の他の例を示す斜視図、第10図は収納ブロック
と保熱盤とを機能的に合体させた例を示す部分IJi面
図、第11図は同、他の例を示す斜視図である。 1 測定素子、2−収納ブロック。 3−上板、4−試料分注用透孔、5−下板。 6 測光用透孔、7−スペーサ、8 収納部。 9 開閉蓋、1〇−測定素子挿入し1゜12−保熱板、
13−発熱体、f4 凹溝。 15′−測光用ヘッド。 第1図 C 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil /lll!I定素子を熱伝導性の良い材料にて
    形成した収納ブロックに収納し、該収納ブロックごと加
    メ;ハ保温し、該保温状態にて液体試料を分注し、測光
    光線を照射し、その反射濃度を測定することを特徴とす
    る生化学分析方法。 (2)前記収納ブロックとして、試料分注用透孔を自す
    る上板と、測光用透孔を有する下板との間に測定素子の
    収納部を形成し、該上板の試料分L1:、川透孔に開閉
    蓋を備えたものを用いる’l!I’ If’日?をの範
    囲第1項記載の生化学分析力法。 +:o tiii記収納ブロックの加熱が、該収納フロ
    ックが収容できる凹溝を有する保熱盤にて行われる+1
    ν許請求の範囲第1項又は第2項記載のdニ化イJL分
    1ノi力法。 (4] 1iiJ記保熱盤が、測光用ヘッドを備えたも
    のである特許請求の範囲第3項記載のη二化学分析方法
JP19579083A 1983-10-19 1983-10-19 生化学分析方法 Pending JPS6088354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19579083A JPS6088354A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 生化学分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19579083A JPS6088354A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 生化学分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088354A true JPS6088354A (ja) 1985-05-18

Family

ID=16347015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19579083A Pending JPS6088354A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 生化学分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039615A (en) Method for chemically analyzing a test piece
US4264560A (en) Clinical analytical system
Walter Dry reagent chemistries in clinical analysis
US4298571A (en) Incubator including cover means for an analysis slide
JPS61294368A (ja) 化学分析装置
JP4573840B2 (ja) アッセイを実施するための微小機械的方法およびシステム
JPH0216470B2 (ja)
EP1102066B1 (en) Assay test system with temperature control means
CN109311011B (zh) 用于光谱分析的采样阵列装置和系统
US20030003018A1 (en) Systems and apparatus for the analysis of molecular interactions
JPS6088354A (ja) 生化学分析方法
CN106290161A (zh) 一种用于动态吸收光谱采集的样品池
JPS61294367A (ja) 化学分析装置
JPS5815157A (ja) インキユベ−シヨン方法
JPH045138B2 (ja)
JP4222838B2 (ja) 温度を調整するための検定試験系
JPH045139B2 (ja)
JPS5815158A (ja) インキユベ−タ
JPH01107138A (ja) 生化学分析用スライドの取出方法
JPH0783834A (ja) 生化学分析方法
JPS6135958Y2 (ja)
JPH01105167A (ja) 生化学分析用スライドカートリッジ
JPS6340839A (ja) 化学分析装置
JPH0354472A (ja) 生化学分析装置の制御方法
JPH01266481A (ja) 除湿方法