JPS6088336A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ

Info

Publication number
JPS6088336A
JPS6088336A JP19523983A JP19523983A JPS6088336A JP S6088336 A JPS6088336 A JP S6088336A JP 19523983 A JP19523983 A JP 19523983A JP 19523983 A JP19523983 A JP 19523983A JP S6088336 A JPS6088336 A JP S6088336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
soft magnetic
magnetic
groove
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19523983A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yamashita
一郎 山下
Hiroyuki Hase
裕之 長谷
Yukihiko Ise
伊勢 悠紀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19523983A priority Critical patent/JPS6088336A/ja
Publication of JPS6088336A publication Critical patent/JPS6088336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/16Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in the magnetic properties of material resulting from the application of stress

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非晶質磁性合金の磁歪を用いた圧力センサに関
するものである。
(従来例の構成と問題点) 近年、非晶質磁性合金の磁歪効果を用いた圧力センサが
提案されている。この圧力センサにおいては、非晶質磁
性合金の受圧部の設計をその測定範囲に応じて行なわな
ければならない必要があり、上製構成部品を多種用意し
なければならない。
第1図は従来の非晶質磁性合金の磁歪応用圧力センサの
断面図である。lは外観が円柱状の軟磁性体、2は軟磁
性体1に設けられた円環状の溝3の中に巻装されたコイ
ル、4は孔5を介して引き出されたコイル2の端子であ
る。6は軟磁性体】の上面に、その溝3の開口部をなう
ように設けられた(丑歪を不」する非晶質磁1午合金で
ある。7に、さらにその」二部に設けられた蓋部で、圧
力を検出する流体で満たされる円孔8と、この円孔8か
らの流体を円環状溝3と対向する位置で非晶質磁性合金
6の上面に供給加圧するように配された複数個の透孔9
とを有している。10ばこれらを収納して支持している
容器である。
圧力Pを有する流体は、円孔8から透孔9を通って非晶
質磁性合金6上に加えられる。その結果非晶質婦性合金
6は軟磁性体1の溝3の開口部でたわみ、変形してその
内部に応力が発生する。このときのコイル2のインダク
タンスを測定づ゛ると、そのインダクタンスは圧力Pに
応じて変化するので、用カーインダクタンス変換型の圧
力センサが1’:’t 成すれる。このようなセンサに
おいては非晶質磁性合金の受圧部の大きさ、すなわち軟
磁性体の円環状の溝3の大きさが測定範囲を決定する。
たとえば、比較的低圧の圧力を測定する場合には、溝幅
を大きくとり、たわみ変形が大きくなるようにしなけれ
ばならないし、高圧の圧力測定では、溝111f2を小
さくとり、破壊を避けなければならない。
そこで測定範囲が異なる多種の圧力センサを4M、 =
するにあたっては、溝幅の異なる、1nllだ範囲の種
類と同数の種類の溝幅の異なる軟イ1銭性体が必要とな
る。
これは、製造に際して、種々混乱を起しやすく、また磁
気回路の磁気抵抗もその種類の軟磁性体毎に変化し、同
一のインダクタンス検出回路を使用できなくなる欠点も
あり、原価高となる欠点があった0 (発明の目的) 本発明の目的は、上記の従来の欠点を解消して、測定圧
の範囲にかかわらず、同一形状の軟4d性体を使用でき
るようにし、したがって、同一検出回路の使用を可能と
することである。
(発明の構成) 本発明の圧力センザは、軟磁性体溝部に設けられ、一端
を溝部底面に接し、他端を軟磁性体開口面と面位置とな
る非磁性体リングを設け、この非磁性体リングはコイル
の片側または面側に設けたものである。非磁性体リング
をコイルの面側に設けたときは、これを相互に連結強化
するため、非磁性体リングに軟磁性体の開口面と面位置
となるつばを設けるものである。
(実施例の説明) 本発明の一央Mli例を第2図ないし第4図・に基づい
て説明する。
第2図において、軟磁性体1の開口面と面位置になる非
磁性体リング11が溝3に設けられている。
このように構成された圧力センサでは非晶質磁性合金に
圧力が印加され、たわみ変形する部分が非イIB性体リ
ング11の厚みの分だけ狭くなっている。そのため測定
圧力範囲が高圧側へ広がることになる。このことは非磁
性体リング11の厚みを変えたものを用意すれば、異な
る測定圧力範囲の圧力センサが用意できることを意味す
る。
この場合軟磁性体1の形状は全く同一である。
fitって、磁気回路としても全く同一で、検出回路も
同じものが使用可能となる。
以」−の結果、圧力センサ製造において、測定圧力範囲
の異なる圧力センザを非磁19E体リング11を入れ換
えるだけで作成できるようになり、同一の軟磁性体、同
一の検出回路を用いるため、則も前工程の単純化がはか
れ、原価が大幅に安くなる。
第3図は本発明の第2の実施t11による圧力センサの
断面図である。
同図において、軟磁性体1と面位(b、になる非磁性体
リング12が溝3に設けられている。非磁性体リング1
2ば、コイル2の両側にあり、溝底面側で連結されて一
体となっている。
このように構成された圧力センサでは、第2図の実施例
と同様、測定圧力範囲のm’6 Vffが簡単で、軟磁
性体1および検出回路も同一のものが使用可能で、第2
図の実施例と同じ利点を有している。
さらに本実施例では、底部で非7%性体リングが連結さ
れているため、コイル2までを含め、先行して&lJ立
てることが可能となり、製造工程が一層)1j〕単にな
る。
第4図は本発明の第3の実施例による圧力セ/サの断面
図である。
同図において軟磁性体1と面位置になる非磁性体リング
13が溝3に設けられている。非磁性体リング13は、
コイル2の両側にあり、溝底面側で連結され一体となっ
ており、さらに軟磁性体1の開口面と面位置となるつば
14を有している。
このように構成された圧力センサでは第3図実施例と同
様に測定圧力範囲の調整が簡単で、軟磁性体】および検
出回路も同一のものが使用可能で、第2図の実施例と同
じ利点がある。さらに、本実施例では、非磁性体1につ
ば14を設けたため、特に高圧の測定範囲を治する圧力
センザの製造が可能となる。たとえば、溝幅を1叫以下
とした場合では、つば14がなくてはコイル2の収納ス
に−スがなくなり、事実上製造不可能となる。しかし第
4図の実施例のように、つば14を持てば、これにより
非晶質磁性合金の受圧溝幅はいくらでも小さくとれるこ
とになり、どのような高圧用の圧力センサも実現できる
。また非磁性体リング13はコイル2を含めて先行して
組立可能となり第3図の実施例と同様の利点をもつ。
(発明の効果) 本発明によれば、異なる測定圧力範囲の圧力センザが非
磁性リングにより簡単に製造可能となる。
さらに同一の軟磁性体を全種類の圧力センサに使用でき
、同一の検出回路を使用することができる。
これらにより、狼J造工程での混乱を未然に防き、作業
工程を単純化し、原価を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の圧力センザの断面図、第2図ないし第
4図はそれぞれ本発明の一実施例における圧力センサの
断面図である。 ■ 軟磁性体、2・・・コイル、3−i1’lj、4・
・コイル端子、5 コイル取出孔、6 ・非晶JA磁性
合金板、7 ・蓋部、8・・・圧力媒体導入円孔、9・
透孔、10・・容器、11 、12 、13・−非磁性
体リング、14・・つげ。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]) 円環状の溝が設けられた円柱状の軟磁性体と、
    前記軟fin性体何部に設けられ、一端を溝部底i+′
    +iに接し、他端を前記軟磁性体開口面と面位置となる
    少なくとも1つの非磁性体リングと、前記軟磁性体開口
    面を覆い、前記軟磁性体と磁気回路を組む非晶ft磁性
    合金板と、前記軟磁性体の溝内に巻装されたコイルと、
    前記軟磁性体を保持する容器と、前記非晶質磁性合金上
    に設けられ、かつ前記溝部に対応する非晶質磁性合金部
    に圧力を伝達する手段を有する蓋部とをil+tiえた
    ことを特徴とする1下カセンサ。 (2)非磁性体リングがコイルの内および外側の2個よ
    り構成され、かつ両リングが少なくとも一箇所で連結さ
    れたことを特徴とする特許請求の範1出;j’1.’ 
    f + 11白雪1ふりの書=−1センサー(3)非磁
    性体リングの少なくとも一方が、前記軟磁性体の開口面
    と面位置になるつばを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第(2)項記載の圧力センサ。
JP19523983A 1983-10-20 1983-10-20 圧力センサ Pending JPS6088336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523983A JPS6088336A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523983A JPS6088336A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088336A true JPS6088336A (ja) 1985-05-18

Family

ID=16337796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19523983A Pending JPS6088336A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412454A (en) Pressure sensing unit for a pressure sensor
US20080168844A1 (en) Magnetostrictive strain sensor (airgap control)
JP5044896B2 (ja) 圧力検出装置
EP0450933B1 (en) Pressure sensor utilizing a magnetostriction effect
US5303595A (en) Pressure sensor utilizing magnetostriction effect
JPS6088336A (ja) 圧力センサ
JPH03211434A (ja) ダイアフラム型圧力センサ
JPS62228927A (ja) 圧力センサ
EP0371244A2 (en) Magnetostrictive pressure sensor
JPH0412436Y2 (ja)
JPH0520996Y2 (ja)
JPH0221233A (ja) 圧力センサ
JPH062168U (ja) 荷重計
JPS5991329A (ja) 圧力センサ
JP2000055750A (ja) 磁歪式ロードセル
JPS6285833A (ja) 圧力センサ
JPH0355875Y2 (ja)
JPH036540U (ja)
JPH0769243B2 (ja) 圧力センサ
JPS63238534A (ja) 圧力センサ
JPS62175636A (ja) 圧力センサ
JPS62211532A (ja) 圧力センサ
JPS62162936A (ja) 圧力センサ
JPH0749398Y2 (ja) 圧力センサ
JPS6183710A (ja) コ−ン貫入試験機