JPS6087503A - 多周波自動伸縮型空中線 - Google Patents

多周波自動伸縮型空中線

Info

Publication number
JPS6087503A
JPS6087503A JP19576983A JP19576983A JPS6087503A JP S6087503 A JPS6087503 A JP S6087503A JP 19576983 A JP19576983 A JP 19576983A JP 19576983 A JP19576983 A JP 19576983A JP S6087503 A JPS6087503 A JP S6087503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
frequency
length
reflected wave
motor drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19576983A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hiuga
進 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP19576983A priority Critical patent/JPS6087503A/ja
Publication of JPS6087503A publication Critical patent/JPS6087503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/10Telescopic elements
    • H01Q1/103Latching means; ensuring extension or retraction thereof

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の属する技術分野 本発明は、空中線に関し、特に、パーツナル無線、ハム
、簡易無線等、車の中から無線を使える機会が多い車社
会において、1基の空中線で多周波に対応して動作する
自動伸lA!型の空中線に関するものでちる。
(呻 従来技術 従来、電動式伸縮型空中線は、カーラジオ用等の受信用
が主であり、送信が可能なものでも1周波数帯用のもの
であった・ このような空中線を使用して2周波数帯以上に対応して
動作させるものとしては!ニュアル動作で空中線を伸縮
させる方法があるが、この方法による装置は、目視又は
機械式で調整するために、送信機と空中線とのインピー
ダンス・マツチングがとれず、送信効率を大きく減する
という欠点を有している。
(C) 発明の目的 本発明は従来の技術に内在する上記欠点を解消する為さ
なされたものであり、従って本発明の目的は、多周波数
帯に切替適用できると共に送信機と空中線のマツチング
を最適値に自動固定することができる新規な多周波自動
伸縮型空中線を提供することにある。
((1) 発11)Jの構成 上記目的を達成する為に、4\発明に係る多周波自動伸
縮型空中線は、電動式伸縮空中線と、送信機〃・らの進
行波及び前記を中線からの反射波を検出する進行波、反
射波検出手段と、複数の周波数帯を切替える周波数切替
手段と、該周波数切替手段!、:よって切替選択される
複数の周波数帯に対応するデータを記憶し該選択された
データを後記モータ駆動制御手段に供給する記憶手段と
、前記進行波、反射波検出手段からの出方にx 、!7
 VSWRを最小にする制御信号を発生する比較手段と
、該比較手段から出方される前記制御信号にまり前記空
中線の長さを前記選択された同波数イjテに対応させて
最適に制御するモータ駆!l!I11制御手段とを具備
して惜成される。
<et 発明の実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を8照
しながら具体的に説りjする。
第1図は本発明に係る多周波自動伸縮型空中線の一実施
例を示すブロック宿成図である。
第1図において、本発明の一実施例は、空中線111と
空中線111を駆動するモータ112から成る電動式伸
縮空中線11と、送信機2oからの進行波を検出する進
行波検出器121と空中線11工がらの反射波を検出す
る反射波検出器122から成る進行波、反射波検出手段
と、進行波を増幅する増幅器13と、反射波を増幅する
増幅器14と、増幅器13.14の出力を入力としてそ
れらの愈x r) VSWR(定在波比)を最小にする
制御信号を発生する比較器15と、比較器15の出力に
より空中線111の長さを最適に制御するモータ駆動制
御回路16と、周波数切替スイッチ17と、該周波数切
替スイッチによって選択される複数の周波数帯域に対応
するデータを記憶し該選択されたデータを前記モータ駆
動制御回路16に供給する記憶回路18と、前記モータ
駆動制御回路16に前記空中線1ixを伸、縮する伸、
縮情報を供給する伸縮メイン+j−19とを含んでいる
先づ、周波数切替スイッチ171.:よりあらがじめ使
用しようとする周波数帯に対応する空中線111を の長さを決定するデータへ記憶回路18から選択(読出
)してモータ、駆動制御回路16にセットしておく。次
に伸縮スイッチ19を「伸」に動作させると。
電動式伸縮空中線11の空中線iitは、モーター12
罠よってあらかじめモータ駆rib制御回路16に供給
されている前記データ値まで自動的に伸びて止まる。
ここで、送信機20よシ信号の入力があると、進行波検
出器12!によシ進行波が、反射波検出器122よシ反
射波がそれぞれ検出され、っま夛、進行波、反射波検出
器12よシ空中線のミスマツチングに応じた電気信号が
発生し、それらがそれぞれ増幅器13.14で増幅され
て比較器15へ供給される。
比較器15ではミスマツチングの値と規定値とが比較判
断され、比較器15からVSWRを最小にする制御信号
が出力され、その制御信号はモータ駆動制御回路16に
供給される。モータ駆動制御回路16は電動式伸縮空中
線11のモーター1冨を制御し、空中1mHxの都六を
烟薊2.イ相中砧lソTで、Lソ、2即ち、空中線11
1は使用周波数帯に対応したVSWRが最小になる長さ
で停止する。
空中線111を縮める場合には、伸縮スイッチ19を「
縮1にすることにより空中線は根元まで縮められて止ま
る。
本発明lc係る装置は、既に電動式伸縮空中線が取付け
ている場合においても容易に適用できる。
ただし、マツチングの精度を上げるためにはモータは高
速、低速の2スピード切替付のものが望ましい。
前記した本実施例においては、使用される周波数帯が2
個の場合について説明されたが、3個又は3個以上の周
波数帯を使用する場合についても本発明を全く同様に適
用できることは勿論である。
(f) 発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、空中線を周波数に
応じた空中線長に自動的にセットできるので、2以上の
周波数帯の空中線として使用でき、かつ通常は短縮して
収容しておける特長を有するものである。
上記のことから、空中線の使用される電波のバンドの自
由度が大幅に広げられて、受信、送信効率が向上すると
同時に、使用しない場合には収納しておけるので、盗難
等に対しても安全が計られるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多周波自動伸縮型空中線の一実施
例を示すブロック構成図である。 11・・・電動式伸縮空中線、11!・拳・空中線、1
1!・・・モータ、12・・・進行波、反射波検出器、
121・・・進行波検出器、12g・・・反射波検出器
、13.14Φ・・増幅器、15・・舎比較器。 16・・−モータ駆動制御回路、17・・・周波截切−
\ 替スイッチ、18・・・記憶回路、19−−・伸縮スイ
ッチ、20・・・送(i機、21−−e制御部特許出願
人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士 熊谷雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動式伸縮空中線と、送イa機からの進行波及び前記空
    中線からの反射波を検出する進行波、反射波検出手段と
    、複数の周波数帯を切替える周波数切替手段と、該周波
    数切替i段によって切替選択される複数の周波数帯に対
    応するデータを記憶し該選択さnたデータを後記モータ
    駆動制御手段に供給する記憶手段と、前記進行波、反射
    波検出手段からの出力によ5 VSWBを最小にする制
    御信号を発生する比較手段と、該比較生繭から出力され
    る前記制御信号により前記空中線め長さを前記選択され
    た周波数帯に対byさせて最適に制御するモータ駆動制
    御手段とを具備することを%依とした多周波自動伸縮型
    空中線。
JP19576983A 1983-10-19 1983-10-19 多周波自動伸縮型空中線 Pending JPS6087503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19576983A JPS6087503A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 多周波自動伸縮型空中線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19576983A JPS6087503A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 多周波自動伸縮型空中線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087503A true JPS6087503A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16346648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19576983A Pending JPS6087503A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 多周波自動伸縮型空中線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044410U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH05114808A (ja) * 1991-07-23 1993-05-07 Nippondenso Co Ltd 移動体用ロツドアンテナ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044410U (ja) * 1990-04-27 1992-01-16
JPH05114808A (ja) * 1991-07-23 1993-05-07 Nippondenso Co Ltd 移動体用ロツドアンテナ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027428A (en) Power saving arrangement and power saving method
JP2866775B2 (ja) アンテナ移動装置及びその方法
EP0859464A3 (en) Mobile station having dual band RF detector and gain control
US5940045A (en) Optimization of DC power to effective irradiated power conversion efficiency for helical antenna
CA2139047A1 (en) Combining Circuit for a Diversity Receiving System
JPS6087503A (ja) 多周波自動伸縮型空中線
WO2002027924A3 (en) Apparatus and method for optimizing the level of rf signals based upon the information stored on a memory
US4506266A (en) Antenna apparatus for vehicle-mounted receiver/transmitter equipment with automatic antenna length control
JP2879840B2 (ja) 無線信号の光ファイバ伝送装置
JP3795578B2 (ja) 受信機
JP2568779B2 (ja) 携帯電話装置
JPH05153012A (ja) 干渉波除去装置
JPH10163937A (ja) アンテナ切り替え制御方式
JP2568780B2 (ja) 携帯電話装置
JPH0888592A (ja) ダイバーシティ受信装置
WO2002087109A1 (fr) Dispositif de commutation d'antennes a l'aide d'un ecouteur
JPH09247004A (ja) 短波大形送信機
KR100435121B1 (ko) 이동통신 서비스용 중계기 및 능동안테나의 출력조정/방향 제어장치
JPH06310960A (ja) 広帯域増幅器
JPH06125234A (ja) 放送用送信システム
JP2975821B2 (ja) Am/fmラジオ受信機
GB2237708A (en) Radio transmission of digital data
JP2001053625A (ja) 基地局システム
KR200252104Y1 (ko) 이동통신 서비스용 중계기 및 능동안테나의 출력조정/방향 제어장치
JPH08274591A (ja) 地域チャネルに同調可能な車載用ラジオ受信機