JPS6087322A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6087322A
JPS6087322A JP58196560A JP19656083A JPS6087322A JP S6087322 A JPS6087322 A JP S6087322A JP 58196560 A JP58196560 A JP 58196560A JP 19656083 A JP19656083 A JP 19656083A JP S6087322 A JPS6087322 A JP S6087322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photographic
compound
silver halide
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315731B2 (ja
Inventor
Takeki Nakamura
剛希 中村
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Takashi Toyoda
豊田 隆
Hideo Ikeda
秀夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58196560A priority Critical patent/JPS6087322A/ja
Priority to DE19843438249 priority patent/DE3438249A1/de
Publication of JPS6087322A publication Critical patent/JPS6087322A/ja
Priority to US06/906,710 priority patent/US4675276A/en
Publication of JPH0315731B2 publication Critical patent/JPH0315731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特に高温迅速処理時に起るカブリを防止し、且つ現像
速度を有効に調整し、高品質な画像を得ることを特徴と
する。
ここで述べた現1象速度を有効に調整するという意味は
現像処理依存性を小さくすることであり、具体的には、
一つとして高温処理時におけるいろいろな温度により得
られる感度の差を少なくするということである。つまり
、現像処理温度による感度の依存性を少な(するという
意味である。もう一つとしては現像処理時に現像液中に
蓄積され友高濃度のハロゲンイオン(特にブロマイドイ
オン)が写真感度に与える書影を最大限に少なくすると
〜)うことである。つまりノ・ロゲンイオンによる感度
の依存性を少なくするという意味である。
(従来技術) 近年、ハロゲン化銀感光材料の処理時間を短縮するため
に高温処理により現像速度を速くする方法が採用されて
いる。一般に高温処理とは300C以上の温度で処理す
ることを指すがこの方法によればいくつかの欠点もよく
知られている。一つは現像速度が加速されるためにカブ
リの発生が太き(なり、感度及び階調変化が大きくなり
、粒状性や鮮鋭度が悪くなる。もう一つは、現1象処理
時に現像液中に放出され、蓄積された高濃度の・・ログ
/イオン(特にブロマイドイオン)により感度及び階調
変化が大きくなり、安定な写真性能が得られなくなる。
これらの欠点を解決すべ(多(の方法が知られているが
、いずれもかかる欠点を解決するには不十分である。例
えば特公昭!2−.21tり1号に記載されたニトロン
、写真感光材料中に公知のカブリ防止剤l−フェニルよ
一メルカプトテトラゾール、!−二トロベンゾトリアゾ
ールなどのよ(知られたカブリ防止剤などを写真感光材
料に含有させる方法が知られている。しかしながら、前
者の化合物は、カブリ抑制作用及び現像抑制作用を有し
てはいるがこれらの効果や処理依存性を改善する点につ
いては、甚だ不十分である。また、後者の化合物は、カ
ブリ抑制作用は強いが感度低下が太き(、又現像液中の
ハロゲン依存性も改良されない。
(発明の目的) それ故に、今日要求される苛酷な処理条件に十分に耐え
うる安定したハロゲン化銀写真感光材料が未だ得られて
いないのが現状である。本発明の目的は第1に、今日要
求される高温迅速処理時におけるカブリの発生や極端に
増加する感度および階調の変化を抑制する方法にあり、
第2に高温時における温度のばらつきによる感度や階調
の変化を少な(する方法にあり、第3には処理枚数の増
加と共に現像液中に蓄積された・・ロゲンイオン(特ニ
プロマイオン)による感度や階調の変化を少なくする方
法にあり、これらの方法によって常に画質の優れた写真
感光材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明者・等は上記の目的を達成するために種々の研究
を行なった結果少な(とも一種類のメンイオン/、2.
II−)リアゾリウム−3−チオレート化合物を・・ロ
ダン化銀写真感光材料中に含有させることを見出した。
さらに本発明によれば、高温処理で高品質な画(象と処
理依存性の少ない感光材料を与えるばかりでな(、低温
処理(一般に2066前後現像時間λ〜、20分)にお
いても感度および階調が上がり優れ友効果を示すことが
確認された。
本発明に用いられるメンイオン/、j、弘−トリアゾリ
ウム−3−チオレート化合物としては、下記の一般式[
)で表わされるものが好ましい。
R′−Pm、 1 式中 R1はヒドロキシル基、置換もしくは、無置換の
7〜30個(好ましくはIO以下)の炭素原子を有する
アルキル基(例としてはメチル基、エチル基、ラウリル
基、2−メトキシエチル基、エトキシカルボニルメチル
基など〕、置換もしくは無置換の3〜30個(好ましく
はio以下)の炭素原子を有するアルケニル基(列とし
てはアリル基、コープテン−1−イル基など)、置換も
しくは無置換の3〜30個(好ましくはIO以下)の炭
素原子を有するシクロアルキル基(例としては、シクロ
ベンチル基、シクロヘキシル基など)置換もしくは無置
換の6〜30個(好ましくはlt以下)の炭素原子を有
するアリール基(例としテt’!フェニル基、弘−メト
キシフェニル!、3゜ψ−ジクロロフェニル基、弘−ス
ルファモイルフェニル基、弘−ラウロイルアミドフェニ
ル4 など)、置換もしくは無置換の7〜30個(好ま
しくは/6以下)の炭素原子を有するヘテロ環(例とし
てはコービリジル基、l−オクチルピペリジン−≠−イ
ル基など〕、 N R4R5(式中R4及びR5は水素
原子、置換もしくは無置換のl〜301固(好ましくは
10以下)の炭素原子を有するアルキル基(例としては
、メチル基、エチル基、エトキシカルボニルメチル基、
2−メトキシエチル基など)、置換もしくは無置換のl
〜J(74固(好ましくはlθ以下)の炭素原子を有す
るアシル基(例としてはアセチル基、オクタノイル基な
ど)または置換もしくは無置換の6〜30個(好ましく
は74以下)の炭素原子を有するアリール基(Mとして
)’!、フェニル基、参−クロロフェニル基など)であ
り、R’lR5は互いに結合して環を形成しても良い。
)、置換もしくは無置換の7〜30個(好ましくはIO
以下)の炭素原子を有するアシルオキシ基(例としては
アセトキシ基、ペンゾイルオ牟シ基など)または置換も
しくは無置換の7〜30個(好ましくはio以下)の炭
素原子を有するアルキルオキシ基(例としてはメトキシ
基、2−メトキシエトキシ基など)ヲ表わす。
式中R2は、水素原子、置換もしくは無置換の7〜30
個(好ましくはio以下)の炭素原子を有するアルキル
基(例えば、メチル基、イソグチルi、tert−ブチ
ル基、メチルチオメチル基など)、置換もしくは無置換
の3〜30個(好ましくはIO以下)の炭素原子を有す
るシクロアルキル基(YAJ工ば、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基など)、置換もしくは無置換の6〜3
0個(好ましくは16以下)の炭素原子を有するアリー
ル基N+fltJ@フェニル基、弘−メトキシフェニル
基、グークロロフェニル基、など)、置換もしくは無置
換の7〜30個(好ましくは/を以下ンの炭素原子を有
するヘテロ環(例えばコーピリジル基、コーフリル基な
ど)、 式中R3は置換もしくは無置換の7〜30個(好ましく
はio以下)の炭素原子を有するアルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、オクチル基、オクタデシル基、メ
トキシエチル基など)、置換もしくは無置換の7〜30
個(好ましくはlθ以下)の炭素原子を有するアルケニ
ル基(例えばアリル基、コープテン−7−イル基など)
、置換もしくは無置換の3〜30個(好ましくは10以
下)の炭素原子を有するシクロアルキル基(f!Iえば
シクロペンチル基、シクロヘキシル基など)、置換もし
くは無置換のに〜30個(好ましくは16以下)の炭素
原子を有するアリール基(フェニル基、4’−−Cト#
7カルポニルフエニル基、3−スルファモイルフェニル
基、クーメトキシフェニル基すど)、置換もしくは無置
換の7〜30個(好ましくは16以下)の炭素原子を有
するヘテロ環(例えば、弘−ピリジル基、λ−ピリジル
基など)を表わす。
さらにR1とR2及びR2とR3はそれぞれ結合してJ
′〜7員環の炭素環またはへテロ環を形成することが出
来る。
以下に本願発明における化合物の具体例をあげるが、本
願発明の範囲はこの例に限定されるものではない。
化合物例 (CI−12cH20す、at−i3 ■ CH3 8 CH2α復C2H5 270 1 C1]3 30 31 NHCC7H15it OH 32 33 以上の本願発明に用いられる化合物の合成に関しては、
一般に、(+1/ IV−ジ置換チオセミカルバジドの
アンヒドロ−アシル化、(il>4’−アシル−7,≠
−ジ置換チオセミカルバジドの加熱、 (jii)N−
アミノアミジンとチオホスゲンの反応、IV)N−アミ
ノアミジンまたはへ一チオアシルヒドラジンとインチオ
シアン酸の反応、(VIN−アミノアミジンまたはへ一
チオアシルヒドラジンと二硫化炭素−ジシクロへキシル
カルボジイミドの反応、(VDメンイオン/、!、!−
チアジアゾールまたは対応するメチオシドと一級アミン
の反応、などで合成することが出来る。さらに詳しくは
、本願発明に用いられる化合物は以下の文献又は、さら
にこれらの文献に引用されている文献に記載の方法で合
成することが出来る。W、 Baker and W:
 D−011is、Chem、Ind、(London
)、り10(/りjj): M、0htB and H
,Kato、in”Nonbenzenoid Aro
matics″(J、P。
5nyder+ed、)+に、T、PotJs; S、
に、Roy+and D、P、Jones+J、Het
erocycl、Chem。
J、1oz(iりAt); K、T、Potts、S、
に、Roy。
and D、P、Jones+J、Org、Chem、
jj、コλ弘!(/9t7ン、’ G、F、Duffi
n、J、D、Kendall。
and H,R,J、Waddington、J、Ch
em、Soc、+37タタ(/9jり); R,L、l
linmann and D。
Fulton+J、Amer、Chem、Soc+go
 、1vys(lりjl); W、D、011is a
nd C,A、Ram5den。
Chem、Co+mnun、、/222(/り7/);
 W、D。
011is and C,A、Ram5den、J、C
hem、Soc、+Perkin、T:rans、1.
 633(/り711); 、[(。
Grayshey+M、Baumann、and R,
Hamprecht。
Tetrahedron Lett、、2り3り(/P
7.2);以上記載の合成法に従って、本願発明に用い
られる化合物は合成が可能であるが、より具体的に説明
するために次に具体的な化合物の合成例を示す。
O合成例1 化合物lの合成 279のフェニルインチオンアナートとjj、!i+の
アセチルヒドラジンをエタノール中室温で反応させると
/−アセチル−弘−フエニ)5チオセミカルバジドが得
られる。これを戸数し、エタノール中、ナトリウムエチ
ラート存在下で加熱還流することで、3−メルカプト−
!−メチルー弘−フェニルー/、コ、≠−トリアゾール
が得られる。
/り、lyの3−メルカプト−!−メチルー≠−フェニ
ルー/、2,4A−トリアゾールを200m1メタノー
ルに懸濁し5.2J’%ナトリウムメチラート209を
これに加える。io分後ljJのヨウ化メチルを滴下す
る。λ時間反応後メタノールを留去し酢酸エチルで抽出
するとj−メチル−3−メチルチオーダーフェニルー’
+2+”)’Jアゾールが得られる。
得られたよ一メチルー3−メチルチオー弘−7工二ルー
/ 、 J 、 F−トリアゾ−ルlOgとヨウ化メチ
ルaogを混合し、弘時間加熱還流する。
結晶が析出するのでこれを戸数し、エタノールより再結
晶する。この化合物は1.j−ジメチル−3−メfルチ
オーダーフェニルーl、λ、≠−トリアゾリウムヨーシ
トである。
mp、2/2−2/弘0C収率 70%この化合物lo
gをjOゴのピリジンに懸濁し30時間加熱還流する。
ピリジンを減圧留去し、エタノールを加えると結晶が析
出する。この結晶はnmr、IR,Massスにクトル
より化合物1であった。
収量 、z、tg、 収率 3j、6チ、mp、22り
〜2300C ○合成例2 化合物4の合成 1、φ−ジフェニルチオセミカルノくシ)”/2゜2g
をトルエンioomlに加わえ攪拌する。これに塩化ラ
ウロイル/ J 、09を室温にて加える室温で30分
間反応したのち、加熱し5時間還流する。冷却後トルエ
ンを減圧留去し残すをエタノールに溶解するーこれにア
ンモニア水を加えると無色結晶が得られる。この結晶を
戸別し、クロロホルム−ヘキサンから再結晶する。
収量 ♂、7g、収率 μ2.6%、 mp、コθj−20ざ0C O合成例3 化合物5の合成 イソチオシアン酸メチル73Ilfj00RII)ベン
ゼンに溶解し、攪拌する。これに室温下、フェニルヒド
ラジン1019を加えたのち加熱し、5時間還流する。
冷却後、析出した弘−メチル−l−フェニルチオセミカ
ルバジドを戸数する1、収量 722g、収率67、弘
チ この弘−メチル−7−フェニルチオセばカルバジドはさ
らに精製することな(次の反応に用いることが出来る。
p−メチル−l−フェニルチオセミカルバジド/ざ、/
litギ酸/jOmlに加わえ1.20時間加熱還流す
る。冷却後析出した結晶を戸数し、メタノールより再結
晶するとメンイオン弘−メチルーl−フェニル−/ 、
2,1/−一トリアゾリウムー3−チオラートが淡黄色
結晶として得られる。
収量 3.rg、収率20.0% mp、21A7−21Iり0C ○合成例4 化合物9の合成 合成例3で合成した≠−メチルーl−フェニルチオセミ
カルバジドttr、tgと酢酸2!rJfm温下にて混
合し、これに無水酢酸23−を加え攪拌し、ざ時間加熱
、還流する。反応とともに結晶が析出する、冷却後この
結晶eFi別し、メタノール−酢酸より再結晶すると化
合物7が無色結晶として得られる。収量ls、2jl 
収率t≠、弘チmp、2り0−2り2°C Q合成例5 化合物14の合成 合成列3で合成した/−フェニル−≠−メチルチオセミ
カルバジドlogをトルエンに混合し、室温下で塩化ヘ
キサノイル’?&を加え30分間攪拌する。ついで加熱
をし、5時間還流する。
トルエンを減圧留去し、残すをエタノールに溶解し、ア
ンモニア水を少しずつ添加すると化合物9が結晶として
析出するうイソプロピルアルコールから再結晶する。収
量≠、Og 収率27.1% mp、/ 37〜/ 3
り0C O合成例6 化合物12の合成 イソチオシアン酸−2−メトキシエチル//。
7IをベンゼンVC溶解攪拌し、これに室温下、フェニ
ルヒドラジンl/、りgを加えたのち加熱還流する。を
時間反応したのち、冷却し、析出した結晶を戸数する。
収率66.7% 得られた弘−(−一メトキシエチル)
−l−フェニルチオセミカルバジドはさらに精製するこ
となく次の反応に用いることが出来る。
44−(,2−メトキシエチル)−7−フェニルチオセ
ミカルバジド10.Ogを/jrnlの酢酸に攪拌溶解
する。これに無水酢酸/jmlを加わえ、g時間加熱還
流する。反応終了後冷却し、溶媒を留去しシリカゲルを
用いたクロマトグラフィーで分離精製後イソプロピルア
ルコール−ジエチルエーテルより再結晶する。収量λ、
ly 収率lり。
og mp、ior 〜ioり0C O合成例7 化合物16の合成 μ−エトキシ力ルポニルフェニルヒドラジンタ。
3yとメチルインチオシアナート3.tgを100m!
(1)べ/インに溶解する。次いで攪拌し、なから加熱
速流する。5時間後冷却し、析出した結晶を戸数する。
/−(≠−エトキシ力ルポニル7工二ル)−弘−メチル
チオセミカルバジドが無色結晶として得られる。ここで
得られた/−(≠−メタンスルホニルフェニル)−弘−
メチルチオセミカルバジドはさらに精製することなく次
の反応に用いることが出来る。
t、sgの/−(4(−エトキ7カルポニルフェニル)
−≠−メチルチオセミカルバジドをlomlの酢酸に加
わえ、さらにiomt、の無水酢酸を加えたのち加熱還
流する。反応終了後冷却し析出した結晶をメタノールよ
り再結晶する。収H/、tg、収率23;、u%、mp
、2弘r−,2to’co合成例8 化合物22の合成 ?−ブロモ酪酸と、3倍モルの色水ヒドラジンをメタノ
ールに溶解し7時間、加熱還流する。メタノールを減圧
留去後、アルミナを用いたカラムクロマトグラフィーで
溶出する部分をとる。溶離液としてはメタノール/クロ
ロホルム=20:/を用いる。溶出した部分の溶媒を留
去すると、l−アミノ−2−ピロリジノンが得られる。
109の/−アミノ−2−ピロリジノンをトルエンに溶
解し、これに7.3Iのメチルイソチオシアナートを加
わえ、3時間加熱還流する。冷却後、析出した結晶を戸
数、乾燥する。この結晶はnmr%Massスペクトル
より、/−(2−ピロリジノ7−/−イル)−3−メチ
ルチオ尿素であった。
/−(コービロリジノンーl−イル)−3−メチルチオ
尿素/グIを201neの酢酸に加わえ、攪拌する。次
いでコOmlの無水酢酸を加わえ加熱還流する。反応終
了後溶媒を留去し、エタノールより再結晶する。収量3
.μg、収率27.1%、mp、217−2620C 本発明で用いられる化合物は、λ種以上組合せて使用し
てもよい。
本発明の化合物は、・・ロゲン化銀写真感光材料のハロ
ゲン化銀乳剤層、下塗り層、保穫層、中間層、フィルタ
ー層、アンチハレーション層、ソノ他の補助層のどの層
に添加してもよい。
本発明で用いられる化合物をこれらの層に添加するには
、層を形成するための塗布液中に、化合物をそのままの
状態、あるいは写真感光材料に悪影響を与えない溶媒、
たとえば水、アルコール等に適当な濃度に溶解して添加
することができる。
また化合物を高沸点有機溶媒およびまたは低沸点有機溶
媒に溶解して、水溶液中に乳化分散して添加することも
できる。また、特開昭!1−32?!3号、同61−j
タタ≠2、同よ弘−32!!2、米国特許弘、lタタ、
3t3号などに記載の方法でポリマーラテックスに含浸
させ、添加してもよい。
本発明の化合物の添加時期は、製造工程中のいかなる時
期を選んでもよいが、一般には塗布する直前が好ましい
本発明の化合物の好ましい添加量は銀1モル当り10 
〜10 モル、より好ましくは/×5−2 /θ 〜IO、特に好ましくはj X / 0−5〜7
X/ 0 モルである。
本発明に用いる・・ロゲン化銀は、例えば塩化銀、臭化
銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化
銀などのうちいずれでもよい。
これらの乳剤は粗粒子でも微粒子、またはそれらの混合
粒子でもよく、これらの・・ロゲン化銀粒子は公知の方
法、例えばシングル・ジェット法、ダブル・ジェット法
、あるいはコントロールダブルジェット法で形成される
更に・・ロゲン化銀粒子の結晶構造は内部迄一様なもの
であっても、また内部と外部が異質の層状構造をしたも
のや、英国特許第631.r≠/号、米国特許第J 、
1,22,311号に記されているようないわゆるコン
バージョン型のものであってもよい。また潜像を主とし
て表面に形成する型のもの、粒子内部に形成する内部潜
1象型のもの何れでもよい。これらの写真乳剤は、Me
es 著、1The Theory of Photo
graphicProcessJMacMillan社
刊、Grafikides著、rPhotograph
ic ChemistryJFauntain Pre
ss’社刊、等の放置や、Re5earch Disc
losure Vol 、/ 7 A(lり7r、/2
)RD−771≠3などにも記載され、一般に認められ
ているアンモニア法、中性法、酸性法等、種々の方法で
調整し得る。
・・ロダン化銀粒子の平均直径(例えばプロジエクテツ
ドエリア法、数平均による測定)は、約O1O弘μから
弘μが好ましい。
このハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコント
ロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えばアンモ
ニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテル化合
物(例えば米国特許第3゜27/、117号、同第3.
j7弘、421号、同第3.70弘、130号、同第≠
12り7.弘32号、同第≠、ココア4,7弘号、など
)、チオン化合物(例えば特開昭13−/≠弘、3/り
号、同第13−42.弘or号、同第11−77゜73
7号など)、アミン化合物(例えば特開昭5≠−100
,7/ 7号など)などを用いることができる。
また、このハロゲン化銀粒子の形成時あるいは粒子の形
成前又は後に水溶性ロジウム及び/又は水溶性イリジウ
ムを添加することができる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、通常用いられている化学増感
法、例えば金増感(米国特許第2゜j44o、orz号
、同第2.!27,176号、同第2、!り7.り75
号、同第2,3りy 、 or3号など)、第糧族金属
イオンによる増感(米国特許λ、弘μg、010号、同
2.1≠o 、 ott号、同λ、144.2弘t号、
同2.jtlz、λt3号、同2.j91,079号な
ど)、硫黄増感(米国特許第1.674’ 、り≠参考
、同第2゜271.9117号、同第2.弘uO,20
を号、同第2.J+2/、226号、同第3.θ211
+21j号、同第3,03g9gor号、同第2,4A
I0.619号、同第3.ivy、art号、同第3.
弘/よ、6≠り号、同第3333,7/7号など)、還
元増感(米国特許第2.siざ。
62ざ号、同第2.弘lり、27弘号、同第2゜Pr3
.tio号、Re5earch Disclosure
Vol、/74(/り7B’、/2)RD−/74弘3
、第■項、など)、チオエーテル化合物による増感(例
えば米国特許第2.jλl、2.26号、同第3,02
/、2/l号、同第3,031,1or号、同第3.O
弘6./2り号、同第3,0弘t、132号、同第J、
O弘4.133号、同第3.0弘6,13弘号、同第3
,0弘t、735号、同第3 、O12,721fi号
、同第3,06コ、6≠6号、同第3./l!、112
号、同3゜/ざり、1ゴ号、同第3,15P2,0≠6
号、同第3 、 jet 、グ弘3号、同第3.t7/
、240号、同第3.!7弘、70り号、同第3,62
!16り7号、同第3,431,7/7号、同第≠、i
yr、、z弘θ号など)、ま交はその複合された各種増
感法が適用される。
更に具体的な化学増感剤としては、アリルチオカルバミ
ド(Allyl thiocarbamide )、チ
オ尿素、ソジュウム・チオサルフェート、チオエーテル
やシスチンなどの硫黄増感剤;ポタシウムクロロオーレ
イト、オーラス、チオサルフェートやポタシウムクロロ
パラテート(Po t a s s i umChlo
ro Pa1ladate) などの貴金属増感剤;塩
化スズ、フェニルヒドラジンやレダクトンなどの還元増
感剤などを挙げることができる。
その他、ポリオキシエチレン誘導体(英国特許第りII
、弘70号、特公昭≠/−G≠7j号、米国特許第2,
7/l、042号など)、ポリオキシプロピレン誘導体
、≠級アンモニウム基をもつ誘導体などの増感剤を含ん
でいてよい。
本発明で用いる写真乳剤には感光材料の製造工程、保存
中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために
種々の化合物を添加することができる。それらの化合物
はニトロベンズイミダゾール、アンモニウムクロロプラ
チネイト、弘−ヒドロキシ−6−メチル−/、3,33
.7−チトラアザインデン、3−メチルベンゾチアゾー
ル、l−フェニル−!−メルカプトテトラゾールをはじ
め多(の複素環化合物、含水銀化合物、メルカプト化合
物、金属塩類など極めて多くの化合物が古くから知られ
ている。使用できる化合物の一例は、に、Mees著”
The Theory of thePhotogra
phic Process” (第3版、lりを4年)
3グ弘頁から3弘り頁に原文献を挙げて記されている他
化合物としては、例えば米国特許第2./3/ 、03
を号や、同第2.乙り弘。
7/iG号などで記載されているチアゾリウム塩;米国
特許第2,116.1137号や同第2.≠≠a、to
z号などで記載されているアザインデン傾:米国特許第
3.21r7./3j号などで記載されているウラゾー
ル類;米国特許第3,234゜tjJ号などで記載され
ているスルホカテコール類;英国特許第6.23.≠弘
g号などで記載されているオギシム類;米国特許第2 
、1ILO3、927号、同第3,266、Iり7号、
同第3,327、り17号などに記載されているメルカ
プトテトラゾール類、ニトロン;ニトロインダゾール類
;米国特許第2.t3り、4AOj号などで記載されて
いる多価金属塩(Polyvalent metals
alts);米国特許第3..220,132号などで
記載されているチウロニウム塩(thiuronium
salts); 米国特許第2.!At、263号、同
第コ、!り7.り11号などで記載されているノミラジ
ウム、白金および金の塩などがある。
本発明に用いる写真乳剤には分光増感色素を用いること
ができる。例えば米国特許第3,7゛θ3゜377号、
同第2,6♂1,2≠j号、同第3゜327、OtO号
、同第3.t/j、t3j号、同第j、&λ?、りを参
考、英国特許第1.−2弘x、ztr号、同第1,29
3,162号、特公昭弘3−弘23を号、同≠≠−/1
4030号、間係J−10773号、米国特許第3.≠
74,227号、特公昭≠3−弘230号、米国特許第
3゜611.613号、同第3.t/r、632号、同
第3.t/7,225号、同第3.t3j、72/号な
どに記載の増感色素を用いることができる。
またこれらの特許に記載のある増感色素を必要に応じて
組合せて使用することもできる。
乳剤の硬膜処理は常法に従って実施できる。硬化剤の例
にはたとえばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの
如きアルデヒド系化合物類、ジアセチル、シクロペンタ
ンジオ/の如きケトン化合物類、 ビス(、z−pロロエチル尿g)、−2−ヒドロキシー
グ、6−ンクロローl13.タートリアジン、そのほか
米国特許3.コrざ、77/号、同コ。
732.303号、英国特許77≠、723号、同1.
/67.207号などに示されるような反応性のハロゲ
ンを有する化合物類、 ジビニルスルホ/、j−アセチル−/、3−ジアクリロ
イルへキサヒドロ−/、3.タートリアジン、そのほか
米国特許3.t3j、7/I号、同3、λ32.74 
J号、英国特許タタ弘、f4り号などに示されているよ
うな反応性のオレフィンを持つ化合物類、 ヘーヒドロ牛ジメチルフタルイミド、その他米国特許、
2,732.31t号、同λ、tit、itt号などに
示されているようなN−メチロール化合物、 米国特許s、io3.≠37号等に示されているような
イソシアナート類、 米国特許3.oi”y、、2to号、同コ、り♂3゜4
1/号等に示されているようなアジリジン化合物類、米
国特許λ、721 、コタ≠号、同2.7−23.コタ
!号等に示されているような酸誘導体類、米国特許J 
、100.70参号などに示されているようなカルボジ
イミド系化合物類、米国特許3.0り/、4137号等
に示されているようなエポキシ化合物類、米国特許3,
32/、3/3号、同3.J′≠3.2タコ号に示され
ているようなインオキサゾール系化合物類、 ムコクロル酸のようなハロゲノカルボキシアルデヒド類
、 ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジオ午サン等のジオ
キサン誘導体、 あるいは、また無機性硬膜剤としてクロル明パン、硫酸
ジルコニウム等がある。また上記化合物の代りにプレカ
ーサーの形をとっているもの、例えば、アルカリ金属ビ
サルファイトアルデヒド付加物、ヒダントインのメチロ
ール誘導体、第一級脂肪族ニトロアルコールなどを用い
てもよい。
本発明で用いる写真乳剤には界面活性剤を単独または混
合して添加してもよい。
それらは塗布助剤として用いられるものであるが時とし
てその他の目的、たとえば乳化分散、増感写真特性の改
良、帯電防止、接着防止などのためにも適用される。こ
れらの界面活性剤はサポニンなとの天然界面活性剤、ア
ルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系
などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、第
弘級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホ
スホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活性
剤、カル71セン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル
基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性
剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコー
ルの硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけら
れる。
本発明に用いうるポリアルキレンオキサイド化合物とし
ては炭素数λ〜≠のアルキレンオキサイド、タトエばエ
チレンオキサイド、プロピレン−/lココ−キサイド、
ブチレノ−/、2−オキサイドなど、好ましくはエチレ
ンオキサイドの少(ともIQ年単位ら成るポリアルキレ
ンオキサイドと、水、脂肪族アルコール、芳香族アルコ
ール、脂肪酸、有機アミン、ヘキシトール誘導体などの
活性水素原子を少くとも/個有する化合物との縮合物あ
るいは二種以上のポリアルキレンオキサイドのブロック
コポリマーなどをあげることができる。
すなわち、ポリアルキレンオキサイド化合物として、具
体的には ポリアルキレングリコール類 ホリアル午しンゲリコールアルキルエーテル類ポリアル
キレングリコールアリールエーテル類I (アルキルア
リール〕 エーテル類 ポリアルキレンクリコールエステル類 ポリアルキレングリコール脂肪酸アミド類ポリアル牛し
ンゲリコールアミン類 ポリアルキレングリコール・ブロック共1一体ポリアル
牛レンゲリコールグラフト重合物なとを用いることかで
きる。分子量は100以上であることが必要である。
本発明の化合物はカラー写真感光材料にも用いられ、こ
の場合、通常色再現には減色法が使われ、青1.緑、お
よび赤に選択的に感光する・・ロダン化銀乳剤とそれぞ
れ余色関係にあるイエロー、マゼンタ、およびシアンの
色画像形成剤とが使用される。イエロー色画像を形成す
るためには、例えばアシルアセトアニリド、またはジベ
ンゾイルメタン系カプラーが使われ、マゼンタ色画像を
形成するためには主としてピラゾロン、ピラゾaべ/ラ
イミグゾール、シアノアセトフェノンまたはインダシロ
ン系カプラーが使われ、シアン色画像を形成するために
は主としてフェノール系カプラー、例えばフェノール類
およびナフトール類が使われる。
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許コ。
600.7♂を号、同λ、913.601号、同3.0
62.6♂3号、同3./27,26り号、同3.J/
/、1174号、同3,4t/P、32/号、同!、、
?/り、4t2り号、同31!!ざ、31り号、同J 
、jl、2 、J、22号、同J、l、/J。
104号、同3 、131− 、りor号、同3.tり
/、fL4/−1号、西独特許1.ざ10 、G4!号
、西独特許出願(OLS)2.ll−01,llj号、
同λ、弘/7. L?≠j号、同λ、弘/ざ、り52号
、同λ、≠2≠、@、47号、特公昭弘。−t。
31号、特開昭!/−2012を号、同12−jrり2
2号、同ay−txyzsr号、間係ターフ弘027号
、同10−/j’?334号、同!コーt−2ixi号
、同441!−741021号、同jO−to233号
、同11−241グ1号、同j3−41122号などに
記載のものである。
黄色発色カプラーの具体例は米国特許コ、17!、0!
7号、同3,2tj、jO6号、同3゜弘O♂、/り参
考、同3,11/、/11号、同3、tri、322号
、同3,723,072号、同3.rり/、弘弘j号、
西独特許1.jfグア。
♂At、号、西独出願公開λ、コlり、り17号、同コ
、26/ 、36/号、同2,4tl’l、00t号、
英国特許/、弘2j′、020号、特公昭j/−107
1r3号、特開昭4’7−2t/33号、間係♂−73
/グア号、同j/−102t3を号、同30−43弘1
号、同10−/コ33≠λ号、同10−/30114−
号、同zi−λ/127号、同10−471.jO号、
同j2−1r211211号、同t、z−iit2iり
号などに記載されたものである。
シアンカプラーの具体例は米国特許2,369゜り、2
2号、同2.≠3弘、272号、同2.弘7≠、2り3
号、同一、32/ 、り0g号、同21tりj、♂2を
号、同3.03弘、ざり2号、同3.3//、≠7を号
、同31弘!I、3/it号、同31弘74.j4J号
、同3.j13.’?7/号、同3 、JF/ 、31
3号、同3.7t7.弘l1号、同グ、00弘、タコタ
号、西独特許出願(OLS)2.≠7≠、130号、同
2 、 !t4’。
32り号、特開昭at−syr3r号、同zi−2AO
3弘号、同一! ff −j Oj 3号、同jl−/
ψ6ざ2j号、同t、2−42≦2≠号、同j2−タO
り32号に記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜447
& 、31.0号、同2.32/ 、 タ(7J’号、
同J 、031t 、192号、特公昭≠弘−λθlt
号、同31−2233!号、同112−//301A号
、間係弘−32≠t1号、特開昭31−2603弘号明
細書、同jコー弘212/号明細書、西独特許出願(O
LS)コ、弘/Irlりjり号に記載のものを使用でき
る。
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許3゜227
.11弘号、同3.AI7.J、り1号、同J 、70
/ 、7g3号、同3,720.311t号、同3,4
32.3≠j号、西独特許出願(OLS)21≠l弘、
oot号、同λ、弘j弘、30/号、同2.弘j≠、3
22号、英国特許り13.μj弘参考特開昭3.2−1
り62弘号、同μター/2233j号、特公昭zl−i
tiグ1号に記載されたものが使用できる。
DIRカプラー以外に、現1象にともなって現像抑制剤
を放出する化合物を、感光材料中に含んでもよ(、例え
ば米国特許3,227.≠≠j号、同3,372.j、
27号、西独特許出願(OLS)21μ/7.り14!
号、特開昭12−11271号、特開昭53−タiit
号に記載のものが使用できる。
従来知られている、カプラーの乳剤への添加法または分
散法及び、そのゼラチン・ノ・ロダン化銀乳剤又は親水
性コロイドへの添加法が適用される。
例えば、高沸点有機溶剤−ジブチルフタレート、トリク
レジルホスフェート、ワックス、高級脂肪酸とそのエス
テルなどとカプラーと混合して分散する方法、例えば米
国特許第2,30弘、り3り号、第2,3λJ 、02
7号、などに記載されている方法。また低沸点有機溶媒
か水溶性有機溶剤とカプラーを混和して分散する方法。
それに高沸点有機溶剤と併用してカプラーを分散する方
法。
例えば米国特許第2,10/、170号、第2゜♂0/
、/7/号、第2.り弘2.360号などに記載されて
いる方法。カプラー自体が充分に、低一点(例えばqz
0c以下)の場合に、それ単独または他の併用すべきカ
プラー例えばカラード・カプラーかアンカラード・カプ
ラーなどと併用して分散する方法。例えばドイツ特許第
1./’73゜707号などの記載が適用される。
分散助剤としては、通常用輩られるアニオン性界面活性
剤(例えばアルキルベンゼン・スルホン酸ナトリウム、
ソジウム・ジ・オクチルスルホサクシネート、ドデシル
硫酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム、フィッシャー型カプラーなど)両イオン性界面活
性剤(例えばヘーテトラデシル・N−Nシポリエチレン
αベタインなど)やノニオン界面活性剤(例えばソルビ
タン、モノラウレートなど)が用いられる。
本発明の化合物と併用して用いられるカプラーは例えば
以下に挙げる公知のカプラーである。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には保嚢コロ
イドとしてゼラチンのほかにフタル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのようなアシル化ゼラチン、ヒドロキシエチ
ルセルローズヤ、カルボキシメチルセルロースのような
セルローズ化合物;デキストリンのような可溶性でんぷ
ん;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、が加えられうる。
また米国特許第3.4!ii、り71号、同第3゜It
//、9/2号、同第3 、 / u2 、161号、
同第J 、3.21.2g乙号、同第3 、 j−4!
7 、4jO号、特公昭IAj−jJJ/号等に記載さ
れているアル中ルアクリレート、アルキルメタアクリレ
ート、アクリル酸、グリシジルアクリレート等のホモ又
はコポリマーからなるポリマーラテックスを写真材料の
寸度安定性の向上、膜物性の改良などの目的で含有せし
めることができる。
ハロゲン化銀写真乳剤には、現像主薬、例えばハイドロ
キノン類;カテコール類;アミノフェノール類;3−ピ
ラゾリドン類;アスコルビン酸やその誘導体;レダクト
ン類(reductones)やフェニレンジアミン類
、または現像主薬の組合せを含有させることができる。
現1象生薬はハロゲン化銀乳剤層及び/又は他の写真層
(例えば保僅層、中間1i 、フィルター層、アンチハ
レーション層、パック層など)へ入れられうる。現像主
薬は適当な溶媒に溶かして、または米国特許第2.!タ
コ。
31.1号や、仏国特許第1.よ03−.771号に記
載されている分散物の形で添加されうる。
現1象促進剤としては、例えば米国特許第3,2rr、
ti2号、同第3.333.969号、同第3,3uj
、173号、同f、3,701r、303号、英国特許
第1,0りざ、7弘g号、西ドイツ特許第1.l弘i、
zJi号、同第1./ざ3゜7g弘号等に記載されてい
る化合物を用いることができる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、また帯電防止剤、可i1J、
螢光増白剤、空気カブリ防止剤、色調剤などを含有しう
る。具体的には、RESEARCI−IDISCLO8
LJRE vol、/ 7A (/ 971 。
12月)RD−/74≠3に記載されたものを用いるこ
とができる。
本発明の化合物は、X−レイフィルム(例えば直置用、
工業用)、一般撮影用白黒フィルム、リスフィルム、ス
キャナーフィルム、白黒印画紙などの白黒感光材料、 カラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カラー印画
紙などのカプラ一方法によるカラー写真感光材料、銀塩
もしくはカラー拡散転写写真法による感光材料、 銀色素漂白法による感光材料などの種々の写真感光材料
に広(用いることができる。
写真像を得るための4光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素マーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポット、発
光ダイオード、レーザー光(例えばガスレーザー、YA
Gレーザ−、色素レーザー、半導体レーザーなど)など
赤外光を含む公知の多種の光源をいずれでも用いること
ができる。また電子線、X線、r線、α線などによって
励起された螢光体から放出する光によって露光されても
よい。露光時間は通常カメラで用いられる171000
秒から1秒の露光時間はもちろん、171000秒よ゛
り短い露光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用い
f7:、/ / / 0 〜//10 秒の露光を用い
ることもできるし、7秒より長い露光を用いることもで
きる。心安に応じて色フィルターで露光に用いられる光
の分光組成を調節することができる。
本発明の・・ロダン化銀写真感光材料の現像方法につい
ては特に制限はなく、例えばRe5earchDisc
losure / 76巻2ざ一30頁に記載されてい
るような、公知の方法及び公知の処理液のいずれをも適
用することができる。この写真処理は、目的に応じて、
銀画像を形成する写真処理(黒白写真処理)、あるいは
色素像を形成する写真処理(カラー写真処理)のいずれ
であってもよい。処理温度は普通lざ0CからjO’c
の間に選ばれるが、/ざ00より低い温度またはj O
’Cを越える温度としてもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現1象生薬としては、ジ
ヒドロキシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3
−ピラゾリドン類(たとえばl−フェニル−3−ピラゾ
リドン)、アミノフェノール類(たとえばヘーメチルー
p−アミノフェノール)などを単独もしくは組合せて用
いることができる。現像液には一般にこの他公知の保恒
剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤などを含み
、さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界
面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤な
どを含んでもよい。
本発明の写真乳剤には、いわゆる「リス型」の現像処理
を適用することができる。「リス型」現像処理とは線画
像の、写真的再現、あるいは・・−フトーン画像の網点
による写真的再現の定めに、通常ジヒドロヤシベンゼン
類を現像主薬とし、低い亜硫酸イオン濃度の下で、現像
過程を伝染的に行なわせる現像処理のことをいう(詳細
はメースン著[フォトグラフィック・プロセッシング・
ケミストリーJ(/り6を年)/13〜/ljは一ジに
記述されている)。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
たとえば、ネガポジ法(例えば”Journal of
the 5ociety of Motion Pic
tureand Te1evision Engine
ers” e A /巻(/り53年)、&47〜7θ
/頁に記載されている);黒白現像生薬を含む現像液で
現r象してネガ銀像をつくり、ついで少な(とも−回の
一様な露光または他の適当なカブリ処理を行ない、引き
続いて発色現像を行なうことにより色素陽画像を得るカ
ラー反転法;色素を含む写真乳剤1−を露光後現像して
銀画像をつ(す、これを漂白触媒として色素を漂白する
銀色素漂白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香疾アミ
ン現[象剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば≠−
アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−μm
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、弘−アミノ−N−
エチルーヘーβ−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−グーアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−瞑−アミノーヘーエチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニ1ノン、≠−アミ
ノー3−メチルーN−エチルーヘーβ−メトキシエチル
アニリンなど)を用(SることカーできるO この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(Fo
calPress刊、/り66年)の226−Jj5’
頁、米国特許2./り3,0/!号、同コ、jり2゜3
6弘号、特開昭44 ff−1μ?33号などに記載の
ものを用いてよい。
発色現像後の写真乳剤層1ま通常、漂白処理される。漂
白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に
行なわれてもよ(・。漂白剤として(ま秩(In)、コ
バルト(IV)、クロム(vl)、銅(II)なとの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物な
どが用いられる。
以下に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明の内容は下記の例に限定されるものではない。
実施例1 ・・ロダン化銀乳剤の調製は 通常のアンモニア法によりゼラチン溶液中に硝aaと−
・ロダン化アルカリ水溶液とを添加し、平均粒径/、O
μの沃臭化銀粒子(AgIニー2mo1%)を調製し、
通常の凝集法に上り脱塩し、塩化金酸およびチオ硫酸ナ
トリウムを用いた金・硫黄増感を行ない安定剤として、
弘−ヒドロキシ−6−メチル−/ + 3+ 3a #
 7−チトラザインデンを加えて、感光性沃臭化銀乳剤
を得た。
上記の方法により調贅され几乳剤に第1表に示した例示
化合物を添加して塗布を行ない乾燥して試料/〜りを得
た。これらの試料をセンシトメーターを用いて光学ウェ
ッジで階段的な露光を与えた。下記の現像液Aと、定着
液Aを用い、自動現像機RU(’g±写真フィルム■製
)で現像温度3/ ’C,3s ’C,37°Cでそれ
ぞれ20秒現像処理しt後、写真性能の測定を行ない第
1表に示す結果を得た。
現1象iA エチレンジアミン四酢酸/、2fl 亜硫酸ナトリウム(無水) 50.0g水酸化カリウム
 20.0g ハイドロキノ7 2j、0p l−フェニル−3−ビラゾリドy /、jp硼酸 /θ
、OJ トリエチレングリコール コs、oy ゲルタールアルデヒド z、og 臭化カリウム t、og 氷酢酸 3.077 重亜硫酸す) IJウム(無水) ≠、jgよ一二トロ
イ/ダゾール 0./j9 よ一メチルベ/シトリアゾール 0 、0.3j;/水
を加えて /、01 2j0CにおいてpH1直&工約10.30に調整した
定着液A チオ硫酸アンモニウム 200.Oji亜硫酸ナトリウ
ム(無水) コo、op硼酸 r、og エチレンジアミン四酸酢酸 o、/g 硫酸゛アルミニウム ts、’09 コ 、Og 硫酸 氷酢酸 2−2・op 水を加えて /・01 xs0cにおいてp H値’+t 約≠、tovcJA
整した〇 なお第1表における感度は「カブリ値十/、O」の濃度
を得るに要する露光量の逆数であり試料/の現像温度5
z0cのそれをiooとした相対値で表わした。
又ガンマは、カブリ値に0.2加えた濃度と特性曲線の
交点からその濃度にさらにO0♂加えた濃度と特性曲線
の交点からの直線から測定した。
なおりブリ値はベース濃度を含んだ値である。
第1表から明らかなように本発明の化合物を用いた試料
≠〜りは比較化合物を用いた試料λ、3より有効にカブ
リを抑制し、かつ310Cおよび3j0Cでの感度をさ
ほど低下させずに37°Cのみ抑制していわゆる感度の
処理温度依存性を少な(していることを示している。
又ガンマについても同様に37°Cでの増加を有効に抑
えておりガンマ−の処理温度依存性を非常に少な(なる
ことを示している。それ故に本発明の化合物は高温処理
におけるカブリの抑制、感度と階調の増加を抑えて安定
で高品質な写真性能を常に提供するのが特徴であること
を示している。
実施例1で用いた試料/〜りおよび処理液で下記のよう
な現像処理を行なった。
現像液A:実施例1と同じ 現像液B:現療液に/l当り臭化カリウム//。
/iを添加した。(臭化カリウムの濃 度が現像液Aのり倍となった) 現像処理工程 温 度 時間 l fA 像 3z0c 、zt秒 コ 定 イ 3j0C2j秒 3水洗 、200C2分 弘乾燥 5s0c io分 現像処理後、写真性能の測定を行ない第2表に示す結果
を得た。なお第−表における感度はカブリ値+0.2の
濃度を得るに要する露光量の逆数であり、試料/の現(
象温度3!0Cのそれを100とした相対値で表わした
第2表から明らかなように本発明の化合物を用いた試料
μ〜りは比較化合物を用いた試料コ、3より、現1象液
(5)と(B)の写真性能の変化が非常に少ないことが
わかる。すなわち本発明の化合物は臭化カリウムが多く
なった現像液でのカブリ、感度の増加を有効に抑えかつ
ガンマ−の低下を抑えている。通常、処理感材量が多く
なると現像液中の臭化カリウムが多くなることが知られ
ているが、上記の結果のように本発明の化合物は臭化カ
リウムによる写真性の変動を防止している。このことは
本発明の化合物が現像液が疲労した状態でも常に安定し
几写真性能を与えることを示している。
実施例3 実施例1で用いた試料l〜りで下記のような現像処理を
行なった。
下記の現像液Cを用いた。
現像処理工程 温 度 時間 l 現 像 2o0C弘分 λ定着 コo ’C弘分 3水洗 、20°C2分 μ乾燥 zzoc io分 現像処理後、写真性能の測定を行ない第3表に示す結果
を得た。
第3表でも明らかなように比較化合物は感度が低下する
のに対して本発明の化合物を用いた試料φ〜2はカブリ
をさほど上げずに感度を上昇させることができる。この
ことは本発明の化合物がコo ’Cのような低温処理に
おいても優れた写真性能を与えることを示している。
現像液C エチレンジアミン四酢酸 o、rg 亜硫酸ナトリウム(無水) μo、og水酸化ナトリウ
ム s、og ハイドロキノン コo、og /−フェニルー3−ピラゾリドン o、rg炭酸ナトリ
ウム iz、og 氷酢酸 2.!i トリエチレングリコール コj、Og 臭化カリウム j、1g 水を加えて 1.θ1 、ztoCにおいてpH値は約10.20に調整した。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示 昭和21年 特願第i’ytzto号
2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 柱 所 神奈川県南足柄市中沼210番地4、 補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 。
5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記゛載を下記の通
り補正する。
(1)第3頁λ行目の 「ニトロン」から 3行目の 「防止剤」までを 「ニトロンや」 と補正する。
(2)第7頁/行目の 「アルキルオキシ基」を 「アルコキシ基」 と補正する。
(3)第を頁76行目の 「炭素環または」を削除する、 (4)第21頁り行目の 「化合物7」を 「化合物り」 (5)第21頁12行目の 「化合物/4tjを 「化合物/IJ と補正する。
(6)第λ/頁/I、/り行目の 「化合物り」を 「化合物//J と補正する。
(7)第ココ頁λ行目の 「化合物/コ」を 「化合物l≠」 と補正する。
(8)第22頁/g行目の rO,’ilJを 「0%」 と補正する。
(9)第23負6〜7行目の 「メタンスルホニル」を 「エトキシカルボニル」 と補正する。
al 第23頁77行目の 「ざ」を 「δ」 と補正する。
0υ 第≠を頁17行目とit行目の間に次の説明を挿
入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン化銀乳剤層またはその他の親水性コロイド層中
    に少なくとも一種類のメンイオン/、、2゜弘−トリア
    ゾリウム−3−チオレート化合物を含有することを特徴
    とするハロゲン化銀写、真感光材料。
JP58196560A 1983-10-20 1983-10-20 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6087322A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196560A JPS6087322A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 ハロゲン化銀写真感光材料
DE19843438249 DE3438249A1 (de) 1983-10-20 1984-10-18 Photographisches silberhalogenidmaterial
US06/906,710 US4675276A (en) 1983-10-20 1986-09-12 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196560A JPS6087322A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087322A true JPS6087322A (ja) 1985-05-17
JPH0315731B2 JPH0315731B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=16359759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196560A Granted JPS6087322A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4675276A (ja)
JP (1) JPS6087322A (ja)
DE (1) DE3438249A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750173A1 (en) 2005-08-04 2007-02-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photosensitive material and packaged body containing the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037726A (en) * 1987-12-08 1991-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming a direct positive image from a material comprising a nucleation accelerator
DE58907613D1 (de) * 1988-11-15 1994-06-09 Agfa Gevaert Ag Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial.
EP0533182B1 (en) * 1991-09-20 1999-11-24 Eastman Kodak Company Method using triazolium thiolate baths for silver halide development acceleration
US5246825A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Eastman Kodak Company Preparation of photosensitive silver halide materials with organic ripening agents
US5246826A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Eastman Kodak Company Process of preparing photosensitive silver halide emulsions
US5246827A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Eastman Kodak Company Preparation of photosensitive silver halide materials with a combination of organic ripening agents
CN1221850C (zh) * 2000-09-29 2005-10-05 富士胶片株式会社 卤化银乳剂、其制备方法和使用该乳剂的卤化银彩色照相感光材料以及成像方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150842A (en) * 1980-12-12 1982-09-17 Eastman Kodak Co Photographic material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070029B (ja) * 1958-03-31 1959-11-26
US4003910A (en) * 1975-08-18 1977-01-18 Polaroid Corporation Meso-ionic se- and s-containing tetrazoles
US4378424A (en) * 1980-12-12 1983-03-29 Eastman Kodak Company Mesoionic 1,2,4-triazolium-3-thiolates as silver halide stabilizers and fixing agents
US4459351A (en) * 1983-06-22 1984-07-10 Eastman Kodak Company Photographic element and process employed combination of surface and internal latent image silver halide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150842A (en) * 1980-12-12 1982-09-17 Eastman Kodak Co Photographic material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750173A1 (en) 2005-08-04 2007-02-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photosensitive material and packaged body containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315731B2 (ja) 1991-03-01
DE3438249A1 (de) 1985-05-02
US4675276A (en) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578025B2 (ja)
JP2660768B2 (ja) 三核メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀乳剤を露光することにより銀像を形成する方法
US4554243A (en) Silver halide material with photographic agent blocked by nucleophilic attack removable group
JPS59197037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4438193A (en) Silver halide photosensitive color photographic material
JPH0469770B2 (ja)
JPS60233642A (ja) 写真画像の形成方法
JPS6087322A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5850324B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0467178B2 (ja)
US4615970A (en) Silver halide photographic material
JPS5971047A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
EP0124795B1 (en) Silver halide photographic emulsion
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
US4753868A (en) Process for processing silver halide color photographic material containing sensitizing dye(s) and bleach-fixing with a high level of iodide ions
JPH0510660B2 (ja)
JPS59140445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0468615B2 (ja)
JPH0419534B2 (ja)
JPS60217358A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS59168444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0836232A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0461341B2 (ja)
JPH03282536A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6363889B2 (ja)