JPS608680B2 - 振動板 - Google Patents

振動板

Info

Publication number
JPS608680B2
JPS608680B2 JP50044010A JP4401075A JPS608680B2 JP S608680 B2 JPS608680 B2 JP S608680B2 JP 50044010 A JP50044010 A JP 50044010A JP 4401075 A JP4401075 A JP 4401075A JP S608680 B2 JPS608680 B2 JP S608680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
chromium
aluminum alloy
heat treatment
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50044010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51119218A (en
Inventor
皓一郎 山崎
正樹 新谷
全一 佐伯
秀敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP50044010A priority Critical patent/JPS608680B2/ja
Publication of JPS51119218A publication Critical patent/JPS51119218A/ja
Publication of JPS608680B2 publication Critical patent/JPS608680B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音響機器等に用いられる振動板に関する。
周知のように、音響機器等に用いられる振動板としては
、軽量でしかも剛・性の大きいことが必要とされる。
それで従来、上記の条件を満足するような振動板を得る
のに、振動板の構成材料自体を、軽量で、かつ、ヤング
率が高いという性質を有する材料の中から適当なものを
選択使用するという方法をとったり、あるいは軽量な材
料の振動板素材に、軽量でヤング率の高い物質を着膜さ
せることにより、振動板全体としては軽量でヤング率の
高いものが得られるようにするという方法をとるのが普
通であった。ところが、前記した従来法の内の前者の方
法、すなわち、軽量でヤング率の高い材料を用いて振動
板を得る方法の場合には、軽量でヤング率の高い適当な
材料を見出すのに限界がある他、軽量でヤング率の高い
材料(例えば、#707$アルミニウム合金、ジュラル
ミン、チタン、マグネシウム、アルミニウム合金など)
は剛性が大きいために、一般的にいって、それを必要な
形状のものに理想的な状態で成型加工することが困難な
のであり、特に、振動板のように使用材料が箔状のもの
である場合には理想的な状態でのプレス成型加工が一層
困難であって、製品の歩留まりが悪く、また、得られた
製品も加工歪により音響特性が劣化するという問題点が
あり、他方、前記した従来法の内の後者の方法、すなわ
ち、軽量な材料の振動板素材、例えばアルミニウムによ
る振動板の素材を所要形状にプレス成型した後に、その
表面に質量が小さく、しかもヤング率の高い物質、例え
ばベリリウム、チタンなどのような金属、またはチタン
、カーバイトなどのような炭素化合物、もし〈はボロン
、ナイトラィドなどのような窒化物、などを真空蒸着や
スパッタリングなどの手段によって所要の厚さに着膜さ
せるという方法の場合には、前記した前者の場合の問題
点の1つとして挙げたプレス加工技術による制約の点は
解決されるが、前記した諸物質の内でべリウムには毒性
があり、また、ベリリウム以外の諸物費は何れも高融点
物質であるために肴膜技術に多くの困難が伴なうという
欠点がある他、アルミニウム箔の表面に着膜される物質
とアルミニウムとの、内部応力、ヤング率、熱膨張係数
などの物理定数の差が比較的に大きいために、着膜され
る物質の膜厚をある範囲内に抑えないと振動板が変形し
てしまうので、良好な音響特性が得られるような振動板
を、前記の振動板に変形を与えない程度の膜厚の春腰に
よって得ることは困難である(一例として、厚さが50
ミクロン、メータのアルミニウム箔に変形を与えずに着
膜しうるベリリウム層の膜厚は1〜2ミクロン、メータ
である)。
このように、従来法にはその何れの場合にも問題点があ
りその改善が望まれていた。
本発明は、金属クロム「マグネシウムまたは「ニッケル
、クロムを、大きな熱処理後時効硬化特性を有するアル
ミニウム合金で作られた振動板の素材の片面もしくは両
面に所要の厚さに着膜し、前記の金属クロム、マグネシ
ウムまたはニッケル、クロムが着膜されたアルミニウム
合金の振動板の素材に対し、熱処理後時効硬化が良好に
得られ、かつ、熱拡散による合金化が良好に進行する条
件で熱処理を施こしてなる振動板を提供して、上記した
従来の問題点を良好に解決し、歩留まり良く音響特性の
優れた振動板が得られるようにしたものであり、以下、
添付図面を参照してその具体的な内容を説明する。
第1図及び第2図は本発明の振動板を得るための中間過
程を示す1実施例のものの一部拡大縦断面図であり、各
図において、1は大きな熱処理後時効硬化特性を有する
アルミニウム合金、例えば#707$アルミニウム合金
の箔であり、2は金属クロムまたはニッケル、クロムを
、真空蒸着法、スパッタリング法、その他適宜の手段の
適用のものにおいては振動板の片面のみに前記した物質
による着膜が施こされており、また、第2図示の例のも
のにおいては振動板の両面に対して前記した物質による
着膜が施こされている。
上記した第1図及び第2図示のドーム状の振動板は、例
えば#707$のよううな大きな熱処理後時効硬化特性
を有するアルミニウム合金の厚さ30ミクロン、メータ
の箔に、例えば、金属クロム、またはニッケル、クロム
による0.5〜1ミクロン、メータの膜厚の肴膜を、そ
の片面(第1図示の場合)または両面(第2図示の場合
)に施こしてから、所要の振動板形状となるようなプレ
ス成型を行なって得らぜる。
前記した第1図、第2図示の振動板を得るための中間過
程までの振動板では、大きな熱処理後時効硬化特性を有
する軽量でヤング率の高いアルミニウム合金の箔1の表
面の一方または双方に、金属クロムまたはニッケル、ク
ロムの春膜を施こすことにより、既述した従来のものに
おける諸欠点が解消させることができたが、次に、第3
図以降の各図を参照して、本発明の振動板について説明
する。
第3図及び第4図は「それぞれ、振動板の一部拡大縦断
面図であって、各図においてAは大きな熱処理後時効硬
化特性を有するアルミニウム合金、例えば#707$ア
ルミニウム合金よりなる振動板素材であり、また、Bは
前記のアルミニウム合金の素材Aの片面(第3図示の場
合)、または両面(第4図示の場合)に形成させた金属
クロムとアルミニウムとの合金層、またはニッケル、ク
ロム金属間化合物とアルミニウムとの合金層である。
なお、第3図及び第4図中の図面符号1,2で示す部分
は、それぞれ後述する熱処理を行なう前の状態で第1図
、第2図中の符号1,2と対応する部分を表わす。第3
図,第4図示のものの場合には合金金属Bの形成により
、アルミニウム合金の箔1と着膜2とはそのままの姿で
は存在しない。前記のアルミニウム合金の素材Aの片面
または両面に形成された合金層Bは、例えば次のように
して作られる。
すなわち、例えば#707$のようなアルミニウム合金
の箔の片面または両面に所要の厚さの金属クロム、もし
くはニッケル、クロム金属間化合物を着膜させてから、
所要の振動板形状となるようにプレス成型加工するか、
あるいは、大きな熱処理後時効硬化を有する例えば#7
07$アルミニウム合金のようなアルミニウム合金の箔
に振動板形状となるようなプレス成型加工を施こしてか
ら、そのアルミニウム合金よりなる振動板素材Aの片面
または両面に所要の厚さ金属のクロムのような金属もし
くはニッケル、クロム金属間化合物を看膜させ、次いで
、前記の看腰した金属クロムの薄層付近、またはニッケ
ル、クロムの薄層付近に、アルミニウム合金よりなる振
動板素材Aのアルミニウムの熱拡散による合金化が促進
されるのと同時に前記の合金化された部分が熱処理後時
効硬化によって充分に硬度が大となるような熱処理が施
こされることによって得られる。前記した合金化のため
の熱処理は、使用材料が振動板素材Aについては#70
76アルミニウム合金であり、また、前記の振動板素材
A上に着膜した材料が金属クロムの場合には、4500
0付近の温度で振動板素材Aの厚さと着膜の厚さとによ
って定まる適当な時間だけ行なうことによって達成され
るのであり、このようにして得た合金層Bの表面の硬度
は熱処理後時効硬化により、#707$アルミニウム合
金だけを熱処理した時に熱処理後時効硬化によって得ら
れる硬度に比べて、ヒッカース硬度で数十倍〜数百倍と
なることが判かつた。
第5図は、上記のようにして得られた合金層Bを有する
振動板の表面からの深さに対する金属クロムの濃度分布
(百分率)を示す図であり、第5図中のa(第3図、第
4図中のaも同じ)は熱処理を施こす前における振動板
素材Aの表面の位置である。第5図から判かるように、
振動板に形成される合金層Bの厚さは、振動板素材A上
に形成させた着膜の厚さよりも大となり、また、合金層
Bにおける金属クロムの濃度分布は振動板の表面より振
動板の内部に行くに従って次第に低下して行く。したが
って、振動板の硬度はその表面が最も大で、合金層Bの
深さ方向で連続的に硬度が減少して行き、振動板素材A
のアルミニウム合金層では最も小となるから、振動板の
ヤング率も前記の硬度と対応して振動板の表面で最も大
きく、合金層Bの深さ方向で連続的に小となり、振動板
素材Aのアルミニウム合金層では最も4・となる。上記
のような構成を有する第3図及び第4図示の本発明の振
動板は、その表面における音波の伝播速度が早く、また
、表面より内部にかけて次第に音波の伝播速度が遅くな
るようになされ、さらに、振動板の中心部には適当な機
械的損失を音波に与えるアルミニウム合金が存在するよ
うになされているから、振動板のピストン運動の上限の
周波数値が高城に移り、中高域における周波数レスポン
ス特性中の山谷が減少して過度特性その他の音響特性を
著るしく向上させ得る。第6図は上記した第3図及び第
4図示の振動板を用いたスピーカの10HKZにおける
過渡特性(第6図C図)と従来の振動板を用いたスピー
カの10Kmにおける過渡特性(第6図b図)とを比較
説明するためのトーンバースト波形例図であり、第6図
a図はスピーかこ対する入力信号波形を示すものである
また、第7図は従来の振動板を用いたスピーカの周波数
レスポンス特性(図中の曲線1)と本発明の振動板を用
いたスピーカの周波数レスポンス特性(図中の曲線ロ)
とも示したものぜある。なお、本発明の振動板において
、振動板素材Aに形成させる着膜の厚さは、振動板素材
Aに着膜を施こしても、それにより振動板に変形を生じ
させない範囲内で選定されるべきは当然であり、また、
熱処理は着膜の表面上に再結晶を起こさない範囲内で充
分な合金化が行なわれるように諸条件が設定されるべき
である。
上記した第3,第4図示の構成を有する本発明の振動板
においては、その表面付近に形成される合金層Bの厚さ
が、既述したように振動板素材Aに施こした着膜の厚さ
よりも大となるから、振動板素材A上へ振動板に変形を
生じさせない範囲内の厚さの着膜を施こしても、その着
膜の厚さよりも充分に厚い合金層Bによるヤング率の向
上が期待でききるのである。
以上の各実施例の説明においては、大きな熱処理後時効
硬化特性を有するアルミニウム合金の振動板素材Aに着
膜する物質(材料)が金属クロムの場合について主とし
て説明したが、振動板素材Aに着膜する物質がマグネシ
ウムあるいはニッケル、クロムであっても上記したと同
様の効果が得られる。
以上のとおりであって、本発明の振動板においては、熱
処理後時効硬化特性を有するアルミニウム合金の振動板
素材上に所要の厚さに着膜した金属クロム、マグネシウ
ムまたは、ニッケル、クロムと振動板素材中のアルミニ
ウムとを良好な熱処理後時効硬化特性が得られるような
条件で合金化することにより、振動板の表面に着膜した
物質の層の厚さよりも厚く、硬度が振動板の表面側より
の深さに応じて連続的に減少するような合金層を形成さ
せたので、周波数特性上の凹凸が少なく過渡特性に優れ
たなお一層良好な音響特性を有する振動板を提供し得た
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図〜本発明の振動板を得るための中間過程
を示す一部拡大縦断面図、第3図、第4図はそれぞれ本
発明の振動板の各異なる実施態様のものの一部拡大縦断
面図、第5図は振動板表面よりの深さと金属クロムの濃
度との関係を示す曲線図、第6図a〜c図はトーン、バ
ースト波形例図、第7図は周波数レスポンス特性曲線例
図である。 1・・・アルミニウム合金箔、2・・・着膜、A・・・
振動板素材、B・・・合金層。 第1図 第2図 ※3図 多ム雛 策5図 多6図 多7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属クロム、マグネシウムまたは、ニツケル、クロ
    ムを、大きな熱処理後時効硬化特性を有するアルミニウ
    ム合金で作られた振動板の素材の片面もしくは両面に所
    定の厚さに着膜し、また前記の金属クロム、マグネシウ
    ムまたはニツケル、クロムが着膜されたアルミニウム合
    金の振動板の素材に対し、熱処理後時効硬化が良好に得
    られ、かつ、熱拡散による合金化が良好に進行するよう
    な条件での加熱処理を施こしてなる振動板。
JP50044010A 1975-04-11 1975-04-11 振動板 Expired JPS608680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50044010A JPS608680B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50044010A JPS608680B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119218A JPS51119218A (en) 1976-10-19
JPS608680B2 true JPS608680B2 (ja) 1985-03-05

Family

ID=12679710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50044010A Expired JPS608680B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608680B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016793A (ja) * 1984-06-13 1985-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112131A (ja) * 1974-07-19 1976-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Supiikayoshindoban
JPS5345138A (en) * 1976-10-06 1978-04-22 Toshiba Corp Multiplication circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112131A (ja) * 1974-07-19 1976-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Supiikayoshindoban
JPS5345138A (en) * 1976-10-06 1978-04-22 Toshiba Corp Multiplication circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51119218A (en) 1976-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254184A (en) Vibrating member for acoustic transducer and method for manufacturing the same
US4470479A (en) Method of making metal coated foil speaker diaphragm
US5135582A (en) Method for forming a diaphragm and diaphragm
JPS608680B2 (ja) 振動板
KR100592100B1 (ko) 마이크로 스피커의 진동판
JP3345539B2 (ja) スピーカ用振動板
JPS59161200A (ja) 音響振動板
JPS5857038B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JPH04287498A (ja) 音響機器用振動板
JPS5911962B2 (ja) 音響部品及びその製造方法
JPH0648872B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS59143499A (ja) スピ−カ−振動板
JPS5839439B2 (ja) スピ−カ用振動板およびその製造方法
JPS58200692A (ja) スピ−カ用振動板
SU965023A1 (ru) Титанова фольга дл высокомодульной металлической диафрагмы громкоговорител
JPH04144400A (ja) 音響機器用振動板の製造方法
US4959185A (en) Process for producing acoustic carbon diaphragm
JPS6055797A (ja) スピ−カ−用振動板
JP2700787B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS5822917B2 (ja) スピ−カの振動板
JPS58100655A (ja) 音響機器用振動板
JPS58215898A (ja) 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法
JPS5911961B2 (ja) 音響部品用アルミニウム蒸着膜の形成方法
JPS58170198A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPS607877B2 (ja) ボイスコイルボビン