JPS58215898A - 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法 - Google Patents

静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58215898A
JPS58215898A JP9981282A JP9981282A JPS58215898A JP S58215898 A JPS58215898 A JP S58215898A JP 9981282 A JP9981282 A JP 9981282A JP 9981282 A JP9981282 A JP 9981282A JP S58215898 A JPS58215898 A JP S58215898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin film
diaphragm
metal plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9981282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tanaka
田中 政則
Shigeru Fujiwara
茂 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9981282A priority Critical patent/JPS58215898A/ja
Publication of JPS58215898A publication Critical patent/JPS58215898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はマイクロホンやヘッドホーンのスピーカユニ
ット等に用いる静電形屯気音響変換器用損動板およびそ
の製造方法(こ関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
静電形電気音−響変換器用振動板は1通常金属製のリン
グ状フレームと金属箔もしくは表面を導電処理した合成
樹脂膜とからなり、これらめ金属箔や合成樹脂膜に適宜
の張力を持たせた状態でリング状フレームに接着するこ
とにより振動板を製造していた。
しかしながら、この方法ではフレームに接着する際、金
属箔や合成樹脂膜に一定以上の張力を持たせなければ、
張力のアンバランスにより金属箔や合成樹脂膜にシワが
できるので振動板として使用できない。したがって、こ
の方法でスチフネスの小さな振動板を得ることは極めて
困難である。
一方、心気音響変換器を小形化する場合、特に超小形の
指向曲マイクロホンにおいては、撮動板の口径が小さい
ので従来の↓法1こよる撮動板は。
そのスチフネスが大き過ぎるため、低音域の応答が低下
し実用にならなかった。
このような小形化された電気音響変換器lこおいで、低
音域で十分な応答を得るには、スチフネフの十分に小さ
な振動板を必要とし、振動板の材料である金屑箔または
合成樹脂膜をフレームに極くゆるく張る必要がある。し
かし、前述した従来の方法では事実上これを実現するこ
とができない。
また、スチフネスの一様な振動板の製造を意図するもの
として特公昭49−42696号に示す方法がある。こ
の方法は、基材となる金属板の一方の面にクローム等の
メッキ層を形成し、フレームとなるべき部分を残しで基
材の一部を腐蝕させることにより1辰動板を製造するも
のである。しかし、メッキにより形成される撮動のため
の金属層は一般に極めて薄くする必要があり1通常5μ
m程度であるが、金属板に金属層をメッキしたものの場
合金属板の側の腐蝕のみを一様に行なうことは難しくメ
ッキした金属層にも及ぶため均一でしかも薄い振動層を
得ることは技術的に極めて困難であり。
仮にできた吉しでも価格がかさみすぎて実用性に乏しい
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に基づきなされたもので。
スチフネスが小さくしたがって感度のよいものを容易か
つ低価格で得ることのできる静電形電気音響変換器用振
動板およびその製造方法を提供しようとするものである
〔発明の概要〕
この発明の製造方法は、リング状のフレームに振動膜を
張設して構成するのではなく、金属板の一方の面に合成
樹脂膜を付着させた後、エラ、チング加工によりフレー
ムとなる部分を残してM 4e金属板の一部を取り去り
、残った合成樹脂1漠の部分を撮動部としで用いること
を特徴としている。
またこれによって得られた振動板は、金属製のフレーム
に、合成樹脂膜のj辰動嘆が張力の比較的低い状態−C
かつ厚さが略均−に支持されている点tこ特徴がある。
〔発明の効果〕
この発明の製造方法によイtば、金属板に合成樹脂11
%を付着させた後エツチング加工によりフレームを形成
するものeあるから、膜を空中に張る必であるとさもに
、スチフネスの非常に小さい損妨。
板を得ることができ振動板の感度並びに性能を高めるこ
とができる。またこの方法によれば、同時に多数のもの
を製造することがIjT1■となるので駿産性の1憂れ
たもの表することができる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図(alにおいて、1は鋼のような金属板、2はこ
れと別体に予め形成された合成樹脂膜であり。
これらを合成樹脂膜2の融点付近まで加熱するとともに
合成樹脂膜2を金属板1に強く押し付けることにより同
図1b)のように付着させる。金属板1の一部で、フレ
ームとして残す部分の表面に同図fclのようにレジス
ト3を塗布し、この状態で工。
チングを行なうことにより、同図(diに示すように。
レジスト3でマスクされなかった金属板lの部分は腐蝕
されてフレーム1aが形成されるとともに合成樹脂膜2
は振動部2aとしで残る。
第1図(e)のようにレジスト3を取り除き、さらに外
形を適宜の形に切断すれば同図ff)に示すような振動
板を得ることができる。
第2図はこのようにして得られた円形振動板の場合の底
面図である。
このようにして振動板を作ると、金属板1に合成樹脂嘆
2を付着させる時に合成樹脂膜2の張力が決まり、これ
により結果として撮動板のスチフネスが決定される。ま
た金属板1と合成樹脂膜2の結合は、金属板1の表面に
合成樹脂膜2を添わして加熱、加圧するだけでよいので
、従来の製法の場合のように1辰動膜を空中に張る必要
もなく。
合成樹脂膜2に殆んど張力を加え、ることなく付着する
ことができる。したがって、この方法によれば、スチフ
ネスの極めて小さい振動板を容易に得ることができる。
与率〒→拷44詞ひ媛1蜀4−−ルー哨−−−    
   カ またこの方法は金属板1および汗成樹脂膜2を用い、エ
ツチングによりフレーム1aおよび合成樹脂1摸2の囲
動部2aを形成するものであり、エツチングは金属板1
のみを対象として行なえばよいので厚さの均一なj辰動
部2aを容易に得られる特長がある。
したがって、前述したスチフネスの小さなものを容易に
得られる点と相まって、製造が容易であり。
しかも感度並びに性能の優れた撮動板を得ることができ
る。
さらにこの方法は、金属板1に合成樹脂膜2を付4fる
工程、金属板1の一部をエツチングにより取り除く工程
1こ加え、プレスにより切断する工程のいずれもが大量
生産に適しているので、量産性に優れ、製造価格の低減
を計ることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
要旨を変更しない範囲において種々変形して実施するこ
とができる。
例えば上記実施例においては合成樹脂膜を金属板に付着
するのに、加熱、加圧による手段を用いたが、これは同
等の他の手段によってもよく簡易なものとして接着剤に
よる付着を用いることもできる。
また、上記実施例では主として円形振動板の場合につい
て述べたが、これは他の形状を採用しても差し支えなく
1例えば性能向上のために不規則な多角形とすることも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜げ)はこの発明の製造工程の一実施態様
を示す説明図、第2図はこの発明によって得られた振動
板の底面図である。 1・・・金槙板     2・・・合成樹脂膜1a・・
・フレーム   2a・・・振’Hfd) M3・・・
レジスト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  金属板の一方の面に合成樹脂膜を付着させる
    工程と、前記金属板の一部をフレームとなる部分を残し
    てエツチング加工により取りさる工程とを含み、前記合
    成樹脂膜の残った部分を振動部きして用いることを特徴
    とする静電形゛成気音響変換器用撮動板の製造方法。
  2. (2)  合成樹脂膜を溶融点付近まで加熱し加圧する
    ことにより金属板に付着させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の静電形電気音響変換器用撮動板の
    製造方法。
  3. (3)合成樹脂膜を接着により金属板に付着させるこ吉
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静峨形心気音
    響変換器用振動板の製造方法。
  4. (4)合成樹脂膜として熱可塑性のものを用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲華4碩趨串七第゛1項ないし
    第3項のいずれかに記載の静成形電気音響変換器用振動
    板の製造方法。
  5. (5)金属製の支持用フレーム吉、このフレームの一方
    の面に支持された合成樹脂膜よりなる振動部とを備え、
    この振動部は張力が比較的低い伏聾で支持されかつ厚さ
    が略均−に形成されていることを特徴とする静゛区形窺
    気音響変換器用振動板。
JP9981282A 1982-06-10 1982-06-10 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法 Pending JPS58215898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9981282A JPS58215898A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9981282A JPS58215898A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215898A true JPS58215898A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14257261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9981282A Pending JPS58215898A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558184A (en) * 1983-02-24 1985-12-10 At&T Bell Laboratories Integrated capacitive transducer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558184A (en) * 1983-02-24 1985-12-10 At&T Bell Laboratories Integrated capacitive transducer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132879B2 (ja)
US1625914A (en) jcaises
KR20090054885A (ko) 멤스 마이크로폰 및 그 제조 방법
JP3049570B2 (ja) 電気音響変換器の振動板およびその製造方法
JPS58215898A (ja) 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法
CN107820184A (zh) 一种压电发声装置
CN207652692U (zh) 一种压电发声装置
GB1002765A (en) Improvements in and relating to electro-acoustic apparatus
JPS55137797A (en) Diaphragm for electroacoustic transducer
JPH08140183A (ja) 音響装置の振動板
JPH01135299A (ja) 圧電型スピーカ
KR100965952B1 (ko) 보강부가 일체로 형성된 스피커 진동판 어셈블리의제조방법
US20030194102A1 (en) Electroacoustic transducer
JP2011097181A (ja) 圧電スピーカ
JPH08228392A (ja) スピーカおよびその製造方法
GB1604934A (en) Loudspeaker cone terminations and their formation
JPS5821999A (ja) 圧電型発音体の製造法
JPH04287498A (ja) 音響機器用振動板
US1573874A (en) Apparatus for the reproduction of sounds
JPS5883496A (ja) スピ−カ用振動板およびその製造法
JPS5928796A (ja) スピ−カ
JPS58215899A (ja) 静電形電気音響変換器用振動板およびその製造方法
JPS6138917B2 (ja)
JPS6031359Y2 (ja) 電気音響変換器
JPS58194104A (ja) 音響機器における振動部材の製造方法