JPH08228392A - スピーカおよびその製造方法 - Google Patents

スピーカおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08228392A
JPH08228392A JP7033791A JP3379195A JPH08228392A JP H08228392 A JPH08228392 A JP H08228392A JP 7033791 A JP7033791 A JP 7033791A JP 3379195 A JP3379195 A JP 3379195A JP H08228392 A JPH08228392 A JP H08228392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
speaker
diaphragm
magnetic circuit
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7033791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukushima
昭 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7033791A priority Critical patent/JPH08228392A/ja
Publication of JPH08228392A publication Critical patent/JPH08228392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種音響機器に使用されるスピーカに関し、
振動板の駆動に伴う背面の圧力変動を効果的に制動し、
優れた特性のスピーカを提供することを目的とする。 【構成】 フレーム1の背面部にφ0.01〜φ0.2
の貫通穴1bを複数個円周状に形成し、この貫通穴1b
のみによって背面の空気室7に音響制動を加える構成と
することにより、周波数特性の安定化と低価格化を同時
に実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種音響機器に使用され
るスピーカの中で、主にレシーバーと呼ばれて電話機に
使用されるスピーカに最適なスピーカおよびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話の普及と共に、小型薄型軽量
化、低価格化、かつ、高能率化の要求が高まり、技術開
発においてもこれらが主流となってきており、以下にこ
の種のスピーカについて図面を用いて説明する。
【0003】図3は上記従来のスピーカの構成を示した
半断面正面図であり、同図において8は金属製のフレー
ム、8aはこのフレーム8の磁気回路結合部と振動板結
合部との間に円周状に複数個設けられた貫通穴、2は円
柱状のマグネット、3は円柱状のプレートであり、この
マグネット2とプレート3をフレーム8の中央部に積層
結合することにより磁気回路を構成すると共に、プレー
ト3の外周面とフレーム8の立壁部分との間に円環状の
磁気ギャップ4を形成している。
【0004】また、6はこの磁気ギャップ4に偏心する
ことなくはめ込まれたボイスコイル、5はこのボイスコ
イル6を中心に結合すると共に外周部が上記フレーム8
の周縁に結合された振動板、7はこの振動板5とフレー
ム8との間に形成される空気室、9はフレーム8の貫通
穴8aを塞ぐようにフレーム8の背面側に貼り付けられ
た不織布からなる制動部材である。
【0005】このように構成された従来のスピーカは、
入力信号が印加されて振動板5が振幅した際に、振動板
5の背面の空気室7の圧力変動をフレーム8に設けた貫
通穴8aから制動部材9を介してスピーカの背面側へ逃
がすことにより適度の制動を加え、音響特性をコントロ
ールして周波数特性を平坦化するように構成されたもの
であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、制動部材9を構成する不織布素材の主に通
気度のばらつき、またこの制動部材9をフレーム8に接
着する接着面積のばらつき、さらに制動部材9へ接着剤
が浸透することにより実際の通気度にばらつきが多くな
るなどの要因によって音響制動がスピーカ個々に異な
り、周波数特性が不均一となり品質面に悪影響を与える
という課題を有していた。
【0007】また、このような制動部材9を使用するこ
とにより、部品コストや作業工数の面でコスト高になる
という課題も併せ持つものであった。
【0008】本発明はこのような従来の課題を解決し、
簡単な構成でコストも安く、かつ安定した周波数特性を
得ることができるスピーカおよびその製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカは、振動板の背面の空気室の圧力変
動を調整するために、フレームの磁気回路結合部と振動
板結合部との間に、フレームの材厚寸法より小さい直径
の貫通穴を円周状に複数個設けた構成としたものであ
る。
【0010】また、このスピーカの製造方法として、フ
レームを成形する際に、フレームの磁気回路結合部と振
動板結合部との間にフレームの材厚寸法より大きい直径
の貫通穴を円周状に複数個抜き加工し、続いてこの貫通
穴の周縁部を圧延加工することにより貫通穴の直径をフ
レームの材厚寸法より小さい寸法に加工してフレームを
成形し、このフレームを用いてスピーカの組み立てを行
うようにしたものである。
【0011】
【作用】この構成により、フレームの磁気回路結合部と
振動板結合部との間に円周状に複数個設けたフレームの
材厚寸法より小さい直径の微細な貫通穴が振動板の背面
の空気室の圧力変動を精度良く調整することができるよ
うになり、音響特性をコントロールして平坦な周波数特
性を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0013】図1は同実施例によるスピーカの構成を示
した半断面正面図であり、同図において1は透磁性材料
からなる金属製のフレーム、1bはこのフレーム1の磁
気回路結合部と振動板結合部との間に円周状に複数個設
けられたフレーム1の材厚寸法より小さい直径の貫通
穴、2は円柱状のマグネット、3は円柱状のプレートで
あり、このマグネット2とプレート3をフレーム1の中
央部に積層結合することにより磁気回路を構成すると共
に、プレート3の外周面とフレーム1の立壁部分との間
に円環状の磁気ギャップ4を形成している。
【0014】また、6はこの磁気ギャップ4に偏心する
ことなくはめ込まれたボイスコイル、5はこのボイスコ
イル6を中心に結合すると共に外周部が上記フレーム1
の周縁に結合された振動板、7はこの振動板5とフレー
ム1との間に形成された空気室である。
【0015】このように構成された本実施例のスピーカ
は、入力信号が印加されて振動板5が振幅した際に、振
動板5の背面の空気室7に発生する圧力変動をフレーム
1に設けた複数の貫通穴1bを介してスピーカの背面側
へ逃がすことにより適度の制動を加え、音響特性をコン
トロールして周波数特性を平坦化することができるもの
である。
【0016】このため、上記フレーム1に設ける貫通穴
1bの寸法は、大きすぎると通気が良くなりすぎて制動
を加えることができなくなるため、φ0.01〜φ0.
2mm程度の大きさの貫通穴1bを円周状に複数個設ける
のが最も効果的である。
【0017】このようにして貫通穴1bをフレーム1に
設けることにより、この貫通穴1bのみで振動板5の背
面の空気室7に発生する圧力変動を制動し、音響特性を
コントロールして周波数特性を平坦化することができる
ようになり、従来の不織布を用いた制動部材9は不要と
なり、コストダウンが図れるばかりでなく品質の安定化
を図ることができるものである。
【0018】図2(a),(b)は上記実施例に用いる
フレーム1の製造方法を示したものであり、まず図2
(a)に示すように透磁性材料からなる金属板を所望の
形状に加工してフレーム1を作成し、その際フレーム1
の磁気回路結合部と振動板結合部との間にフレーム1の
材厚寸法より大きい直径の貫通穴1aを抜きパンチ10
により円周状に複数個形成する。
【0019】次に、図2(b)に示すように上記貫通穴
1aの周縁部をポンチ11により圧延することにより、
貫通穴1aの周縁の材料を貫通穴1aの中心方向へ向か
って寄せるようにし、結果的にフレーム1の材厚寸法よ
り大きい直径の貫通穴1aをフレーム1の材厚寸法より
小さい直径の貫通穴1bに加工するものである。
【0020】このような製造方法にすることにより、フ
レーム1の材厚寸法より小さい直径の貫通穴1bを容易
に形成することができ、一般的に材厚より小さい直径の
貫通穴をあけるには抜きパンチの耐久性の面から不可能
であるという問題を一挙に解決することができるもので
ある。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によるスピーカおよ
びその製造方法は、容易な手段でフレームに材厚寸法よ
り小さい直径の貫通穴を形成し、この貫通穴により振動
板の駆動に伴う圧力変動を適度に制動を加える構成とす
ることにより、音響特性をコントロールして周波数特性
を平坦化することが可能となり、しかもこの特性を極め
て安定化すると共に、制動部材などの部品も不要になる
ためにコストダウンも図れ、実用価値の高いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるスピーカの構成を示す
半断面正面図
【図2】同実施例のスピーカの製造方法を説明するため
の半断面正面図
【図3】従来のスピーカの構成を示す半断面正面図
【符号の説明】
1 フレーム 1a,1b 貫通穴 2 マグネット 3 プレート 4 磁気ギャップ 5 振動板 6 ボイスコイル 7 空気室 10 抜きパンチ 11 ポンチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気回路を結合した透磁性材料からなる
    金属製のフレームと、このフレームの周縁に外周部を結
    合すると共に、上記磁気回路に形成される磁気ギャップ
    にはまり込むボイスコイルを中心に結合した振動板から
    なるスピーカにおいて、上記フレームの磁気回路結合部
    と振動板結合部との間に、フレームの材厚寸法より小さ
    い直径の貫通穴を円周状に複数個設けてなるスピーカ。
  2. 【請求項2】 フレームを成形する際に、このフレーム
    の磁気回路結合部と振動板結合部との間にフレームの材
    厚寸法より大きい直径の貫通穴を円周状に複数個抜き加
    工し、続いてこの貫通穴の周縁部を圧延加工することに
    より貫通穴の直径をフレームの材厚寸法より小さい寸法
    に加工してフレームを作成し、続いてこのフレームに磁
    気回路を結合して後、振動板の中心に結合したボイスコ
    イルを上記磁気回路に形成された磁気ギャップに偏心す
    ることなくはめ込むと共に、振動板の外周部を上記フレ
    ームの周縁に結合することによりスピーカの組み立てを
    行う請求項1記載のスピーカの製造方法。
JP7033791A 1995-02-22 1995-02-22 スピーカおよびその製造方法 Pending JPH08228392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033791A JPH08228392A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 スピーカおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033791A JPH08228392A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 スピーカおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08228392A true JPH08228392A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12396303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033791A Pending JPH08228392A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 スピーカおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08228392A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086220A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
EP0954200A3 (de) * 1998-04-09 2006-05-10 Robert Bosch Gmbh Lautsprecher
CN104056909A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 梧州恒声电子科技有限公司 喇叭盆架的加工方法
CN105072527A (zh) * 2015-07-20 2015-11-18 朝阳聚声泰(信丰)科技有限公司 一种入耳式受话器
US9628903B2 (en) 2014-12-23 2017-04-18 Bose Corporation Microspeaker acoustical resistance assembly
WO2018225180A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 賢太 田中 電気音響変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954200A3 (de) * 1998-04-09 2006-05-10 Robert Bosch Gmbh Lautsprecher
JP2005086220A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
CN104056909A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 梧州恒声电子科技有限公司 喇叭盆架的加工方法
US9628903B2 (en) 2014-12-23 2017-04-18 Bose Corporation Microspeaker acoustical resistance assembly
CN105072527A (zh) * 2015-07-20 2015-11-18 朝阳聚声泰(信丰)科技有限公司 一种入耳式受话器
WO2018225180A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 賢太 田中 電気音響変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625233B2 (ja) スピーカユニット及びスピーカシステム
CN107113493B (zh) 微型扬声器声阻组件
JP2016100650A (ja) 電気音響変換器および音響抵抗材
JP2019514299A (ja) 騒音遮蔽イヤーセット及びその製造方法
JPH04227396A (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
JPH0638288A (ja) スピーカシステム
JPH08228392A (ja) スピーカおよびその製造方法
JP3930126B2 (ja) スピーカ
JPH11205895A (ja) スピーカ
JP4214868B2 (ja) 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
KR100769885B1 (ko) 전자음향변환기
JP4126870B2 (ja) スピーカ
JP6563262B2 (ja) ダイナミックヘッドホンユニット及びその振動板の共振周波数設定方法
JPH01226298A (ja) 音響レンズ装置
JP2004048487A (ja) 音響装置及びその製造方法
JP3751245B2 (ja) 補正用振動板、デュアルコーン型スピーカ、補正用振動板の製造方法、及び振動板外材
US20080101647A1 (en) Full-range speaker device
JPS6035343Y2 (ja) 平面振動板型スピ−カ
JP6534185B2 (ja) ヘッドホンユニットおよびヘッドホン
JP6781911B2 (ja) 単一指向性ダイナミックマイクロホン
KR200254790Y1 (ko) 이어폰의 스피커 조립 구조
SU1757128A1 (ru) Электродинамический рупорный громкоговоритель
JPH10336780A (ja) サブコーン付きスピーカ
TW202247673A (zh) 微型揚聲器
JPH11122695A (ja) 電気音響変換器用磁気回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees