JPS6086667A - 通番管理方式 - Google Patents

通番管理方式

Info

Publication number
JPS6086667A
JPS6086667A JP58194811A JP19481183A JPS6086667A JP S6086667 A JPS6086667 A JP S6086667A JP 58194811 A JP58194811 A JP 58194811A JP 19481183 A JP19481183 A JP 19481183A JP S6086667 A JPS6086667 A JP S6086667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
exchange
key
transmission
classifications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58194811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366697B2 (ja
Inventor
Masayuki Urano
浦野 政幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58194811A priority Critical patent/JPS6086667A/ja
Publication of JPS6086667A publication Critical patent/JPS6086667A/ja
Publication of JPH0366697B2 publication Critical patent/JPH0366697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は銀行の為替送受信システムζこおける為替デー
タに付される通番を管理する通番管理方式(b) 従来
技術と間趙点 銀行間の為替送受信システムにおいて、取扱われる為替
は、「通常」、「特定」、1−緊急」なとの多種類に亘
る。そして従来方式では、送信局から送出される為替デ
ータには種別とは関係なく一連の通番が付され、また送
信も、この通番順に従って行わ淑ていた。このため「緊
急」の為替送信の際、既に入力済みの送信デー、例えば
「通常」の為替データが入力済みの場合には、このデー
タの送信が終了するまで、緊急送信ができない欠点があ
り、さらに受信側の銀行においては、党信した為替の種
別を、通番で識別できない欠点があった。
(C) 発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するためになされたもので、
為替の送受信を容易とする通番管理方式の提供を目的と
する。
(d) 発明の構成 本発明は、第1の装置から第2の装置へと送信巣位毎の
データに通じ番号が付加されて、送信されるシステムに
おいて送信すべきデータの種別及び優先送信を指定する
手段が設けられた前記人力部と、送信単位毎のデータに
種別個■の通し番号を付加する手段と、前記優先送信の
指定を判別する手段とを前記第1の装置に設け、前記人
力部からのデータに前記種別に応じた通し番号を付加し
、前記人力部からのデータの優先送信が指定された際、
送信中のデータの送信完了後に、直ちに前記優先送信が
指定されたデータを送信することを特徴とする通番管理
方式である。以上のように本発明は、為替送受信システ
ムにおいで、為替の種別に応じて、入力データに種別制
剤の逃し番号を付加すると共ζこ、送信優先順位の高い
為V種別「緊急」の場合−こは、人力済みの他の7−−
タに優先して、「緊急」為替データの送信を行いうるよ
うに図ったものである。
tel 発明の実施例 以下、本発明を図面によって説明1“る。図面は本発明
の一実施例を説明するブロック図である。
図面は銀行間の為替送受信ンス子ムにおりる為替送信装
置の例であり、送信部1は回線2により他銀行の為替受
信装置3〜3′に結ばれている。図面における入力部4
にはデータキーI]と、為替の種別を指定する「緊急」
キーE、「特定」キーF及び「通常」キーGが設けられ
ている。なお為替の種別に尾、じて送信順位が定められ
ており、送信の優先順次は、「緊急」、「特定」、「通
常」の順とする。従ってデータキ−Hによりデータを入
力したのち、例えは緊急キーEを押下すれは、入力され
たデータは最優先で送信される。換言すれば種別キーJ
P及びGを押下することにより、種別と共に送信順位も
指定することになる。またメモ+)51こは、種別に応
じたデータ領域A1〜All 。
貼〜13【1及びC、−Cnが設りられており、1緊急
」が指定された入力データは領域A、〜Anに、また「
特定」が指定された入力データは領域81〜BHに、そ
して「通常」が指定された入力データは領域C1〜Cn
に格納されるものとする。人力部4のデータキーHによ
り為替情報(金額などすをへカしたのち、特定キーFを
押下すると、信号fが発せられ、人力されたデータDI
は制御部6によりメモリ5の領域B、に格納される。ま
た制御部6からはパルスPfが発せられ通番カウンタ7
が1つ歩進し、その値が「1」となる。この通番カウン
タ7の値すなわち通し番号J、が領域B、の先頭部に杏
込才れる。以上の1込八は、制御部6から書込指令Wが
書込制御部8へ送出されることにより行われる。書込終
了後、書込制御部8は、テーブル9の第り項に領域番号
B、を登録する。同様に入力部4のデータキーHにより
、データl)!を入力したのち、特定キーFを押下すれ
は、データDt&−1メモリ5の領域B、lこ格納され
る。また通番カウンタ7はパルスPfによりその値が1
つ歩進し、通し番号J、が、領域B、の先頭部に書込ま
れると共に、テーブル9の第2項に領域番号B、が登録
される。通番カウンタ1oは「通常」為暦月であり、デ
ータキーHの押下により、データ(局を入力したのち「
通常」キーGを押下した場合に、パルスPgにより作動
する。図面の実施例では、メモリ5の領域01〜C11
にデータ03〜1JIlが格納され、それぞれに、通番
カソンタ10による通し番号に、、Ksが付されて℃・
る。
上記のように人力されたメモリ5内のデータは、読出制
御部11により読出されて送信部1へ送られるが、その
送信順序はテーブル9に登録された順、すなイつち領域
番号B、 、 B、、 C,、C2,CBの順である。
データの送信中、例えば領域B、のデータ(通し番号J
、及びデータD 2) ’l送信中に、人力部4からデ
ータ1)6が入力され且つ緊急キーEが押下されると、
このデータはメモリ5の領域A1に格納される。そし5
て緊急キーEの押下による信号eにより、制御部6から
はパルスPeが発せられ、通番カウンタ12が1つ歩進
シ7、その通し番号I、が領域A1の先頭部lこ書込ま
れる。一方、信号eは読出制御部11へも送ら、?’1
. 、これが緊急割込送信を要求するイg号となる。読
出制御部11は、現在送信中の領域B、内の読出・送信
が終了すると共に直ちに、領域A1のデータ(通し番号
11及びデータDo)を読出し、これを送信部1へ送る
。この読出しが終ると、読出制御部11は、再びテーブ
ル91こ登録された順に従って、領域C,,C,,Cs
の順でデータの読出・送信を続行する。なお図面におe
する表示部13及びプリンタ14は、人力データDのモ
ニタ用である。
(f) 発明の効果 以上のように本発明は、為替の種別毎に辿し番号を付加
する手段を有すると共に、緊急割込送信手段をも有する
ので、為替送受信システムにおける為替管理を容易とす
る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するフロック図であり、
図中に用いた符号は次の通りである。 1は送信部、2は回線、3.3′は他歓行の為替受信装
置、4は人力部、5はメモリ、6は制#部、7.10.
12は通番カウンタ、8は6込制御部、9はテーブル、
11は読出制御部、13は表示部、14はプリンタ、A
 1 + An + Bl + B2 r Bn + 
CI +02 + CB + Cnは領域、D、Ll、
、IJ、、馬+ B4 + ’IJ 5 ’D、、Dn
は人力された為替、データ、Eは緊急キー、Fは特定キ
ー、Gは通當キー、Hはデータキー、I、、In、J’
l、Jn、に、、Koは通し番号、i−’e。 Pf’、Pgはパルス、Wは書込指令、e、flgは信
号乞示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の装置から第2の装置へと送信される単位のデータ
    毎に通し番号が付加されるシステムにおいて、送信すべ
    きデータの種別及び優先送信を指定する入力部と、送信
    単位毎のデータに棹別個Mの通し番号を付加する手段と
    、前記優先送信の指定を判別する手段とを前記第1の装
    置に設け、前記入力部からのデータに前記種別に応じた
    通し番号を付加して送信し、前記入力部からのデータの
    優先送信が指定された際、送信中のデータの送信完了後
    に、直ちに前記優先送信が指定されたデータを送信する
    ことを特徴とする通信管理方式0
JP58194811A 1983-10-18 1983-10-18 通番管理方式 Granted JPS6086667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194811A JPS6086667A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 通番管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194811A JPS6086667A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 通番管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086667A true JPS6086667A (ja) 1985-05-16
JPH0366697B2 JPH0366697B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=16330649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194811A Granted JPS6086667A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 通番管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299343A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット伝達特性測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299343A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット伝達特性測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366697B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125075A (en) System for circulating serially an electronic, non-interchangeable unique, route package from sender to selected recipients
US4734858A (en) Data terminal and system for placing orders
CN100421101C (zh) 数据核对装置及核对方法
KR100343342B1 (ko) 일군의데이터로부터의데이터추출방법및장치
JPS6086667A (ja) 通番管理方式
JPS61107858A (ja) 個人番号で管理可能な電話システム
JPH08147201A (ja) トラヒックデータキャッシュ方法
JPH04336376A (ja) 取引処理システム
KR0145478B1 (ko) 전자식 교환기의 과금처리를 위한 장치 및 화일처리 방법
JPS6150353B2 (ja)
JP2707812B2 (ja) ファクシミリ送信データ管理方法
JP2000011263A (ja) 割り勘支援装置および通信端末装置
JPH0145095B2 (ja)
JPH0789637B2 (ja) フアクシミリシステム
JPH08161573A (ja) 窓口端末の音声伝達装置
KR930004687B1 (ko) 음성 우편 장치에서의 디스크 리드 에러시 메세지 보안방법
JPS58144965A (ja) 株価データの一覧性表示装置
JPH01303859A (ja) 回線選択装置
JPH05225197A (ja) 情報表示装置及びその処理方式
JPH0516032B2 (ja)
CN101650801A (zh) 一种erp系统中的数据传递方法、装置及系统
Smith et al. PROCEDURES MANUAL OP SDI PROGRAMS FOR PROCESSING NUCLEAR SCIENCE ABSTRACTS TAPES ON A CDC-6600 COMPUTER
AUDITEK Tl] CONTROL THEIR PRACTICE
JPS6147458B2 (ja)
JPS60148251A (ja) メ−ルボツクス管理システム