JPS6086265A - カソ−ドスパツタリング法による製品の製造法およびその製品 - Google Patents

カソ−ドスパツタリング法による製品の製造法およびその製品

Info

Publication number
JPS6086265A
JPS6086265A JP18875684A JP18875684A JPS6086265A JP S6086265 A JPS6086265 A JP S6086265A JP 18875684 A JP18875684 A JP 18875684A JP 18875684 A JP18875684 A JP 18875684A JP S6086265 A JPS6086265 A JP S6086265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
silver
copper
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18875684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621345B2 (ja
Inventor
ラツセル・コールドウエル・クリス
フランク・ハウオード・ギレリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/530,553 external-priority patent/US4512863A/en
Priority claimed from US06/530,570 external-priority patent/US4594137A/en
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS6086265A publication Critical patent/JPS6086265A/ja
Publication of JPH0621345B2 publication Critical patent/JPH0621345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3607Coatings of the type glass/inorganic compound/metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3613Coatings of type glass/inorganic compound/metal/inorganic compound/metal/other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3689Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one oxide layer being obtained by oxidation of a metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は太陽エネルギーをコントロールするための透明
な金属フィルムのスパッタリング法ならびにその方法に
よって製造された製品に関する。さらに詳しくは、スパ
ッタリングされたフィルムの色、接着性(adhesi
on)および耐久性(durabi l 1ty)をコ
ントロールするスパッタリング法ならびにその方法によ
って製造された製品に関する。
〔従来の技術〕
銀、銅、ニッケル、コバルトなどのような金属の透明な
フィルムは無電気付着法 (electroless deposition m
ethods)によッテ容易に製造される。ミラー(M
iller)の米国特許第3、457.138号明細書
には、ガラス上の薄い透明な銀フィルム上に透明の銅フ
ィルムを製造するための無電気(湿式化学)法(NeC
tro+ess(wet chemical)meth
od)が開示されている。同様にガラス上に製造された
湿式化学的な銀/銅フィルムは太陽エネルギーコントロ
ールのための建築用の製品として商業的成功をえている
そのコーティング層は低い反射率(reflectan
ce)を有するピンク色がかった表面で見る者に審美的
なアピールを与える一方、効果的に太陽熱エネルギーを
反射する。
しかしながら、コーティング法の発達により太陽エネル
ギーコントロールのための透明な金属フィルムを製造す
るための種々の方法が提供されている。たとえば化学蒸
着法、真空蒸着法(vaccume evaporat
ion deposition)およびカソードスパッ
タリング法などの方法である。カソードスパッタリング
法は大きな寸法のものにすばやくかつ効果的にコーティ
ングが行ないうる方法である点において金属フィルムを
製造するのにとくに好ましい方法である。チャピン(C
hapin)の米国特許第4,166.018号明細書
にはカソードスパッタリング法を改良するために磁場を
かけた、とくに有用なスパッタリング法およびスパッタ
リング装置が開示されている。そのスパッタリング装置
においては磁場がスパッタリングする平坦な面に隣接し
て形成されていると説明されている。そのvA場はカソ
ード面の閉ループの腐蝕領域(closed 1oop
 erosion regton)にわたる磁束のアー
チングラインから構成されている。
カソードスパッタリング法によってガラス上に湿式化学
的に製造された2層の銀、/銅フィルムの特性の再現を
試みたけれども、種々の厚さおよび厚さ比で2層の銀/
銅のフィルムを製造する公知のカソードスパッタリング
法を用いても、所望の低い反射率のピンク色の外観を有
する湿式化学的に製造された2層の銀/銅フィルムはえ
られないことが発見された。さらに、典型的なスパッタ
リングの条件では銀と銅の比率おJ:びそのサンプルの
向きによって、その外観において高い反射率の明るい銀
色から高い反射率の明るい銅色までの範囲を有する2層
の銀と銅のフィルムを提供するにとどまる。
ギレリー(Gi l 1erV)とクリス(Criss
)の米国特許第4.462.884号の発明の名称が[
低反01率、低輻射率のスパッタリングされたフィルム
(LOWReflectance、Low 1m+5s
iv;ty sputteredFilms)Jの明細
書には、カソードスパッタリング法による低い反射率の
ピンク色がかった外観を有する透明な2層の銀/銅フィ
ルムを製造する方法が開示されている。そこでは不連続
に塊状集積された状態(in discontinuo
usa(]QIOIIlerated 5tate)で
銀の第1層を付着させることを要する方法が開示されて
いる。不連続に塊状集積された銀フィルムにわたって連
続な銅フィルムを付着させることにより、湿式化学的な
製品の所望の低い反射率のピンク色がかった外観の特性
を産み出している。カソードスパッタリング法によって
不連続に塊状集積された状態に銀を付着させるときには
銀がその基材表面(substrate 5urfac
e)に到達し塊状集積しうるのに充分な時間をかけると
いう条件が要求される。そのことは銀の到達速度を遅く
すること、または基材表面での移動度(mobilit
y)を増加することのどちらかによって達成されうる。
スパッタリングされた銀の到達速度を遅めることはスパ
ッタリングカソード(SDUtterin(] cat
hode)に供給される電力(power)を下げるこ
と、またはそのスパッタリング法が行なわれている真空
室内のガス圧を増大することのどちらかによって達成さ
れうる。銀の移動度を増加することは銀の温度を上げる
こと、または基材の表面エネルギーを減少することによ
って達成されうる。
しかしながら、前述のカソードスパッタリング法によっ
てつくられた不連続な銀層は商品としての窓ユニットに
対して望まれるような良好なガラスに対する接着性を有
しないという欠点がある。さらに銀の塊状集積の程度を
コントロールすることは゛困難である。銀層を付着させ
ることは、ガラス表面の状態およびガラス表面をクリー
ンにするのに用いられる方法によって影響を受ける。ガ
ラスの基材が愈庫内に保管されコーティングされるべき
表面によごれあるいははじめからよごれを有しているな
ら、銀/銅の2層のコーティングを最適化することは困
難、である。
〔発明の要旨〕
本発明はステンレス鋼のような金属のプライマ一層によ
って、銀または銅などの金属からなるスパッタリングさ
れたフィルムの改良された接着性および色のコントロー
ルを達成しうる方法を提供する。ステンレス鋼のプライ
マ一層のスパッタリングはガラス上の所望の銀/銅の2
層のスパッタリングされたフィルムの製造にとくに有用
である。ステンレス鋼のプライマ一層は、銀のようなよ
りセンシティブな金属のスパッタリングのための好適な
表面を提供するために、!+J(7)表面上ニIM−1
zへJL+(atotIlic 1ayer)のオーダ
ーの厚さにスパッタリングされうる。
より厚さのあるプライマ一層もまた有用である。
プライマ一層の厚さはコーティングされた製品の所望の
最終的な透過率によってのみ制限される。
また本発明はステンレス鋼のような金属からなる保護層
(overcoat)によって銀また【よ銅のような金
属からなるスパッタリングされたフィルムの改良された
安定性および耐久性を達成するための方法を提供する。
ステンレス鋼の保護層のスパッタリングはガラス上に所
望の銀/銅の2層のスパッタリングされたフィルムを製
造するのにとくに有用である。ステ・ンレス鋼の保護層
は、銀または銅の金属フィルム上に少なくとも約20人
の厚さにスパッタリングされうる。より厚さのある保護
層もまた有用である。保護層の厚さはコーティングされ
た製品の所望の最終的な透過率によってのみ制限される
〔実施例〕
非金属の基材、好ましくはガラスのような透明な基材は
、カソードスパッタリング法によって種々の金属および
金属酸化物をフィルム状にコーティングされる。いくつ
かの金属フィルム、とくに銀の金属フィルムの接着性は
商品に望まれる接着性はど好ましくはない。さらに、ス
パッタリングされたフィルムは基材の表面の品質との関
係で商品として受け入れられないオフカラースポット(
off−color 5pots)を生じうる。
本発明によれば、従来技術におけるフィルムの接着性の
問題や基材表面の品質の問題は基材表面に酸化状態で結
合する接着性のよい安定した金属成分であるステンレス
鋼、クロム、チタンのような金属からなるプライマ一層
によって解決される。好ましくはステンレス鋼のカソー
ドがスパッタリング室に取りつけられている。
クリーンな透明基材は、金、銀および(または)銅のよ
うなあまりよい接着性を有さない他の金属を付着させる
前に、ステンレス鋼の非常に薄いプライマ一層で被覆さ
れる。はんの2〜3人の厚さの本質的に元素状の(el
emental)層である、きわめて薄いステンレス鋼
のプライマ一層は充分に所望の接着性と安定性を提供す
る。より厚さのあるプライマ一層もまた有用である。
プライマ一層の厚さは最終的なコーティングされた製品
の所望の透過率によってのみ制限される。
とくに好ましい実施例においては、カソードスパッタリ
ング法によって2層の銀/銅フィルムを被覆すべきガラ
ス基材は、まずステンレス鋼のプライマ一層を被覆する
。ガラス基材はまず堆積されたあらゆるよごれや破片(
aebris)を取り除くために従来の洗浄操作で洗浄
されるのが好ましい。ガラスはどんな成分からなっても
よいがソーダライムシリカフロートガラスが好適である
。典型的なフロートガラスの基材は可視光線の波長の範
囲で約90%の透過率を有する。
クリーンなガラス基材はステンレス鋼のカソードを備え
ているスパッタリング室に位置づけられる。スパッタリ
ングはガラス表面上で非常に薄いステンレス鋼のプライ
マ一層を形成するために行なわれる。ステンレス鋼のプ
ライマ一層の厚さはほんの2〜3人程度でよい。そのよ
うに本質的に元素状の層はほんの約1〜2%だけ透過率
を減少させるだけである。そのようなステンレス鋼のプ
ライマ一層は結果的にスパッタリングされたフィルムに
充分な接着性および安定性を与えうる。
もっとも好ましい実施例においては、銀および銅の2層
のフィルムがスパッタリングされるべきである。銀がス
テンレス鋼のプライマ一層にスパッタリングされるとき
には、不連続な銀フィルムが有用1厚さに形成されない
ことは特記されるべき事項である。銀層が連続的な構成
をなすと、最終的なコーティングされた製品は所望の製
品よりもかなり反゛射率が高く、銀色あるいは銅色がか
なり強いものとなる。本発明によれば、低い反射率のピ
ンク色がかった銀/銅の層のコーティングは、典型的に
は20〜25人にステンレス鋼の厚さを増加することに
よって行なわれる。より厚いプライマ一層が所望より低
い反射率を産み出すなら、その反射率は上層の2層のフ
ィルムの銅の量と比較して銀の聞を増加することによっ
て上げられうる。本発明の銀/銅の2層のフィルムは不
動化剤(ρassiVatingagents)で処理
することによって安定化されてもよい。
本発明のとくに好ましい実施例においては、従来の技術
における安定性の問題および耐久性の問題は緻密な酸化
物表面を形成するステンレス鋼、クロム、チタンのよう
な耐久性を有する安定した金属からなる保護層によって
解決される。好ましくは、ステンレス鋼のカソードはス
パッタリング室に設けられている。本発明のとくに好ま
しい実施例においては、ステンレス鋼の保護層はステン
レス鋼のプライマ一層と共に適用される。クリーンで透
明な基材は好ましくは銀および(または)銅のような他
の成分を付着させる前に、ステンレス鋼からなる非常に
薄いプライマ一層をコーティングしておくのが好ましい
。ついでステンレス鋼の保護層はフィルム表面に対する
安定性および耐久性を提供するために銀および(または
)銅の層にわたってスパッタリングされる。厚さが約2
0人の薄いステンレス鋼の層は充分に所望の安定性およ
び耐久性を与える。より厚さのある保護層もまた有用で
ある。保護層の厚さは最終的なコーティングされた製品
の所望の透過率によってのみ制限される。
とくに好ましい実施例においては、ガラス基板はカソー
ドスパッタリング法によって銀/銅の2層がフィルム状
にコーティングされる前にまずステンレス鋼のプライマ
一層をコーティングされる。それから銀層はプライマ一
層上にスパッタリングされ、そして銅層が銀層にわたっ
てスパッタリングされる。最終的にステンレス鋼の保護
層は銅層にわたってスパッタリングされる。ステンレス
鋼の保護層の厚さはほんの約20人でよい。約20人の
厚さの保護層の透過率は約3%減少するだけである。そ
のようなステンレス鋼の保護層は下層のスパッタリング
された層に充分所望の安定性および耐久性を与える。
30〜40人のオーダーのより厚さのある保護層が通常
好適である。ステンレス鋼の保護層はそのコーティング
された製品の反射率および透過率をさらに減少させるの
で、所望の外観を達成するために銀の世を銅の量と比較
してさらに増加させてもよい。
本発明はガラス上のステンレス鋼のプライマ一層、その
上層のカソードスパッタリング法によって付着された2
層の銀/銅のフィルムおよびステンレス鋼の保護層に関
して詳しく説明されているが、本発明の範囲内で他の種
々の実施例が含められる。他のプライマ一層の金属とし
てはクロム、チタン、バナジウム、アルミニウム、スズ
、タンタルおよびインコネルのようなニッケル合金を含
みうる。銀や銅に加えて金、白金およびパラジウムのよ
うな他のスパッタリングされる金属が本発明のプライマ
一層および(または)保護層に用いられうる。さらに緻
密な酸化物表面を形成するチタン、クロム、バナジウム
、アルミニウム、スズ、タンタルおよびインコネルのよ
うなニッケル合金などからなる金属は保護層として好適
である。基材としてはガラス以外の非金属の基材が用い
られてもよく、かつそれは透明でなくてもよい。
つぎに本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は
かかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 3ft x 2ft(91c+nx 61cm)で厚さ
6mmの寸法のクリアなフロートガラス板を従来から用
いられていた洗浄器で洗浄した。550nmの光の波長
で測られたそのガラス板の透過率は約90%であった。
そのガラス板をエア口 −テメスカル(A i rc。
−Temesca l )社製のインライン(in−l
ine)″型コーティング設備を用いてコーティングし
た。用いたコーター(coater)は13inx 1
06in(0,3mx 2.7m)(7)たかだか9つ
の静置カソード(StatiOnarVcathode
s)を用いてコンベア上で、たかだか7ft x12f
t(2,1+Ilx 3.7m)のガラスをコーティン
グしうる半連続的な建築されたコーティング設備(se
mi−continuous architectur
al coatingfacilitV)であった。ス
パッタリングする平坦な表面に隣接して、その表面に閉
ループの腐蝕領域を形成する曲線状の磁束からなる磁場
をかけた。この腐蝕領域はわずかに不規則な[長円形の
競技用トラック(oval racetrack)の形
」をしていた。
ステンレス鋼、銀および銅のそれぞれのカソードを順に
コーター内に設置した。それぞれのカソードには標準1
20■の電力供給器を用いて電力制御のもとで種々の割
合の電力を供給した。
なお、コンベアの移動速度およびカソードの数は所望の
厚さのフィルムをうるために種々変更しうる。スパッタ
リング室内の雰囲気は3ミリトールの圧力のアルゴンガ
スであった。この実施例において、ライン速度(lin
e 5peed)は順にステンレス鋼、銀および銅のそ
れぞれのカソードの1つ1つの通過に対して毎分約80
インチ(約2m)であった。光の透過を読みとる透過光
度計(transmission photoIIle
ter)を、それぞれのコーティング段階が修了したの
ちそのフィルムに対する光の透過を検査するためにライ
ン上に設備した。
ガラス基材を360vの電圧をかけて19%のクロム、
9%のニッケル、0,08%以下の炭素そして残りが鉄
からなるステンレス鋼のカソードの下にコンベアで移送
した。ステンレス鋼のプライマ一層をガラスの表面上で
スパッタリングして形成した。その結果プライマ一層が
コーティングされたガラスの透過率は約90%から約7
4%に減少した。そのばあいのステンレス鋼のプライマ
一層の厚さは約24人に相当するものであった。ついで
ステンレス鋼のプライマ一層がコーティングされたガラ
スを銀カソードの下にコンベアにより移送した。連続的
な銀層を331vの電圧をかけてステンレス鋼のプライ
マ一層の全面にわたってスパッタリングして形成した。
そのコーティングされたガラスの透過率は約63%まで
減少した。そのばあいの銀層の厚さは約22人に相当す
るものであった。最後に、銀がコーティングされたステ
ンレス鋼のプライマ一層を有するガラスを銅カソードの
下にコンベアで移送した。銅層を423vの電圧をかけ
て銀層にわたってスパッタリングして形成した。その結
果コーティングされたガラスの透過率は約16%まで減
少した。そのばあいの銅層の厚さは約257人に相当す
るものであった。非常に薄いステンレス鋼はほんの1〜
2%だけ透過率を減少させただけで銀層の接着性を改良
するのに効果的であるけれども、本実施例で用いられて
いるステンレス鋼は好適な銀層および銅層のそれぞれの
厚さと結びついて、所望の低い反射率を有するピンり色
がかった外観を呈した。最終的な製品は、視感反射率(
luminous reflectance)が約34
%であり、色度座標(chromaticity co
ordinates)が光源(I l luminan
t)D−65に対しT X=0.3478、Y=0、3
33であった。ステンレス鋼のプライマ一層を有する銀
/銅フィルムの改良された接着性はテープ試験(tal
)e test)によって評価された。
テープ試験は粘着テープ(スコッチのという登録商標の
透明テープ)をコーティング層に押しつけ、それからは
がす試験である。プライマ一層がなければ、本質的に銀
/銅フィルムのすべてはそのテープによってはがされる
。しかしながら、銀/銅フィルムが本実施例のように本
発明によるプライマ一層の全面にわたってスパッタリン
グされたものでは、そのフィルムはテープではがされる
ことがなかった。
実施例2 ガラス基材を実施例1ど同様にステンレス鋼のカソード
の下にコンベアで移送した。ステンレス鋼のプライマ一
層をガラス面上でスパッタリングして形成した。ステン
レス鋼がコーティングされたガラスの透過率は約90%
から約77%に減少した。そのばあいのステンレス鋼の
プライマ一層の厚さは約21人に相当するものであった
。それからステンレス鋼のプライマ一層をコーティング
され々ガラスを銀カソードの下にコンベアで移送した。
連続的な銀層をステンレス鋼のプライマ一層の全面にわ
たって、325vの電圧をかけてスパッタリングして形
成した。連続した銀層はコーティングされたガラスの透
過率を約63%まで減少させた。そのばあいの銀層の厚
さは約27Aに相当するものであった。銀がコーティン
グされたステンレス鋼のプライマ一層を有するガラスを
銅カソードの下にコンベアで移送し、424vの電圧を
かけて銀層にわたって銅層をスパッタリングして形成し
た。銅層はコーティングされたガラスの透過率を約16
%に減少させた。そのばあいの銅層の厚さは約257人
に相当するものであった。最後にステンレス鋼の保護層
を389vの電圧をかけてスパッタリングして形成した
。その保護層はコーティングされたガラスの透過率を1
2%に減少させた。そのばあいステンレス鋼の保護層の
厚さは34八に相当するものであった。
より薄いまたはより厚いステンレス鋼は中間にはさまれ
ているスパッタリングされた層、すなわち2層の銀/銅
フィルムの接着性、安定性および耐久性を改良するのに
効果的であるけれども、本実施例のステンレス鋼からな
るプライマ一層および保護層は、好適な銀層および銅層
のそれぞれの厚さと結びついて、所望の低い反射率を有
するピンク色がかった外観を呈した。
最終的なコーティングされた製品は視感反射率が約37
.5%で、光源D−65に対する色度座標がX=0.3
408、Y=0.3363であった。ステンレス鋼の保
護層を有する銀/銅フィルムの改良された安定性はヒ−
1−/−り試験(heat 5oak test)によ
って評価された。ヒートソーク試験はコーティングされ
たサンプルをオーブンの中に275°F(135℃)の
温度で5時間置くことによって行なわれた。保護層がな
ければ、その処理されていない銀/銅フィルムは重大な
可視色の変化を受ける。不動化剤で処理された銀/銅フ
ィルムは重大な色の変化を受けることはなかった。しか
したとえば縞をつけられた(streaked)ように
不均一になった。しかしながら、銀/銅フィルムが本発
明によりステンレス鋼で保護されるときには色または均
一性の゛どちらかにおいてそのフィルムにおける重大な
目に見える変化はみられなかった。
プライマ一層に用いられる金属はチタン、クロム、バナ
ジウム、アルミニウム、スズ、タンタル、インコネルの
ようなニッケル合金でもよく、それだけはなく銀や銅に
限らず他のセンシティブな金属、たとえば金、白金、パ
ラジウムなどをスパッタリングしてもよい。緻密な酸化
物を表面に形成するのに他の保護層の金属を用いてもよ
い。またガラス以外の非金属の基材にコーティングして
もよい。さらにその基材は透明である必要もない。この
ような種々の変更は本発明の範囲に含まれる。
特許出願人 ピーピージー・インダストリーズ・インコ
ーポレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カソードスパッタリング法にJ:って基材にフィル
    ム状のコーティングを施す方法において、該フィルムが
    、該基材に対する低い付着性によって特徴づけられた金
    属からなるものであって、まず基材表面に酸化状態で結
    合する金属からなるプライマ一層を該基材に付着させ、
    ついで前記低い付着性を有する金属を該プライマ一層に
    スパッタリングすることを特徴とするコーティング方法
    。 2 前記基材がガラスである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3 前記プライマ一層の金属がステンレス鋼、チタン、
    クロム、バナジウム、アルミニウム、スズ、タンタルお
    よびニッケル合金よりなる群から選ばれたものである特
    許請求の範囲第2項記載の方法。 4 前記低い付着性を有する金属が金、銀、銅、白金、
    パラジウムおよびそれらの混合物よりなる群から選ばれ
    たものである特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 前記プライマ一層の金属がステンレス鋼およびチタ
    ンよりなる群から選ばれたものであり、前記スパッタリ
    ングされる金属が銀および銅よりなる群から選ばれたも
    のである特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 磁気的に高められたカソードスパッタリング法によ
    り、前記プライマ一層および前記フィルム層が付着され
    る特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 カソードスパッタリング法によってガラスに銀およ
    び銅の2層のフィルム状のコーティングを施す方法にお
    いて、まずガラス表面に酸化状態で結合する金属のプラ
    イマ一層を付着させ、ついで該プライマ一層にわたって
    銀と銅の2層のフィルムをカソードスパッタリング法に
    よりスパッタリングするコーティング方法。 8 前記プライマ一層の金属がステンレス鋼、チタン、
    クロム、バナジウム、アルミニウム、スズ、タンタルお
    よびニッケル合金よりなる群から選ばれたものである特
    許請求の範囲第7項記載の方法。 9 (田非金属の基材、山)該基材の表面に酸化状態で
    結合している金属のプライマ一層および(C)銀、銅、
    金、白金、パラジウムおよびそれらの混合物よりなる群
    から選ばれた金属のコーティング層を有する製品。 10 前記基材がガラスであり、前記プライマ一層がス
    テンレス鋼であり、前記コーティング層が銀製の第1層
    および銅製の第2層を有する特許請求の範囲第9項記載
    の製品。 11 カソードスパッタリング法によって基材に元素状
    金属をフィルム状にコーティングを施す方法において、
    緻密な酸化物表面を形成する金属からなる保護層を該元
    素状金属フィルムの全面にわたって付着するコーティン
    グ方法。 12 前記基材がガラスであり、前記保護層がステンレ
    ス鋼、チタン、バナジウム、クロム、アルミニウム、ス
    ズ、タンタルおよびニッケル合金よりなる群から選ばれ
    たものである特許請求の範囲第11項記載の方法。 13 前記基材がまずガラス表面で酸化状態で結合する
    プライマ一層の金属でコーティングされる特許請求の範
    囲第12項記載の方法。 14 前記元素状金属フィルムが銀、金、白金、パラジ
    ウム、銅およびそれらの混合物よりなる群から選ばれた
    ものであり、前記保護層の金属がステンレス鋼およびチ
    、タンよりなる群から選ばれたものである特許請求の範
    囲第13項記載の方法。 15 前記プライマ一層、前記元素状金属フィルム層お
    よび前記保護層が磁気的に高められたカソードスパッタ
    リング法によって付着される特許請求の範囲第14項記
    載の方法。 16 前記基材がガラスであり、前記プライマ一層がス
    テンレス鋼であり、前記元素状金属フィルムが銀層およ
    び銅層からなり、前記保護層がステンレス鋼であ為特許
    請求の範囲第15項記載の方法。 17 カソードスパッタリング法によってガラスに銀お
    よび銅を2層のフィルム状にコーティングを施す方法に
    おいて、緻密な酸化物表面の層を形成する金属からなる
    保護層を該銀および銅の2層のフィルムにわたって付着
    することを特徴とするコーティング方法。 18 前記保護層の金属がステンレス鋼、チタン、バナ
    ジウム、クロム、アルミニウム、スズ、タンタルおよび
    ニッケル合金よりなる群から選ばれたものである特許請
    求の範囲第17項記載の方法。 19 +a>非金属の基材、(b)銀、銅、金、白金、
    パラジウムおよびそれらの混合物よりなる群から選ばれ
    た金属のコーティング層、(C)緻密な酸化物表面の層
    を形成する金属の保護層および適宜(小基材の表面に酸
    化状態で結合するプライマ一層を有する製品。 20〈ω前記基材がガラスであり、(b)前記プライマ
    一層および前記保護層がステンレス鋼、チタン、バナジ
    ウム、クロム、アルミニウム、スズ、タンタルおよびニ
    ッケル合金よりなる群から選ばれたものであり、(C)
    前記コーティング層が金、銀、銅、白金、パラジウムお
    よびそれらの混合物よりなる群から選ばれたものである
    特許請求の範囲第19項記載の製品。
JP59188756A 1983-09-09 1984-09-07 カソードスパッタリング法による製品の製造法およびその製品 Expired - Fee Related JPH0621345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/530,553 US4512863A (en) 1983-09-09 1983-09-09 Stainless steel primer for sputtered films
US530553 1983-09-09
US06/530,570 US4594137A (en) 1983-09-09 1983-09-09 Stainless steel overcoat for sputtered films
US530570 1983-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086265A true JPS6086265A (ja) 1985-05-15
JPH0621345B2 JPH0621345B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=27063295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188756A Expired - Fee Related JPH0621345B2 (ja) 1983-09-09 1984-09-07 カソードスパッタリング法による製品の製造法およびその製品

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0140032B1 (ja)
JP (1) JPH0621345B2 (ja)
AU (1) AU572881B2 (ja)
DE (1) DE3481433D1 (ja)
ES (1) ES535746A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212184A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 田中貴金属工業株式会社 石英板に銅をスパツタめつきする方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2009863C (en) * 1989-03-09 2002-04-30 Raymond Nalepka Heat treatable sputter-coated glass
US4946376A (en) * 1989-04-06 1990-08-07 Motorola, Inc. Backside metallization scheme for semiconductor devices
US5229194A (en) * 1991-12-09 1993-07-20 Guardian Industries Corp. Heat treatable sputter-coated glass systems
FR2753725B1 (fr) * 1996-09-26 1998-11-27 Tecmachine Revetement de surface de materiaux isolants, son procede d'obtention et son application pour la realisation de blindages pour boitiers isolants
GB9717184D0 (en) * 1997-08-13 1997-10-22 Glaverbel Copper mirrors
GB9717182D0 (en) * 1997-08-13 1997-10-22 Glaverbel Copper mirrors
US6132881A (en) * 1997-09-16 2000-10-17 Guardian Industries Corp. High light transmission, low-E sputter coated layer systems and insulated glass units made therefrom
WO2010069104A1 (zh) * 2008-12-17 2010-06-24 Chin Raymond 抗菌涂层,其制备方法以及包含该涂层的金属制品
FR2943072B1 (fr) * 2009-03-12 2019-08-16 Centre National De La Recherche Scientifique Cnrs Decoration par pulverisation plasma magnetron sur des contenants en verre pour les secteurs de la cosmetique.
CN111769251A (zh) * 2020-04-10 2020-10-13 上海大学 金属电极的保护方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052113A (ja) * 1973-04-12 1975-05-09
JPS5136477A (en) * 1974-09-20 1976-03-27 Toray Industries Arufua amino ipushiron kapurorakutamu no tanriho
JPS5466343A (en) * 1977-11-07 1979-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Forming method for noble metal pattern
JPS5520228A (en) * 1978-07-26 1980-02-13 Sharp Corp Forming method for selectively absorbing film
JPS5646263A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Original lighting device of electronic copying machine
JPS575870A (en) * 1980-06-16 1982-01-12 Sanyo Shinku Kogyo Kk Decorating method by sputtering

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2334152B2 (de) * 1973-07-05 1975-05-15 Flachglas Ag Delog-Detag, 8510 Fuerth Wärmereflektierende, 20 bis 60% des sichtbaren Lichtes durchlassende Fensterscheibe mit verbesserter Farbneutralltät In der Ansicht und ihre Verwendung
DE2924833C3 (de) * 1979-06-20 1982-05-19 Bfg Glassgroup, Paris Wärmereflexionsscheibe mit farbneutraler Außenansicht und deren Verwendung als Außenscheibe einer Mehrscheibenanordnung
DE2924824C3 (de) * 1979-06-20 1986-07-10 Bfg Glassgroup, Paris Wärmereflexionsscheibe, insbesondere wärmereflektierende Fensterscheibe und deren Verwendung als Außenscheibe einer Mehrscheibenanordnung
US4342632A (en) * 1981-05-01 1982-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of metallizing a ceramic substrate
DE3118957A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt "verfahren zur herstellung einer hitzebestaendigen haftfesten goldschicht auf oxidischem traegermaterial"

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052113A (ja) * 1973-04-12 1975-05-09
JPS5136477A (en) * 1974-09-20 1976-03-27 Toray Industries Arufua amino ipushiron kapurorakutamu no tanriho
JPS5466343A (en) * 1977-11-07 1979-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Forming method for noble metal pattern
JPS5520228A (en) * 1978-07-26 1980-02-13 Sharp Corp Forming method for selectively absorbing film
JPS5646263A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Original lighting device of electronic copying machine
JPS575870A (en) * 1980-06-16 1982-01-12 Sanyo Shinku Kogyo Kk Decorating method by sputtering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212184A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 田中貴金属工業株式会社 石英板に銅をスパツタめつきする方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3235784A (en) 1986-03-20
ES8601820A1 (es) 1985-11-01
EP0140032A1 (en) 1985-05-08
EP0140032B1 (en) 1990-02-28
JPH0621345B2 (ja) 1994-03-23
ES535746A0 (es) 1985-11-01
DE3481433D1 (de) 1990-04-05
AU572881B2 (en) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1239614A (en) Stainless steel overcoat for sputtered films
US4692389A (en) Stainless steel overcoat for sputtered films
DK166536B1 (da) Produkt med hoej transmittans og lav emissivitet
JP2604474B2 (ja) 太陽エネルギ−反射性製品及びその製法
US4786563A (en) Protective coating for low emissivity coated articles
JP2505278B2 (ja) 高透過性低放射性物品及びその製法
US4462884A (en) Low reflectance, low emissivity sputtered film
US4948677A (en) High transmittance, low emissivity article and method of preparation
DK169758B1 (da) Artikel med høj transmission og lav emissivitet samt fremgangsmåde til dens fremstilling
CA1335887C (en) Neutral sputtered films of metal alloy oxides
US4900633A (en) High performance multilayer coatings
CA2041038C (en) Durable low-emissivity thin film interference filter
US4512863A (en) Stainless steel primer for sputtered films
JP2000192227A (ja) 多層低輻射率被覆生成物の製法
US3798146A (en) Method of making a transparent article having reduced radiation transmittance
US4563400A (en) Primer for metal films on nonmetallic substrates
JPS6086265A (ja) カソ−ドスパツタリング法による製品の製造法およびその製品
KR910002490B1 (ko) 비스무트/주석 산화물의 스퍼터링된 필름 및 이런 필름을 포함하는 물품
JP3558301B2 (ja) 高耐食性Ag−Mg合金の薄膜
JPH013036A (ja) 低反射性被覆物品
CA1323597C (en) Low reflectance, highly saturated colored coating for monolithic glazing
CN111377618B (zh) 一种抗腐蚀性玻璃及其制备方法
JPH01314163A (ja) 熱線遮断ガラス
US4508789A (en) Low reflectance, low emissivity sputtered film
JPH07108642A (ja) 機能性物品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees