JPS6086246A - 耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼 - Google Patents

耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼

Info

Publication number
JPS6086246A
JPS6086246A JP19200783A JP19200783A JPS6086246A JP S6086246 A JPS6086246 A JP S6086246A JP 19200783 A JP19200783 A JP 19200783A JP 19200783 A JP19200783 A JP 19200783A JP S6086246 A JPS6086246 A JP S6086246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
stainless steel
steel
chromium
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19200783A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Kobayashi
小林 未子夫
Katsuo Yamazaki
克男 山崎
Takaaki Matsuda
隆明 松田
Hideki Uno
秀樹 宇野
Masazo Furukawa
雅三 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Stainless Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Stainless Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Stainless Steel Co Ltd filed Critical Nippon Stainless Steel Co Ltd
Priority to JP19200783A priority Critical patent/JPS6086246A/ja
Publication of JPS6086246A publication Critical patent/JPS6086246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼に関
する。
従来、石油精製塔槽類の部材や蒸気タービン翼には経済
性及び使い易さを考慮してSUS 405が多用されて
おり、最近では原子炉用部材としても使用されてきてい
る。13US 405は13クロムステンレス鋼である
が、強力なフェライト生成元素であるAt を添加して
いるため高温から空冷した場合でも自硬性が小さく溶接
部の靭性がすぐれている。また低クロム鋼であるため4
75℃脆性の感受性を示さず熱膨張係数が軟鋼と殆んど
変らないため軟鋼のライニング材として高温まで使用で
きる。さらにフェライト系であるため応力腐食割れ抵抗
性にすぐれているなど、安価で使い易い鋼として構造用
などに多用されている。しかしながら近年のように操業
の効率化が進むにつれ、よシ高温での使用或は操業サイ
クルの長期化など操業条件も苛酷になってきてお9、S
US 405の母材部並びに溶接部の耐食性向上が望ま
れている。
本発明は母材部及び溶接部の耐食性が従来のSUS 4
05よりもすぐれた13クロムステンレス鋼の開発を目
的とするものであり、その意図するところは5US40
5が安価であること及びよりも耐食性を大巾に向上させ
ることにある。
SUS 405はO< 0.08 %、Si く1.0
0%、Mn ≦1. OO%、P<:0.040%、S
<0.030チ、Or 11.50〜14.50 %、
At O,10〜050%、(Jo6o%以下含有して
も差支えない)、残部Fe より成るフェライト系ステ
ンレス鋼であり、008%以下(O,OS多程度)のC
を含有し、これによりα−マルテンサイトの量比コント
ロールを行なっているが、耐食性上不十分である。これ
に対し本発明鋼はCを低減し、N1 を増加させること
によシα−マルテンサイ)ft比を5US405と同様
にして機械的性質の劣化を防止しながら耐食性を向上さ
せ、さらに必要に応じMo 、 Ou を添加すること
により耐食性をさらに向上させ、かつ安定化元素である
Ti 、 zl−、Nl:+ を添加することによpc
を固定して溶接部の耐食性の劣化を防止するもので、重
量係でO< 0.02%、Sl ≦1. OO%、Mn
≦1.00 %、Cr11.50〜14.50 %、N
10.6〜2,50チ、At 0.10〜0.30チ、
残部Fe 及び不可避的不純物よシ成り、さらに必要に
応じMo 0.50〜1. OO%、Cu 0030〜
1.00チ及び(又は)NbO,01〜(L1%、T1
0.05〜1%、Zr0.05〜1%の1種又は2種以
上を含有せしめることを特徴とする組成を有する15C
r ステンレス鋼である。
以下、本発明における成分限定の理由について説明する
C:Cは含有量が多いほど耐食性の劣化傾向が大きくな
るので、可及的に低減することが望1しく特にCがo、
 051以上では耐食性の劣化が著しいので上限を0.
02 %とする。
si: sl は通常脱酸剤として添加されるが、多量
に含有されると靭性低下を招くので1多以下とする。
MllHMn も通常脱酸剤として添加されるが、多量
に含有されると耐食性及び溶接性の劣化を招くので1俸
以下とする。
cr: Cr はステンレス鋼としての耐食性を維持す
るために必要な量として下限を11.5%とするが、又
多量に含有されると溶接部の靭性、加工性を劣化させる
ので上限を145チとする。
Ni: Ni は本発明鋼の耐食性向上のために重要な
元素であり、06チ未満ではその特長を発揮し得ないた
め下限を0.6係とするが又多量に含有されると熱間加
工性を阻害し溶接割れ感受性を高めるので上限を2.5
%とする。
Al: At は強力なフェライト生成元素であり、溶
接熱影響部の靭性を向上させるのに必要な量として下限
を0.1%とするが、又多量に含有されると清浄性の劣
化、焼入硬さの低下を招くので上限を0.6チとする。
MO: MOは本発明鋼の耐食性向上のために必要な元
素であシ、0.5チ未満では本発明鋼の特長を発揮し得
ないため下限を0.3 %とする。又多量に含有される
と靭性低下を招くので上限を1%とする。
Ou: cu も本発明鋼の耐食性向上のために必要な
元素であり、0.3チ未満ではその特長を発揮し得ない
ため下限を0.3チとするが、又多量に含有されると熱
間加工性を阻害するので上限を1チとする。
IJb: Nb は本発明の耐食性向上及び強度上昇の
ために必要な元素であシ、さらに溶接部の結晶粒の粗大
化を防止して溶接部の機椋的性質劣化を防止するもので
あるが、α01チ未満ではその特長を発揮し得ないため
下限を001%とする。また多量に含有すると靭性の低
下や清浄性の劣化を招くので上限を0,1チとする。
Ti: Ti も本発明鋼の耐食性向−ヒのために必要
な元素であり、0.0 !14未満ではその特長を発揮
し得ないため下限を0.03チとするが、又多量に含有
されると清浄性の劣化を招くので上限を1チとする。
Zr:、 Zr も本発明鋼の耐食性向上のために必要
な元素であp、0.05%未満ではその特長を発揮し得
ないため下限をO,05%とする。
又多量に含有されると清浄性の劣化を招くので上限を1
係とする。
次に本発明の実施例を示す。
下記第1表に示す化学組成を有する鋼を高周波炉(1o
kg、大気)にて溶解して製造した鋼塊を鍛造(50w
+t X 100mwX7)後700℃以下の終止温度
で熱延(7mmt X 100’wXt)し、982℃
×60分wQの焼ならし後670〜780℃の温度範囲
で焼もどしを行なったものを母材の試験片とし、さらに
これに5USY509 (04316:溶接用ステンレ
ス鋼線材)を溶加棒とし突合せT工G溶接したものを溶
接部の試験片として、J工5GO575(硫酸、硫酸銅
腐食試験)に基く試験法による判定結果と腐食度の測定
結果を第2表に、又J工5Z2242に準する金属材料
衝撃試験方法に基く衝撃値(試験温度−24℃)をJI
S Z 2202上表より明らかなように、母材におけ
る本発明鋼の耐食性(腐食度に基く)は従来鋼(比較鋼
No、 18 )より遥るかにすぐれ、又C量を低減す
るのみでも耐食性は若干良好となるが(比較鋼No、 
13〜17)、これらは金相的にα−相となるため衝撃
値の低下が著しい。これに対っているため衝撃値の低下
はみられない。
以上説明したように本発明鋼はSUS 405の化学成
分を若干変更することによシ母材及び醍接部の耐食性を
SUS 405より大巾に向上させることができる。
第1頁の続き @発明者 古川 雅三 上越市鯛2 究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量係でC< 0.02%、si<i、ooチ、M
    n ≦t o o %、Or 11.50〜14.50
    %、N106〜2.50 %、 AlO,10〜α30
    襲、残部Fe 及び通常含まれる不純物よシ成ることを
    特徴とする耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼。 2、 前記第1項記載の15クロム鋼に、さらにMo 
    0. 5 0〜1. 0 0 %、 C!u O,5D
     〜1. 0 0係を含有せしめた耐食性のすぐれた1
    5クロムステンレス鋼。 五 前記第1項記載の13クロム鋼に、さらに′Nbo
    、oi〜0,1%、Ti0.03〜1%及びZr0.0
    5〜1%の1種又は2種以上を含有せしめた耐食性のす
    ぐれた13クロムステンMo 0. 5 0〜1. 0
     0 %、 (1!u 0. 30〜1. OOチ及び
    NbO,01〜0.1チ、TiO,03〜1チ、zro
    、os〜i%の1fl!又は2種以上を含有せしめた耐
    食性のすぐれた13クロムステンレス鋼。
JP19200783A 1983-10-14 1983-10-14 耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼 Pending JPS6086246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19200783A JPS6086246A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19200783A JPS6086246A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086246A true JPS6086246A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16284048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19200783A Pending JPS6086246A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086246A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114811A (ja) * 1974-07-29 1976-02-05 Nippon Steel Corp Kojinseifueraitokeisutenresuko
JPS5361514A (en) * 1976-11-16 1978-06-02 Daido Steel Co Ltd Ferriteebased precipitation hardening type stainless steel
JPS55154548A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Nippon Steel Corp Ferrite stainless steel with superior corrosion resistance for ba treatment finishing
JPS5785960A (en) * 1980-09-24 1982-05-28 Armco Steel Corp Ferrite type stainless steel having improved rigidity and weldability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114811A (ja) * 1974-07-29 1976-02-05 Nippon Steel Corp Kojinseifueraitokeisutenresuko
JPS5361514A (en) * 1976-11-16 1978-06-02 Daido Steel Co Ltd Ferriteebased precipitation hardening type stainless steel
JPS55154548A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Nippon Steel Corp Ferrite stainless steel with superior corrosion resistance for ba treatment finishing
JPS5785960A (en) * 1980-09-24 1982-05-28 Armco Steel Corp Ferrite type stainless steel having improved rigidity and weldability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU650799B2 (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
US3303023A (en) Use of cold-formable austenitic stainless steel for valves for internal-combustion engines
GB2084187A (en) Ferritic stainless steel
JPS5941505B2 (ja) フエライト系の耐食性クロム↓−モリブデン↓−ニツケル鋼
JPH0565762B2 (ja)
US4556423A (en) Austenite stainless steels having excellent high temperature strength
JPH02217439A (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度低合金鋼
JPH0694583B2 (ja) 耐熱オーステナイト鋳鋼
US4341555A (en) High strength austenitic stainless steel exhibiting freedom from embrittlement
US3342590A (en) Precipitation hardenable stainless steel
US5223214A (en) Heat treating furnace alloys
JPS6358214B2 (ja)
USRE28772E (en) High strength corrosion-resistant stainless steel
US2891859A (en) Alloy steel
JPH07204885A (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JPS62180043A (ja) 耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼
JPS6086246A (ja) 耐食性のすぐれた13クロムステンレス鋼
JPH0570694B2 (ja)
JPS59211553A (ja) 靭性及び高温強度の優れた高Cr鋼
JPH0248613B2 (ja)
JPS61104054A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
US4927602A (en) Heat and corrosion resistant alloys
JPH10225792A (ja) 高温強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼用tig溶接材料
JPS6187817A (ja) 耐熱オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPS58177439A (ja) 高速増殖炉炉心用鋼及びその製造方法