JPS62180043A - 耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼 - Google Patents

耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼

Info

Publication number
JPS62180043A
JPS62180043A JP1919986A JP1919986A JPS62180043A JP S62180043 A JPS62180043 A JP S62180043A JP 1919986 A JP1919986 A JP 1919986A JP 1919986 A JP1919986 A JP 1919986A JP S62180043 A JPS62180043 A JP S62180043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
thermal shock
cast steel
phase
cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1919986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218378B2 (ja
Inventor
Masao Sato
昌男 佐藤
Yoshikimi Fujiwara
最仁 藤原
Rikio Nemoto
根本 力男
Osamu Ando
修 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1919986A priority Critical patent/JPS62180043A/ja
Publication of JPS62180043A publication Critical patent/JPS62180043A/ja
Publication of JPH0218378B2 publication Critical patent/JPH0218378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の用分野) 本発明は2相ステンレス鋼とくに耐熱衝撃割れ感受性、
耐食性および機械的性質にすぐれるオーステナイト・フ
ェライト2相ステンレス鋳鋼に関し、各種化学プラント
、熱交プラン1〜の分野での素材として使用されるもの
である。
(従来の技術) 従来、高耐食性2相ステンレス鋼に関するものとしては
特開昭56−142855号として提案されたものがあ
り、そして高耐食2相ステンレス鋳鋼の製造技術に関す
るものとしては特開昭59−107019号及び特開昭
54−41214号として開示されたものがある。また
2相ステンレス鋼について耐隙間腐食性の観点から成分
組成を検討したものとしては特開昭52−716@とし
て開示の技術がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来技術のうち上記特開昭56−142855
号として開示の技術は、加工材としての熱間加工性を改
善ずべく成分組成を検討しているが、本発明で対象とし
ている原則的に加工しないUr14品の問題点について
は全く示唆していない。一方、上記特開昭59−107
019号は、鋳鋼品を対争としσ相の析出を製造方法を
改善することによって解決する方法を提案しているが、
成分組成の詳細な吟味ないしは鋳鋼品の製造上の他の問
題点に対しての開示はない。
特開昭54−41214号は、2相ステンレス鋳鋼であ
るが、Mnが2.0〜10,0wt%と高く、耐食性に
関連して非常に重要なポイントとなるS。
オーステナイト量についての規制は全く見られず、一方
、特開昭52−716号は耐隙間腐食性の観点より成分
を検討しているが、鋳鋼品の問題点については全く触れ
ていない。
本発明の目的は、従来の2相ステンレス鋳鋼が抱える下
記のような各種の問題点を、主として成分組成ならびに
組織の工夫により解決するところにある。すなわち、 (1)補修時などに問題となる熱衝撃割れ感受性の低下
を図ることにある。これは鋳造後欠陥を溶融除去する際
にも極めて有利に作用する。
(2)浸硫および浸炭を防止すること、(3)靭性を著
しく劣化させるσ相が析出しにくくなるようにすること
、 である。
(問題点を解決するための手段) 上掲の目的は次のような本発明特有の着想の下で有利に
解決される。
(1)まず、耐熱衝撃割れ性に対しては、S≦0.00
5wt%(以下「%」で示す)、N≧0.75%とし、
Bおよび希土類元素(以下rRcM」で示す)を添加す
ることに加え、オーステナイト量(以下「γ吊」で示す
)を45%以上とするという相乗作用で対処覆る。
要するに、上記熱衝撃υjれは欠陥除去時に、本来は2
相であった組織がフェライト単相になることに加え、S
が粒界をを脆化させることによって生じると考えられる
。これを防止するための合金設計として、不純物元素S
の低減及びオーステナイト相(以下「γ相」で示す)の
高温安定化のために、Nの添加を図リオーステナイト量
の範囲を定めた。そして、鋳型からの浸硫を防止するた
めにB、REVを添加することが効果的である。従って
、この4種の成分組成のコントロールが重要で、その1
つが欠けても上記割れを防止することは不可能である。
(2)浸硫、浸炭に対しては、B、REVを添加する一
方、S、Cについては耐食性を劣化させるだけでなく、
特にSは上述したように熱衝撃割れを発生させるので極
低下することとする。
(3)σ相の析出に対しては、第3図に示すように、同
−MのCr 、Moでもσ相析出速度はγ聞に大きく影
響するので、このγ吊を75%以下とする。
(4)耐食性、特に2相ステンレス鋼の耐食性に関して
は、一般に相比で大きく異なるととが知られているが、
例えば、溶接等の高温加熱に際してフェライト単相とな
って耐孔食性を劣化させる。そこで、オーステナイトの
高温安定化への寄与が大きいNに着目し、このNを0.
12%以上含有させて溶接時のフェライト単相化を防ぐ
ようにした。
上述した本発明着想の要点に対し、次のような事項を骨
子とする構成を課題解決手段として提案する。すなわち
、本発明は、 C50,05%、Si≦2.0%、Mn≦ 1.5%、
Cr:20〜33%、Ni:3.0〜10%、Mo :
  0,5〜6.0%、P≦0.04%、850.00
5%、N:0.12〜0.30%、および WまたはVの少なくとも一種を0.03〜2.0%含有
し、 あるいはまた上記の成分組成に加えて2.0%以下のC
uを含有し、 さらに0.001〜0.02%の8および/またはo、
oos〜0.1%の希土類元素を含有し、残部が実質的
にFeよりなるものであって、マトリックス中の1間が
45〜75%であることを特徴とする耐熱vkJ撃割れ
感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオーステナ
イト・フェライト2相ステンレスvJ鋼である。
(作 用) 次に、本発明2相ステンレス鋳鋼が上述のように限定さ
れる理由につき説明する。
C:  0.05%を超えると、α/γ粒界に炭化物が
析出し耐食性が劣化する。好ましくは0.03%以下が
望ましい。
Si :耐食性に良いが、2.0%を超えるとσ相析出
などにより脆化するため、2.0%以下とすることが必
要である。
Mn :  1.5%より多いとび相の析出が促進され
るのでそれ以下とする。ただし、好ましくは1%以下が
よい。
Ni ニオ−ステナイト生成元素であり、3.0%以上
を必要とする。一方10%を超えると必要量以上の1世
が発生する。またコストアップになるので、3.0〜1
0%とする。
Cr二スフエライト生成元素あり、20%より少ないと
耐食性が劣化する。33%を超えるとσ相が析出し易く
、脆化するためこれを上限とするが、21〜27%がよ
り好ましい範囲である。
MO=フェライト生成元素であり、0.5%より少ない
と耐局部腐食性が劣化するのでこれを上限とし、一方6
.0%より多いとσ相が析出し易くなり脆化して耐食性
が劣化するためこれを下限とするが、1〜4%がより好
ましい範囲である。
W、V:各々、フェライト生成元素であり、耐局部腐食
性を向上する。ただし、いずれが1種が0.03%より
少ないと効果がない。
2.0%を超えると靭性が劣化し、またコストアップに
つながるので合計で2.0%以下とする。その好適範囲
は0.05〜0.24%である。
B、REM:いずれち浸硫、浸炭を防止する効果が大き
くいずれか1種は不可欠添加元素である。このうちRE
MはSのゲッターとして動き、Bは粒界等へのSの偏析
を防止する働きをする。しかし、Bは0.001%以下
では効果がなく、0.02%より多いと耐食性を劣化さ
せる。またREVは0.1%より多く添加すると耐食性
が劣化するので、B:o、ooi〜0.02%、 RE
M :  0.005〜0.1に抑える必要がある。
Cu :上記の各成分に加えてさらに添加する元素で、
耐応力腐食割れ性、耐全面腐食性、耐隙間腐食性、冷間
加工性を向上させる元素であり、2.0%を超えると耐
局部腐食性を劣化させる傾向が出るので2.0%以下と
する。しかし、より好ましい範囲は0.5〜1.4%で
ある。
p  :  0.04%より多いと、溶接補修などの熱
衝撃割れ性を高める。
S:  0.005%を超えると熱衝撃割れ性を高め耐
塩酸性を著しく劣化させる。
N :Cと同様、強力なオーステナイト生成元素であり
、特に高温でのγ相安定元素である。
溶接HAZ部などにJ3ける相安定や熱由撃割れ感受性
を低め、さらにγ相の耐食性を向上させ、2相合金の耐
食性をアップさせる。その含有量が0.12%を下回る
とこれらの効果が弱くなる。一方、0.3%を超えると
ブローホールなど製造上の問題が生ずる。従って、0.
12〜0.3%とする。好ましくは0.75〜0.2%
が望ましい範囲である。
(実施例) 第1表に示す各種成分組成を有するステンレス鋳鋼を、
16kg大気誘導炉にて溶製し、第1図に示す用型試験
片(W 75mmx l 200mm x I」170
mm )に鋳造した。
各試験片(以下これをT、Pという)を1050℃3時
間水冷の固溶化熱処理を施し、第1図に示す通りに引張
り試験用T、P1、シャルピー衝撃値試験用T、P3、
腐食試験用T、P2を採取し、各試験に供した。また、
耐熱衝撃割れ試験は側面の鋳肌で行った。
(i)耐熱衝撃割れ試験 鋳肌を酸素・アセチレンガスにて直径30mm、深さi
om+nになるまで溶かした後、カラーチェックにより
割れの有無を調べた。これらの結果を第2表に示ず。
(ii ) *械的性質 各試料の1050℃溶体化処理後の機械的性質を第2表
に示す。
(iii )耐孔食試験 10%塩化第2鉄溶液40℃に4時間浸漬したときの腐
食度((] /m 2 ・h)を測定した。
試験は溶体化処理のままと、TIG溶接(溶加棒を使用
)のままについて行った。その結果を第3表に示す。
(iV )耐全面腐食 JIS  GO591の規定による5%硫酸腐食試験に
おける腐食部(g/ll12・h)を測定した。その結
果を第3表に示す。
第3表 上記試験結果より明らかなように、耐熱衝撃割れ性はγ
量とS量、さらにB、REVに大きく影響されることが
わかる。本発明合金はいずれも割れを発生しないが、γ
間≦45%、あるいはγ世≧50%であってもS≧0.
005%の場合、あるいはγ怨≧50%、S≦0.00
5%でもB又はREMを含まないものには割れが発生す
る。次に強度についてはすべて良好であるが、比較合金
No、11のみ靭性が劣化している。これはσ相脆化に
よるものであり、本発明者らは同じCr 、MO添加量
でもσ相析出速度はα/γ相比に大きく影響されること
を見い出した。そこで各試験片を850℃に加熱しσ相
が析出する時間を調べたものを第2図に示す。
この図より、σ相脆化を防止するためにはγ吊(%)を
最大75%に規定する必要のあることがわかった。
耐孔食性は、溶体化処理のままでは比較合金No、11
を除きすべて0.1((1/m 2−1+ )以下とす
ぐれている。比較合金No、11はσ相析出のため耐孔
食性が悪い。溶接部の耐孔食性はN≧0.75%を含む
本発明合金は溶体化処理材と変らないが、N<0.75
%では劣化している。これは溶接による加熱のため、)
−I A Z部がフェライト単相になったためでありN
はこれを防止する効果が大きい。
またCu添加は耐全面腐食性を向上させることが明らか
であった。
(発明の効果) 以上説明したように本発明2相ステンレス鋳鋼は、従来
製造上重要な問題であった欠陥補修時の熱衝撃割れを防
止することができ、溶接のままでも耐食性に優れている
。しかも機械的性質にも浸れているため、各種化学プラ
ント等の鋳造品として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋳込みT、Pの形状と各試験片採取位置を示
す斜視図、 第2図は、耐熱衝撃割れ性に及ぼすγ邑%、S。 B、REMの影響を示すグラフ、 第3図は、850℃におけるσ相析出時間とγ吊%の関
係を示ずグラフ、 m4図は、腐食試験に用いた試験片の斜視図である。 1・・・引張り試験片  2・・・腐食試験片3・・・
シャルピー衝撃試験片 4・・・耐熱衝撃割れ試験位置 特許出願人   日本冶金工業株式会社(%)9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C≦0.05wt%、Si≦2.0wt%、Mn≦
    1.5wt%、Cr:20〜33wt%、Ni:3.0
    〜10wt%、Mo:0.5〜6.0wt%、P≦0.
    04wt%、S≦0.005wt%、N:0.12〜0
    .30wt%、および WまたはVの少なくとも一種を0.03〜 2.0wt%含有し、 さらに0.001〜0.02wt%のBおよび/または
    0.005〜0.1wt%の希土類元素を含有し、残部
    が実質的にFeよりなるものであって、マトリックス中
    のオーステナイト量が45〜75wt%であることを特
    徴とする耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質
    にすぐれるオーステナイト・フェライト2相ステンレス
    鋳鋼。 2、C≦0.05wt%、Si≦2.0wt%、Mn≦
    1.5wt%、Cr:20〜33wt%、Ni:3.0
    〜10wt%、Mo:0.5〜6.0wt%、Cu≦2
    .0wt%、P≦0.04wt%、S≦0.005wt
    %、N:0.12〜0.30wt%、および WまたはVの少なくとも一種を0.03〜 2.0wt%含有し、 さらに0.001〜0.02wt%のBおよび/または
    0.005〜0.1wt%の希土類元素を含有し、残部
    が実質的にFeよりなるものであって、マトリックス中
    のオーステナイト量が45〜75wt%であることを特
    徴とする耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質
    にすぐれるオーステナイト・フェライト2相ステンレス
    鋳鋼。
JP1919986A 1986-02-01 1986-02-01 耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼 Granted JPS62180043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1919986A JPS62180043A (ja) 1986-02-01 1986-02-01 耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1919986A JPS62180043A (ja) 1986-02-01 1986-02-01 耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180043A true JPS62180043A (ja) 1987-08-07
JPH0218378B2 JPH0218378B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=11992682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1919986A Granted JPS62180043A (ja) 1986-02-01 1986-02-01 耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180043A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104407A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Kubota Ltd 耐摩耗部材
JPH01201446A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐食性2相ステンレス鋼
JPH01230752A (ja) * 1988-03-09 1989-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ステンレス鋳鋼
US5298093A (en) * 1991-11-11 1994-03-29 Sumitomo Metal Indusries, Ltd. Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
JPH0841594A (ja) * 1994-07-25 1996-02-13 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 伸び特性に優れる2相ステンレス鋼板とその製造方法
US5849111A (en) * 1994-04-05 1998-12-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Duplex stainless steel

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501321C2 (sv) * 1993-06-21 1995-01-16 Sandvik Ab Ferrit-austenitiskt rostfritt stål samt användning av stålet
WO2021166848A1 (ja) 2020-02-18 2021-08-26 学校法人東京理科大学 暗号認証システム、ユーザ端末、サービスサーバ、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104407A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Kubota Ltd 耐摩耗部材
JPH01201446A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐食性2相ステンレス鋼
JPH01230752A (ja) * 1988-03-09 1989-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ステンレス鋳鋼
US5298093A (en) * 1991-11-11 1994-03-29 Sumitomo Metal Indusries, Ltd. Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
US5849111A (en) * 1994-04-05 1998-12-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Duplex stainless steel
JPH0841594A (ja) * 1994-07-25 1996-02-13 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 伸び特性に優れる2相ステンレス鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218378B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0545753B1 (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
EP0708845B1 (en) Ferritic-austenitic stainless steel and use of the steel
EP0411515B1 (en) High strength heat-resistant low alloy steels
CN107138876B (zh) 一种抗高温蠕变的低镍含铜型t/p92钢焊材
JPH09267190A (ja) 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ
EP0953401A1 (en) Wire for welding high-chromium steel
EP0930127B1 (en) Welding materials for high-Cr steels
JPS62180043A (ja) 耐熱衝撃割れ感受性、耐食性および機械的性質にすぐれるオ−ステナイト・フエライト2相ステンレス鋳鋼
EP0708184A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
US20040120843A1 (en) Corrosion resistant austenitic alloy
US4715908A (en) Duplex stainless steel product with improved mechanical properties
US4808371A (en) Exterior protective member made of austenitic stainless steel for a sheathing heater element
EP0780483B1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel having improved weldability
JPS61113749A (ja) 油井用高耐食性合金
JPH07204885A (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JPS60155648A (ja) 高靭性フエライト系耐熱鋼
JPS62297443A (ja) 熱間加工性に優れる高耐食オ−ステナイトステンレス鋼
JP3541778B2 (ja) 耐炭酸ガス腐食特性及び耐硫化水素割れ性に優れた溶接鋼管
JPH07238349A (ja) 耐熱鋼
RU2437746C1 (ru) Состав проволоки для механизированной сварки
JPH0613157B2 (ja) 高Siオーステナイトステンレス鋼用溶接材料
JPH0959746A (ja) 高温強度に優れた高Crフェライト鋼
JPS61130461A (ja) 熱間加工性にすぐれた含窒素2相系ステンレス鋼
JPS60149744A (ja) 靭性の優れた高クロム鋼
JP3367770B2 (ja) 耐食鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees