JPS6086215A - 高温鋼板の冷却方法 - Google Patents

高温鋼板の冷却方法

Info

Publication number
JPS6086215A
JPS6086215A JP16150183A JP16150183A JPS6086215A JP S6086215 A JPS6086215 A JP S6086215A JP 16150183 A JP16150183 A JP 16150183A JP 16150183 A JP16150183 A JP 16150183A JP S6086215 A JPS6086215 A JP S6086215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
water
steel plate
temperature steel
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16150183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631377B2 (ja
Inventor
Masakazu Nakao
中尾 正和
Akinori Otomo
朗紀 大友
Takeshi Tanaka
毅 田中
Yoshikazu Oobanya
嘉一 大番屋
Akira Kobayashi
章 小林
Kensho Akiyama
秋山 憲昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16150183A priority Critical patent/JPS6086215A/ja
Publication of JPS6086215A publication Critical patent/JPS6086215A/ja
Publication of JPS631377B2 publication Critical patent/JPS631377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、熱間圧延後の高温鋼板をオンフィン上で鋼板
の上下面より冷却媒体(水〕を噴射し、冷却することに
よって、所要の機械的性Wを付与せしめる冷却方法に関
するものである。
近時、熱間圧延された厚鋼板をオンフィン上でそれ自身
が保有する圧延熱を利用し鋼板上面をツミナーノズ)v
(ラミナーフローを含む以下同じ)で、鋼板下面をヌブ
レーノズyvKより冷却する所謂、鋼板の制釘冷却技術
が提唱されている。
この沖の制御冷却技術において、冷却後における鋼板の
形状、即ち、鋼板の反り、端部における座屈波の生じな
い貝好な平坦度を有する鋼板を得るために、特に重要な
要件となるのは、鋼板の巾方向における均一な温度分布
を付与せしめることである。
前述する鋼板の変形(歪)に対する冷却条件の影響は、
例えば、鋼板の反9に対してに主に鋼板゛の上下面より
供給する冷却水の承的比率、即ち、上下水量比に依存す
るものと考えられ、又、座屈波は鋼板の巾方向における
温度分布に依存するものと考えられ、従って、艮好な平
坦度の鋼板を得るためには、前述する2つの冷却条件を
充分に加味する必要がある。
この制御冷却技術における前述の冷却条件を詳述するな
らば、鋼板の上下面から冷却を施すに当り、@述する上
部全ラミナーノズルにより、また下部をスプレーノズル
により冷却を行う場合、その上下面に、2いて冷却方法
が異なり、上面側における冷却能力が高いこと71−ら
、鋼板の変形(反9)を防止するためにばその上下水量
比(下面水足/上面水量)ぼ1.5〜4.0の範囲を選
択すべきであると従来ではされていた(特開昭52−8
5909号公報参照)。
また、水量密度が高いほど、換言すれば、鋼板の冷却速
度が大きくなれば、その上下水量比を大きくしなければ
ならないと従来されていた。例えば、上下水量比の設定
についてその一例を示せば第1図に示す様に鋼板の反り
を抑制するためには水量密度との関係を加味して下面水
量は上面水量に対して2.0〜2.5倍供給する必要が
ある。
また、鋼板の巾方向における温度分布については、上面
ラミナーノズ)v7)λらの冷却水が鋼板上面に滞溜し
、鋼板の端部側はど滞溜水が加重され、この滞溜水の2
欠的な冷却作用により鋼板の巾方向における端部側の冷
却作用が増加し、鋼板の巾方向における温度分布が発生
し、鋼板の弾性座屈により鋼板端部における波状の座屈
波が発生する(“鉄と鋼、 1982年春季溝演大会概
要集g187ベージe照)。
これらの影響を排除するために巾方向におけるノズル流
量を調整する方法(特開昭55−153616号公報)
あるいは鋼板端部に落下するラミナーフローの部分幅へ
いKよる巾方向温度分布の均一化(特開昭57−174
416号公報および特開昭58−32511号・公報)
を図ったものが提案されている・ところで、現実の操業
を考さつするとき、前記性々の対策にも拘らず鋼板の変
形、特に冷却速度を大きくする場合に過大な反シの発生
を誘引することが知見された。
本発明者等は■々検討を加えた結果、その原因は次のよ
うな理由であることが推論し得る。
即ち、鋼板冷却時、下部スプレーノズルによる冷却水が
その噴射圧によって鋼板の上面に巻き込ぼれ、該冷却水
による2次冷却代用から鋼板上面における冷却能を加速
し、また、ある場合には鋼板の端部における温度不拘−
全招き、反シや弾性座屈波を生じる結果となる。
一万、これら現象に鋼板上面における全体の冷却能を上
昇せしめることにつながり、さらにはこれが延いてi 
fA’A板上下面における水量比との関係η為う下面ス
プレーノズルに2ける冷却水の増大を招いていた。
即ち、ま几これが端部の滞溜水の増大を招くという悪循
環を招<〃)らに他ならない。
このような現象の存在を無視して上下水量水が決定され
冷却が施されていたのである。
下部スプレーノズμによる鋼板の端部に対する制御し得
ない冷却状態によシ生じる温度不均一という悪循環を除
去するために、例えば、特開昭57−174416号公
報に示されるように、下部スプレーノズルの形態に変更
を加えた場合にあっても5、前述の上下水量比でもって
冷却を行うと、冷却速度音大きくした場合、大きな反り
、歪が生じた。
特に、この上下水系比の不均一さが鋼板の変形に与える
影響は爾後の工程におけるレベリング工程の通板を阻害
する大きな反りとして現出することになり、生産性、歩
留りを低下せしめる原因となる。
これば前述する鋼板上下面に対するラミナーノズルとス
プレーノズルにおける上下水量比の不均衡かもたらす結
果に他ならないとの結論に達したのである。
不発明者等に前述の観点から実操業における最適な鋼板
冷却条件、特に、鋼板上下面の冷却水量比について並々
実験を重ねた結果なされたもので従来とは全く別異の傾
向を有する最適上下水星比が存することを見い出したの
である。
即ち、本発明にあってはまず第1に、熱間圧延された高
温鋼板の上面をヌフ゛レーノズルあるいはラミナーノズ
、7L/ 7)hらの冷却水流によって冷却し、前記高
温鋼板の下面をスプレーノズルからの噴射水流によって
冷却する高温鋼板の冷却方法において、 鋼板の上下面に対する上下水足比(下部水量/上部水量
)を水量密度の増大に伴って小さくなるよう設定して冷
却することを特徴とする冨温鋼板の冷却方法を提供する
にある。
ここで、上下水斌比ハ1.0〜3.0であることが以下
の説明からも明ら〃)となシ、また、水量密度が0.5
以上になれば上下水量比は1.5〜1.7の平行な範囲
に入り、強冷した温合でも不発明の範ちゅうに入ること
が以下の説明でも理解されよう。
更に、本発明にあっては第2に、熱間圧延された高温鋼
板の上面にスプレーノズルあるいはヲミナーノズ)V刀
為らの冷却水流によって冷却し、前記高温鋼板の下面を
スプV−ノズ)Vからの噴射水流によって冷却する高温
鋼板の冷却方法において、上下水量比R(下部水量/上
部水量)を、R≦3.836−8.089のW+7,5
56・W2R≧2.013−1.735・W+1.33
5・W2但し、Wは上下平均水石1密度〔m/min・
ゴ〕の範囲で冷却することを特徴とする高温鋼板の冷却
方法を提供するにある。
以下、図面を5照して本発明の実施例を詳述する。
第2図は本発明の方法に使用する冷却装置の説明図であ
り、板幅中・DC−0より対称である一万のみを示して
訃り、(1)ば汲冷却鋼板で、熱間圧延されて図示しな
いローラーテープlvヲ介して図面と垂直方間に通板さ
れる。
ローラーチーブJVIIP+にrxスプレーノズ)v1
2) (2A)を有する下部ヘッダ(3)が設けられ、
スプV−ノズ/L/ (21(2A)’を介して鋼板(
1)の下面に冷却水全噴出可能とされ、該噴射水流によ
って鋼板下面が冷却可能である。
この温合、スプレーノズルのうち、板端側のノズy (
2A)は図示の如く斜刃ノズルとされ、該ノズル(2A
) 7≧らの噴出流が鋼板(1)の工゛ソジには乗らな
いようにされ、ここに、該ノズ1v(2&)VCよる2
次冷却に防止されている。なお、その他のノズル(2)
は垂直方間の放射ノズルである。なお、全てのノズ)V
が斜刃ノズルであってもよい。
(4)汀上部ヘッダであり、スプレーノズ)Vあるいは
ラミナーノズル(5)を備え、鋼板(1)の上面に対し
て該ノズル(5)からの冷却水流か噴出され、゛令姉可
能とされている。
第2図で示したような冷却装置を用いて、本発明者等に
下記条件で犬験全したところ第3図、第4図の結果を得
た。
〈実施例〉 t 鋼板サイズ(馴)(12〜51 )X(250[1〜4
500 )Xf但し、tば板厚、Wは板1陥 冷却開始湿度(”C) 720〜850冷却停止温度(
1) 500〜600 水 量帽/h r ) 300 [1〜8000而して
、第5図で示す如く、前述実施例において、板幅520
0〜3800で、板厚tが12≦t≦25のものにつき
、上下平均水量密度(ton/m1ns−)と上下水量
比几(下部水量/上部水量)の範囲をめた結果、形状良
否の判断基準を冷却後にホットレペヲ等の矯正機に通過
できるか否かを基準とし、通過できないものに形状不艮
な大きな反シ変形〃工あったことを第3図において示し
ている。
即ち、第′5図において、 上下水星比Rを、 ■≦3.836−8.089・W −1−7,556@
W’R≧2.013− L733・W+、1.555・
W2但し、Wげ上下平均水量密度(frI/min、−
Qの範囲で冷却することにより、第3図の○印で示され
るような形状良好な冷却鋼板を得ることかで@たのであ
り、前記範囲外にあっては黒色○印で示す如く形状不艮
な冷却鋼板となることを知見しだのである。
また、第4図の水量比と反シとの関係グラフからも明ら
かな如く、前述特定された上下水量比几の範囲は有効な
ことが立証できる。
面して、上下水量比UW、3図からも明らかな如く几=
 2.750−4.251・W+ 3.655・W2で
あることが適正である。即ち、鋼板の上下面に対する上
下水屋比C下部水足/上部水皿)を水量密度の増大に伴
って小さくなるようにして冷却するのであり、この盛合
、第3図でも明らかな如く上下水量比げ1.0〜6.0
とされているのであり、又、第3図に訃いて、水量密度
が0.5以上になれば、上下水量比は1.5〜1.7の
平行な範囲に入るのである。なお、第4図にかいて、水
量密度の表記は下部ノズルに対するものである。
以上、要するに本発明にあっては、幾多の東験を重ねた
結果、従来例とは全く異なる現象をみい出し、上下水量
比全特定することによって反りのない關温鋼板の加速冷
却方法を得ることができ、ここに、技術的に難易度が高
く、解決すべきテーマが多いこの種冷却方法として、従
来例では到底期待できないものを提供するのに成功した
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における水量密度と上下水量比の関係を
示すグラフ、第2図は本発明方法に使用する冷却装置−
例の説明図、第3図は上下平均水量密度と上下水量比の
関係を裏付けるための本発明実施例のグラフ、第4図は
水量比と反りとの関係を示す本発明実施例と従来例を示
すグラフである。 (1)・・・破冷却鋼板、(3)・・・下部ヘッダ、(
4)・・・上部ヘッダ。 第1 口 第2図 ¥4S312+ よ丁平灼永を咥翫(to努i讐り 、に畳山 特許庁長官殿 1111件の表示 昭和586「 特許願第 161501号2、発明の名
称 高温鋼板の冷却方法 ゛べ 補正をする者 41件との関係 特許出願人 コウペ七イ ロク シ日 (119) 株式会社 神戸製鋼所 4代理人 住 所 大阪府東大阪市御厨1013番地 電話大阪(
06)7821 (33j ′B’45 拒絶理由通知
のロイ」 昭和 年 月 日 (自 発) 字抹消6 補正の対象 補正の内容 il+ 明細書第2頁第14行目の「それ自身が保有す
る圧延熱」は、「それ自身の保有熱」と補正する。 (2) 同第3頁第1行目の「のは、」と「鋼板」の間
に、「板厚方向における対称な温度分布および」の文を
挿入する。 (3) 同第6頁第1行目の「即ち、」は「さらに、」
と補正する。 (4)同第6頁第7行目の「いう悪循環」は、「鋼板上
面に巻き込まれることによる冷却能の増大という悪循環
」と補正する。 (6) 同第7頁第3行目の「結果なさnたもので」は
、「結果、」と補正する。 (6) 同第7頁第16行目、第11頁第11行目の「
1.0〜3.OJは、「1.5〜2.6」と補正する。 (7) 同第7頁第18行目、第11頁第13行目の「
1.5〜1.7」は、「1’、4−1.74と補正する
。 (8) 同第10頁第9行目の「矯正機に通過できる」
は、[矯正機に通常操業ピッチを害することなく通過で
きる」と補正する。 (9)図面中、第1図、第β図、第4図は別紙の通り補
正する。 上躬量り釘俸−・、! 工手初贅毫嘔献卸メ一、−) ノ1fル 手 続補 正書輸発) 昭和59年11月22 特許庁長官殿 1、 11件の表示 昭和5861’ 特許願uS 161501 号2 発
明の名称 高温−板の冷却方決 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (119)林式法社神戸製鋼所 1代理人 住 所 大阪府東大阪市御W11013番地 電話大l
I穴06+ 7821 (?、 2. i K W昭和
 年 月 日 (自 発) 考 76 補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲は別紙の通り補正する
。 (2) 明細書第2頁第15行目の「(ラミナー70−
を含む以下同じ)」は、「(ラミナー70−、ロッドラ
イク70−およびジェット70−を含む以下同じ)」と
補正する。 (3) 明細書第4頁第11行目の「に滞溜L、鋼板の
」は、「に滞溜し、かつ、その冷却水は主に鋼板側端部
へと流出するため、鋼板の」と補正する。 [41Qllll書第4頁第19行目(D I / 7
: tv流量」は、「上部ノズル流量」と補正する。 (5)明細書第4頁第20行目から第5頁第1行目の「
ラミナー70−」は、「冷却水」と訂正する。 (6)男m書第7頁第7行目から第8行目、箸8頁第2
行目から第5行目、第9頁第11行目から第12行目の
「スプレーノズルあるいけラミナーノズル」は、「パイ
プノズル」とa正−t−る。 (7) 明細書第7頁第16行目の「ここで、・・曲で
あること」は、「ここで、上下水量化け1.4〜2.6
であること−Jと補正する。 (8)明細書第10頁第6行目の1(ton/min、
m’ )、 Jは、r (d/min、ゴ)」と訂正す
る。 (9) 明細書第11頁第2行目及び第12頁第9行目
の「水量比」は、「上下水量比」とそれぞれ補正する。 (10) 明細書第10頁第10行目から第11行目の
「上下水量比・・・・・・のであり、」は、「上下水量
化け1.4〜2.6とされているのであり、」と補正す
る。 (11)図面中、第4図は別紙の通I)補正する。 2、特許請求の範囲 1、 熱間圧延された高温鋼板の上面をパイプノズルか
らの冷却水流によって冷却し、前記高温鋼板の下面をパ
イプノズルからの噴射水流によって冷却する高温鋼板の
冷却方法において、鋼板の上下面に対する上下水量比(
下部水量/上部水量)を水量密度の増大に伴って小さく
なるよう設定して冷却することを特徴とする高温鋼板の
冷却方法。 z 熱間圧延された高温鋼板の%上面全バイブノズルZ
からの冷却水流によって冷却し、前記高温鋼板の下面を
パイプノズルからの噴射水流によって冷却する高温銅板
の吊動方法において、上下水量比R(下部水量/上部水
量)′ftR≦3.836−8.089・w+7.55
6・W2R≧2.0 + 3−1.733・W+1.3
33・W2但1−1Wけ上下平均水量密度r ni/(
HiHoば〕の範囲で冷却することを特徴とする高温鋼
板の冷却方法。 3、 上下水量比RがR=2.750−4.251・W
+3.655・W2であること全特徴とする特許請求の
範囲第2項記載の高温鋼板の冷却方法。 第4 図 よ丁求喧比

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ! 熱間圧延された高温鋼板の上面をスプレーノズルあ
    るいはラミナーノズルからの冷却水流によって冷却し、
    前記高l1M鋼板の下面をスプレーノズ1v7)≧らの
    噴射水流によって冷却する高温鋼板の冷却方法において
    、 鋼板の上下面に対する上下水量比(下部水艦/上部水量
    )全水胤密度の増大に伴って小さくなるよう設定して冷
    却することを特徴とする高温鋼板の冷却方法。 2、 熱間圧延された高温鋼板の上面をスプレーノズル
    あるいぼフミナーノズ)V 4hらの冷却水流によって
    冷却し、前記高温鋼板の下面rヌプレーノズ/L/たら
    の噴射水流によって冷却する詩温鋼板の冷却方法にむい
    て、 上下水量比R(下部水量/上部水錆)を、几< 3.8
    36− a、oa9−w + 7.556−sv’几≧
    2.013−1.733・W+ 1.333.W2但し
    、Wは上下平均水量密度〔吟’min、*)の範囲で冷
    却することを特徴とする高温鋼板の冷却方法。 8、 上下水量比Rが几= 2.750−4.251−
    W+ 5.655・W2であることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の高温鋼板の冷却方法。
JP16150183A 1983-08-31 1983-08-31 高温鋼板の冷却方法 Granted JPS6086215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150183A JPS6086215A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 高温鋼板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150183A JPS6086215A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 高温鋼板の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086215A true JPS6086215A (ja) 1985-05-15
JPS631377B2 JPS631377B2 (ja) 1988-01-12

Family

ID=15736265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16150183A Granted JPS6086215A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 高温鋼板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100256A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Jfe Steel Kk 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP2015188904A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社神戸製鋼所 厚鋼板の冷却方法及び厚鋼板の製造方法並びに厚鋼板冷却装置
CN105414204A (zh) * 2015-12-07 2016-03-23 武汉钢铁(集团)公司 用于热轧带钢的层流冷却控制系统及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333664U (ja) * 1986-08-20 1988-03-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100256A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Jfe Steel Kk 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP2015188904A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社神戸製鋼所 厚鋼板の冷却方法及び厚鋼板の製造方法並びに厚鋼板冷却装置
CN105414204A (zh) * 2015-12-07 2016-03-23 武汉钢铁(集团)公司 用于热轧带钢的层流冷却控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631377B2 (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110614273B (zh) 一种薄板坯轧制花纹板的方法
JPS6086215A (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3526705B2 (ja) 高炭素鋼の連続鋳造方法
JPS5853695B2 (ja) 鋼管の冷却方法
JP2003275852A (ja) 鋼の連続鋳造方法および装置
JPS60221115A (ja) 鋼板冷却方法
JP3277985B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP2012035310A (ja) 熱延鋼板の製造方法および製造設備
JPH0451243B2 (ja)
JP3157635B2 (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JP3370808B2 (ja) 熱間圧延材の冷却装置
JP3282713B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3098891B2 (ja) めっき装置
JP2003033809A (ja) 高温鋼板の水切り方法
JPS6087961A (ja) 連続鋳造設備のク−リンググリツド装置
JP2006082115A (ja) 厚鋼板の冷却方法
JPS642663B2 (ja)
JP2774201B2 (ja) 冷間圧延機のワークロール冷却方法
JPH10291018A (ja) 高温鋼板の冷却方法及び高温鋼板の冷却装置
JPS5864320A (ja) 厚鋼板用冷却設備
JP2780610B2 (ja) 高温鋼板のオンライン冷却装置
JPS6234998Y2 (ja)
JPH05212408A (ja) 高効率厚板製造法
JPH05177322A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JP2002220651A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法