JPS5864320A - 厚鋼板用冷却設備 - Google Patents

厚鋼板用冷却設備

Info

Publication number
JPS5864320A
JPS5864320A JP16482781A JP16482781A JPS5864320A JP S5864320 A JPS5864320 A JP S5864320A JP 16482781 A JP16482781 A JP 16482781A JP 16482781 A JP16482781 A JP 16482781A JP S5864320 A JPS5864320 A JP S5864320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling zone
zone
strong
weak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16482781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241294B2 (ja
Inventor
Masakazu Nakao
中尾 正和
Akinori Otomo
朗紀 大友
Shigenobu Yasunaga
繁信 安永
Masaaki Katsumata
勝亦 正昭
Masahiro Machida
町田 正弘
Hatsuo Hayakawa
早川 初男
Norishige Shimada
嶋田 典繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16482781A priority Critical patent/JPS5864320A/ja
Publication of JPS5864320A publication Critical patent/JPS5864320A/ja
Publication of JPS6241294B2 publication Critical patent/JPS6241294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、厚鋼板用冷却設備に関し、通常圧延或いは
コンドロールド圧延後に厚鋼板を加速的に冷却処理する
設備において、特に冷却の九めの冷却帯を前後に複数配
しそのうち冷却帯入側のものを強冷却ゾーンとなす一方
、冷却帯出側を弱冷却シー7となし、これら強冷却ゾー
ンの水量密度と弱冷却ゾーンの水量密度との比WI/w
wt−2〜12に特定することによって特異冷却パター
ンでもって組織の微細化と焼入性の向上を図1、以って
厚鋼板のもつべき機械的強度を向上させるだけでなく殊
に靭性に優れた厚鋼板を提供で色るようにしたものであ
る。
周知のように熱間圧延後の厚鋼板(In以上)は、それ
を自然空冷【−てのち改めて焼入れ処置し所定の機械的
性質を確保するようにされていたが、そのための燃料費
は多大であり、又量産性に欠ける等の事由で所謂加速冷
却シメテムが新九に採用されクローズアップされている
のが現状である。
この加速冷却システムは通常圧延或いはコンドロールド
圧延後の厚鋼板に対し5ミナ流tかスプレイ流などによ
って水噴射冷却を施すもので従来の諸問題を解決する上
で非常に有効な手段であると注目されている。しかし乍
ら現行の設備では圧延後の厚鋼板に対し通板方向におい
て均等な水量密度分布のもとに冷却を施すに過ぎなかっ
たため・纂2図に示した熱伝達現象とか鋼材の熱伝導現
象などからして、たとえば、第1図に示す冷却バター1
0oの如く冷却開始点(Ar1点以上)からkrB点付
近迄の冷却速度がAr1点とMts点間の断簡平均冷却
速度に比べて緩徐である一方においてAr1点付近から
i点間の冷却速度は平均冷却速度に比べ逆に速くなる傾
向となフ、従って同図に与られる如く鋼板の特定点の温
度を時間的に捉えると冷却パターンがXの如く上向きに
凸型を呈すこととなる結果、こうした冷却設備によると
冷却時における結晶粒の微細化が今一つ促進されず、結
果として厚鋼板の機械的性質、とシ分は機械的強度(引
張強さ)並びに強靭性の向上が加速冷却採用に伴なって
大きく期待できるKは到らなかつ喪。
この発明はこうした事実に着目してなされたものであり
、従ってここに特徴とする処は、仕上げ圧延後或いはホ
ットレベラ後にあって一方向へ通板されるIOW以上の
厚鋼板に対し冷却帯にて水冷を施し、鋼板をAra点近
傍からM8点近傍までの温度範囲を冷却する厚鋼板用冷
却設備に於いて、前記冷却帯を、通板方向に対17前後
複数の制御ゾーンとして配置すると共に、冷却帯入側の
シー/を強冷却ゾーンとなす一方、出側を弱冷却ゾーン
となし、強冷却ゾーンの水量密度Wmと弱冷却ゾーンの
水量密1hとの比Wm7%rを2〜12となした点にあ
り、以下、図示した実施例に基いてこの発明に係る冷却
設備例を説明する。
第3@会その冷却設備を組込んだ場合のレイアウト例を
示すもので、同図においては仕上げミル(1)とレペラ
(2)間に本設備を配置構成しであるが、レベ−)(2
)後に構成する場合もある。
本設備は、前段にカーテンラミナ制御ゾーン(3)(3
1(31を3列に亘って上下対向型として配備する一方
、後段には、パイプラミナ制御ゾーン(4)を上部から
、又下部からスプレィ冷却制御ゾーン(5)を2バンク
宛対向配備して構成し、ここに前段の冷却帯と後段の冷
却帯とが形成され、前段の入側が強冷却ゾーン(I) 
Yr、又後段の出側か弱冷却ゾーン(IDを夫々構成す
るものである。尚この各冷却ゾーンの具体的構成につい
ては上記に限るものでなく、ラミナ冷却・スプレィ冷却
及びミスト冷却at組合わせて種々態様で実施する予定
がある。
こうして強・弱両冷却ゾーン(I)@を前後に配備した
ものであるが、これによってWL1図Yで代表される冷
却パターンが完成した。
このパターンCY)ハ前述した平均冷却速度に比べXと
は逆の下向き凸型を呈すもので、即ち冷却開始点(Ar
a点以上)からムrlレベル付近までは平均冷却速度よ
りも速い冷却速度をもち、逆にArl付近からi点しベ
ルまでは平均冷却速度よりも遅い冷却速度が得られるこ
とを意味する。
従ってそ仁には強冷却ゾーン(Dでの冷却速度Cmと弱
冷却ゾーン(2)で゛の冷却速Flowとの比、即ち冷
却速度堤が”/cw≧1なる関係を満足することが条件
となる。
こq))C@/(X比は、強冷却ゾーン(I)での水量
密度Wsと弱冷却ゾーン(2)での水量密度−との比、
即ち144図に示す水量密度比”ANwとの関係で決定
されるのであり、従ってWB烏比をここで2以上に設定
すれば”/cw比がここで1以上となることが判った。
しかし乍ら”1mw比が2以上であればどの程度であっ
ても支障がないと云ったものではなく自から限界がある
もので、即ち、実際の冷却帯のレイアウトを考慮した場
合、”/’Ww比管過膨管過度くとることは強冷却域長
さLmが弱冷却域長さしに比べて余りに短くなり、従っ
て現実性に欠けることから”/vw比の上限値を1gに
規定したのである。
これら設備を表−1の主成分をもつA−8211の厚鋼
板に対しWl/%I中6の条件のもとに実施した場合を
纂6図に示しである。
表1   主な化学組成 (wt16)この−実施例で
は強冷却ゾーン(I)と弱冷却ゾーン@管、フェライト
変態終了温度又はベーナイト変態開始近傍温度を一つの
目安としその中間温度から決定してお)、表−2に示し
た実施結果からみて明らかなように本設備を使用したこ
とにより前段で強冷却が、又後段で弱冷却が実現された
結果、!I〜l1kg/−の強度増大が得られただけで
なく、特に靭性に関してはvTra値で40℃前後も優
れた厚鋼板を得ること・ができたのであり、又、一方冷
却開始温度をAr3点以下から開始した場合の結果を示
す表−8の実施例においては、従来設備によっては冷却
開始温度が多少遅れると機械的強度(靭性を含む)の低
下がみられた訳であるが、本設備使用に伴ないその防止
が可能で69、それに伴ない鋼板の冷却帯入側での温度
の長手方向の変化に関して安定な性質を得ることかで救
た。
(徴集) 以上のように本発明に基づ〈実施結果は平均冷却速度で
表わされるパターン管基準として従来とは逆の冷却パタ
ーンとなしたことにより得られた訳であるが、この結果
得られた事実その他金属組織の一般的変態特性等を充分
考慮し、冷却パターンを前段と後段に分けて考察した結
果次の如き理論的根拠を見出すに到ったのでその紹介を
する。
即ちまず前段(Ar3以上からArl付近迄)の冷却速
度を平均冷却速度よ〕も速くした理由について述べると
、フェライト粒は既によく知られているようにその微細
化によって強度・靭性をともに向上させる重要な因子で
あ)、圧延後の加速冷却は、このフェライト粒の微細化
を促進させることを主眼とし大ものであって、圧延制御
によってオーステナイト粒界面積の増大や変形帯等の加
工下部組織の導入によるフェライト核生成サイトを増せ
ば、フェライト粒の微細化はよp一層促進される。加速
冷却では更に、このフェライト粒の微細化に加えて細粒
ベイナイト(上部ベイナイト)を生成されることが重要
な←とである。過去において上部ベイナイト組織は強度
上昇に寄与できる反面、靭性を著しく損なうとされてい
たが、加速冷却に裏って生成されるような細粒ベイナイ
トは靭性劣化に殆んど影Wを及はさない。従って従来検
討されているような加速冷却技術よりも微細なフェライ
トが得られ、かつ靭性を損なう度合をさらに低減できる
ような上部ベイナイトを生成できれば更に一層の強靭効
果を期待しうろこととなる。本発明わち加速冷却後、フ
ェライト(→+ベイナイ) 03)、α十B+パーライ
トe)、ないしはα十P、を有する鋼板は、加速冷却の
前段階においてαを核生成並びに成長する。
このような冷却を考えた場合、a11図にみられるよう
に強制冷却温度範囲における平均冷却速度の後停止する
までの温度範囲において、本発明では単位時間当りの過
冷度が大となることからαの核生a:を促す駆動力が大
きくなること、さらにαの核生成後の成長をみた場合本
発明でセα生成開始から終了までの時間が短いことから
従来法よりαの成長が抑制されることによりαの微細化
を従来よ〕も促進させることがで麹るものである。
次に後段の冷却を平均冷却速度よりも外とした理由につ
いては、強制冷却後期段階(Arl付近から廁まで)で
は、Bが生成する場合が多くとのBの靭性を支配する機
構については、なお不明な点カ多イが、おおまかにはそ
のサイズとベイナイトを構成する島状マルテンサイトが
靭性に大きな影響を与えると考えられる。一般にベイナ
イト粒径μ、熱間圧延制御によって最終的に得られるオ
ーステナイト(γ)粒界面積によって律速され、基本的
には、強制冷却範囲における冷却速度によってそのサイ
ズは大きく変らないと^えてよい。一方ペイナイト粒内
に生成する島状マルテンサイトは、鋼板の靭性を大幅に
劣化させることが知られており、このマルテンサイトの
生成を抑制できればベイナイト生成に伴なう靭性の劣化
を防止するととが可能となる。この場合島状マルテンサ
イトの生成メカニズムについても不明な点が多いが、一
般に針状α生成に伴なうC,Mn勢の合金元素の濃縮が
α/、界面におけるγ側で化しこの位置で高濃度のマル
テンサイトとしての島状マルテンサイトが生成すると考
えられている。従ってα/7界面でのC,Mn勢の拡散
を十分起させるようにしてこれら合金元素の濃縮を緩和
できれば島状マルテンサイトの生成を抑制できる訳であ
る。この濃縮を緩和させる方法とり、てB生成開始温度
以下の冷却を遅らせることが有効であル、本発明で稜段
階の冷却速度を従前よりも遅くしたのはこうした理由に
基づくもので弗る。
次に本発明設備によれば強靭性に大きな効果をもたらす
未再結晶γ域(低温域)圧延を従前エフも強化し、かつ
α粒微−細化に有効な加速冷却を実施できる。
即ち、炭素鋼や含v鋼のように歯を含有しない鋼種では
圧延パス4に無関係に未再結晶γ状態にある温度範囲が
狭いCNb銅よりも100〜150 ’C)ため、この
ような鋼種の未再結晶γ域における強圧下を付与した圧
延は、当温度域全体に亘る場合があり、圧IAvkの加
速冷却開始と同時ないしは圧延後加速冷却開始までにα
の生成が始まる。この場合従来の加速冷却を実施すると
第1図に示すように冷却開始後漸くセ温度低下が少なく
この間での冷却速度が著しく遅くなるため、αの核生成
頻度も少なくかつ成長も高温で早くなることから、α粒
が粗大化し、加速冷却によって均一で微細なα粒を得る
効果が損なわれる結果となる。一方α粒微細化に有効な
温度域を加速冷却しようとすれば加速冷却開始後温度低
下の少ない温度域での冷却に、必然的にオーステナイト
温度域となり未再結晶γ域での合計圧下率は減少せざる
を得なくなる。
本発明設備によれば冷却開始直後の温度低下は従来より
大きく、従って未再結晶γ域全体に亘る強圧下を付与し
、た場合でも冷却開始後直ちにα粒微細化に有効な冷却
となり、従来にもまして強靭化効果を期待することがで
きることとなった。
尚、対象をlO麹以−上の板厚鋼板としたのは、それ以
下の板厚を対象とすると冷却パターンが従前のものと大
幅に変異せず又強靭化効果もそれに伴なって減退するこ
とに基〈ものである。更に上鮎でU平均冷却速度を種々
設定し、であるが、設備実施上、1〜b の理由は、それより速い冷却速度ではα生成量が少なく
BないしはM(マルテンサイト)の割合が増大【1強t
は上昇するものの圧延のままでは靭性に着しい劣化が与
られることに基づく。
以上本発明の詳細な説明してきたが、本発明に係る冷却
設備によれば従来より極めて優れた強度・靭性を有する
強靭性非調質鋼の製造が可能となり、その工業的効果ハ
急わめて大きいものがある。
こうして前記した厚鋼板冷却装置(例えば第8図示設備
)を用いて材質的に大きな効果が得られ、fcのである
が、強冷却ゾーンでの冷却速度が大きく、特に25m1
以上の厚鋼板を対象としている場合にu1板厚方向の温
度分布が著しく生じるため鋼板表面近傍が低温となって
h点以下となる。この場合鋼種によっては焼入性効果の
ため表面近傍で硬くなシ、鋼板厚さ方向で硬度分布が生
ずる。
こうした問題点を解決するため第6図に示すように前段
強冷却ゾーン(I)と後段弱強冷ゾーン■の中間に空冷
ゾーン(至)を設けたのである。なお第6図(LAC)
は空冷ゾーン長を示すものである。又操業上は第1図に
示した設備において弱冷却ゾーン(10の強竺却ゾーン
(I)容重がらの一部注水に代えここを空冷ゾーン[相
]として使用することも可能である。
ここで第8図の設備(以下、設備Aとする)を用いた場
合と、1g6図の設備(以下、設備Bとする)を用いた
場合における両者の鋼板冷却の様子を纂7図において示
す。
この場合第7図では、強冷却ゾーン(I)の後に空冷ゾ
ーン([lを設けたことにょ91表面近傍のMs点以下
の過冷部は急激な復熱作用を呈し、これにより次の弱冷
却ゾーン■において表面においてもMs点以上での冷却
を実施できることとなり、その結果として表面近傍の硬
化性を緩和てきるに到ったものである。
第8図は設備Aによる場合の板厚中心位置からの距離か
らみたビッカース硬さくHv)の関係を示し、又第9図
は設備B、即ち空冷ゾーンiを付加[また場合の関係を
示し、これら比較からみると第8図の設備AKよると表
面層での硬化現象が明示されている一方、IN9図の設
備Bによると表面層の軟化がみられることこれら実施結
果から明らかである。〜
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼板冷却パターンの比較図、l!2図は水によ
る冷却伝熱特性図、wLa図はプロセスレイアウト及び
鋼板冷却設備例を示した説明図、第4図μ強冷却域と弱
冷却域の水量密度比と鋼板冷却速度比との関係グラフ図
、WL5図は前記実施的による鋼板冷却曲線図、纂6図
は空冷ゾーンを強・弱冷ゾーン間に設けた設備例図、l
!7図は設備Aと設備Bによる鋼板の表面部・中央部温
度比較を示す冷却曲線例図、第8図は設備Aによる板厚
上のビッカース硬さを示す実施結果図、第8図示設備B
による板厚上のビッカース硬さを示す実施結果図である
。 (1)・・・仕上ミル、(2)・・・レベラ、(I)・
・・強冷却ゾーン、■・・・弱冷却ゾーン、側・・・空
冷ゾーン、閃・・・従来設備による冷却パターン例、(
イ)・・・本発明設備による冷却パターン例。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所第1凶  
   第2図 第3図 7’R2L−R,MfAr彦川aメ用Tf1貢Htl第
4図       ル514 手続補正書輸発) 昭和57年2月6 日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 56年  特許願第164827 号ゝ2、発明
の名称 厚鋼板用冷却設備 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (119)株式会社 神戸製鋼所 4、代理人 5、拒絶理由通知の日付 昭和   年   月    日 (自 発)    
 字抹泊7、補正の内容 次  票 1、 仕上げ圧延後或いはホットレベラ後にあって一方
向へ通板される10鱈以上の厚鋼板に対し冷却帯にて水
冷を施し、鋼板f: Ar8点近傍からMe点近傍まで
の温度範囲を冷却する厚鋼板用冷却設備に於いて、前記
冷却帯を、通板方向に対し前後複数の制御ゾーンとして
配置すると共に、冷却帯入閣のゾーンを強冷却ゾーンと
なす9万、出lli!It−弱冷−却ゾーンとなし、強
冷却ゾーンの水量密度Ws+  と弱冷却シー7の水量
密度Wwとの比/WWを2〜12となしたことを特徴と
する厚鋼板用冷却設備。 a5 特徴とする厚鋼板用冷却設備。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、仕上は圧延後或いはホットレベラ後にあって一方向
    へ通板される10je1以上の厚鋼板に対し冷却帯にて
    水冷を施し、鋼板をAr3点近傍からi点近傍までの温
    度範囲を冷却する厚鋼板用冷却設備に於いて、前記冷却
    帯を、通板方向に対し前後複数の制御ゾーンとして配置
    すると共に1、冷却帯入側のゾーンを強冷却ゾーンとな
    す一方、出1lllを弱冷却ゾーンとなし、強冷却ゾー
    ンの水量密度Wsと弱冷却ゾーンの水量密度型との比”
    、%を2〜12となしたことを特徴とする厚鋼板用冷却
    設備。 2、特許請求の範囲III項に記載の厚鋼板用冷却設備
    において、強冷却ゾーンと弱冷却ゾーンとの間に空冷ゾ
    ーンを設けたことを特徴とする厚鋼板用冷却設備。
JP16482781A 1981-10-14 1981-10-14 厚鋼板用冷却設備 Granted JPS5864320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482781A JPS5864320A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 厚鋼板用冷却設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482781A JPS5864320A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 厚鋼板用冷却設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864320A true JPS5864320A (ja) 1983-04-16
JPS6241294B2 JPS6241294B2 (ja) 1987-09-02

Family

ID=15800669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16482781A Granted JPS5864320A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 厚鋼板用冷却設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184635A (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属板冷却装置
FR2571384A1 (fr) * 1984-10-09 1986-04-11 Bertin & Cie Procede de trempe au defile de toles d'un metal tel que l'acier et installation pour sa mise en oeuvre
KR101277914B1 (ko) * 2010-12-28 2013-06-21 주식회사 포스코 후판재 냉각장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917923A (ja) * 1972-06-07 1974-02-16
JPS5120003A (ja) * 1974-08-10 1976-02-17 Sumitomo Metal Ind
JPS5658920A (en) * 1979-10-16 1981-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Direct hardening method of steel plate
JPS57152430A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nippon Steel Corp Cooling method for obtaining steel plate of reduced hardness irregularity in thickness direction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917923A (ja) * 1972-06-07 1974-02-16
JPS5120003A (ja) * 1974-08-10 1976-02-17 Sumitomo Metal Ind
JPS5658920A (en) * 1979-10-16 1981-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Direct hardening method of steel plate
JPS57152430A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nippon Steel Corp Cooling method for obtaining steel plate of reduced hardness irregularity in thickness direction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184635A (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属板冷却装置
FR2571384A1 (fr) * 1984-10-09 1986-04-11 Bertin & Cie Procede de trempe au defile de toles d'un metal tel que l'acier et installation pour sa mise en oeuvre
KR101277914B1 (ko) * 2010-12-28 2013-06-21 주식회사 포스코 후판재 냉각장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241294B2 (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344308B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法
CN101285159B (zh) Haz韧性优异的厚钢板
CN105088096B (zh) 一种高应力比高止裂韧性的x80管线钢及其制备方法与应用
CN105039870B (zh) 一种耐低温大应变的x80m管线钢的制备方法与应用
TW202016327A (zh) 熱軋鋼板及其製造方法
JP4119676B2 (ja) 曲げ加工性に優れた低降伏比型高張力鋼板およびその製造方法
JP3901039B2 (ja) 成形性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2005139517A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP2913426B2 (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JP2004143555A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低温用鋼材の製造方法
JP2862186B2 (ja) 伸びの優れた溶融亜鉛めっき高強度薄鋼板の製造方法
JPS5864320A (ja) 厚鋼板用冷却設備
JPH059651A (ja) 脆性破壊伝播停止特性に優れる厚肉鋼板およびその製造方法
JP7048378B2 (ja) 高強度高延性鋼板
US20220025497A1 (en) Galvannealed steel sheet
JP3264956B2 (ja) 厚肉鋼板の加速冷却型製造方法
JP2598357B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力鋼板の製造法
JPS6167717A (ja) 溶接熱影響部の強度及び靭性にすぐれた高張力鋼板の製造方法
JPH029649B2 (ja)
JPS5819432A (ja) 脆性亀裂伝播停止特性の優れたラインパイプ用鋼の製造方法
JP2901890B2 (ja) 耐溶接割れ性に優れた引張強度590N/mm2以上の低降伏比型高張力鋼板およびその製造方法
JP6828855B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPS6293343A (ja) 非調質鋼線材
JPH0233768B2 (ja)