JPS608609A - 気化バ−ナ - Google Patents

気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS608609A
JPS608609A JP58114094A JP11409483A JPS608609A JP S608609 A JPS608609 A JP S608609A JP 58114094 A JP58114094 A JP 58114094A JP 11409483 A JP11409483 A JP 11409483A JP S608609 A JPS608609 A JP S608609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
gas generation
flame
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58114094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368290B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP58114094A priority Critical patent/JPS608609A/ja
Priority to KR1019840003539A priority patent/KR890001521B1/ko
Publication of JPS608609A publication Critical patent/JPS608609A/ja
Publication of JPH0368290B2 publication Critical patent/JPH0368290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/44Preheating devices; Vaporising devices
    • F23D11/441Vaporising devices incorporated with burners
    • F23D11/443Vaporising devices incorporated with burners heated by the main burner flame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/24Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space by pressurisation of the fuel before a nozzle through which it is sprayed by a substantial pressure reduction into a space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は隣接状に配設したガス発生体および燃焼体を速
かに気化ガス発生雰囲気温度に予熱して、以後燃焼用空
気と共に供給された燃料を蒸発気化し、完全な混気ガス
として多数の噴焔口より気化燃焼させるための予熱燃g
8焔の完全燃焼化を容易に達成せしめた気化バーナに関
する。
内部に予熱燃m焔が流通できるガス発生体と、内部な空
胴のガス室に形成し、かつ表面に多数の噴焔口を開口し
た燃焼体とを隣接状に配設し、上記ガス発生体の先端側
は連通窓を経て燃焼体に接続して、ガス発生体内におい
て発生した予熱慾焼焔の流通作用でガス発生体および燃
焼体を速かに内部より予熱せしめると同時に噴焔口から
噴烟する予熱燃焼焔の一部をガス発生体に回は唄烟し雪
外部よ八し、以後、燃焼用空気と共にガス発俳体内に供
給した燃料を予熱作用で蒸発気化して浪気ガスとした後
、燃焼体の噴焔口より上方に向は噴烟せしめてガス発生
体を周囲より加熱せしめ虻から壇上せしめたことで、以
後における気化燃焼の継続化を図った気化バーナはさき
に本出願人が例示するまでもなく数多く開発している。
ところで、従前のこの種気化バーナにおいては、ガス発
生体の先端側が接続された燃焼体は、噴焔口以外はその
周囲が閉塞された密封状に形成されているため、ガス発
生体より燃焼体内に導入された予熱燃焼焔は次第に燃焼
体内に充満停止帝して、ガス発生体側へ逆流する現象を
起し、その結果、予熱燃決烟は燃焼室の面積が小さいこ
とで不完全炉焼状態に陥り、噴焔口を発生した媒により
目詰まりさせてガス発生体の予熱効果ン減退させる許り
か、ガス発生体および燃焼体内面にも多くの媒か伺尤し
て、以後における気化ガス発生能率を著しく減退せしめ
、一定%iの気化燻焼を安定よく継続させることが困難
である。
そこで本発明は、例え、ガス発生室と鉢焼体とを隣接状
に配設した従来の気化バーナであっても、ガス発生室の
先端側が接続された燃焼体の反対側をガス発生室の基端
側へ環流窓を経て接続せしめて、予熱熔焼焔が炉焼体内
部において充満停滞されることなく、円滑にガス発生室
および燃焼体内部に亘り自由に環流せられるようにして
、燃焼室の増大を図り予熱燃焼焔の完全燃焼化を行わせ
、ガス発生室および燃焼体の予熱促進を図って短時間内
に主燃焼状態より気化燃焼状態への自動移行化を達成せ
しめ、もって気化燃焼を安定よく継続させることができ
る詐りか、前記環流窓は燃焼状態に応じ閉口又は開口度
合を任意に内筒せしめて、予熱燃焼焔および気化燃焼焔
の制約を因った気化バーナン得ることと目的としたもの
である。
本発明は前記に鑑み、上記目的を達成させるため、その
構成ン、内部を空胴のカス室となし、かつ表面を燃焼盤
とした燃焼体の略中央位置に、内部に予熱燃焼焔が流通
できるカスづ6生室を隣接状に配設すると共に、前記燃
焼体とガス発生室とはガス発生室内の予熱燃焼烟が炉焼
体内に流通できり流入窓および燃焼体内に流入した一部
の予熱慾焼焔なガス発生室内に環流せしめる環流窓を介
して互いに連通せしめたことン特徴とする気化バーナお
よび、内部を空胴のガス室となし、かつ表面乞v煩盤と
した燃焼体の略中央位置に、内部に予熱燃焼焔が流通で
きるガス発生室を隣接状に配設し、上記燃焼体とガス発
生室とはガス発生室内の予熱燃g8烟が燃焼体内に流通
できる流入窓および燃焼体内に流入した一部の予熱燃g
A焔をガス発生室内に環流せしめる環流窓を介して互い
に連通せしめると共に、前記環流窓は開閉ダンパーで閉
μ又は開口度合を任意に調節*−たことを特徴とげる気
化バーナとしたものであって、かかる気化“ン(“−−
ナによれば、気化燃焼の始動に際して、ガス発生室およ
び燃焼体を気化ガス発生雰囲気温度に予熱せしめるため
に、カス発生室内において発生した予熱燃腕烟ン隣接状
に配設された燃焼体内へ流入窓を経て流入せしめても、
該予熱燃焼焔は燃焼体より環流窓ン経て再びガス発生室
内へ環流されながら燃焼ン遂行できるので、予熱燃焼宕
の燃焼室面積を著しく大きく形成せしめて、燃焼体内に
予熱燃焼焔が充満停滞し、ガス発生室側へ逆流して不完
全燃焼を起し、発生した媒により燃焼盤を目詰させたり
、或はガス発生体や燃焼体内面に媒を付着させることな
く、予熱燃焼焔の完全燃焼化を容易に達成させ、短時間
内にガス発生室および燃焼体を内部より予熱せしめると
同時に、燃焼盤より噴焔する予熱燃焼焔の一部により外
部よりも加熱し、もって以後、ガス発生室内へ送油した
燃料ン速かに蒸発気化させ、発生した気化ガスを供給さ
れた燃焼用空気と攪拌混合させて完全な混気ガスとしな
がら自動的に気化熱焼べ移行させることができると同時
に、気化?焼への移行前或は移行後にあっても、環流窓
を一部ダンパーの操作で、全閉或はその開口度合を任意
に調14(iセしめ、予熱鮎焼烟の環流蓋又は混気ガス
の環流量を自由に円節して、何時でも適正かつ安定した
予熱作用或は気化燃焼を維持させることかでき7)効果
ン秦する。
以下に本発明に係る気化バーナ?各棟実施例について説
明する。
脂1図ないし第3図にボされたものは、扁平方形の燃焼
体の略中央長手方向に沿って一体に形成した凹陥壁面を
弧状覆板によりff15ことで、燃焼体とガス発生室と
ン隣接状に配設した場合における第1実施例の気化バー
ナであって、1は全体が扁平方形に形成され、かつ内部
Z空胴のガス室2となし、しかも上面側に張設された燃
焼盤4の略中央位置には、その長手方向に浴って弧状の
凹陥壁面3ン一体に成形せしめると共に、凹陥壁面3以
外の坏焼盤4表面にはガス室2と連通する多数のガス噴
出口5・・・・・・・・・ン穿口したす然規体であって
、前記凹陥壁面3と対問する燃焼体1の低壁6側は外側
に向は膨出せしめである〇 −7は、前記燃焼体1の凹陥壁面3上部を覆うように載
置された弧状覆板であって、該弧状覆板7は、その周囲
の取付縁8乞凹陥壁面30周辺に緊定具9を介し装眉せ
しめたことで、内部か断面略円形状となった細長状のカ
ス発生室10ン形hyせしめる。なお前記弧状凹陥壁面
3および弧状覆板7の一側基端側はそれぞれ同一長さだ
け燃焼体1より外側に延出して、これが端部にそれぞれ
取付フランチ11および12を設ける。
前記のように隣接状に配設された燃焼体1とガス発生室
10とは凹陥壁面3の先端側に開1]された一個の流入
窓13と基端側左右対称位置に開口された2個の環流窓
14.14を経て、内部が互いに連通するように接続せ
しめて、ガス発生室10内において発生せしめた予熱v
慎焔が自由にガス発生室10より流入窓13を経て燃焼
体1内に流入し、次いでガス室2内に流入した予熱燃焼
焔の一部は2個の環流窓14.14を経てガス発生体1
0の基端側へ環流せられるように形成せしめて、予熱慾
焼烟が自由に燃焼体1およびガス発生室10内を環滅さ
れることで燃焼室面積の増大を著しく図って、予熱燃規
焔の完全V焼化を達成せしめることができる。15は前
記2個の環流窓14.14ン同時に全開成は全閉又はそ
の開口度合を任意に開口調節することができる開閉ダン
パーであって、該開閉ダンパー15はガス発生室10の
基端側内部に配設されている。
上記の開閉ダンパー15は、横長の中空筒16と、該中
空筒16の基端側に中央を開口した折曲壁17を内側に
一体に設けたもので構成されており、上記折曲壁17に
は適当数の通気孔1B・・・・・・が等間隔乞おいて穿
孔されている。
そして中空筒16に基端側ン装着した操作杆19の他端
は弧状覆板7に開孔された長孔20より外側へ延出せし
めると共に、操作杆20の取付位置と反対側の中空筒1
6周壁には環流窓14.14と合致する同形の連通口2
1.21 ”a?対対間て開口せしめである。
前記開閉ダンパー15の内側には、基端側に取付フラン
チ11.12へバッキング22ン介し装着されるフラン
チ23ン一体に設けた横長中壁筒状の送ノ虱@24ン配
設して、送風筒240内側に主送風路25乞、又開閉タ
ンパ−15の内側と送風筒24の外側との間に副送風W
&26乞形成せしめると共に、通気孔1日と対間するフ
ランチ23の表面には通気孔1Bと同形の通気窓21y
!−同数等間隔ンおいて開口せしめて、操作杆19の回
動操作で、Ha tAt窓14.14と連通口21.2
1とが全開口されるようになった時には通気孔18と通
気窓27とを一致させ、又環流窓14.14乞中空筒1
6の周壁で遮断して全閉口させた時には通気窓27も折
曲壁11の壁面で全閉口されるように形成せしめる。し
たがって環流窓14.14が適度の状態に開口されてい
る際には、通気窓27も、それに応じて適宜開口され、
副送風路26中に燃焼用空気を流通せしめる。
2Bはガス発生室10円へ1送に路25および副送風路
26を経て炉焼用突気を圧送するための送風機であって
、これが送風機28の通風筒29の先端側に設けた7ラ
ンヂ30はフランチ23へ適宜装着されている。
31は主送風路25の略中七位唱−に配設したIl+(
緋ノズルで、あり、32はその着火用の点チ栓である。
なお第1図中に二点順相で示されたものは給油管33で
あって、該給油v33は燃料が予熱作用で蒸発気化され
、気化V煤状態に移行した助に、噴霧ノズル31に代っ
て燃料を凹陥壁面3の基端側・\給油して、予熱作用で
蒸発気化せ17めるものである。又前述した燃焼体1は
第2図工点鎖線で示されたように左右両側を上方へ向は
起立せしめた形状として、ガス室2および燃焼盤4の面
積を大ぎくし、燃焼量の増大を図り、ガス発生室1゜の
予熱効果を促進せしめてもよい。
34は燃焼盤4.4の一側に先端を臨ませるよう配設さ
れた気化燃焼用の点火栓である。
第4図ないし第6図に亘って示されたものは、燃焼体1
′の略中央位置長手方向に沿って設けた凹陥壁面3′を
燃焼体1′と別個となるように設けた場合にあっても、
該凹陥壁面3′全体の伝熱効率の向上を図って、ガス発
生室10′内に供給された燃料を速かに蒸発気化し、安
定した気化燃焼を長期に亘りg枕させることかでさる第
2芙施例の気化バーナであって、該第2実施例において
は、内部な空胴のガス室2′となるように形成した扁平
方形の燃焼体1′の略中矢表向は横長方向に沿って開放
35され、この開放35部以外の表面は多数のガス噴出
孔5′・・・・・・・・・を穿孔した燃焼盤4’、4’
により覆われている。そして前記開放35部位置には、
先端側および左右側の三方周縁に起立状の伝熱壁36を
一体に設け、しかも全体は下半部円弧状に形成された凹
陥壁面3′を燃焼体1′内に幾分没入するように載置せ
しめると共に、前記凹陥壁面3′の先端側には流入窓1
3′を、又基端側には2個の環流窓14’、 14’を
それぞれ開口せしめである。
そして凹陥壁面3′の三方周縁に設けた伝熱壁36の内
側に位置するよう弧状覆板1′を載1直して、緊定具9
′により燃焼盤4’、4’、凹陥壁面3′および弧状覆
板7′の三者を連結して、燃焼体1′とガス発生室10
′とを隣接状に配設せしめると共に両者を、流入窓13
′と環流窓14’、 14’を経て互に連通状ならしめ
る。
この実施例の燃焼盤4’、4’は赤外線熱を放射させる
目的からセラミックで作製されたものが示されているか
、これが燃焼盤4’、4’を金網又は多孔金属板として
もよい。以上の外の構成は第1実施例の構成と同様であ
る。
又、第7園ないし第9図に亘って示されたものは、ガス
発生室10′内において発生した予熱燃焼焔および混気
ガスを燃焼体1′より、上向きおよび下向きに噴焔させ
て、燃焼量の増大をより図った場合の8f!3実施例の
気化バーナであって、該第3実施例にあっては、ガス発
生室1(1’を先端側が封止めされ、基端側は開放され
た横長筒状に形成せしめると共に、該ガス発生室10’
の基端側には7ランヂ23へ装着するための方形状の取
付フランチ3γが一体に設けられている。そして前記横
長筒状のガス発生室10’の左右両側対称位置には、上
下両面を多数のガス噴出口5′・・・・・・・・・を穿
口した燃焼盤4 a’、 4 b’となし、かつ−側部
を開放し、さらに内部な空胴のガス室2′に形成した横
長方形からなる左右2個の燃焼体1″、1′を対向する
ように装着せしめると共に、上記ガス発生室ICの先端
側および基端側の左右両側に、燃焼呈1″、1″内部と
通ずる流入窓13’、 13’および環流窓14′、1
4#を開口して予熱燃焼焔なガス発生室10′と燃焼体
1′、1′との間を円滑に環流せしめる。
したがって、上記第3笑施例の気化バーナにあっては、
環流窓14.14ン開閉口させる開閉ダンパー1ダの中
空筒16′の左右両側対称位置に連通口21’、21’
を2個開口すると共に中空筒16#には操作杆191を
下向きに装着せしめた以外の構成は第1実施例の気化バ
ーナと同一である。
次にその作用について説明する。
今、第1図ないし第3図において、操作杆19の操作で
開閉ダンパー15の中望筒16を一万に回動して環流窓
14.14と連通口21.21とを一致させ全開状態な
らしめれば通気窓21と通気孔18も一致して開口状態
となる。このような状態のもとで、送風機28乞運転し
、燃焼用空気な主送風路25および通気窓27、および
逃気孔18ン通り61J送風路26中へ流通させると同
時に憤iノズル31より燃料をガス発生室10内へ噴射
し、点火栓32で着火すれは、予熱燃焼地が速かに発生
する。そして発生した予熱燃焼塔°はガス発生室10内
を先端側へ向は流通した後、流入窓13より燃焼体1内
に流入して燃焼体1、凹陥壁面3およびガス発生室10
内を予熱せしめながら、さらに一部の予熱燃焼矧をガス
噴出口5より1’/(mぜしめると共に、他の予熱燃焼
焔を環流窓14.14および連通口21.21を経て副
送風路26中へ導入させ、再び燃焼用空気と共にガス発
生体10内へ環流される。
したがって、予熱燃焼焔は一部をガス噴出口5より噴烟
させながら、他の予熱燃υ″6焔を自由に環流させるの
で、燃焼室の面積が著しく太き(なる詐りか、その流通
速度も早くなって、完全燃焼され、ガス発生室を噴烟す
る予熱燃焼焔の一部により外側より加熱し、ガス発生室
10内部を速かに気化ガス発生雰囲気温度に昇温せしめ
る。このようにして、燃焼室1およびガス発生体10内
部が所定温度となったならば、噴霧ノズル31よりの燃
料噴散作用を一時中断して、予熱燃焼烟の継続を中止し
、次いで予熱されたガス発生室10内へ噴霧ノズル31
から燃料を燃焼用空気と共に噴散させる。
さすれば、該燃料はその流通中に予熱作用で速かに蒸発
気化され、発生した気化ガスはその流通中に燃焼用空気
とffl拌混合され、完全な混気ガスとなって、流入窓
13より燃焼室1内に流入し、その一部の混気ガスを多
数のガス噴出口5・・・・・・より壇上せしめると同時
に、他の混気ガスYjU流窓14.14および連通口2
1.21および副送風路26を経てガス発生室10内へ
環流せしめる。
この様にして混気ガスが多数のガス噴焔口5・・・より
埴土されたら、操作杆19を操作してR流感14.14
を開閉ダンパー15の中空筒16の周壁で遮断し、全閉
口状態ならしめれは、ガス発生室10より燃焼体1内に
流入した混気ガスは環流することな(燃焼室1内に蓄気
され、ガス噴出口5・・・・・・より一定圧力状態のも
とに噴出し、気化燃焼な安定よ(継続せしめると共に地
上する気化燃焼炬の一部でガス発生室10全体を外測よ
り加熱して、以後、ガス発生室10内へ噴散された燃料
の蒸発気化作用ン促進せしめる。なお環流窓14.14
が全閉口状態となった時には通気窓21も全閉口状悲と
なって燃焼用空気は主送風路25中を流通するものであ
る。
したがって予熱燃焼烟の発生時にあり又は、該予熱燃焼
焔は燃焼室1内に光満停止!It して燃焼室1よりガ
ス発生室10内へ逆流することがないので、その完全燃
焼化が容易に達成され、不完全燃焼によって発生する媒
によりガス噴出口5・・・・・・・・・が目詰まりされ
たり、或はガス発生室10および燃焼体1内面に媒が付
着することで気化ガスの発生が不安定状態となることを
未然に防止できる。
その上、環流窓14.14は開閉ダンパー15により、
その開口度合が任意に一部されるため予熱燃焼烟および
混気ガスの環流量を随時調節せしめて、ガス噴出口5・
・・・・・・・・よりの噴悄量を調節することかでさる
又燃焼体1は予熱燃焼焔により常に加熱されているので
、気化燃焼への移行時に発生した混気ガスが液化状態と
なることが未然に防止されるものである。
又第4図ないし第6図に示された第2実施例の気化バー
ナにおいては、凹陥壁面3′を燃焼体1と別個に形成し
ても、多数のガス噴出孔5′・・・・・・・・・より噴
出する燃焼焔の一部により伝熱壁36が強烈に加熱され
、その伝熱作用で凹陥壁面3′全体を気化ガス発生雰囲
気温度に予熱することができるため、予熱燃焼状態より
気化燃焼状態に移行した際にあっても、噴散された燃料
を確実に蒸発気化し、混気ガスを安定よく得さしめて良
好な気化燃焼を継続させることができる。
その上、第7図ないし第9図に示された第3実施例の気
化バーナにおいては、ガス発生室10′より左右の燃焼
体C11#内に流入した一部の予熱燃焼焔を表裏両面に
設けた燃焼盤4a″、4b′のガス噴出孔5′・・・・
・・・・・より同時に上向き或は下向きに噴烟させてガ
ス発生室10′を例え円筒状に形成した場合にあっても
、その予熱効果を能率的ならしめるは勿論のこと、気化
燃焼への移行時に際しても、大容量の発生した混気ガス
を燃焼体1’、1”の衣層両面より勢いよく噴焔させ、
加熱機器としての効果を充分に達成させることができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気化バーナを示したものであって、
第1図ないし第3図は第1実施例の気化バーナであり、
第1図は一部を切欠した縦断正面図、第2図は第i図A
−A線矢視方向の側断面図、第3図は展開斜視図であり
、第4図ないし第6図は第2実施例の気化バーナであっ
て、第4図は一部を切欠した縦断正面図、第5図は第4
図B−B線矢視方向の側断面図、第6図は展開斜視図、
第7図ないし第9図は第3実施例の気化バーナであって
、WJ7図は一部を切欠した正面図、第8図は第7図C
−C線矢視方向における側断面図、第9図は展開斜視図
である。 l・・・燃焼体、2・・・ガス室、4・・・燃焼盤、1
0・・・ガス発生案、13・・・流入窓、14・・・環
流窓、15・・・開閉ダンバー 特許出願人 株式会社 同 相

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内部を空胴のガス室となし、かつ表面を燃焼盤
    とした燃焼体の略中央位置に、内部に予熱慾焼焔が流通
    できるガス発生室を隣接状に配設すると共に、前記P焼
    体とガス発生室とはガス発生室内の予熱燃がt悄が燃焼
    体内に流通できる流入窓および燃焼体内に流入した一部
    の予熱鯵焼焔をガス発生室内に環流せしめる環流窓を介
    して互いに連通せしめたことを特徴とする気化バーナ。
  2. (2) 内部を空胴のガス昆となし、かつ表面を燃焼盤
    とした燃焼体の略中央位置に、内部に予熱分、A−焼焔
    か流通できるガス発生室を隣接状に配設し、上記燃焼体
    とガス発生室とはガス発生金内の予熱燃焼埴か燃焼体内
    に流通できる流入窓および燃焼体内に流入した一部の予
    熱燃焼烟をガス発生室内に環流せしめる環流窓を介して
    互いに連通せしめると共に、前記環流窓は開閉ダンパー
    で閉口又は開口度合を任意に調節倫たことを特徴とする
    気化バーナ。
JP58114094A 1983-06-24 1983-06-24 気化バ−ナ Granted JPS608609A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114094A JPS608609A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 気化バ−ナ
KR1019840003539A KR890001521B1 (ko) 1983-06-24 1984-06-22 기화 버어너

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114094A JPS608609A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608609A true JPS608609A (ja) 1985-01-17
JPH0368290B2 JPH0368290B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=14628950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114094A Granted JPS608609A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 気化バ−ナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS608609A (ja)
KR (1) KR890001521B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464804A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Teruie Fujiwara 逆火熱利用気化再燃焼式バーナー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149522A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Sanpotsuto Kk Vaporizing type liquid combustor
JPS57139010U (ja) * 1981-02-18 1982-08-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149522A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Sanpotsuto Kk Vaporizing type liquid combustor
JPS57139010U (ja) * 1981-02-18 1982-08-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464804A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Teruie Fujiwara 逆火熱利用気化再燃焼式バーナー

Also Published As

Publication number Publication date
KR850000638A (ko) 1985-02-28
JPH0368290B2 (ja) 1991-10-28
KR890001521B1 (ko) 1989-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608609A (ja) 気化バ−ナ
US4551089A (en) Evaporation burner
KR910000668B1 (ko) 기화버어너
CA2327148A1 (en) Burner for liquid fuel combustion apparatuses
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JPH0232978Y2 (ja)
JPH0547932Y2 (ja)
KR100187026B1 (ko) 석유연소기용 기화기
JPS5819933B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS63148015A (ja) 超音波霧化装置付燃焼器
JPH0229389Y2 (ja)
JPH0740817Y2 (ja) 気化式熱焼器具
JPH02122106A (ja) 液体燃料気化装置
JP2525451Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH0942615A (ja) バーナ装置
JPH0674810U (ja) 圧力噴霧式バーナの風量調節構造
EP0170717B1 (en) Evaporation burner
JPS58138910A (ja) 気化バ−ナ
JPS5833373Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6143051Y2 (ja)
JPS60162112A (ja) ガンタイフ青炎オイルバ−ナ
JPH0335944Y2 (ja)
JPS6176817A (ja) 気化燃焼用ガンタイプバ−ナ
JPS5888516A (ja) 気化バ−ナ