JPS608600B2 - 薄膜発光素子 - Google Patents

薄膜発光素子

Info

Publication number
JPS608600B2
JPS608600B2 JP52034951A JP3495177A JPS608600B2 JP S608600 B2 JPS608600 B2 JP S608600B2 JP 52034951 A JP52034951 A JP 52034951A JP 3495177 A JP3495177 A JP 3495177A JP S608600 B2 JPS608600 B2 JP S608600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
dielectric
light emitting
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52034951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52141595A (en
Inventor
幹郎 竹田
良亘 柿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP52034951A priority Critical patent/JPS608600B2/ja
Publication of JPS52141595A publication Critical patent/JPS52141595A/ja
Publication of JPS608600B2 publication Critical patent/JPS608600B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はェレクトロルミネッセソス(略称EL)形式
の薄膜発光素子に関する。
第1図は、この発明の先行技術となる交流またはパルス
駆動の硫化亜鉛(ZnS)薄膜発光素子の断面を示す。
この素子は2重絶縁膜構造を有し、ガラス基板1上にZ
n02やln2Qなどの透明電極2を形成し、さらに第
1議電体層3(その厚さは0.2〜0.5仏)、ZnS
のEL層4(その厚さは0.5〜1.0r)、第2誘電
体層5(その厚さは0.2〜0.5山)、および山等の
背面電極6をこの順序で設ける。EL層4を譲霞体層3
,5で挟持することによって、安定な高電界(約1びV
/仇)を維持し、発光効率や動作の安定性を高めること
ができる。Z船のEL層4をはさむ誘電体薄膜3,5と
しては、交流動作時に印加電圧の極性による発光強度の
非対称性をできるだけ少なくするために、誘電体層3−
EL層4−誘電体層5の各界面に形成される電子状態(
界面電荷密度やトラップのエネルギー分布等)を同一に
する必要があり、従って同一の誘電体材料であることが
望ましい。また、EL層4の有効電界強度を大きくする
必要上、比誘電率が大きく、膜充填密度の大きい、充分
ち密な薄膜材料が必要である。さらに絶縁破壊電圧が充
分高い材料であることが必要である。このような誘電体
薄腰3,5としてはY203,Ta2Q,Zr02,S
i3N4,AI203などが従来から用いられてきた。
しかし、これらの誘電体薄膜は、多くの場合薄膜生成過
程で化学量論的組成平衡がそこなわれtこれにともなっ
て薄膜中に種々の構造上の欠陥が生じ、またピンホール
やマイクロクラック等の巨視的な欠陥も生じ易い欠点が
ある。このような薄膜は、一般にバルク本来の特性に比
べて誘電特性の劣化が大きく「EL素子の謙電体薄膜と
して用いた場合に、発光効率〜絶縁耐圧および寿命特性
等の低下の原因になった。それゆえに「 この発明の主
な目的は発光特性の劣化を改善したEL薄膜発光素子を
提供することである。
本発明はこの目的を達するために、比誘電率の大きな透
光性セラミックをEL層の基板としてかつ誘電体層とし
て用いた事を特徴とする。
この様な透光性セラミックとしては例えばPZT(Pb
ZrTi03),PLZT(PbねZrTi03)等が
知られている。
PLZT(Pb,‐xLaxZr,‐YT言Y03)に
於いて各組成のものが考えられるが〜モル組成比Xを0
.07,0.08,…あるいは0。12等としたもの、
Yを0.35,0.38等としたものが今一般的に知ら
れている。
またこの素子はいの組成比Xの減少に従ってその比護電
率が高くなる頭向を示す。第2図はこの発明の一実施例
の断面図でありもその特徴は比誘電率の大きい透光性セ
ラミック官亀を基板としてかつ誘電体層として機能させ
ることにある。
この透光性セラミック基板1亀は「厚さ80体 キュリ
ー温度Tc=100oC「比誘電率ぞ=5000のPL
ZT(Pq−xLaxZr船5Tj。.3503)であ
る。ここで各元素記号の添字はモル組成比を示し「Xは
任意数を表わす。第翼図に示す従来の発光素子の誘電体
層3,5の比誘電率どが約10であるから、前記PLZ
Tの比誘電率は50M苦大きい。したがってEL層に印
加される交流駆動電圧の電圧配分を考慮する場合、PL
ZTの厚さが第1図で用いた譲雷体層の厚さよりも50
の音厚いときに等しい誘電体としての効果を生じる。第
2図の実施例ではPLZTの厚さは80仏であったから
も第1図で用いた誘電体層の厚さに換算すると80」5
00=0.16Aに相当する。PLZTの実際の厚さが
大きいから」ピンホールなどによる絶縁破壊の確率は低
くなる。P仏T基板軍 曹上にはZnSのEL層12を
生成する。
このEL層亀2はト発光センタとしてのMnを0.05
〜0.75wt%の範囲で添加したZnS糠続べレット
を厚さ0.5〜1.0仏に真空蒸着して生成される。蒸
着時の基板1 1の温度は230qoであり、蒸着後は
同一真空中で基板1 1を400℃に6び分間保ち、E
L層12の熱処理を行なう。EL膜12の生成後「 さ
らにその上にY203の護露体層13を電子ビーム蒸着
法によって「約0.3〜0,5〆の厚みで生成する。
この誘電体層1 3はトEL層亀2と、後述の透明電極
膜亀4との直接接触による界面反応を防止することを考
慮した保護膜である。この発光素子の上下の電極14,
亀5としてはも上下両方向からEL光を導出する目的で
1舷03およびSn02の透明導電膜を用いる。
第3図は「第愚図と第2図との発光素子の特性を曲線1
亀? 12でそれぞれ示すもので、ZnSのEり漢の
厚さはともに0.7舷であり〜駆動電力として靴HZの
矩形波を用いた。
特性曲線1川まSi3N4−ZnS(0.7仏厚のEL
膜)−Sj3N4の構成をもった素子の測定値である。
本発明による発光素子の特性12を先行技術の特性11
と比較すると、同一輝度を得るための駆動電圧は本件発
明素子の方が低くてすみ、輝度の電圧依存性もわずかな
がら大きい。その理由は「PLZr基板1 1の比誘電
率ごがEL層12のそれに比べて箸るしく大きいため、
発光素子の各層亀亀,12,13に印加される電界強度
がEL層12で最大となるような電圧分が得られるため
であり、PLZr基板1 亀の厚み約80A‘こよる駆
動電圧の増大は実用上問題にならないからである。大面
積の透光性セラミック基板を用いることによって「均一
な発光面を有する平面型表示装置の実現も加能であり、
各種の表示装置への応用上有用な発光素子と言える。
なお「この発明においては、EL層官2の両面に、種類
の異なる誘電体を形成することも当然含むものである。
この発明によれば「誘電率の大きい透光性セラミックを
EL形式の薄膜発光素子の基板としてかつ誘電体層とし
て機能せしめるため「薄膜発光素子の特徴である粒子性
がなく透明な発光層を有すること、輝度の電圧依存性が
大きいこと、さらに輝度が高いこと等「発光素子として
の多くの利点がそこなわれず「 また従来からの2重絶
縁膜構造素子に多くみられる絶縁膜の種々の欠陥に基づ
くピンホールの発生や絶縁耐圧の低下等の特性劣化がな
い安定な薄膜発光素子の実現が可能である。また、前述
のごとく、ェレクトロルミネッセンス発光層の両面に種
類の異なる誘電体層を形成すれば、さらに、つぎのよう
な利点がある。すなわち、ガラス基板側の誘電体層は透
明導電膜との密着性のよいことが要求され、他方背面電
極側の誘電体層は、EL層上に積層する際にEL層表面
に酸化物や不純物層を作らないこと、またこの誘電体層
がEL層の保護膜ともなることから化学的に安定である
ことが要求され、2つの誘電体層に要求される特性に若
干の相違があるが、それぞれ異なる材質で構成すること
によって、双方の特性を満足させ得る。なお、2つの議
電体には、共通的に、絶縁耐圧が高いこと、誘電率が高
いこと等が要求されることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術の薄膜発光素子の断面図である。 第2図はこの発明の一実施例の断面図である。第3図は
この発明による発光素子と先行技術の発光素子との特性
を示す図である。図において、11は透光性セラミック
基板、12はZnSのEL層、1 3は誘電体層、1
4および15は透明電極を示す。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電圧印加によりエレクトロルミネツセンス発光を呈
    する発光層を、比誘電率の大きい透光性セラミツクから
    成る第1の誘電体層と、前記発光層上に蒸着形成された
    、前記第1の誘電体層とは種類の異なる第2の誘電体層
    とで挟持した積層体を1対の電極間に介設して成る薄膜
    発光素子に於いて、前記発光層は層厚の厚い前記第1の
    誘電体層を蒸着基板として蒸着形成され、前記発光層と
    前記第1の誘電体層間の接合界面に前記発光層内のキヤ
    リアに対する捕獲機能を構成するとともに前記エレクト
    ロルミネツセンス発光の電圧依存性を顕著にしたことを
    特徴とする薄膜発光素子。
JP52034951A 1977-03-28 1977-03-28 薄膜発光素子 Expired JPS608600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52034951A JPS608600B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 薄膜発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52034951A JPS608600B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 薄膜発光素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP743307A Division JPS5710557B2 (ja) 1973-12-29 1973-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52141595A JPS52141595A (en) 1977-11-25
JPS608600B2 true JPS608600B2 (ja) 1985-03-04

Family

ID=12428461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52034951A Expired JPS608600B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 薄膜発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608600B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755457A (en) * 1954-01-14 1956-07-17 Hartford Nat Bank & Trust Co Tuning indicator
JPS4885093A (ja) * 1972-02-15 1973-11-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755457A (en) * 1954-01-14 1956-07-17 Hartford Nat Bank & Trust Co Tuning indicator
JPS4885093A (ja) * 1972-02-15 1973-11-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52141595A (en) 1977-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240837B2 (ja)
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPH03141588A (ja) 電界発光素子
JPS608600B2 (ja) 薄膜発光素子
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPH0123917B2 (ja)
EP0163351A1 (en) Thin film electroluminescent device
JPH0452566B2 (ja)
JPH0541284A (ja) El素子
JPH1050477A (ja) El素子とその製造方法
JPS62119896A (ja) 表示素子
JPS6323640B2 (ja)
JPS59157996A (ja) El発光素子
JPH01200593A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子の製造方法
JPS6338982A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JP2714697B2 (ja) 電界発光素子
JPS6147097A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPH04190588A (ja) 薄膜el素子
JPH0433120B2 (ja)
JPS5952520B2 (ja) 電界発光装置
JPS6260799B2 (ja)
KR920002374B1 (ko) 전계 발광램프의 제조방법
JPH0439200B2 (ja)
JPS59228397A (ja) 薄膜発光素子
JPS6161239B2 (ja)