JPS6085621A - 瞬間大電流発生装置 - Google Patents

瞬間大電流発生装置

Info

Publication number
JPS6085621A
JPS6085621A JP19455183A JP19455183A JPS6085621A JP S6085621 A JPS6085621 A JP S6085621A JP 19455183 A JP19455183 A JP 19455183A JP 19455183 A JP19455183 A JP 19455183A JP S6085621 A JPS6085621 A JP S6085621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pulse
ignitron
trigger
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19455183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611099B2 (ja
Inventor
Minoru Den
田 実
Katsuhisa Yokoyama
横山 勝久
Haruki Teramura
寺村 治煕
Sanae Kadota
門田 早苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP19455183A priority Critical patent/JPH0611099B2/ja
Publication of JPS6085621A publication Critical patent/JPS6085621A/ja
Publication of JPH0611099B2 publication Critical patent/JPH0611099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/53Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of an energy-accumulating element discharged through the load by a switching device controlled by an external signal and not incorporating positive feedback
    • H03K3/57Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of an energy-accumulating element discharged through the load by a switching device controlled by an external signal and not incorporating positive feedback the switching device being a semiconductor device

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンデンサ放電による瞬時大電流発生装置の放
電スイッチとして使用するイグナイトロンのトリガー回
路の改良に関するものである。
従来、核融合実験、パルス超強磁場発生などには第1図
に示すような瞬時大電流発生装置が用いられている。同
図において1ば瞬間大電流発生用コンデンサ、2は負イ
A7となるコイル、3はイグナイトロンの放電スイッチ
、4はイグナイトロンの放電スイッチ3のイグナイター
に点弧用パルス電流を送るための絶縁パルヌトランヌ、
5は同点弧用パルス発生器で、コンデンサ6、半導体ス
イッチ7およびダイオード8から構成されている。この
場合の動作はイグナイトロンの点弧用パルス発生器5内
のコンデンサ6の光t 7i’を荷を半導体スイッチ7
および絶縁パルストランス4全通して放心することによ
シ、イグナイトロンの放4スイッチ3のイグナイターに
第2図のようなトリガー電流を送シ、瞬間大電流発生用
コンデンサ1に充電された電荷をコイ/I/2に主放電
する。主放電の条件は通常数100μs−数IQIns
の放′はとなるが、トリガー電流は数10μsのパルス
幅でよく、以後は主放電によシイブナイトロン内の水銀
を電離しつつ放電を持続させる。
しかしながら、上述のよりな1舜間大電流発生装置にお
いては、数社電流が大きく規模が大きいものになると、
上述のような条件が成立せず、所定の電流波形を得るこ
とができないなどの問題があった。例えば第3図のよう
にイグナイトロンの放電スイッチ3を2個以上並列使用
する場合、コンデンサバンクからなる瞬間大電流発生用
コンデンサ1aに対しては、イグナイトロンの放電スイ
ッチ3・にて放電し、同様に・ンデンサiiに対しては
、イグナイトロンの放電スイッチ3bにて放電すると主
放″直電流j1および12 は第4図に示、すように時
間”lsすなわちイグナイターのトリ ・ガー電流が消
失する時点において、2個のイグナイトロンのうち何れ
か一方の主放電が切れ、他の一方のイグナイトロン(第
4図の例では3a)よシその分の電流を供給するように
なり、所定の瞬間大電流を得ることができなかった。
本発明は上述の問題を解消するため、イグナイトロンに
供給するトリガー電流をパルス電流とこれに引続く持続
電流とによ多安定した瞬間パルス大電流が得られるもの
である。
すなわち、コンデンサに充電された電荷をイグナイトロ
ンの放電スイッチを通して急速に放電する瞬時大電流発
生装置において、上記イグナイトロンに、所定の波高値
を有するパルス大電流および該パルス電流よ多も小さく
かつ該パルス電流に引続き供給される所定の持続電流か
ら々るトリガー電7N、を供給することを特徴とする瞬
間大電流発生装置である。
以下、本発明を第5図〜第9図に示す実施例によ#)説
明する。
第5図は、瞬時大電流発生装置の基本回路図でトリガー
パルス発生用コンテ゛ンサ10.例えば定格4μF、2
500Vのコンデンサによりスイッチ1jおよび絶縁ト
ランス4a、4bを通して立上りの速いパルス電流工p
を形成し、波尾は比較的容量の大きいコンデンサ12、
例えば定格0.1F、50Vのコンデンサ2よびダイオ
ード13にょ〕数msの電流を維持させて持続電流IC
を形成し、第6図にボずようなトリガル電流波形をイグ
ナイトロンに供給する。
これによシ瞬間大電流発生用コンデンサlaと1bの放
心電流i1とiz’ii何れもほぼ均等な持続放電電流
が得られた。
この場合、イグナイトロンのトリガー電流は初期時間2
0μsの間に100〜500Aの波高値で、これに引続
く持続電流は5〜50Aの範囲が適切である。
第7図は負荷のコイ/l/2のインダグ′り゛ンスが大
きい場合で、従来トリガー電流のパルス幅が数10μs
後においても主放重電流が数A(アンペア)−に到達し
得なかったが、第71図のイグナイトロン、つ弧角パル
ス発生器9を用いて、主放亀電流容WH。
全増加させることができた。
なお、ト述の実施例におけるイグナイトロン点弧角パル
ヌ発生腑90代9に帛8図丑たは第9因に示すようにコ
ンデンサ10.12、スイッチ1】およびダイオード1
3ヲ適当に選定し組合せてイグナイトロン点弧用パ/I
/7発生器14.15を構成しても同様な助平が得られ
る。
以上のように本発明の瞬間大電流発生装置は、パルス大
電流をfMめて安定し−C供給でき、工業的ならびに実
用的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の瞬間大電流発生装置の回路図、第2図は
同従来の瞬間大電流発生装置のトリガー −パルス電流
波形図、第3図は従来の他の瞬間大電流発生装置の回路
図、第4図は同第3図における各部の主放電電流波形図
、第5図および第7図は本発明の瞬間大電流発生装置の
実施例の基本回路図、第6図は本発明の瞬間大電流発生
装置のトリガーパルス電流波形図、第81図および第9
図は本発明に係るイグナイトロン点弧用パルス発生滞の
他の実施例の回路図である。 1、la、lb:瞬間大電流発生用コンデンサ3.3a
、3b :イグナイトロンの放電ヌイッチIp:パルス
゛直流 ■c:持続″准流 特許出願人 日本コンデンサ工業株式会社 第1図 第2図 ↑ →詩周C)JS) 第 3 図 第4図 tI 、 特開→ 第5図 第6図 →炉1閉(量S) 第7図 第8図 第9図 手。続補正書輸幻 昭和58年121月191 1 事件の表ボ 昭和58年特許願第194551(J・2、発明の名称 1舜間大電流発生装置 3 補正をする者 事件との関係特許出mh人 仲保利町191番地の4 」二原ビル3階4、補正の対
象 [明細書の特許請求の範囲の欄Jおよび「明訓書の発明
の詳細な説明の梱」 5、補正の内容 、 (1)特許請求の1lill囲を次のように補正する。 「コンデンサに充電された電荷を、イグナイトロンの放
゛直スイッチを通して急速に放電する瞬剋太電流発生装
置dにおいて、上記イグナイトロンに所定の波高値孕有
するパルス電流および該電流1供給することを特徴とす
る瞬1rtJ大ば流つ6生装置。」 (2)明細書第1頁第13行を次のように補正する。 「本発明はコンデンサ放電によるi1間入電流発生」 (3)明細書第1頁第17行を次のように補正する。 「は第1図に示すような1舜而大篭流完生装置が/−I
Fい」 (4)明細書第3頁第19行を次のようにf10圧する
。 [る1v!#間大電流発生装置において、丘記イグナイ
ト」 (5)明油l雷第4頁第7行を次のように補正する。 「第5図はi舜間太電流発生装置aの基本回路図で」(
6)明細;15第5頁第4行〜第9行を次のように補正
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 、コンデンサに充電された電荷を、イグナイトロンの放
    電スイッチを通して急速に放電する瞬時穴。 電流発生装置において、上記イグナイトロンに所定の波
    高値を有するパルス電流および該パルス電流よりも小さ
    く刀)つ該パルス′醒流に引続き供給される所定の持M
    電流からなるトリガー電流全供給することを特徴とする
    瞬間大電流発生装置。
JP19455183A 1983-10-17 1983-10-17 瞬間大電流発生装置 Expired - Lifetime JPH0611099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455183A JPH0611099B2 (ja) 1983-10-17 1983-10-17 瞬間大電流発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19455183A JPH0611099B2 (ja) 1983-10-17 1983-10-17 瞬間大電流発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085621A true JPS6085621A (ja) 1985-05-15
JPH0611099B2 JPH0611099B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16326413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19455183A Expired - Lifetime JPH0611099B2 (ja) 1983-10-17 1983-10-17 瞬間大電流発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654868A (en) * 1995-10-27 1997-08-05 Sl Aburn, Inc. Solid-state exciter circuit with two drive pulses having indendently adjustable durations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654868A (en) * 1995-10-27 1997-08-05 Sl Aburn, Inc. Solid-state exciter circuit with two drive pulses having indendently adjustable durations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611099B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EG22208A (en) Fuel cell operated welder
VN275A1 (en) Plasma torch used in chemical processes
AU4058385A (en) Low power plasma arc cutting
JPS6232030B2 (ja)
WO1985003894A1 (en) Power source for electric discharge machining
JPS6160555B2 (ja)
US3066243A (en) Starting and operating circuit for high pressure arc lamps
JPS6085621A (ja) 瞬間大電流発生装置
US3328637A (en) Alternating current arc power source
US3950693A (en) Ignition apparatus for thyristors
JPS63309373A (ja) ア−ク溶接用電源
US3253184A (en) Arc initiating system for an arc welder
JPS60106375A (ja) 瞬間大電流発生装置
JPS5997782A (ja) 静電蓄勢式抵抗溶接機
US2402608A (en) Circuit for electrical space discharge devices and method of operating same
JPH0813416B2 (ja) アーク溶接装置
JPS59218284A (ja) コンデンサ−放電式抵抗溶接電源装置
JPS6258824B2 (ja)
US3246203A (en) Circuit arrangement for igniting ignitrons
JPH0371985A (ja) コンデンサ形スポット溶接機
JPS5963986A (ja) 「こう」電圧極短パルス電源装置
RU2047436C1 (ru) Устройство для сварки неплавящимся электродом в среде защитного газа
JPS5915516Y2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH10144494A (ja) 高周波数x線発生装置
JPH04349397A (ja) 放電ランプ用点灯回路