JPS608544Y2 - 磁石発電機の回転子 - Google Patents

磁石発電機の回転子

Info

Publication number
JPS608544Y2
JPS608544Y2 JP17559478U JP17559478U JPS608544Y2 JP S608544 Y2 JPS608544 Y2 JP S608544Y2 JP 17559478 U JP17559478 U JP 17559478U JP 17559478 U JP17559478 U JP 17559478U JP S608544 Y2 JPS608544 Y2 JP S608544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor
spacer
protection plate
magnet generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17559478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594167U (ja
Inventor
則和 竹内
秀雄 藤井
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP17559478U priority Critical patent/JPS608544Y2/ja
Publication of JPS5594167U publication Critical patent/JPS5594167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608544Y2 publication Critical patent/JPS608544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁石発電機の回転子に関し、より詳細には磁石
を保護している磁石保護板を有するものにおいて、保護
板が磁石から離れるのを防止すると共に、さらに進んで
保護板の強固な固定の遠戚を図った改良構造に関する。
フェライト磁石を用いた磁石発電機では、鉄板等をしぼ
り加工した椀状ロータの内側にフェライト磁石を接着固
定し、その上に、もろいフェライト磁石を保護するため
の磁石ケース、オーバーコートあるいはポールピース等
の保護板を設け、磁石が破損した場合にもそれぞれが飛
び出すのを防止し、もって磁石発電機全体の破損を防止
するのが一般的である。
この場合、磁石保護板がステータと接触するのを防止し
なければならないのは勿論で、このためには保護板を磁
石に密着させておく必要がある。
そこで従来では、ロータの開口縁が磁石上面に巻締めら
れることを利用し、磁石上面と巻締め部との間に磁石保
護板の折り曲げ部をはさんで固定することが行なわれて
いた。
しかしその場合ロータの底部側では、磁石の長さに製造
上のバラツキが発生するので、このバラツキに合せて磁
石保護板の下端に折り曲げ部を形成すること(保護板を
コの字状とすること)が不可能であった。
従って、従来のものでは、磁石保護板のロータの底部側
に位置する部分が磁石より離れてステータと接触すると
いう欠点があった。
本考案は上述の点に鑑み、磁石とロータ底部との間に設
けられるスペーサについ立て部を設け、このつい立て部
を、ロータ開口縁の押圧固定部による押圧力により上縁
が外方へ変位する形態となし、このつい立て部により磁
石保護板を押圧するようになしたもので、これにより磁
石保護板を磁石内周面に常に強固に密着させた状態に保
つことを目的としたものである。
本考案の一実施例を示す第1図および第2図において、
鉄板をしぼり加工して製作された椀状のロータ10底部
11の内側には、筒部12の内周面12aに沿ったリン
グ状のスペーサ20が配設されている。
スペーサ20は樹脂からなり、本体部21と、この本体
部21の内周側にあって本体部21とは連絡部22によ
って連絡されたリング状のつい立て部23とを有してお
り、これらを一体成形して構成されている。
つい立て部23は本体部21との間にリング溝24を形
成している。
スペーサ本体部21の上面には複数の円弧状をなしたフ
ェライト磁石30が、ロータ筒部内周面12aに沿って
配置され、各磁石30の内周面には厚さ0.2〜0.5
mm程度のステンレス板からなる磁石保護板40が装着
されている。
磁石保護板40の上端部には折り曲げ部41が形成され
ており、この折り曲げ部41は磁石30の上面に位置し
ている。
そして折り曲げ部41にはロータ筒部12の開口縁の舌
部13よりなる押圧固定部が巻締めされている。
この巻締めにより磁石30およびスペーサ20はロータ
底部11の方向に押圧され、スペーサ本体部21の下端
面21aはロータ底部11の内面11aに当接されてい
る。
なお磁石保護板40の下端は磁石30の下端面よりもさ
らに下方へ延び、溝24内へ侵入している。
上記スペーサ20のつい立て部23は、その上端部が下
端部よりも外周側へ広がった斜面状をなしており、第2
図に2点鎖線で示す自由状態では、ロータ底部内面11
aと接すべき下端23aはスペーサ本体部21の下端面
21aよりも下方に位置するように構成されている。
このつい立て部下端23aの本体部下端面21aからの
突出量は回転子の大きさとかスペーサ20の高さ等を考
慮して最適なものに選定されるが、一般的には1閲程度
が適当である。
一方、上記連絡部22は薄肉で変形可能に形成されてい
る。
従って上記つい立て部23の本体部21に対する寸法の
関係から、ロータ舌部13の巻締めによりスペーサ本体
部下端面21aがロータ底部内面11aに当るまで押圧
された際には、つい立て部23は下端23aが途中でロ
ータ底部内面11aに当ることにより、第2図で実線の
如く変形されている。
すなわち、つい立て部23は、連絡部22の変形により
ここを支点として、上端部が更に外方へ広がるよう、て
この原理で変位されている。
しかして、このつい立て部23の変位により、その上輪
23bは磁石保護板40の下端部に内周側から当接し、
これを磁石30の内周面に押圧している。
この結果、磁石保護板40は上端部では折曲げ部41に
ロータ開口縁の舌部13が巻締められることにより、ま
た下端部ではつい立て部23で押圧されることにより、
磁石30の内周面に確実に密着されている。
スペーサ本体部21の下端面21aには溝25が形成さ
れ、一方、ロータ底部11には突起14が打出しにより
形成され、両者の係合によりスペーサ20の回り止めが
なされている。
ロータ底部11の中心にはボス15がリベット16によ
り固定されている。
上記構成によれば、磁石30の軸方向寸法のバラツキな
どの理由で折曲げ部の形成が困難であり、従ってフリー
の状態にならざる得ない磁石保護板40の下端部を、ス
ペーサ20に設けたつい立て部23により、磁石30の
内周面に押圧することができる。
この結果、磁石保護板40を磁石内周面に密着した状態
に常に保つことができ、これが磁石から離れるのを確実
に防止することができる。
一般に磁石保護板40の内側にはこれに近接してステー
タが配置されるが、上述のつい立て部23の作用により
磁石保護板40がステータと接触することはなくなる。
さらに進んで磁石保護板40とステータとの間隙をすご
く小さくすることも可能で、磁石発電機の性能を向上さ
せることもできる。
なお、必要に応じてロータ10、スペーサ20、磁石3
0および保護板40の各接触部には接着剤が充填される
が、その際、つい立て部23による保護板40の押圧で
、保護板40と磁石30との接着強度を向上させること
も可能である。
以上本考案の一実施例を説明したが、本考案は磁石の内
周に鉄板よりなるポールピースを配設し、これを磁石保
護板としても利用するものにも適用できるものである。
また、つい立て部23をスペーサ20の全周に設ける他
に、部分的に設けても良いのは勿論である。
なお、つい立て部23をより良好に変位させるには、連
絡部22に溝を設ければ良い。
以上説明した通りで本案によれば、スペーサに一体化さ
れたつい立て部により磁石保護板を確実に磁石に密着さ
せることができ、従って磁石保護板がステータと干渉す
る恐れを全くなくすることができるというすぐれた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる回転子の一実施例を示す断面正面
図、第2図は第1図の要部を拡大した断面正面図である
。 10・・・・・・ロータ、11・・・・・・底部、12
a・・・・・・ロータの内周面、13・・・・・・ロー
タ開口縁の巻締められる舌部、20・・・・・・スペー
サ、21・・・・・・本体部、21a・・・・・・本体
部の下端面、22・・間連絡部、23・・・・・・つい
立て部、23a・・・・・・つい立て部の下端、23b
・・・・・・つい立て部の上端、30・・・・・・磁石
、40・・・・・・磁石保護板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 椀状のロータと、このロータの内側底部に配置したリン
    グ状の樹脂よりなるスペーサと、このスペーサ上に前記
    ロータの内周面に沿って配置した複数の円弧状の磁石と
    、この磁石の内周面に配置した磁石保護板と、前記ロー
    タの開口縁に形成され前記磁石およびスペーサを前記ロ
    ータの底部に押圧固定するための押圧固定部とを備える
    磁石発電機の回転子において、前記スペーサの内周に、
    変形可能な連絡部によりスペーサ本体と一体形成されて
    連絡され、かつ上端部が下端部より外周に広がっていて
    この上端部で前記磁保護板を前記磁石の内周面に押圧す
    るためのつい立て部を備え、このつい立て部の下端を自
    由状態では前記スペーサ本体の下端面より延長した形態
    となした磁石発電機の回転子。
JP17559478U 1978-12-19 1978-12-19 磁石発電機の回転子 Expired JPS608544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17559478U JPS608544Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 磁石発電機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17559478U JPS608544Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 磁石発電機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594167U JPS5594167U (ja) 1980-06-30
JPS608544Y2 true JPS608544Y2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=29183305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17559478U Expired JPS608544Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 磁石発電機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608544Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223262Y2 (ja) * 1981-02-27 1987-06-13
JPS639262Y2 (ja) * 1981-03-11 1988-03-18
JP7064426B2 (ja) * 2018-10-26 2022-05-10 Kyb株式会社 筒型リニアモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5594167U (ja) 1980-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608544Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPH01163306U (ja)
JPS6015409Y2 (ja) 突極形回転電機の回転子
JPS60118030U (ja) クラツチカバ−組立体のダイヤフラムスプリング保持構造
JPS60138028U (ja) クラツチのダイヤフラムスプリング支持構造
JPS6223262Y2 (ja)
JPS6353779B2 (ja)
JPS639262Y2 (ja)
JPS6216782Y2 (ja)
JP3438767B2 (ja) ボンディングワイヤー用スプールケース
JPS6132759U (ja) 小形電動機
JP2511479Y2 (ja) ヘッドホンユニット
JPS60190153U (ja) 回転電機用ステータ
JPS58174929U (ja) 絶縁スペ−サ
JPS6246398Y2 (ja)
JPS5918855Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPS5939812Y2 (ja) 回転電機鉄心
JPS5918853Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPS62129281U (ja)
JPS62138043A (ja) 磁石発電機の回転子
JPS6180088A (ja) 核融合装置の真空容器
JPH0721076Y2 (ja) 回転機の磁極構造
JPS5847819Y2 (ja) コアレスモ−タ
JPS6344677U (ja)
JPS6359492U (ja)