JPS6085416A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6085416A
JPS6085416A JP19275483A JP19275483A JPS6085416A JP S6085416 A JPS6085416 A JP S6085416A JP 19275483 A JP19275483 A JP 19275483A JP 19275483 A JP19275483 A JP 19275483A JP S6085416 A JPS6085416 A JP S6085416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
value
film
surface roughness
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19275483A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Shigeki Kawase
茂樹 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19275483A priority Critical patent/JPS6085416A/ja
Publication of JPS6085416A publication Critical patent/JPS6085416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は録音、録画、情報処理等に於て、短波長記録特
性に優れた磁気記録媒体に関する。
従来例の構成とその問題点 従来より磁気記録媒体としては非磁性支持体上にr F
 e 20 s 、 Coを含有したr−Fe203゜
F e 304 、 Coを含有したFe3O4,Cr
O2等の酸化物磁性粉末あるいは強磁性合金粉末等の粉
末磁性材料を塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、スチL
/7・ブタジェン共重合体、エポキシ樹脂、ポリ2−ジ ウレタン樹脂等の有機バインダー中に分散せしめ塗布、
乾燥させる塗布型のものが広く使用されてきている。し
かし近年高密度記録への要求の高まシと共に、真空蒸着
、スパッタリング、イオンブレーティング、無電解めっ
き等の薄膜化技術により形成される強磁性金属薄膜を磁
気記録層とする金属薄膜型磁気記録媒体が注目をあびて
おり、一部で実用になり、用途拡大が試みられはじめて
いる。
従来の塗布型の磁気記録媒体では、飽和磁化の小さい酸
化物磁性粉末を主として用いているため、高密度記録を
実現すべく磁気記録層を薄くすると信号出力の低下をも
たらす。これに反し、金属薄膜型の磁気記録媒体では、
酸化物より大きな飽和磁化を有する強磁性金属をバイン
ダーの如き非磁性物質を介在させない状態で、極めて薄
い層として形成でき電磁変換特性上非常に有利である。
更にGo−Cr等の特殊な合金薄膜は、条件により、磁
化容易軸を支持体面と垂直に出来、この磁気記録層は短
波長になる程、自己減磁損失が小さ3ベージ くなる特長を有しており、強磁性金属薄膜を磁気記録層
とする磁気記録媒体は、高密度磁気記録の担い手として
大いに期待され、その実用化に多くの努力が払われてい
る。
一方記録、再生技術の面からみると、短波長に於て信号
出力が大きいだけでは不充分で、雑音が低くなければ、
狭トラック化、短波長化は実現できない。
塗布型では、磁性粉末を小さくしかつ有機バインダ中で
の分散をより均一にすると同時に、磁気記録層の表面粗
さを小さくすることが、雑音低下に有効であったが、強
磁性金属薄膜を磁気記録層とする磁気記録媒体では支持
体の表面粗さと磁気記録層の表面粗さがほぼ等しいので
、最初から表面粗さの小さな支持体が用いられており、
支持体側からの改良の余地はないと考えられていた。
発明の目的 本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、支持体の
改良により、短波長域での低雑音化を図る強磁性金属薄
膜を磁気記録層とする磁気記録媒体を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明は結晶化度が50チ以上であるプラスチックフィ
ルムと、そのプラスチックフィルム上に表面粗さがp−
v値で0.1μm以下の強磁性金属薄膜からなる磁性記
録層とを有する磁気記録媒体であり、短波長域での低雑
音化を図ることのできるものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
図は本発明の実施例における磁気記録媒体の基本構成を
示すものである。図において、1は結晶化度が60%以
上であるプラスチックフィルムで、2はプラスチックフ
ィルム1土に配された強磁性金属薄膜からなる磁気記録
層であり、その表面粗さはP−v値で0.1μm以下と
なっている。
本発明に用いることのできるプラスチックフィルムは、
触針式表面粗さ計で測定した、最大値(ピーク値)と最
小値(バレー値)(以下これを5ベーソ Peak to Valley のp−v値で表わす)
p−v値が0.1μm以下で、例えば密度勾配管で測定
した結晶化度が60%以上のポリエチレンテレ2タレー
トなどのポリエステル類、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン類、セルロースジアセテート。
ニトロセルロース等のセルロース誘導体、ポリカーボネ
ート、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリイミド等が挙
げられる。
本発明に用いられる強磁性金属薄膜からなる磁気記録層
は、Co、Fe、Ni、Go−Ni、Co−Fe。
Co −B 、 Co−Cu 、 Co−Go 、 C
o −Mn 、 Go −Mo 。
Co −P t 、 Co−Ru 、Co −1i1h
 、 Co −8i 、 Co−8n 。
Co −8m 、 Co −T a 、 Co −V 
、 Co−W、 Co −Y 、 Co −Zn 、C
o−Cr 、Co−Ce 、Co−Ti 、Co−Ni
 −Cr 。
Co −N i −Mg 、等及びそれらの部分酸化膜
2部分蟹化膜1部分炭化膜1等で、磁化容易軸の方向は
いずれであっても差し支えない。
前記した強磁性金属薄膜からなる磁気記録層を得る方法
は、真空蒸着、スパッタリング、イオンブレーティング
、無電解めっき等の方法が用いら6ページ れるが、薄膜形成前にプラスチックフィルムを前処理し
た方が本発明の効果を再現良く得る上で好ましいが、前
処理法には格別の限定はない。
本発明の構成により低雑音化、と9わけ短波長になる程
低雑音化がはかれるのかは明らかではないが、保磁力、
残留飽和磁束密度、角形比などの磁気特性は同一でも、
本発明品の方が雑音が低いのは、分析限界を越えたミク
ロ的な寸法で結晶配向性が均一であることによるものと
思われる。
本発明の効果は、薄膜の種類、製法、厚みなどに関係な
く、同一磁気特性、即ち同一信号再生出力の膜で、雑音
が低くなることにあるものであり、プラスチックフィル
ムの数値臨界との関係で述べるならば、0.1μm以上
では、表面粗さの寄与による雑音が増大することで粗さ
の上限が決まり、その範囲で、プラスチックフィルムの
結晶化度が60%以上であれば、薄膜を構成する微結晶
粒子が、殆んど結晶部に成長するのと同等になることか
らくると考えられるものである。
以下に本発明のさらに具体的な一実施例を説明7 ペー
ジ する。
プラスチックフィルムとしてP−■値0.08μmでか
つ結晶化度の異なるものを準備し、下記の要領で磁気記
録媒体を製造し、試作したビデオテープレコーダで信号
対雑音比(S/N)を測定した。本発明品と比較例の磁
気記録媒体の磁気特性とS/Nを表にまとめて示した。
厚み8μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを蒸
着装置に装着して、直径1mの円筒状キャンに沿わせて
移動させ、Co−Cr合金(Cr2゜重量%)をターゲ
ットにした高周波スパッタリング法により、夫々Co−
Cr垂直磁化膜を作成した。
放電ガスはAr I X 10−3Torr 〜4 X
 10−3Torr 、 H21x 1o−’Torr
 〜3 X 10−’Torrの混合気体で、ターゲッ
トは、プラスチックフィルムの移動方向12.5crn
Oものを4枚、夫々円筒状キャンの表面から7cn1離
して設置した。S/Nはギャップ長o、22μmのアモ
ルファス合金リング型ヘッドで、相対速度3 m / 
sθC2信号は4 MHz 、 6 MHz の2種の
条件で比較した。
9ページ 前記した結果より明らかな様に磁気特性は同一であって
も、およそ3dB以上のS/N改良がみられ、短波長稈
改良効果が大きいことがわかる。
この他、Co9♂%NNo%の合金を前記した蒸着装置
で、酸素中で(真空度1×1O−5Torr〜5 X 
10−5Torr )電子ビーム蒸着し、厚さが0.1
μm から0.2.ljm で、保磁力が800[Oe
、]から1500[Oe )の面内磁化膜についても、
ギャップ長0.24μm のセンダスト合金リング型ヘ
ッドでS/Nを測定したが、結晶化度が60%以上であ
れば、安定してS/Nは3〜sdBの改良が得られてい
たが、49%〜48%では、S/Nの良好な媒体が得ら
れる確率が低く、特にテープとして評価すると長手ムラ
があり、不安定で、磁性層としておさえることのできる
特性は同一でもS/Nが場所により2〜sdB変化する
不具合があるのに比して、本発明品は、長手にも均一で
、良好なS/Nが確保される利点があるのである。
発明の効果 本発明の磁気記録媒体は、表面粗さがP−V値1oべ−
“ で0.1μm以下の強磁性金属薄膜を磁気記録層とし、
支持体のプラスチックフィルムの結晶化度を60%以上
に保つことで、短波長域でのS/Nを改良できたもので
、高密度磁気記録の具現化に有用である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の磁気記録媒体の拡大断面図である。 1・・・・・・プラスチックフィルム、2・・・・・・
磁気記録層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結晶化度が50%以上であるプラスチックフィルムと、
    そのプラスチックフィルム上に表面粗さがp−v値で0
    .1μm以下の強磁性金属薄膜からなる磁気記録層とを
    有することを特徴とする磁気記録媒体。
JP19275483A 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体 Pending JPS6085416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275483A JPS6085416A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275483A JPS6085416A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085416A true JPS6085416A (ja) 1985-05-14

Family

ID=16296490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19275483A Pending JPS6085416A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085416A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116115A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5496585A (en) * 1978-01-14 1979-07-31 Daiafoil Polyester film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116115A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5496585A (en) * 1978-01-14 1979-07-31 Daiafoil Polyester film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875082A (en) Magnetic recording media, magnetic heads and magnetic read-write apparatus using the same
US4604293A (en) Process for producing magnetic recording medium
JPH056738B2 (ja)
JPS6085416A (ja) 磁気記録媒体
JPH11328645A (ja) 磁気記録媒体の再生方法
JPH0766511B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6177125A (ja) 磁気記録媒体
JPS62128019A (ja) 磁気記録媒体
JP3520751B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法及びそれを使用した記憶装置
JP2004046928A (ja) 磁気記録媒体
JP3009943B2 (ja) ディジタル記録用磁気記録媒体
JP2515756B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6037528B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS61187122A (ja) 磁気記録媒体
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JP2004326888A (ja) 磁気記録媒体
JP2977618B2 (ja) 磁気記録方法
JP2970219B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2558770B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61239423A (ja) 磁気記録媒体
JPS6267720A (ja) 磁気記録媒体
JPS60111332A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0159643B2 (ja)
JPH04206017A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62102414A (ja) 磁気記録媒体