JPS6085038A - サイドマ−カ−点滅制御回路 - Google Patents

サイドマ−カ−点滅制御回路

Info

Publication number
JPS6085038A
JPS6085038A JP58194708A JP19470883A JPS6085038A JP S6085038 A JPS6085038 A JP S6085038A JP 58194708 A JP58194708 A JP 58194708A JP 19470883 A JP19470883 A JP 19470883A JP S6085038 A JPS6085038 A JP S6085038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turn
switch
side marker
lamp
tail light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58194708A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Isshiki
功雄 一色
Hiroaki Shinoda
信田 裕明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58194708A priority Critical patent/JPS6085038A/ja
Publication of JPS6085038A publication Critical patent/JPS6085038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (ア)技術分野 この発明(は、自動車のサイドマーカーランプを、ター
ン&ハザードフラッシャランプとともに点滅するよう圧
したサイドマーカ一点灯回路に関する。
(イ)従来技術 自動車のサイドマーカーランプは、従来、テールライト
のスイッチを入れた時のみ点灯するようになっていた。
つ捷り、サイドマーカーランプはテールライトとともに
点灯、消幻されていた。
ターン&ハザードフラッシャランプは、自動車が左右に
ターンする際に、又はノ・ザードスイッチを入れた時に
点滅するようになっている。
ターン&ハザードフラッシャランプは自動車の前後左右
に設けである。ターンする方向のターン&ハザード7ラ
ツシヤランプ(以下ターンランプと略記)が点滅するの
で、その自動車のターンする方向が、他の自動TILの
運転とや歩行者によって了解される。
ターンランプは自動車の前後にあるが、側方から+ri
、しばしば、見にくい、という事がある。ターンランプ
は短い周期で点滅するから注意を引きやすいが、それで
も見にくいことがある。
そこで、サイドマーカーランプも、ターンランプといっ
しょに、換向時に点滅させるようにすれば、他の自動T
11の運転者、歩行者などに対してよりわかりやすくな
る。サイドマーカーランプは、自動用の側面てあり、前
方に片寄っていてターンランプの近傍にあることもある
が、ターンランプから離隔していることもある。サイド
マーカーランプも換向時、ハザード時に、ターンランプ
といっしょに点滅すればより注意を引きやすい。
本発明者が知るかきりでは、サイドマーカーランプを、
ターンランプといっしょに点滅するようにした自動車は
かつてなかった。従来技術で、これに近いものI−1r
j在しない。
(つ)本発明の目的 本発明の目的id、自動用のサイドマーカーランプを、 (1) ターン&ハザードフランシャランプがターン時
或はハザード時に点滅している際、これとともに点滅す
るようにし、 (2) ターン&ハザードフラッシャランプが消えてい
る時は、テールライトとともに点灯し消灯するように、 したことである。(2)の機能は従来のサイドマーカー
ランプ本来の機能である。(1)の機能を新しくっけ加
えるのである。
(1)課 題 サイ1マーカーランプをターン&ハザードフラッシャラ
ンプと全く同一動作させるのであれば、両者を単に並列
に接続すればよいので部用である。
しかし、サイドマーカーランプは前節の(1)、(2)
の両方の機能を持たなければならない。(2)より(1
)が優先するが、+1+、(2)を両立させるだめに特
別な工夫が必要である。
(2)の機能を実現するため、サイドマーカーランプは
テールライトスイッチと直列につながっているのでなけ
ればならない。
テールライトスイッチが入っていても、しかもターンラ
ンプが点滅動作する時、テールライトスイッチとの連絡
を断って、ターン&ノ・ザードフラツシャユニットと、
サイドマーカーランプとを連絡するようにしなければな
らない。
(オ)実施例 第1図に示す実施例を説明する。
二点鎖線で囲んだ部分が新しく追加される回路である。
これは、抵抗、コンデンサ、トランジスタ、ダイオード
より構成される。スイッチやリレーなどを含寸ない。
電池Bid負極が接地され、正極1−13)とテールラ
イトスイッチ1がつながれてい4゜テールライト2はテ
ールライトスイッチ1とアースの間に接続される。
フランシャリレー3は、リレーと、これを開閉する制御
回路よりなる。発振回路と分局器とを含み、例えば1分
間に80回といった速さでリレーを開閉する。ターンラ
ンプをフラッシング(点滅)させるだめである。
フラッシャリレー3は、リレ一端子の一方が電池の正極
(十B)につながっており、リレ一端子の残りの一方は
、ターンスイッチ4、ハザードスイッチ5.5を介して
左、右のターンランプ6.7に続いている。フラッシャ
リレー3の制御回路は公知であるから、ここでは説明し
ない。制御回路は、電池の正極(+B)とアースにつな
がる接続端子を持っているが、簡単のため図示するのを
省略した。
左ターンランプ6、右ターンランプ7は前後にひとつず
つ存在するが、ここでは簡単のためひとつだけ図示した
。テールライト2も左右((あるが、ひとつだけ示す。
左、右ターンランプ6.7I′i、一端が接地され、他
端はハザードスイッチ5.5と、ターンスイッチ4の左
、右ターン接点Pj?、 Pr Vc接続されている。
ハザードスイッチ5.5は平常時は開いている。
なんらかの理由で停車しハザードスイッチ5.5を閉じ
ると、左、右のターンランプ6.7とフラッシャリレー
3とが接続されるので、フラッシャリレーに同期して左
、右のターンランプ6.7が点滅する。
ターンスイッチ4は方向指示器に連動する”f動接片P
を持つスイッチである。可動接)j P Lri、左、
中立、右の3位置をとることができる。可動接片Pが左
位置にある時、左ターン接点π接触する。
可動接片Pが右位[面にある時、右ターン接点P「に接
触する。9)換え接点Paは可動接片Pに結合されてい
る。
切換え接点Paはフランシャリン−3に接続しである。
方向指示器が操作されて、可動接片Pが、例えば右ター
ン接点に接触したとする。電池Bから、フランシャリレ
ー3、ターンスイッチ4の切換え接点Pa、可動接片P
、右ターン接点Pr、右ターンランプ7へと電流が流れ
る。フラッシャリレー3のリレー1d繰返し開閉するの
で、右ターンランプ7が点滅する。
以上の127; It IrJ−従来のターンランプ駆
動回路と全く同一である。従来に1、サイドマーカーラ
ンプ8の一端が、テールライトスイッチ1とテールライ
ト2の中間点ににつながれていた。サイドマーカーラン
プ8は、このためテールライトといっしょに点灯、消灯
していた。
本発明では、新たて二点鎖線で囲んだ部分の回路を追加
しているので、サイドマーカーランプ8は、ターンラン
プとともに点滅し、テールライトとともに連続点灯する
よってなる。
ここではサイドマーカーランプ8及び二点鎖線で囲んだ
サイドマーカーランプ切換え回路9は右側のものについ
てだけ示した。図示していないが、左側のサイドマーカ
ーランプと切換え回路がもちろん設けられるわけである
バッテリーB、アースEとサイドマーカーランプ8との
同に設けられる切換え回路9に、逆接続防d二用のダイ
オードD1、D3を備えている。パンテリーB、ダイオ
ードDIK続いてランプ駆動用の第3トランジスタTr
3、保護抵抗R8が設けられサイドマーカーランプ8に
接続されている。
第3トランジスタTr3はpnρトランジスタで、エミ
ッタがダイオードDIのカン−1・゛に、コレクタが抵
抗R8に接続しである。ダイオードD1のカソードと°
rr3のベースの間には抵抗R1が接続しである。
Tr2ばTr3を開閉するだめのトランジスタである。
Tr2のエミッタはダイオードD3を介して接地され、
コレクタは抵抗R6を介して、T「3のベース1(つな
がっている。
第2トランジスタTr2には、ダイオードD4を通シて
フラッシャリレー3の断続電流信号が、ダイオードD5
を通してテールライトスイッチ1からの連続電流(i1
号が与えられる。
ダイオード04はターンスイッチ4の、例えば、右ター
ン接点Prと、トランジスタT「2のベースを順方向に
接続している。
テールライトスイッチ1、テールライト2の中間点にρ
方は、抵抗R4、ダイオードD5、抵抗R5を介してT
r2のベースに接続される。
ターンスイッチ4がオンで、テールライトスイッチ1も
オンの時1(、テールライトスイッチ1からの連続電流
信υを遮断するだめ、平滑回路、遮断回路が用いられる
。平滑回路(は、D2、抵抗R1、R2、コンデンサC
1とよりなる。遮断回路はトランジスタTriよりなる
トランジスタTr1のエミッタはダイオードD3を介し
て接地される。Trlのコレクタは、テールライトスイ
ッチ1に続く抵抗R4、ダイオードD5の中間点LVc
接続しである。
ターンスイッチ4の右ターン接点Prから、ダイオード
D2、抵抗R1、抵抗R2を介してTriのベースに続
く。T「1のベース、エミッタ間は、バイパス抵抗R3
が接続されている。
(力)作 用 テールライト2が消えている時の動作をまず説明スル。
ターンスィッチ40可動接片Pが中立位置にあるとする
。テールライトスイッチ1がオフでダイオ−gD5のア
ノード(L点)の電圧IiOテする。ターンスイッチ4
が中立であるかう、D4のアノード(0点)の電圧も0
である。
D4、D5のアノードがともに電圧が0であるから、T
r2iJ:オフとなり、Tr3もオフである。サイドマ
ーカーランプ8は消えている。
ターンスイッチ4の可動接片Pが右ターン接点Prへ接
触したとする。
フランシャリレー3からのフラッシャ電流が、接点Pr
からダイオードD4、抵抗R5を経て、Trlのベース
に流れる。Trlは導通し、Tr3もこれによって導通
する。Trl、Tr3は断続的に導通、非導通を繰返す
ので、サイドマーカーランプ8は同じ周期、同じ位相で
点滅する。
つ′まり、右サイドマーカーランプ8は、右ターンフラ
ッシャランプ7と同期して点滅することKなる。
ハザードスイッチ5.5が押されている時、左右のター
ンフラッシャランプ、左右のサイドマーカーランプ全て
が点滅する。
テールライト2が点灯している場合は次のようになる。
ターンスイッチ4が中立状態である、とすると、バッテ
リーB、テールライトスイッチ1、t(抗R4、ダイオ
ードD5、抵抗R5、Trlのベース、エミッタと電流
が流れる。Trlがオン、T「1もオンになる。サイド
マーカーランプ8は連続点灯する。
テールライト2が点灯しており、ターンスイッチが右位
置へ切換えられたとする。フラッシング電流は、ターン
スイッチ4の右ターン接点P rから、ダイオードD4
、Trlのベースへトがシれる。
テールライトスイッチ1から、抵抗R4を通って電流が
流れるが、L点の電圧はほぼOVKなり、この電流はD
5を通過しないで、Trlを通してアース−\流れる。
その理由は、次のとおりである。ターンスイッチ・、1
4を通して、フラッシャリレー3からのフラッシャ電流
が、ダイオードD2、抵抗R1を通じてコンデンサCI
を充電する。フラッシャリレーからの電流はオンオフを
短い周期でくりかえすが、オン時に、コンテ゛ンサC1
が充電され、オフ時にコンデンサC1が放電される。
充電の時定数は、R1、C1の債で与えられる。
ダイオードD2があるので、放電は抵抗R2を通しての
み行われる。放電の時定数はR2、C1の積で与えられ
る。フラッシャリレーの周期力、R2、C1できまる放
電時間より短かい値((シておくと、フラッシャリレー
3からの電流がダイオードD2全通してコンデンサC1
へ流れる限り、T「1のベース電流が流れ続ける。T「
11″i導通するから、コレクタのL点の電圧をovに
保持する。
したがって、テールライトスイッチ1がらの電流はTr
lのベースに流れない。T「2へ流九るのは、ターンス
イッチ4、ダイオードD4を通して流れ7)7ラツンヤ
電流である。
このように抵抗R1、R2、コンデンサc1よりなる平
滑回路は、ターンスイッチがオンの時に、コンデンサに
一定の直流電圧を維持する。平滑回路によって開閉され
るトランジスタTrlは、テールライトスイッチ1がら
の連続電流信号を遮断する回路として機能する。
このため、テールライト2が連続点灯していても、ター
ン(フラッシャ)ランプ6.7が点滅している時、サイ
ドマーカーランプは、ターンランプに同期して点滅動作
を繰返す。
この例では、サイドマーカーランプを駆動するpnp 
トラ:zi;スクTr3と、これと同じオン、オフ動作
をしこれを制御するためのトランジスタTr2を使って
いる。これはサイドマーカーランプの一端を接地するだ
めに、pnp)ランジスタを使わなければならないため
である。接地しなくてよい場合は、Tr3を省き、Tr
lの位置[npn)ランジスタを配し、Dlとコレクタ
の間にサイドマーカーランプを接続すればよい。
TrlのベースにつながるD4、D5の2のダイオード
は和演算素子として機能している。
もしもD4がなければ、テールライトスイッチ1から抵
抗R4、ダイオードD5を通って流れる電流は、ターン
ランプ7の方へ流れてし捷うので、Trlを導通させる
ことができない。
もしもD5がなければ、フラッシャリレー3、ターンス
イッチ4、ダイオードD4を流れてくる電流は、テール
ライト2に流れるから、Trlを駆動することができな
い。
この例は、バッテリーの負極が接地されているものとし
ているが、バッテリーの正極が接地されている場合でも
同様に構成できる。この場合、トランジスタ、ダイオー
ドなどの極性を逆にする。
寸だ、ダイオードD4、D5は単に和演算をしているの
であるから、D4、D5、Tr2の部分をNORゲート
に置きかえたり、D4、D5の部分をORゲートのIC
に置J負えることもできる。
ターンスイッチ4のオン、オフを検出する平滑回路1吐
、ターンスイッチ4の左、右ターン接点につながるダイ
オードD2と、抵抗R1、コンデンサC1、抵抗R2と
よりなる。pこれは、ターンスイッチ4がその方向(左
又は右)の接点に投入されている、という状態を検出す
る。フラッシャリレーは断続信号を出すので、これを平
滑している。
ターンスイッチがオフであれば、コンデンサ電圧はOV
である。オンであれば、はぼ一定の直流電圧を維持する
から、ターンスイッチのオン、オフを検出できる。
ダイオードD2とコンデンサC1は必須であり、抵抗R
2も、フラッシャリレーの固1tllより、ClR2が
大きくなるよう選ばなければならない。直流電圧を高く
設定し 1.かも脈動を少くするためには、C1が大き
く、R2もTrlを飽和させるに足る電流を流しうる限
りで大きくした方がよい。しかし、R1に小さい方がよ
く、0Ωでもよい。
ダイオード02がなければ、コンデンサ電圧が、ダイオ
ードD4、抵抗R5を通して流れ、Tr2を連続的に導
通させてし捷う。であるからD2は必須である。
(キ)構 成 本発明のサイドマーカ一点滅制御回路(d、(1) サ
イドマーカーランプ8を駆動するトランジスタと、 +2)該)ランジスクのベースに出力が接続され入力は
テールライトスイッチ1とターンランプスイッチ4の左
又は右ターン接点に接続されている2人力和演算回路又
は否定和演算回路と、(3) 左又は右ターン接点につ
ながるダイオードD2と充放電用のコンデンサC1と放
電用の抵抗R2とよりなる平滑回路と、 (4)平滑回路の出力につながっており、平滑回路の電
圧が高い時に該和演算又は否定和演算回路の2人力の内
テールライトスイッチ1からの入力を遮断するようにし
た遮断回路と、 よりf114成されている。
(り)効 果 (1) ターンする時(て、ターン&)・ザードフラソ
シャランプの池にサイドマーカーランプもフラッシング
するので測方からも見やすい。他の自動(ijの運転音
、歩行者から、よくみえるようになり、安全性を向上す
ることができる。
(2) 従来の自動車のサイドマーカーランプ駆動回路
1(僅かな部品を追加するだけで実現できる。
ツイヤハーネスの増加も少い。スイッチやリレーを追加
することなく、トランジスタ、抵抗、コンデンサなどよ
りなる回路を補充するだけでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るサイドマーカ一点滅制御
回路の回路図。 1 ・ テールライトスイッチ 2 ・テールライト 3・ ・フラッシャリレー 4・・・・・ターンスイッチ 5 ・・・・ハザードスイッチ 6・・・ ・左ターンランプ 7・−・右ターンランプ 8 ・・・サイドマーカーランプ 9 、、、、、、、、サイドマーカーランプ切換え回路
P 可動接片 Pa 、、、、、、、、切換え接点 Pr 39.右ターン接点 P召 、左ターン接点 D1〜D5 ダイオード R1−R7,抵抗 CI −、、、、、、、、コンテ゛ンサ発 明 者 −
色 功 d1 信 1) 裕 明 特許出願人 住友電気工柴株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サイドマーカーランプ8を駆動するトランジスタト、 
    該)ランジスタのベースに出力が接続され人力はテール
    ライトスイッチ1とターンランプスイッチ4の左又は右
    ターン接点に接続されている2人力和演克又は否定和演
    算回路と、左又は右ターン接点につながるダイオードD
    2と充放電用のコンヂンダ°C1と放電用の抵抗R2と
    よりなる平滑回路と、平滑回路の出力につながっており
    、平滑回路の電圧が高い時に該和演算又は否定和演算回
    路の2人力の内テールライトスイッチ1からの人力を遮
    (υ1するようにした遮断回路とより11ζ成される4
    4>を特徴とするツーイドマーカ一点滅制御回路。
JP58194708A 1983-10-17 1983-10-17 サイドマ−カ−点滅制御回路 Pending JPS6085038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194708A JPS6085038A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 サイドマ−カ−点滅制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194708A JPS6085038A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 サイドマ−カ−点滅制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085038A true JPS6085038A (ja) 1985-05-14

Family

ID=16328930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194708A Pending JPS6085038A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 サイドマ−カ−点滅制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440771A (en) * 1990-05-14 1995-08-15 S. Sclavos S.A. Jet dyeing apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440771A (en) * 1990-05-14 1995-08-15 S. Sclavos S.A. Jet dyeing apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979270B2 (ja) 車両用方向指示装置およびそれに用いられるフラッシャ回路
US6483246B2 (en) Direction-indication-lamp control apparatus for vehicle
US3558972A (en) Emergency lighting system for using auxiliary light system
JPS6085038A (ja) サイドマ−カ−点滅制御回路
JP2741446B2 (ja) 電子式方向指示装置
JP4010651B2 (ja) 車輌用方向指示器点灯回路
JP3003685U (ja) 車両等の補助停止合図灯の制御装置
JPS5842598B2 (ja) 交互点滅器
JPS6085039A (ja) サイドマ−カ−制御回路
JPS5943134Y2 (ja) タ−ンシグナルパイロットランプ回路
CN210469825U (zh) 一种行车状态的提示装置及其控制器
JPH0121875Y2 (ja)
US3464061A (en) Combined light flasher and turn signal for a vehicle
KR200337172Y1 (ko) 복합등 시스템
JPS6318516Y2 (ja)
JP3683652B2 (ja) 車両用非常点滅表示装置
JPH032416Y2 (ja)
JP4010652B2 (ja) 車輌用方向指示器点灯回路
JPH0221308Y2 (ja)
JPS5846912Y2 (ja) 車両用標識灯制御装置
JPH0212114Y2 (ja)
JPS5811626Y2 (ja) 車両用点滅装置
JPH0232517Y2 (ja)
JPS586740Y2 (ja) 車両用標識灯制御装置
JPH07228190A (ja) ハザード回路