JPS6084867A - 横注入型2電極dramセル - Google Patents

横注入型2電極dramセル

Info

Publication number
JPS6084867A
JPS6084867A JP59123550A JP12355084A JPS6084867A JP S6084867 A JPS6084867 A JP S6084867A JP 59123550 A JP59123550 A JP 59123550A JP 12355084 A JP12355084 A JP 12355084A JP S6084867 A JPS6084867 A JP S6084867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
polycrystalline semiconductor
write
transistor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430747B2 (ja
Inventor
パラブ ケイ・チヤツタージー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS6084867A publication Critical patent/JPS6084867A/ja
Publication of JPH0430747B2 publication Critical patent/JPH0430747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体メモリデバイスに関するもので。
とくに横注入型2電極DRAMセルに係わるものである
「従来の技術」 この種の半導体メモリデバイスに関する文献等で広り議
論されているように、256にレベル以下のDRAMメ
モリの開発の中心である。いわゆる11〜ランジスタセ
ルメモリのアーキテクチA7アをスケールアップする場
合、約1メガビツトもしくは4メガビットレベル程度が
限界である。すなわち、スケールアップを図ろうとして
も、?g+電(信号)コンデンサとアルファ粒子余裕度
のために、スケールアップにはある限界があり、それ以
上のスケ−アップが不可能であると思われるからである
。このスケールアップに対するP5害を克服すべく、所
定の組込みゲインを持つランダムアクセスメモリ(f(
AM)の実現に向1ノ工数多くの試みが行われてぎた。
すなわち、情報が所定の物理的位置に電荷として蓄積さ
せた場合、蓄積された電荷が増幅されて読出し信号を生
成することがきわめて望ましい。bしこれが実現可能な
らば、t?ンス増幅器とビット線の結線の設晶Iがあま
り重大な問題ではなくなり、また読出し中のセルの受り
るピット線負担瓜を減少させることによって高速化が実
現できるとともに、ビット線もしくはセンス増幅器に現
れる浮遊電荷ないし電圧による読出しエラーの発生がお
さえられることとなる。
上記の観点から、高密度でしかもゲインを有するメモリ
セルを設計ずべく多くの試みがなされてきたが、このよ
うなメモリセルの設計は困難である。
[発明が解決しようとする問題点] 故に本発明の第一の目的はゲインを有する高密度メモリ
セルを提供することにある。
ところで、ゲインを有するセルがすべて等しく望ましい
読出し特性をもっているわけではない。
とくに、大きな読出し信号比、すなわち蓄積された1”
と“0”に対応した信号間の大きな比を・bつことがき
わめて望ましい。
従って1本発明の第二の目的は高い読出し比を有するメ
モリヒルを提供することにある。
さらに本発明の第三の目的は100以上の読み出し比を
有するメモリセルを提供Jることにある。
一方ダイナミックRAMにおいて、信頼性のある動作を
行なう上で肝要なことは、漏洩ノイズもしくはアルファ
粒子に起因する電荷源が、メモリ状態の変化を生じさせ
る原因とならないことである。これまでに知られている
すべてのセルの場合。
蓄積領域はバルクシリコンリブストレートからの電荷の
集合にさらされているため、前述したようなノイズ源を
克服するためには十分な電荷をセルに蓄&ilることが
必要となる。
従って1本発明の第四の目的は蓄積領域がシリコンサブ
ストレートからの電荷の集合にさらされないようなメモ
リセルを提供することにある。
このような目的を達成J°べくこれまでにも数多くの試
みがなされてきたが、いずれも設計上の困難をともなう
ものであった。これはこれらの試みが、サブストレート
分子fl(アイソレーション)法を案出することにより
2例えばアルファ粒子に起因する電荷がザプス]・レー
トから蓄積領域に拡散できるように、す°ブストレート
の大ぎさを限定しようとしてきたからである。
故に本発明の第五の目的は1サブストレートのアイソレ
ーションに際してとくに厳しい条件を必要としないメモ
リセルを提供することにある。
従来のメモリセルにおいては通常、蓄積電拘の最小要求
量は、信号についての必要条イ′1(適切な読出し信号
を得るための条件)あるいはノイズについての必要条f
’1. (蓄laN荷の誤反転によるエラーを除くため
の条件)により決定される。このように蓄8!I電荷吊
についての条件があるということは、すなわち人容鰻の
蓄積コンデンサを用いなければならないことを普通意味
する。ところでリソグラフィー寸法が小さくなるにつれ
て、集積回路の実装密度を高くすることは原則として可
能となるが、前述したようにメモリセル中に面積の大き
な蓄積コンデンサを必要する場合には、リソグラフィー
寸法を小さくJることを可能としたことによる実装密度
上の利点が無意味になってしまう。
従って2本発明の第六の目的は大容量の蓄積コンデンサ
を用いないメモリセルを提供することにある。
他方9本発明においては、蓄積領域は二酸化シリコン層
によってサブストレー1〜からアイツレ−1へされてい
るため、ノイズの彰胃が低減される。
ざらに本発明のメモリセルは、読出し比が100以上と
なるように構成されている。このため1本発明では最小
蓄v41J荷についての必要条件は前述した信号につい
ての条件、あるいはノイズについての条件による制約を
受けることがなく、従って最小のりラグラフ41間法を
%積領域のために活用することができるのである。
故に本発明の第七の目的はノイズ余裕度が良好な高密度
メモリ[ルを提供することにある。
さらに本発明の第への目的は蓄積特開が長くかつ信号出
力の大きな高密度メモリセルを提供することにある。
E問題点を解決しようとするための手段1本発明におい
ては上記目的を達成するためにEPROM様のメモリト
ランジスタを用い。
EPROMトランジスタで通常用いられる絶縁フローテ
ィングゲートの代りに、アドレス可能な薄くポリシリコ
ン層を準プ0−ティングゲートとして用い、この薄いポ
リシリコン層をポリシリコンチャンネルI−ランジスタ
によってアドレスするようにJる。
かくて本発明によるメモリセルは、ソース領域とドレイ
ン領域間に半導体チャンネル領域を右ηるメモリトラン
ジスタと、このメモリトランジスタの前記チャンネル領
域上で準フローティンググー1〜を形成する薄い絶縁多
結晶半導体層と、前記メモリトランジスタの前記チA7
ンネル上で前記準70−テイングゲート上部に段G)ら
れた読み出しゲートと、m記多粘晶半導体層の一部の上
部にあって、該多結晶半導体層内に書込み1〜ランジス
タチ17ンネル領域を形成する書込みゲートと、前記多
結晶半導体層に結合された書込み線とからなり。
前記書込みl−ランジスタが前記準フ1コーティングゲ
ートど前記書込み線間に介在し、前記書込みトランジス
タチャンネル領域のドーパン+−ra度を前記薄い多結
晶半導体層の残りの部分のドーパント濃度より低くした
ことを特徴とするもである。
L実施例] 次に図面を参照し゛C本発明の詳細な説明する。
第1図(a)、第1図(b)、および第1図(C)に本
発明によるメモリセルのレイアラI・およびnいに直交
する2方向におりる11断面を示ず。
このセルは通常のドレイン1.ソース2.および絶紅層
3.4を用いてP型シリコンに組み込まれたNチャンネ
ルトランジスタから構成されている。
ただし本実施例ではゲート電極は多層構造であって、ゲ
ート酸化物層6上のの薄いP+ポリシリコン層5(厚さ
約1000オングストローム)と。
この層5上の第2のグー1〜酸化物7とをイラし、この
@7上に通常の厚さ約0.5μ■のN+ダグ−〜8が形
成されている。第1図(C)にこの多ルゲート電極Nチ
ャンネル4M造を承り、、P十電極5は横方向延長部1
1.12を有し、他の通常のポリシリコンゲート10(
N十がドープされ、厚さは約0.5μyrt )にJ:
つて部分的に留われている。
このゲート11下面の薄いポリシリコン層には適宜ドー
ピングを施すことにより、1〕ヂA7ンネルトラン(ス
タチA7ンネル領域が形成されている。領域12は書込
み用の金属ビット線に接続された1〕十ポリシリコン層
の横方向延長部である。各領域の役割は次の通りである
領域13は書込みビット線である。
領域2は読出しピッ1〜mである。
領域1はV DDllである。
領域8は読み出選択用ワード線である。
領域10は書込み選択用ワード線である。
以下、ト記メモリセルの動作について説明する。
LTA込み] 書込みを行なう[ルは1選択され7j行上の書込みワー
ド線10をOv、読出しワード88を5vに設定づるこ
とによって選択される。ついでデータOvもしくは5V
が書込みピッ]・線13上に設定される。書込みワード
線10はソースおよびドレインとしての領域5,12を
構え/、:it’、[いポリ中でPチャンネルデバイス
を導通させる。領域5は書込みビット線上の電圧に追従
するフローティング電極である。従ってこの領域5は、
データに応じて(高電圧(5V))もしくは(低電圧(
Ov)−Vt )に充電され、書込みワード線1oは非
導通となって、領域5を絶縁する(ただしVtGよしさ
い(ll′1電圧)。このとき読出し選択用ワード線8
は非導通されてOvとなり、これによって、フローディ
ング電極5の容が結合が行なわれて該N極の電位が減少
りる。この容量分割は、当然、酸化物層6,7の厚さの
比によっ□て決定される。パルクキA7バシタンスは読
出し用のピッ1へ線2を■ロロに保持することによって
小さくなる。従って書込みプ1」レスの終了時には、領
11i電極5は0が出き込まれた場合には負電位となり
、5Vが書込まれた場合には約ゼロ電イQとなる。
[蓄積] コノ場合Ll、’144i8をOV、m極1oを5V。
ビット線13をOv、およびビット線2をovもしくは
5■としてデータが蓄積される。このとさ。
ドレイン1からソース2へ形成されたNヂA7ンネルの
1−ランジスタは、そのしきい値が高If状態にある場
合、領域5の容量結合電圧J=すb該しきい値が高くな
るように選択されているならば、非導通である。従って
、蓄積時にtよ選択外のデバイスはJべてぜロ入力状態
にあり、保持電流はない。
[読出し] この場合、ピット線2はoVにブリヂ11−ジされ1選
択さ−れたゲート上の読出しワード線が高電圧(5■)
に駆動される。このために70−ティングゲートは書込
み時における初期の電位(すなわち漏洩弁を無視した場
合、oVまたG;J 5 V )に結合される。バルク
NチャンネルデバイスがV+例えば2vの場合に番よ、
Oの状態では電流が流れず1の状態で駆動m流が流れる
。従って、ピッ1〜線は1の状態では充電されるがOの
状態では変化しない。実際の読出し電流はNチャンネル
デバイスの組込みゲインを有している。
以上の如く2本発明によるメーしりセルで肝要なことは
、(好ましくはバルクシリコン中の)メモリ1−ランジ
スタが薄いポリシリコン中の準7日−テイングゲート5
と、この卑フローティンググー1〜上の読出しグー1−
8の双方に容量的に結合している点である。この準フ0
−う一インググー1・はポリシリコンチA7ンネル1ヘ
ランジスタにJ、ってアクセスされ、書込みグー1−に
よってアドレスされる。
従ってこのようなデバイス構成にJ3いては、電荷は幼
いポリシリコントランジスタを介して準フ]コーティン
グゲート中にポンプされる。
ついで、この蓄積された電荷は、読出しゲート8から理
解されるように、メモリトランジスタのしきい値をシフ
l−させ、その結果、読出しグー]・8の読出し電圧は
メモリトランジスタを、準フローティングゲートに蓄積
された電荷の状態に応じで、導通または非導通とする。
ここで、前記読出しおよび店込みゲートをポリシリコン
により形成することは好ましくはあるが、必ずしもポリ
シリコンにより形成される必要はなく、その代りにIC
とえば金属、金属珪化物、珪化物−ポリシリコン複合@
(ボリリイド)等で形成してしよい。
同様に、メモリトランジスタ自体についても。
必ずしもこれをバルクシリコン中で形成Jる必要はなく
、また所望ならばこのトランジスタ自体をS O1(5
ilicon−on−insulator)型トランジ
スタで構成してもにい。なお前記ポリシリコン層12は
9本出願人による特n出願、特願11] 59−(TI
−9’914)に記載された方法を用いて形成するのが
好ましい。りなわら、虹ましくはVざが2000.(ン
グスト日−ム以下の薄いポリシリコン層を、前記書込み
ゲート10の下面で、このましくは少なくとも1C11
3あたり1011にドープした後、原子水素(たとえば
水素プラズマ等)もしくは例えばフッ素、臭素、ヨウ素
などのパツシベーションIf′11を用いて不活性化し
て前記ポリシリコン層12を形成する。
上記の諸プロセスを組み合せて用いることに、よって、
しきい値電圧が適度に低くかつターンオフ特性の良好な
ポリシリコントランジスタを製造づることが可能となる
。またポリシリコン1〜ランジスタの直列抵抗はこれを
適瓜に低くリ−ることによって、必要な書込み時間を減
少さけることができる。
前記水素パッシベーション処理は例えば、第2のグー1
〜酸化物層の成長を行なった後、デバイス全体を水素プ
ラズマ中で300℃で1時間アニーリングづることによ
って行なうのが好ましい。あるいは、この水素パッシベ
ーション処理は第1の(薄い)ポリシリコン層の蒸着を
完了した後で。
かつパターン化を行なう前に行なってもよい。この薄い
ポリシリコンは本実施例においては厚さが1000オン
ゲスト o−ムとしているが、必ずしもこの厚さでなく
ともよい。ただし厚さを2000オングストローム以下
とした場合は、ポリシリコンチャンネルトランジスタの
しきい値電圧が適宜の低さとなる点で好ましい。
水素パッシベーション処理については、後続りるプロセ
スにJ3ける高″[11工程にあまり時間をかけるない
ようにするのが望ましい。従って、たとえば、多層酸化
物のプレーナ構造化プロセスは。
たとえば珪硼燐酸ガラス(BPSG)などの低湿多M酸
化物またはたとえば高分子高温度ポリイミドポリマー(
PIQ)等の有機物を用いて行ない。
また多層酸化物(MLO)のりフローは過渡的加熱法を
用いて行なうことができる。本実施例においてはOCD
 (アルコールまたはアセ1〜ンに溶解した珪化物の溶
液からなる。いわゆるスピンオンガラス)はスピンオン
されかっベーキングににり乾燥させる。同様に、水素の
雰囲気中にJ3いて1%シリコンでドープしたアルミニ
ウムを用いる接触焼成M聞は、400℃では10分程度
に短縮するのが好ましい。ただしこのように高温工程を
短縮することは望ましいものではあるが1本発明の要旨
としては必ずしも重要なものではない。ただ。
高温工程が長ずざると、不活性化されたポリシリコンか
ら水素が徐々に逃散して、拡散11度の低い領域におり
るポリシリコンの比抵抗を増加させ。
ポリシリコンチャンネルトランジスタの特性を劣化させ
る。とはいえこの劣化は急激に起るものではなく、むし
ろ徐々に進行するものである。
薄いポリシリコン層を用いることは、書込み1−ランジ
スタ(例えば薄いポリシリコンチャンネルトランジスタ
)にJ3ける漏洩電流を減少させるだけでなく、ポリシ
リコン層12の粒界で空間電荷にJ、って引き起される
読出しゲートとメモリトランジスタ間の電気的なシール
ドを低下させるのに効果的である。
従って1本発明は従来のメtリセルに対して数多くの利
点をもつものであり、これら利点の主なものは以下の通
りである。
まず、電荷蓄積領域はバルクザブストレー1・かう酸化
絶縁されているため、セルに対するバルク拡散漏洩やア
ルファ粒子の影響がない。りなわら。
電荷の蓄積はアルファ粒子余裕度やバルク漏洩によって
制限されない。
セルはNチャンネルM OS F E Tなみの人さな
ゲインをもち、一方の状態がしきい値下にあり他方の状
態がしきい値以上であるため、1からOへの電流差は約
100ないし100018となる。
作動電圧は2ナブストレ−1〜に対してづべて2単位ユ
ニポーラである。
高電界やインパクトイオン化に対りる制約がない。
漏洩は書込みPチャンネルデバイスを介して生ずるのみ
であるため、このデバイスを十分にターンオフさu’(
[Mを蓄積りるようにJることにJ、す、漏洩を最小限
とすることができる。
[実験例] 蓄積ノードのキャパシタンスを5fF、L−ルを妨げる
ΔVを2V、所望の番積時間を600m5とした場合、
漏洩電流は 1=(、ΔV/Δt=0.15PA となる。この場合、Pチャンネルデバイスの幅は1μm
であるため、このデバイスの漏洩仕様は0.15PA/
1 umとなる。
書込み時間はセルコンデンザを充電するのに必要な電流
により定まる。ポリシリコンPチャンネルは良好な易動
度をもっていないので、駆動電流仕様は、5Vのときの
最大書込み時間を20nsとすると1次のように定まる
]−(5X10” X5)/ (20X10’)=1.
25μA 従って要求駆動電流は1.25μA/μrnとなる。
第2図はこのようなPチャンネルデバイスの漏洩弁と駆
動電流との間の関係を示すもので、いずれの仕様も実現
可能である。
セルは信号やアルファ粒子余裕度等の条件による制約を
受1ノないため、リソグラフィ=J払を最小どすること
が可能となる。lことえば0.25μ■1アラインメン
トについての1μmルールによる場合、セルの寸法は1
3.5μm2となる。この値は11−ランジスタセルに
お番ノる30−35μm2に較べて優れたものである。
(製造法] 本発明によるメモリセルの製造方法は、薄いポリシリコ
ン層をパターン化して準フローディングゲートを画定す
るためにパターン化■稈を必要とする政体は、N十の埋
め込まれた標準的な二重ポリシリコンDRAMを製造す
る工程に準する。
マスキングの手順は以下の通りである。
(1) 活性素子領域(モート)。
(2)埋こみN+。
+alVL調整。
(4)Rいポリシリコン1゜ (5)ポリシリコン2゜ (6) ポリシリコン3゜ (7)接点。
(ロ) 金 属 Rり 。
(9)保護A−バー」−ト。
[発明の効果] 上記のように本発明においてはEPROM4Mのメ七り
1〜ランジスタを用いて、El)ROM+−ランジスタ
で通常用いられる絶縁70−ティングゲーi−の代りに
、アドレス可能な薄いポリシリコン層を準フローディン
グゲ−1〜として用い、メモリトランジスタをこの準フ
O−ディンググー1・と、該フローティンググー1−上
の読出しゲートの双方に容量的に係合して、準フローテ
ィングクートをポリシリコンチA7ンネルトランジスタ
によってアクヒスし、書込みゲートによってアドレスす
るようにしたため、電荷蓄積領域はバルクナブストレー
1−から酸化絶縁されることとなり、Lルに対1゛るバ
ルク拡散漏洩やアルファ粒子の影響が解消され。
ひいては、電荷の蓄積がアルファ粒子余裕度やバルク漏
洩によって制限されないという利点が得られる。五lこ
セルはNチャンネルM’ OS F E 1’なみの大
ぎなゲインをもも、畠電界やインバク1−イオン化に対
Jる制約がない等の長所もある。さらによた謡洩は書込
みPチャンネルデバイスを介して生ずるのみであるため
、このデバイスを十分にターンAノさせるようにするこ
とにより、漏洩を最小限とづることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明によるメモリセルを示すもので、第1
図(a)はその平面図、第1図(b)および第1図(C
)は互いに直行りる2つの部分に沿う断面図、 WS2
a図および第2b図は本発明によるメモリセル中の古込
み1〜ランジスタとして使111するに適した薄くポリ
シリコンI−ランジスタの駆動電流と漏洩弁との間の関
係を示す特性図である。 1・・・ドレイン領域。 2・・・ソース領域。 5・・・フローティング電極。 8・・・読出しゲート。 10・・・書込みゲート。 11・・・書込みビット線。 代理人 浅利 皓 Fレイン電圧 Rg、 2σ しきい値下電圧 手続補正書(自発) 昭和59年 8月ε日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 59年特許願第 123550号2、発明の名称 横注入型2電極DRAMセル 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 5、補正命令の日イj 昭和 年 月 日 8、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 11B和4年特許願第1ノ、JHa号 2、発明の名称 ’n宏△型よ喝〜DRAM払]V 3、補正をする者 事件との関係 特11出願人 住 所 4、代理人 昭和!7年70月2計日 6、補正により増加する発明の数 8、補正の内容 別紙のとおり 図面の浄3 (内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ソース領域とドレイン領域間に半導体チャンネル
    領域を有するメモリトランジスタと、このメモリトラン
    ジスタの@記チャンネル領域上で準70−ティングゲー
    トを形成する薄い絶縁多結晶半導体層と、前記メモリト
    ランジスタの前記チャンネル上で前記準フローテイング
    ゲー1−.1:部に設けられた読み出しゲートと、前記
    多結晶半導体層の一部の上部にあって、該多結晶半導体
    層内に書込みトランジスタチャンネル領域を形成する書
    込みゲートと、前記多結晶半導体層に結合された書込み
    線とからなり、前記書込みトランジスタが前記準フU−
    ティングゲートと前記書込み線間に介在し、前記書込み
    トランジスタチャンネル領域のドーパンl−111度を
    前記薄い多結晶半導体層の残りの部分のドーパント11
    度より低くしたことを特徴とするメモリセル。 (2J#ei!WJい多結晶半導体層はシリコンからな
    ることを特徴とする特許請求範囲第1項記載のメモリセ
    ル。 (3)前記読出しゲートと自込みゲートはいずれもポリ
    シリコンからなり、しかも前記薄く多結晶半導体層より
    厚くしたことを特徴とする特許請求範囲第2項記載のメ
    モリセル。 (4) 前記書込みゲートを前記薄い多結晶半導体層の
    伝導型と反対の伝導型としたことを特徴とする特許請求
    箱IIII第3項記載のメモリセル。 (5)前記メモリトランジスタの前記チャンネル領域は
    単結晶シリコンからなることを特徴とする特許請求fi
    tful第1項記載のメモリセル。 (61iy+記メセメモリトランジスタ記ソース部どド
    レイン部にそれぞれ接続したピッ1−線および相補ピッ
    線をさらにそなえていることを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載のメモリセル。 (1) 前記薄い多結晶半導体層は厚さを2000オン
    グストローム以下、ドーパント11度を1CI03あた
    り少なくとも10”、L、かも実質的に水素の澹度に等
    しい濃度を有することを特徴とする特許請求範囲第2項
    記載のメモリセル。 (0)特許請求範囲第1項記載のメモリセルを複数個用
    いてなるメモリアレイ。
JP59123550A 1983-06-17 1984-06-15 横注入型2電極dramセル Granted JPS6084867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50552283A 1983-06-17 1983-06-17
US505522 1983-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084867A true JPS6084867A (ja) 1985-05-14
JPH0430747B2 JPH0430747B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=24010659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123550A Granted JPS6084867A (ja) 1983-06-17 1984-06-15 横注入型2電極dramセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103702043A (zh) * 2014-01-03 2014-04-02 中国科学院上海高等研究院 固定模式噪声消除电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7205883B2 (ja) * 2019-01-23 2023-01-17 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103702043A (zh) * 2014-01-03 2014-04-02 中国科学院上海高等研究院 固定模式噪声消除电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430747B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111778A (en) Body contacted dynamic memory
US7622355B2 (en) Write once read only memory employing charge trapping in insulators
GB1591428A (en) High capacity dynamic ram cell
KR20120033244A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 구동 방법
JP3554666B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR0179175B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 제조방법
TW200415651A (en) Semiconductor memory device
JPS60189964A (ja) 半導体メモリ
US4423490A (en) JFET Dynamic memory
JPH07106450A (ja) 強誘電体ゲートトランジスタメモリ
US4545034A (en) Contactless tite RAM
JPS6084867A (ja) 横注入型2電極dramセル
US6825527B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method
KR100460268B1 (ko) 비대칭 실리사이드막을 갖는 sram의 구조 및 그 제조방법
JPH0410154B2 (ja)
JPS6322069B2 (ja)
US4152779A (en) MOS ram cell having improved refresh time
KR20000057803A (ko) 게이트 전하 축적형 메모리 셀
JPH01143350A (ja) 半導体記憶装置
JP2554332B2 (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JP3207492B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JPH1092954A (ja) 半導体記憶装置
KR930001733B1 (ko) 반도체 기억장치
JPS59110158A (ja) 半導体記憶装置