JPS6084577A - エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6084577A
JPS6084577A JP58193729A JP19372983A JPS6084577A JP S6084577 A JPS6084577 A JP S6084577A JP 58193729 A JP58193729 A JP 58193729A JP 19372983 A JP19372983 A JP 19372983A JP S6084577 A JPS6084577 A JP S6084577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
transparent conductive
electrochromic
display element
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193729A
Other languages
English (en)
Inventor
秀一 和田
章 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58193729A priority Critical patent/JPS6084577A/ja
Publication of JPS6084577A publication Critical patent/JPS6084577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ック表示素子およびその製造方法に関する。
従来、エレクトロクロミック表示素子の着消色特性の改
良は、エレクトロクロミック物質の蒸着膜の形成方法に
主体がおかれ、たとえば斜方蒸着、低真空蒸着といった
方法により蒸着膜を形成して、その単位時間当りの注入
電気量の増大につとめてきたが、そのような方法のみで
は、充分に目的を達成することができなかった。
本発明は上述した従来技術とは発想を異にし、表示極側
における透明導電膜の表面を粗化することによって透明
導電膜とエレクトロクロミック物質との接触面積を増大
して、表示極への単位時間当りの注入電気量を増加させ
、着消色特性の良好なエレクトロクロミック表示素子が
得られるようにしたものである。
透明導電膜としては通常ITOlliやNESA膜が使
用され、表面が粗化された透明導電膜は、ITO膜やN
ESA膜を得る際に、真空度を低くしく2) て高速で蒸着することにより得ることもできるが、その
ような方法によるよりも、蒸着は通常に行ない、形成さ
れた透明導電膜をエツチングして表面を粗化する方法に
よる方が特性のよいものを得ることができるので好まし
い。
エツチングの方法としては、かとえばプラズマエツチン
グ、スパッタエツチング、化学エツチングなどが採用さ
れる。エツチングの深さは透明導電膜の厚さによるが、
100人〜500人、特に300人前後が好ましい。
つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
実施例1 面抵抗5Ω/口のITOガラス(透明ガラス板上に透明
導電膜としてITO膜を形成した透明導電性ガラス、本
実施例で用いるITOガラスのITO膜の厚さは300
0人である)のITO膜表面をBCl3を用いてプラズ
マエツチング(条件:0゜6Torr 、 250 W
) シて表面を粗化した。エツチングの深さは表面から
300人であった。エツチング後の面抵抗を測定したと
ころ5Ω/口でエラチン(3) グ前と変わりがなかった。
上記のようにして表面が粗化されたITO膜上にWO3
を真空度I X 10−’Torrで厚さ3200人に
蒸着した。
上記のようにして形成された表示極を用いて第11!l
に示すようなエレクトロクロミック表示素子を組立てた
第1図において、1は透明基板で、この透明基板1はガ
ラス板よりなり、この上に透明導電膜としてITOIi
ji2が形成されている。ITO膜2の表面は前記のよ
うにプラズマエツチングにより粗化され、該粗化面にW
O3よりなる表示極3が形成されている。4は対向極基
板で、この対向極基板4はガラス基板4a上にITOの
透明導電膜4bを形成した導電性ガラスよりなるもので
ある。本実施例では、この対向極基板4も上記表示極側
の基板と同様に透明に形成されているが、対向極基板4
は透明でなくてもよい。5はF132 (WO4)3を
対向極材料としこれに導電助剤と結着剤とを配合してな
る対向電極で、上記対向極基板4の透(4) 明導電膜4b上に形成され、前記表示極3と対向するよ
うに素子内部側に配置されている。
6は上記表示極3と対向電極5との間に配置された背景
材で、この背景材6は二酸化チタンを分散含有させたイ
オン透過性のポリテトラフルオルエチレン膜よりなるも
のである。7はプロピレンカーボネートにLiClO4
を1.0モル/Il溶解させ、水をプロピレンカーボネ
ート100容量部に対して2容量部の割合で添加した液
状の電解質であり、8はポリエステル製のスペーサで、
このスペーサ8は透明基板1上にTTO膜2を形成して
なる表示極側の基板と対向極基板4との間の周辺部に介
在し、表示極側の基板と対向極基板4との間に配置され
た表示極3、対向電極5、背景材6、電解質7などの素
子内容物を密閉状態に保っている。
実施例2 実施例1と同様のITOガラスのITO膜表面をアルゴ
ンによってスパッタエツチングして表面を粗化した。エ
ツチング深さは300人であった。
(5) なお、エツチング前後でのITO膜の面抵抗には変化が
なかった。
上記のようにして表面が粗化されたITO膜上に実施例
1と同様にしてWO3を蒸着し、得られた表示極を用い
て実施例1と同様のエレクトロクロミック表示素子を組
立てた。
実施例3 実施例1と同様のITOガラスを塩酸−硝酸混液中で2
0秒間エツチングして、ITO膜表面を粗化した。エツ
チング深さは300人で、エツチング前後でのITOI
Iの面抵抗には変化がなかった。
上記のようにして表面が粗化されたITO膜上に実施例
1と同様にしてwo3を蒸着し、得られた表示極を用い
て実施例1と同様のエレクトロクロミック表示素子を組
立てた。
実施例4 実施例1と同様のITOガラスを塩化第二鉄溶液中で1
分間エツチングしてITO膜表面を粗化した。エツチン
グ深さは300人で、エツチング前後でのITO膜の面
抵抗には変化がなかった。
(6) 上記のようにして表面が粗化されたITO膜上に実施例
1と同様にしてWO3を蒸着し、得られた表示極を用い
て実施例1と同様のエレクトロクロミック表示素子を組
立てた。
比較例1 実施例1と同様のITOガラスをエツチングすることな
くそのまま用い、そのITO膜上に実施例1と同様にし
てWO3を蒸着し、得られた表示極を用いて実施例1と
同様のエレクトロクロミック表示素子を製造した。
上記のようにして製造された実施例1〜4および比較例
1のエレクトロクロミック表示素子に+1.5V〜−1
,5V、IHzの方形波を印加して注入電気量(1,3
cIa当り)を測定した。その結果を第1表に示す。
(7) 第1表 第1表に示すように、ITO面に無処理の場合(比較例
1)は、注入電気量は5.9mCであったが、エツチン
グによりITO膜の表面を粗化することにより、注入電
気量が6.4〜6.8mCに増加した。
実施例では、透明導電膜としてITO膜を用いた場合を
例示したが、本発明はそれのみに限られることなく、透
明導電膜としてNESA膜を用いる場合にも適用するこ
とができる。
(8) また実施例では表示極を構成するエレクトロクロミック
物質としてWO3を用いたが、それに代えてたとえばI
 r02、MoO3などの遷移金属酸化物、プルシャン
ブルー、テトラチアフルバレン誘導体、ビオロゲン誘導
体などを用いてもよい。
また対向電極の対向極材料も実施例で用いたFe2(W
O4)3に限られることなく、たとえばMnO2、WO
3、MoO3などを用いることもできる。さらに電解質
も実施例に例示のものに限られることなく、着色、消色
反応に必要なイオン種が移動可能なものであれば液体、
固体を問わずどのような系であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエレクトロクロミック表示素子の
一例を示す断面図である。 1・・・透明基板、 2・・・透明導電膜としてのIT
OIIIi、 3・・・表示極、 5・・・対向電極、
 7・・・電解質 (9) W1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) エレクトロクロミック物質の蒸着膜よりなる表
    示極、対向電極および電解質を有してなり、上記表示極
    が透明基板上に形成された透明導電膜上に形成されてい
    るエレクトロクロミック表示素子において、上記透明導
    電膜の表面が粗化されていることを特徴とするエレクト
    ロクロミック表示素子。 (2) エレクトロクロミック物質の蒸着膜よりなる表
    示極、対向電極および電解質を有してなるエレクトロク
    ロミック表示素子の表示極の形成にあたり、透明基板上
    に形成された透明導電膜の表面をエツチングにより粗化
    したのち、該透明導電膜上にエレクトロクロミック物質
    を蒸着することを特徴とするエレクトロクロミック表示
    素子の製造方法。 (1)
JP58193729A 1983-10-17 1983-10-17 エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法 Pending JPS6084577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193729A JPS6084577A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193729A JPS6084577A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6084577A true JPS6084577A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16312831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193729A Pending JPS6084577A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084577A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489497A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Toshiba Corp Production of display cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489497A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Toshiba Corp Production of display cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3704057A (en) Electrochromic device having identical display and counter electrode materials
EP0253249A2 (en) Electrochromic display device
US4182551A (en) Electrochromic display device
JPH0676940U (ja) 透明エレクトロクロミック物品
CA2063608A1 (en) Electrochromic element, materials for use in such element, processes for making such element and such materials and use of such element in an electrochromic glass device
US5394264A (en) Electrochromic window, based on a polymeric polyepoxy electrolyte
US4411494A (en) Roughening surfaces for homeotropic layers of smectic LCD's
US4303310A (en) Electrochromic display device
US4106862A (en) Electrochromic display cell
US3995943A (en) All solid electrochromic display
US4239350A (en) Electrochromic display device
JPS5940625A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS6084577A (ja) エレクトロクロミツク表示素子およびその製造方法
US4150879A (en) Solid dry electrochromic display
JPS63271321A (ja) 全固体高分子系エレクトロクロミツク表示素子
Zhang et al. The performance of an all-solid-state electrochromic display consisting of WO3 and TiO2 films with polyethylene oxide gel electrolyte
US4475795A (en) Electrochromic films having improved etch resistance
JPS6084574A (ja) エレクトロクロミツク表示素子の製造方法
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
KR970002476B1 (ko) 일렉트로크로믹 디스플레이 시스템과 이에 사용되는 전해질 박막층의 제조방법
JPS6266235A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0349419B2 (ja)
JP2000338527A (ja) 表示素子
JPS6084576A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63286826A (ja) エレクトロクロミツク表示素子