JPS6082557A - フイルム止着装置 - Google Patents

フイルム止着装置

Info

Publication number
JPS6082557A
JPS6082557A JP18829983A JP18829983A JPS6082557A JP S6082557 A JPS6082557 A JP S6082557A JP 18829983 A JP18829983 A JP 18829983A JP 18829983 A JP18829983 A JP 18829983A JP S6082557 A JPS6082557 A JP S6082557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bar
winding
suction
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18829983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451455B2 (ja
Inventor
Katsumi Hasegawa
勝美 長谷川
Toshio Yasuda
登志夫 安田
Takahiro Kawabata
川畑 隆洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18829983A priority Critical patent/JPS6082557A/ja
Publication of JPS6082557A publication Critical patent/JPS6082557A/ja
Publication of JPH0451455B2 publication Critical patent/JPH0451455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • B65H2301/41486Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フィルム止着装置に関し、とくにフィルムを
ロール状に巻き上げた後切断してっぎの新しい巻取コア
にフィルムを掛けるに際し、しわなくかつ自動的にフィ
ルムの掛替ができるフィルム止着装置に関するものであ
る。
従来技術 従来、フィルムを巻取コアにロール状に巻き取った後フ
ィルム走行を一旦停止してフィルムを切断し、新しい巻
取コアにフィルムの切断端を貼り付けて再びフィルムの
巻取を開始するタイプのフィルム巻取機においては、フ
ィルムの切断、巻取コアへの貼り付は作業は人手に頼っ
ていた。このような人手によるフィルム掛替作業におい
ては、フィルムを切断した際巻取以前のフィルムが張力
を失ってたるむため、再度フィルムを張って切断端を新
しい巻取コアに貼り付けるときに、フィルム両端を指で
つまみ引張るため、フィルムにしわが発生しやすく、し
わのある状態でフィルムを貼り付けそのまま巻取ると、
上層に巻取られる製品まで巻芯のしわの影響を受けて品
質が悪化するという問題があった。また、フィルムの切
断と切断されたフィルムをしわのない状態で新しい巻取
コアに貼り付ける作業は、熟練を要する繊細な作業であ
るため、時間がかかり、省力化に対して障害になるとと
もに、巻取工程全体に対するフィルム掛替の時間比率が
高くなって結果的に巻取機の処理能力を向上できないと
いう問題があった。
発明の目的 ・ 本発明は、上記の問題を解消するために、しわを発生さ
せることなくフィルム掛替を行なって巻芯のしわによる
巻取製品の品質悪化を防止するとともに、フィルム掛替
作業を自動化して省力化および巻取機の巻取処理能力の
向上をはかることを目的とする。
発明の構成、作用 この目的に沿う本発明のフィルム止着装置は、(イ〉内
方に減圧室を有し、その外表面にフィルムが巻き掛けら
れるバー、 (ロ)該バーの少くとも一端を支持する支持体、(ハ)
前記減圧室に流体的に連結せしめられた減圧要素、 (ニ)前記バーの長手方向に移動自在に支持されたフィ
ルム切断刃とからなり、 (ホ)前記バーの外表面には、前記減圧室に連通ずる吸
引口が、バーの長手方向に配設され、(へ)これら吸引
口に隣接する前記バーの外表面には、バーの長手方向に
、前記切断刃が移動する溝が設けられたものから成る。
このようなフィルム止着装置においては、フィルムをロ
ール状に巻き上げた後フィルムが巻上げられたロールと
つながった状態のフィルムパス上にバーが移動され、フ
ィルムがしわなく張られた状態で減圧要素による吸引口
からの空気吸引によりフィルムはバー表面上に吸着され
る。この状態で吸引口の配列に沿って切断刃が走行され
ると、フィルムはバー表面上でしわなく吸着保持された
まま、良好な切断端に切断される。その後、巻取ロール
側にある切断端までのフィルムが巻取ロール側に巻取ら
れ、新しい巻取コアを巻取アーム鴨装着し、バーに吸着
されたまま保持されている残りの切断端を新しい巻取コ
アの表面の位置まで移動させることにより、切断された
フィルムはしわなく張られた状態のままで新しい巻取コ
アに貼り付けられ、巻芯のしわのない状態から巻取が開
始されて良好な品質の巻取製品が得られる。また、これ
らフィルム吸着、切断、貼り付けの動作が自動的に行な
われることにより、しわを発生させない安定したフィル
ム掛替が短時間で行なわれることになり、省力化および
巻取機の巻取処理能力の向上がはかられる。
実施例 以下に本発明のフィルム止着装置の望ましい実施例を図
面を参照して説明する。
第1図ないし第4図は、本発明の一実施例に係るフィル
ム止着装置を示しており、フィルム用スリッタに適用し
たものを示している。図中、1はスリッタの巻取部近傍
全体を示しており、走行されてきたフィルム2は、全幅
を複数の適当な幅に切断された後各ガイドロール3.4
.5.6を経て、左右の巻取アーム7に装着された巻取
コア8にロール状9に巻取られる。巻取は、隣接の巻取
アーム7どうしの干渉を避けるために、第2図に示すよ
うに左右千鳥に行なわれる。巻取直前のフィルム2のロ
ールへの通し方が左右非対象となっているのは、巻取ら
れる□フィルム2の表裏が左右の巻取ロール9で同一の
面となるように配慮されたためである。また、巻取直前
には、コンタクトロール10が設けられており、ロール
状巻取フィルム9をコンタクトロール10に接触させな
がらフィルム2が巻取られる。
左右の巻取アーム7上方には、フィルム2走行方向と直
角の方向に走行フィルム2の全幅に汀たって延びる外表
面にフィルムが巻き掛けられるバーとしての通しバー1
1が設けられている。通しバー11は、フレーム12に
支持され折りたたみ形式で先端位置移動可能なバーの支
持体としての切替アーム13に支持されている。
切替アーム13は、走行フィルム2の全幅よりも外側に
位置し、切替アーム13自体はその伸縮によっては巻取
アーム7および走行フィルム2とは干渉しないようにな
っている。第1図および第5図における切替アーム13
の位置は、通しバー11が待避位置Aにあるときの状態
を示している。紙面左側の通しバー11の待避位置は、
後述の如く八−の位置であってもよい。
切替アーム13は、第6図に示すように、通しバー11
が、巻上げたロール状巻取フィルム9をコンタクトロー
ル10から逃がした際のロール状巻取フィルム9とコン
タクトロール10との間のフィルムバス14上に接触可
能となるように、Bの位置までその先端位置が移動制御
できるようになっている。
通しバー11は、第3図に示すように、両端を切替アー
ム13に支持され、切替アーム13に取付けられた駆動
装置としての駆動モータ15により、両方向に回転駆動
可能となっている。
駆動モータ15は、図示を省力した制御装置により回転
制御され、通しバー11の回転位置又は回転トルクある
いはその両方が制御可能となっている。
通しバー11の構造は、第3図および第4図に示すよう
に、断面二重円環状のパイプから成っている。パイプ1
6、パイプ17の間の空間は、フィルム走行方向Xにみ
て前後の位置で通しバー11の軸方向に延びる減圧室と
しての二つの吸引路18.19に隔成されている。吸引
路18.19は、減圧要素としての適当な空気吸引装置
31に流体的に接続されており、吸引路18.19から
はそれぞれ独立に空気の吸引、停止の制御が可能となっ
ている。
二つの吸引路18.19に対応させて、それぞれの吸引
路18.19と通しバー11の表面とを連通する吸引口
20.21が設けられている。吸引口20121は、通
しバー11の軸に沿う方向にそれぞれ配列されており、
その配列は、吸引路18.19と同様にフィルム走行方
向Xにみて前後に位置している。なお、本実施例では、
吸引口20.21をそれぞれ一列に配列したが、小穴の
複数例としてもよく、また、吸引口20.21の形状も
円形穴に限ることなく、長穴、スリット状のものであっ
てもよい。
また、本実施例では、減圧室として二つの吸引路18.
19を設けたが、減圧室は一室であってもよい。減圧室
が一室の場合には、吸引口の配列は一列であってもよい
通しバー11の吸引口20.21の配列間には、該配列
に隣接させて、通しバー11軸方向全長にわたって延び
る溝22が設けられている。
@22の中には、刃先を通しバー11表面上に突出させ
た切断刃23が設けられており、溝22は切断刃23が
フィルム走行方向Xと直角方向に走行する際の案内溝と
なっている。切断刃23は、切断刃支持片24に固定さ
れており、切断刃支持片24は、パイプ16内に挿入さ
れ夕、トラバースガイド25に係合されており、該1−
ラバースガイド25は、パイプ16の端部にて接続され
ている圧縮空気源から圧縮空気を注入することにより、
パイプ16内を走行するようになっている。このためパ
イプ16に設けられているスリット30は空気洩れを極
力小さくするよう、できるだけ狭い巾となっている。
上記のように構成されたフィルム止着装置の作用につい
て以下に述べる。
まず、第5図に、左右の巻取アーム7にH看された巻取
コア8に、フィルム2がロール状に巻上げられた直後の
状態を示す。巻上げが完了すると、フィルム2の走行が
停止され、ロール状巻取フィルム9にフィルム2がつな
がった状態のままで、巻取アーム7は第6図に示すよう
に製品取外し台車26の方向に施回される。このとき、
ロール状巻取フィルム9はコンタクトロール10から離
れ、その間にはフィルムパス14が形成されるが、フィ
ルム2が張られたまま巻取アーム7が施回されるので、
フィルムパス14上のフィルム2はしわのない状態が維
持される。
つぎに、切替アーム13が移動制御され、通しバー11
が待避位置Aからフィルムバス14上のBの位置まで移
動され、通しバー11の吸引ロ20,21側の面がフィ
ルムに押しつけられる。この状態で吸引路18.1つか
ら空気が吸引されると、吸引口20,21からの空気吸
引によりフィルム2は第7図に示すように通しバー11
の表面に吸着される。もつとも、空気吸引の開始時期は
これ以前であってもよく、通しバー11がフィルム2に
圧着されると周片にフィルム2が吸着されるようにしで
もよい。また、第2図に示したように、切断フィルムを
千鳥に巻取る場合は、通しバー11−表面の吸引口20
.21部中にはフィルム2のない部分ができるが、その
部分については第3図に示すように切断フィルムの幅取
りを設定する際に予めマスクテープ27で吸引口20.
21を部分的に商にしておくことにより、必要な部分の
吸引力は容易に確保される。このフィルム吸着は、巻成
フィルム9側に弱い巻取トルクをかけながら、フィルム
2をしわなく張った状態で行なわれるので、吸着された
フィルム2は、通しバー11表面上でもしわのない状態
に確保される。
つぎに、切断刃23が走行され、通しバー11表面上で
フィルム2が切断される。切断刃23は通しバー11全
幅にわたって走行されるので、多重数の巻取であっても
一回の走行で全巻取フィルムが切断される。また、通し
バー11表面上でフィルム2かしわなく保持された状態
で切断刃23が走行されるので、かつ切断刃23が吸引
口20.21間を走り、両側が保持された状態でフィル
ム2が1.7)断されていくので、。
カットミスは発生せずしかも良好なり断喘面に切断され
る。
フィルム切断が完了すると巻取フィルム側の吸引路18
の吸引が停止され、それまで吸着されていたフィルム切
断端が通しバー11の表面から解放され、第8図に示す
ようにロール状巻取フィルム9側に巻きとられる。反対
側の切断端は吸引口21からの吸引によって通しバー1
1に吸着されたままの状態が保持される。
つぎに、第9図に示すように、巻き上げられたロール状
巻取フィルム9は台車26上に取り外され、空の巻取ア
ーム7が上方に旅回される。
このとき、通しバー11は、前記フィルム切断位@Bよ
り若干逃がされた位置Cに移動されているが、通しバー
11に把持されているフィルム2と巻取コア8が巻取ア
ーム7施回中に干渉しない場合には、巻取コア8は巻取
アーム7の、旋回開始前に装着されてもよい。本実施例
の場合には、紙面左側の巻取アーム7に対しては、巻取
アーム7と切替アーム13とが第10図の状態どなった
後に、巻取アーム7に巻取コア8がG!される。紙面右
側の巻取アーム7に関しては、巻取コア8を装着してか
ら巻取アーム7を施回しても、干渉は生じない。
つぎに、第10図の位置に停止された巻取コア8に対し
、切替アーム13の位置制御によって通しバー11は、
第11図ないし第13図に示すように移動される。移動
の際、通しバー11には駆動モータ15により弱トルク
がか番ブられるかあるいはザーボモータ、コンピュータ
等による回転角、位置制御されるかあるいはそれらの粗
合せにより、通しバー11に把持されたフィルムはしわ
なく張られた状態に保持される。
また、通しバー11の巻取コア8まわりの移動は、巻取
コア8の外周面に沿って行なわれ、フィルム切断端を吸
着している吸引口21部が巻取コア8の表面にきたとき
に自然に巻取コア81\のフィルム貼り付けは完了する
。すなわち、巻取コア8の表面に予めのり、水等のフィ
ルム接着剤を塗布しておき、フィルム切断端が巻取コア
8表面にきたときに吸引口211こよる吸引を停止し、
吸着を解放することにより、フィルム切断端は巻取コア
8に貼りflけられる。
なお1本実施例における紙面左側の通しバー11におい
ては、待避位置が第1図に示したA′の位置の場合1こ
は、容易に第11図ないし第13図に示した位置関係を
とることができるが、待避位置がAの位置の場合には、
切断刃23によるフィルム切断後の通しバー11と吸着
されたフィルムの位置関係は第11図ないし第13図の
ような関係にはならず第14図のようになる。しかし、
このような位置関係になっても、たとえば以下に示すよ
うな方法によって容易に第11図の位置関係に変更づ”
ることができる。
すなわち、たとえば第15図ないし第18図に示すよう
に、通しバー11の外周面に沿って移動するワイヤ28
を設け、フィルムを切断した後に第16図に示すように
ワイヤ28を吸着されている切断@側に移動させ、第1
7図、第18図に示ずように、通しバー11を回転させ
てワイヤ28によってフィルムを折り返し、折り返しフ
ィルムを反対側の吸引口20によって吸着させたのち再
び切断刃23を走らせれば第11図に示したと同じ位置
関係が得られる。
上述のように巻取コア8にフーrルム2を貼り付番プた
後、巻取コア8に弱トルクをかけ、フィルムを張った状
態で巻取アーム7を旋回させてコンタクトロール10に
接触させつぎの巻取が開始される。フィルム2は巻上げ
から切断、巻取コア8への貼り付けに至るまで、たるむ
ことなくしねなく張られた状態に維持されながらフィル
ム掛替が行なわれるので、つぎの新しい巻取も巻芯から
しわのない状態で開始され、巻芯のしわによる製品への
悪影響が防止される。
また、巻上げからつぎの巻取までの一連のフィルム揚荷
作業が、通しバー11、切替アーム13、切断刃23等
を二より人手を要することなく行なわれるので、容易に
自動化される。
なお、本実施例では減圧室が二室の場合について説明し
たが、減圧室が一至吸引口配列が一列の場合であっても
、フィルムの深持、切断は可能である。また、本実施例
は、走行されてくる。あるいは巻戻されてくるフィルl
\を複数のフィルムに切断して巻取るスリッタについて
説明したが、スリッタに限定されることなく、巻取フィ
ルムが一木である巻取機についても同様に適用が可能で
ある。
発明の詳細 な説明したように、本発明のフィルム止着装置によると
きは、減圧!、吸引口を備えたバーを設け、バーにフィ
ルムを吸着させて巻上げ直後のフィルムをたるませるこ
となく張ったまま切断し、しわのない状態を維持したま
までつぎの新しい巻取コアに貼り付けることができるよ
うにしたので、フィルム掛替の際のしわの発生を抑え、
巻芯のしわを防止して品質の良好な製品を巻取ることが
できるという効果が得られる。
また、従来人手に頼っていた作業を故械化できるため容
易に自動化ができ、自動化により省力化をはかることが
できるとともにフィルム掛替時間を短縮して実質上巻取
様の処理能力の向上をはかることもできる。
さらに、本発明は、従来の巻取機に、減圧室を有するバ
ー、バーの支持体を付加することにより実施でき、巻取
数を大改造することなく容易にフィルム掛替作業の自動
化およTj巻取製品の品質向上をtよかることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフィルム止具す措ん渦
田lた711・・I々の悉W部近梓のal断面図 第2図は第1図の装置の平面図、 第3図は第1図の装置の部分斜?ll!図、第4図は第
3図の装置のEV −EV線に沿う断面図、 第5図はフィルムl)替動作の一状態を示i側面図、 第6図はフィルム掛替動作の一払態を示す側面図、 第7図は第6図の状態の部分拡大図、 第8図は第7図のつぎの状態を示す側面図、第9図はフ
ィルム掛替動作の一状態を示づ側面図、 第10図はフィルム掛替動作の一状態を示す側面図、 第11図はフィルム貼り付は動作の一状態を示す側面図
、 第12図は第11図のつぎの状態を示す側面図、 第13図は第12図のつぎの状態を示す側面図、 第14図はフィルム吸着の一実施例を示す通しバーの断
面図、 第15図はワイヤを協えた通しバーの断面図、第16図
は第15図の装置の動作を示す断面図、 第17図は第16図のつきの状態を示す断面図、 18図は第17図のつぎの状態を示す断面図、である。 1・・・・・・巻取部 2・・・・・・フrルム 3.4,5.6・・・・・・ガイドロール7・・・・・
・巻取アーム 8・・・・・・巻取コア 9・・・・・・ロール状巻取フィルム 11・・・・・・フィル11がを掛けられるバーとして
の通しバー 13・・・・・・バーの支持体としての切替アーム14
・・・・・・フィルムバス 15・・・・・・駆動装置としての駆動モータ18.1
9・・・・・・減圧至としての吸引路20.21・・・
・・・吸引口 23・・・・・・切断刃 25・・・・・・トラバースガイド 26・・・・・・台車 27・・・・・・マスクテープ 28・・・・・・ワイヤ 31・・・・・・減圧要素としての空気吸引装置第 26 第 9図 10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (イ)内方に減圧室を有し、その外表面にフィ
    ルムが巻き掛けられるバー、(ロ)該バーの少くとも一
    端を支持する支持体、(ハ)前記減圧室に流体的に連結
    せしめられた減圧要素、 (ニ)前記バーの長手方向に移動自在に支持されたフィ
    ルム切断刃とからなり、 (ホ)前記バーの外表面には、前記減圧室に連通ずる吸
    引口が、バーの長手方向に配設され、くべ)これら吸引
    口に隣接する前記バーの外表面には、バーの長手方向に
    、前記切断刃が移動する溝が設(プられてなるフィルム
    止着装置。
JP18829983A 1983-10-11 1983-10-11 フイルム止着装置 Granted JPS6082557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18829983A JPS6082557A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 フイルム止着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18829983A JPS6082557A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 フイルム止着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082557A true JPS6082557A (ja) 1985-05-10
JPH0451455B2 JPH0451455B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=16221182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18829983A Granted JPS6082557A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 フイルム止着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015901A1 (en) * 1993-12-08 1995-06-15 Beloit Technologies, Inc. Method and apparatus for effecting a set change in a paper winder
EP0698571A3 (de) * 1994-08-17 1998-01-28 Klaus Reinhold Schneid- und Transportwalze für Materialbahnen
US6176449B1 (en) * 1998-01-20 2001-01-23 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh Process and device for winding partial webs into partial web rolls
CN117185004A (zh) * 2023-10-13 2023-12-08 建滔(佛冈)绝缘材料有限公司 一种复卷机切边回收利用装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015901A1 (en) * 1993-12-08 1995-06-15 Beloit Technologies, Inc. Method and apparatus for effecting a set change in a paper winder
EP0698571A3 (de) * 1994-08-17 1998-01-28 Klaus Reinhold Schneid- und Transportwalze für Materialbahnen
US5848761A (en) * 1994-08-17 1998-12-15 Reinhold; Klaus Slitting and transporting roller for sheets of material
US6176449B1 (en) * 1998-01-20 2001-01-23 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh Process and device for winding partial webs into partial web rolls
CN117185004A (zh) * 2023-10-13 2023-12-08 建滔(佛冈)绝缘材料有限公司 一种复卷机切边回收利用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451455B2 (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58125553A (ja) シ−ト状物質をロ−ルに巻き取るタ−レツト型巻取機および方法
JP5437771B2 (ja) ウェブの接合装置、ウェブの接合方法、および機能性フィルムの製造方法
JPH0545499B2 (ja)
JP3597180B2 (ja) ウエブの巻取方法及び装置
US4892263A (en) Unwinding apparatus for a paper or board web
JPS6082557A (ja) フイルム止着装置
US3824143A (en) Method of splicing of web material
JP2016204108A (ja) 帯状包装材の紙継ぎ方法及び装置
US6016989A (en) Paper web autosplicer
JPS58139953A (ja) 巻取方向可変形多軸巻取機
JPS6313818B2 (ja)
JPH05139583A (ja) 帯状物の巻取機における帯状物の切断巻付け装置
JPH07121778B2 (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置
JPH0577983A (ja) 表面駆動式巻取装置と巻取方法
US3768746A (en) Apparatus for joining continuously moving web material
JP4011869B2 (ja) 輪転印刷機におけるウエブの切断方法および輪転印刷機
JP3465874B2 (ja) シート状物の巻取方法および装置
JPS6331964A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPS62285857A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPS61235338A (ja) フイルムの巻付け方法
JP4096770B2 (ja) シート分割巻取装置
JPH0419006Y2 (ja)
JP2000063014A (ja) ウエブロール端末処理装置
JP2554242B2 (ja) フィルム等帯状物の自動切断巻取装置
JPS63280404A (ja) テ−プワインダを有する巻線機