JPS6082068A - インバ−タ装置 - Google Patents

インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS6082068A
JPS6082068A JP58190077A JP19007783A JPS6082068A JP S6082068 A JPS6082068 A JP S6082068A JP 58190077 A JP58190077 A JP 58190077A JP 19007783 A JP19007783 A JP 19007783A JP S6082068 A JPS6082068 A JP S6082068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
inrush current
voltage
current prevention
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirose
広瀬 謙司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP58190077A priority Critical patent/JPS6082068A/ja
Publication of JPS6082068A publication Critical patent/JPS6082068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電動機等の回転数を制御するだめの周波数変換
装置の突入電流制御回路に関する。
従来例の構成とその問題点 に示す。1は交流入力電源電圧を整流回路、2は平滑作
用をするコンデンサ、3は電源投入時、前記コンデンサ
2に急激に流れこむ突入電流を、減少される突入電流防
止用抵抗であり、4はこの抵抗への電流を制御する突入
電流防止用リレーの接点であシ、4aは常閉接点で、4
bの常開接点と40の共通接点は前記抵抗3と並列に接
続されている。6は整流平滑された電圧を任意の電圧及
び周波数に変換する主回路素子群であり、負荷である電
動機6に接続されている。また、7は交流入力電圧を直
流低電圧に変換する低電圧変換回路であり、突入電流制
御回路8に接続されている。
この制御回路8は、抵抗9とコンデンサ10を直列に接
続し、この接続点をトランジスタ11のベースに接続し
コレクタには、前記突入電流防止用レリーの駆動部材1
2(以下コイル12という)が接続しである。
次にこれらの動作を説明すると、電源投入と同時に電流
は整流回路1を通して、コンデンサ2にンデンサ2間に
抵抗となるものがなければ、数百へにも達する程であり
、整流回路1及びコンデンサ2を破損する可能性がある
。このためこの両者1.2の間に電源投入後数秒間電流
が流れるように突入電流防止用抵抗3を挿入してあり、
投入数秒後の定常状態になれば抵抗3に電流を流したま
までは損失となるだめ突入電流防止用リレーの接点4の
常閉接点4aを常開接点4bに切替え、抵抗3を短絡し
ている。このリレーの接点4の制御は突入電流制御回路
8により行々っている。すなわち電源投入直後低電圧整
流回路7を介して、抵抗9を通りコンデンサ10が充電
され始め、トランジスタ11のベースオン電圧になると
リレーコイル12が導通し、前述の様にリレーの接点4
切替えられる様にしである。
以上の様な構成をもった従来の突入電流防止回路では、
抵抗3とコンデンサ2の部品ばらつきにより突入電流の
特性が変化するため、突入電流制御回路8の抵抗9を個
々に設定しなければ適正な特性を得られないという欠点
があり、量産には不向きであった。
発明の目的 本発明は、突入電流制御回路中の抵抗のノくラツキいか
んによらず、自動的に前記抵抗を短絡することにある。
発明の構成 この目的を達成するだめに、突入電流防止用抵抗とこの
抵抗の両端の電圧を直に検出し並列に突入電流防止用リ
レーの共通接点と常開接点を接続し、この電圧を入力と
する比較器と、この比較器の出力にて突入電流防止用リ
レーを駆動するもので、直に抵抗を流れる電流を検出し
て突入電流を制御するものである。
実施例の説明 以下に、本発明の一実施例を第2図に従い説明する。第
2図において整流回路1、コンデンサ2、突入電流防止
用抵抗3、突入電流防止用リレーの接点4(以後単にリ
レーの接点と称す)、主回路素子群5、及び電動機6の
構成は従来と同様である。13は突入電流制御回路であ
り、この内部構成は低電圧整流回路14よシ(■0−■
1)なる電圧を比較器16に印加し、この入力として突
入防止用抵抗30両端電圧と、抵抗R1,R2で分割し
た基準電圧を与えている。そして比較器15の出力には
ホトカプラ16のLED16aを接続しである。このホ
トカプラ16のトランジスタ16bは抵抗R3を介して
、電圧(v2−■3)が印jjaしてあり、前記の(v
o−■1)電圧とは絶縁されている。17は前記ホトカ
プラ16の傘トランジスタ16bと同相動作をするトラ
ンジスタであり、このコレクタには前記リレーの接点4
を制御するリレーコイル18が接続されている。
上記の構成において、電源を投入すると、突入電流防止
用抵抗3に電圧が流れ、その両端には瞬時に電圧が発生
する。この電位イが電位置より太きければ比較器16の
出力は゛′Lレベル′″としているため、ホトカプラ1
6のLEDj6aは発光せずトランジスタ16bも非導
通であり、トランジスタ17も非導通のためリレーコイ
ル18に電点4aと接した壕まである。すなわち、電源
投入後の突入電流発生時には突入電流防止用抵抗3に通
電される。
その後、電流が小さくなり、定常状態と々ると突入電流
防止用抵抗3の両端の電圧が小さくなり、電位イが電位
置より小さくなると前述とは逆の動作となり、比較器1
5の出力は“Hレベルと″となりホトカプラ16のLE
D16aは発光し、トランジスタ16bも導通となるだ
め、これと同相動作をするトランジスタ17も導通とな
り、リン−コイル18は通電されリレーの共通接点4C
は常開接点4bと接し、突入電流防止用抵抗3には通電
されず、ここでの損失はない。
従って本発明においては、突入電圧を既存の抵抗を利用
して、直接検出を行なっているため、高精度であり、従
来の様に部品のばらつきによる設定を個々に行なう必要
が全くなく、量産性にすぐれ、−また突入電流制御回路
内の比較器の基準入力を変化させるだけでインノく一夕
装置の容量にかかわらず適応させる事が出来るため、汎
用性も有するなどの効果を有する。
発明の効果 以上の説明から明らかな様に、本発明は、インバータ装
置に既存の突入電流防止用抵抗を利用して、突入電流を
直接検出し突入電流を抑制する回路を備えているため、
抵抗及びコンデンサ等の部品の個々のばらつきを吸収さ
せるだめの調整を行なう必要が全くなく、このため量産
性にすぐれ、また電流を直接検出しているため精度が高
く、また、比較器の基準電圧の設定値を変化させるだけ
でインバータ装置の電流容量に関係なく、使用出来、汎
用性に富むなど種々の特長を有したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のインバータ装置の突入電流防止電気回
路図、第2図は本発明の一実施例を示す突入電流防止電
気回路図である。 1・・・・・・整流回路、2・・・・・・コンデンサ、
3・・・・・・突入電流防止用抵抗、4・・・・・・突
入電流防止用リレー、4b・・・・・・突入電流防止用
リレーの常開接点、4C・・・・・・突入電流防止用リ
レーの共通接点、6・・・・・・主回路素子群、15・
・・・・・比較器、18・・・・・・突入電流防止用リ
レーの駆動部材(コイル)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流入力電圧を整流する整流回路と、任意の周波数及び
    電圧を出力する主回路素子群と、前記整流回路と上回素
    子群間に並列に接続されたコンデンサと前記整流回路間
    に直列に接続された突入電流防止用抵抗と、この抵抗と
    並列に接続された突入電流防止用リレーの共通接点及び
    常開接点と、前記突入電流防止用抵抗の両端電圧を検出
    し、これを入力とする比較器と、この出力にて作動する
    前記突入電流防止用リレーの駆動部利とを備えたインバ
    ータ装置。
JP58190077A 1983-10-12 1983-10-12 インバ−タ装置 Pending JPS6082068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190077A JPS6082068A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190077A JPS6082068A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 インバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082068A true JPS6082068A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16251976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190077A Pending JPS6082068A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212301A (ja) * 1985-07-05 1987-01-21 Hitachi Ltd 直流電気車制御装置
JPS6328278A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Shinko Electric Co Ltd インバ−タ制御回路
JP2008199793A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置及び電動車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212301A (ja) * 1985-07-05 1987-01-21 Hitachi Ltd 直流電気車制御装置
JPH088721B2 (ja) * 1985-07-05 1996-01-29 株式会社日立製作所 直流電気車制御装置
JPS6328278A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Shinko Electric Co Ltd インバ−タ制御回路
JP2008199793A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置及び電動車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004343988A (ja) モーター電源供給装置
JP2000023357A (ja) 電源回路の突入電流制限装置
JPH0865914A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPS6082068A (ja) インバ−タ装置
US3466522A (en) Speed control circuits for electric motors
US10103642B2 (en) Power supply device
US4612493A (en) Control device for charging generator
JP3293447B2 (ja) スイッチング電源装置
KR830002573Y1 (ko) 제어 재생식 직류전원
KR100308563B1 (ko) 분리형 공기조화기의 실외기 전원공급장치및 그 방법
US9923452B2 (en) Switched-mode power supply for powering a frequency converter
JPS63114527A (ja) インバ−タ式発電機
JP2545612B2 (ja) 携帯型発電機の出力電圧制御装置
RU2259627C2 (ru) Тиристорный стабилизатор тока
JPH11285253A (ja) 電源装置
KR100320179B1 (ko) 유도전동기의 가변 주파수에 의한 속도 제어장치
KR890005921Y1 (ko) 전동기 기동장치
JPH01136585A (ja) 直流モータ用電源装置
JPS5825756Y2 (ja) デンドウキノキドウホシヨウカイロ
JPS61249685A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH0348328U (ja)
TWM584055U (zh) 感應式供電控制裝置
JPH0733558Y2 (ja) 充電機能付き電気かみそり
JPS6229312A (ja) 大電流パルス電源装置
JPH03159567A (ja) 直流電源装置