JPS6081948A - mBnB符号の復号器を有する受信装置 - Google Patents

mBnB符号の復号器を有する受信装置

Info

Publication number
JPS6081948A
JPS6081948A JP19050883A JP19050883A JPS6081948A JP S6081948 A JPS6081948 A JP S6081948A JP 19050883 A JP19050883 A JP 19050883A JP 19050883 A JP19050883 A JP 19050883A JP S6081948 A JPS6081948 A JP S6081948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
output
mode
switch
determiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19050883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211192B2 (ja
Inventor
Shuji Murakami
修司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP19050883A priority Critical patent/JPS6081948A/ja
Publication of JPS6081948A publication Critical patent/JPS6081948A/ja
Publication of JPH0211192B2 publication Critical patent/JPH0211192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディジタル信−号の検出器に関する。
ディジタル通信では、受信側で信号を検出するために、
通常ある一足の閾値をもった判定器を使い、入力信号と
閾値との大小を比較して伝送された符号を再生する。
従来、この1詞値として、信号判定誤り率が最小となる
ように設足した一足の値會与えていた。しかしながら、
このような方法では、伝送路の帯域制限あるいは信号強
度等の条件が変ると最小誤り率にならないという欠点が
あった。
本発明の目的は、従来方法におけるこのような欠点を除
き、常に最小誤力率を与える検出器を提供することにあ
る。
不発明によれば符号化されたティジタル侶号を受信して
再生する検出器において、前記符号化されたディジタル
笛号金ある基準電圧と比較して符号レベルを判定する判
定器と、前記判定器の出力符号の復号および符号則違反
情報の出力全行う符号復号器と、前記符号則違反にした
がって前記基準電圧が変わる基準電圧発生器全台む検出
器が得られる。
次に不発明の実症例を1図面全参照して詳細に説明する
・ 第1図は、本発明の災施例のブロック図である。
入力端子101には1図示しない送僚個1から伝送され
f 384 B符号が入力する。3B4B符号は。
符号のマーク率が+罰になるように3ビット符号を4ピ
ツHCf換するもので、その符号変換則を第2図に、ま
た変換時の状態遷移図を第3図に示す0図において、3
ビット符号は情報語、3B4B符号は伝送路符号語と称
する。3B4B符号はモードlとモード2の2種用意さ
れている。いずれの場合にも3B4B符号は符号″1”
とθ″との数の差(不平衡d)が121又はOとなるよ
う決めである。情報語?モード1で変換中に伝送路1′
1号語の不平1釘d(符号″l”と0”の数の差)が2
になると後続する伝送路符号語全モード2から選び、モ
ード2で変換中に不平#dが−2になると後続する伝送
路符号=+モードlから選ぶ。
貰た不平衡d=00符号語に対しては、モードの切換は
行わない。
以上のようにして384B符号化さlC1た領分は、端
子101を介して判定器102へ入力し、ここでビット
毎に1″またはllo″の判定を積分器107の出力電
圧を閾値として比較することで行う、端子101 VC
加わる入力信号には通常、雑音が含まれてお乞第4図に
示′T五うに60”、または1”の電圧の周りに分布し
ている。判定器102の閾値を入力電圧に対して最適値
■oに設定しておくと、符号″′0”k”l”に間違え
る確率P(0→l)と1”をOnに間違える?fffl
率P(]→0)が等しくなる。1飢閾値(積分器107
の出力電圧)が最適値VOより低い値Vlにずれている
とL判定器102は、符号″0”を符号″1″に間違え
る確率が高い状態であり、閾値が最適値voより高い値
■3にずれているとき、判定器102は符号″1”會″
′θ″に間違える確率が、高い状態にある0判定器10
2でレベル判定された3B4B符号は、伝送路符号復号
器103で3ビツト情報語に復号され、出力端子104
へ送出される。また伝送路符号復号器は、判定器から供
給される384B符号のモード會検出し、その符号がモ
ード1であるとき第1のスイッチ105を端子C−側に
セットし、符号がモード2であるとき第1のスイッチ1
05’e端子C+側にセ+7 )する、端子C+、 C
−にはそれぞれ正、電圧+■8〔V)、負電圧−Vm(
V)が印加されている。さらに伝送路符号復号器103
は、モード1あるいはモード2の不平m3niB符号が
連続して入力したときそれを不正符号として検出して、
第2のスイッチ106を閉じる0通常、384B符号θ
りでは、符号が不Xl′函になると、モード変換して送
信されるため、同一モードの不平衡3B4B符号が連続
するのは384B符号則違反であり、このような符号が
伝送路符号復号器103に入力するのは判定器102の
閾値が適正でないことになる。
−また一般に、判定器102の閾値が1氏い場合、判定
器はモード1の不平衡384B符号を連続して出力する
可能性が高くなるため、伝送路符号復号器103紹この
連続符号を検出して第1のスイッチ105t一端子C+
側に閉じ、第2のスイッチ106を閉じる。このとき積
分器107には正電圧+−が供給されるので、その出力
レベルすなわち閾1厘が上がる。また判定器102の閾
値が高い場合。
判定器はモード2の不平衡384B符号を連続して出力
する可能性が高くなるので、伝送路符号復号器は第1の
スイッチ105’ii端子C−側に閉じ第2のスイッチ
106を閉じて積分器107に負電圧−Vg?:、供給
し、 これによって判定器102の閾値を下ける。
したがって、伝送路符号復号器103は判定器102が
出力する不正符号(3B4B符号則違反)を検出し、帰
還ループで判定器の閾値を、適切に調整する。
第6図に伝送路符号復号器の一例を示す0図において、
端子701は判定器102の出力に接続され、端子70
2,703はそれぞれスイッチ105゜1061C接続
される。端子104は復号出力端子である。匝・並列変
換器704は判定器出力符号を4ビット並列符号に変換
する。
メモ!J785,706は、それぞれ厘・並列変換回路
704の出力によってアドレス指定され。
また谷アドレスには4ピツトの符号が書込まれている。
このうちメモリ705tj:、!2図に示すモード10
384B符号をアドレスとし、その逆変換である3ビツ
ト情報語と符号“1”の計4ビ。
トの情報が、また同メモリの他のアドレスには符号” 
o o o o ”が書込まれている。またメモリ70
6は、第2図に示すモード2の3B4B符号全アドレス
とし、その逆変換である3ビツトのt# 報と符号″1
″の計4ビット情報が、°また同メモリの他のアドレス
には、符号”oooo” が書込まれている。これらメ
モリ705,706の4ビツト目の符号(以下判別符号
と称す)は、後に述べる不正符号検出器710で検出さ
れ、不正符号の判別に利用される。
不平衡検出回路708は、たとえば匣・並列変換回路の
出力4ビット並列符号の0”とのど。
ト数の差、すなわち不平衡z、−2あるいは千両0會検
出し、メモリ705,706が同出力4ビツト並列符号
によって読み出しを終了したとき、不平衡に応じたモー
ド切換信号全発生してそ一ド切換えを行う−すなわち、
不平衡2が検出されると、切換スイッチ707をメモリ
706に切換え。
不平衡−2が検出されるとメモリ705に切換える。ま
た不平面0が検出されるとモード切換信号を発生せず、
切換えを行わない、並・直列変換回路709は、メモリ
で復号された4ビット符号のうち、3ビ、ト情報語のみ
を取り出して直列符号に変換し、端子104へ出力する
不正符号検出器710は、メモリ705あるいは706
から送出される判別符号?検出して不正符号の判定を行
う。
次に不実施例の動作をもとに、上記伝送路符号復号器の
不正符号検出動作を詳細に欣明する。
第5図は、不実施例の動作を説明するための表である。
同図で(イ)に示す送信情報語2,1,3゜6.7(実
際はそれぞれ2進符号で3と、ト)がこの順に送信され
るとし、はじめモードlでの伝送がはじまるとする。各
情報祷は第2図に示す符号側に基づいて符号化され、(
ロ)に示す伝送路符号を送出する。(ハ)は送信符号の
不平衡(値)、に)は送信符号のモードである。(ロ)
に示す送信符号(4ビツト)は1判定器102で受領さ
れた後、ビットごとに積分器107の出力レベルと比較
判別される。
この判定器102へ加わる積分器107の出力レベル(
閾値)が、はじめは第4凶に示す最適値voより低い■
1であるとする。伝送路符号復号器103は、判定器か
ら最初の符号″0101” が供給されたとき、切換ス
イッチ707′t″メモリ705側にセットする。これ
は最初の送信符号”0101”がモード1だからである
。切換スイ、チア07の出力には、アドレス”0101
”によって指定されたメモリ705の記憶内容、すなわ
ち3ビツト悄¥lf 暗(21と判別符号″′1″が現
れる。このように判別符号が′1”のとき、不正検出器
710は不正指定便号奮発生しない、したがって判定器
出力符号”0101” は不正符号でないことになる。
また符号”0101”は不平衡でないので不平衡検出回
路708は、モード切換信号を発生せず切換スイッチ7
07の切換えはない。
次に3B4B符号″’1110”が判別器からカロわる
と、切換スイ、チア07の出力にはアドレス11110
″によって指定されたメモリ705の記憶内容、すなわ
ち3ビツト情報語(1)と判別符号″′1″が現われる
。一方、不平衡検出回路708は、符号”1110”の
不平衡2を検出し、メモリ705の睨み出し終了後にモ
ード切換18゛号を発生して切換スイッチ707′f、
メモリ706側に切換える。
判定器102は次に送られる伝送路符号″0110”を
閾値が■oより低いvlであるために誤って”1110
”と判定すると切換スイッチ707の出力には、アドレ
ス″’1110” によって指示されたメモリ706の
記憶内容、すなわち符号”oooo”が現れる(メモリ
7061Ciモード2(D3B4B符号に相当するアド
レス以外のアドレスではoooo”を配憶しているため
)、シたがって、不正符号検出器710では判別符号″
0″が検出され、不正指ボ佃号が端子703へ出力され
るので第2のスイッチ106は閉じる。一方、不平衡検
出器708は、第3番目の符号”1110″の不平衡2
を検出して第1のスイッチ105(第1図に示す)全端
子C+側に切換え、不正指示1ぎ号によって第2のスイ
ッチ106e閉じる。このため積分器107には、電圧
+■ア〔力が加わり、判定器102の閾値が上がる。
したがって、第4図を参照すると、はじめ判定器102
の閾値がV!であったものを、伝送路符号復号器103
の働きによっで閾値を最適値v。
付近に上げることができ5判定課V率が最小となる。
−また。はじめ判定器102の閾値がv3であった場合
、伝送路符号復号器103はモード2の不平衡3B4B
符号の連続を検出して、第1のスイッチ]05’i端子
C−側に閉じ、かつ第2のスイッチ106會閉じる。し
たがってl−値は最適値v。
伺近逢で下げられる。
第7図は不発明による他の笑P列全示す凶である。不失
施例は前の実施例V(おけるスイッチ105゜106と
積分器107ksテイジタルのアップ/ダウンカウンタ
とディジタル/アナログ変換器に置き換えたものである
1本実施例においては、ディジタル化した積分器を使っ
ているために、アナログ槓分器におり−る工うな漏れか
無く、平衡状態たアップ/ダウンカウンタの出力に不揮
性メモリを付加することにより電源断等の場合にも閾値
を保持しておくことが可能になる。
以上詳細に説明したように、不発明による適応検出器は
、伝送路符号語の符号則を利用して判定器の閾値全最適
値に制御するので、ディジタル逓倍に適用した場合一つ
率低減に大きな効果が・肖られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による笑施例全WX″f′ブロック図、
第2図は実施例に使用する伝送路符号全説明するための
図%第3図は伝送路符号のモード遷移を説明する図、第
4図は被判定信号の雑音分布を示す線図、第5図は実施
例の動作を説明するための図。 第6図は伝送路符号復号器の一例を示す回路図。 87図は本発明による他の実施例を示すブロック図であ
る。 101・・・・伝送路符号入力端子、102・・・・・
判定器、103・・・・・伝送路符号復号器、104・
・・・・・出力端子、105・・・・・・第1のスイッ
チ、106・・・・・・第2のスイッチ、107・・・
・・・積分器、701・・・・・・判定器出力端子、7
04・・・・・・直並列変換器。 705.706・・・・・メモリ、707・・・・切換
スイッチ、708・・・・・不平衡検出回路、710・
・・・・・不正符号検出器。 一二゛〕゛・ 方f閃 力 2 閉 一−2 方3閃 躬4閉 乃5の 拓6圀 乃7閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 符号化されたディジタル1百号を受信して再生する検i
    f[において、前記符号化されたティジタル信号をある
    基準電圧と比較して符号レベルを判定する判定器と、前
    記判定器の出力符号の復号および符号則違反情報の出力
    を行う符号復号器と、前記符号則違反にしたがって前記
    基準電圧が変わる基準電圧発生器とを含む検出器。
JP19050883A 1983-10-12 1983-10-12 mBnB符号の復号器を有する受信装置 Granted JPS6081948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19050883A JPS6081948A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 mBnB符号の復号器を有する受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19050883A JPS6081948A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 mBnB符号の復号器を有する受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081948A true JPS6081948A (ja) 1985-05-10
JPH0211192B2 JPH0211192B2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=16259253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19050883A Granted JPS6081948A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 mBnB符号の復号器を有する受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291007U (ja) * 1988-12-30 1990-07-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291007U (ja) * 1988-12-30 1990-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211192B2 (ja) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553448B1 (en) Method for unit distance encoding of asynchronous pointers for non-power-of-two sized buffers
US4216460A (en) Transmission and/or recording of digital signals
JPH09181609A (ja) デジタルデータチャンネル符号化及び復号化装置並びにその方法
US5508701A (en) Data conversion method and recording and reproduction apparatus
US6486804B2 (en) Method of converting a stream of databits of a binary information signal into a stream of databits of a constrained binary channel signal, device for encoding, signal comprising a stream of databits of a constrained binary channel signal, record carrier, method for decoding, device for decoding
JPH0681164B2 (ja) 符号変調方式
JPS6081948A (ja) mBnB符号の復号器を有する受信装置
EP0058982A1 (en) Digital device for discriminating between digitized speech signals and data signals
US5854596A (en) Encoding arrangement and method for encoding (n-1)-bit information words into n-bit channel words and decoding arrangement and method for decoding the channel words into information words
JPH0233221A (ja) コード変換装置と復号装置
JPH05334811A (ja) 再生データ検出方式
WO1983001141A1 (en) Encoding and decoding system for binary data
JPS6057774B2 (ja) 論理演算型ディジタル圧伸器
JPH06267200A (ja) 磁気記録信号処理装置
JPH04312022A (ja) デジタル信号のデータ流中の直流電圧成分低減のためのコード化方法
JPS58184650A (ja) デジタル信号用比率比較装置および2進数の比率の比較判定方法
JPH0136747B2 (ja)
JPH0131730B2 (ja)
JPH05129964A (ja) デジタルデータのエラー訂正装置
JP2636870B2 (ja) 8/9符号変換方法
KR0185944B1 (ko) (1,7)변조코드를 이용하는 복호화방법 및 그 장치
JPS63294133A (ja) ディジタル変復調方法および回路
CA1213984A (en) Variable word length decoder
JPH02119434A (ja) 符合化回路及び復合化回路
JPH01252023A (ja) Efm変調回路