JPH0681164B2 - 符号変調方式 - Google Patents

符号変調方式

Info

Publication number
JPH0681164B2
JPH0681164B2 JP59015228A JP1522884A JPH0681164B2 JP H0681164 B2 JPH0681164 B2 JP H0681164B2 JP 59015228 A JP59015228 A JP 59015228A JP 1522884 A JP1522884 A JP 1522884A JP H0681164 B2 JPH0681164 B2 JP H0681164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
conversion
word
weights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59015228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60160755A (ja
Inventor
誠一 三田
守司 泉田
益雄 梅本
良純 江藤
守人 六田
英宏 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP59015228A priority Critical patent/JPH0681164B2/ja
Priority to KR1019850000528A priority patent/KR920002539B1/ko
Priority to US06/696,477 priority patent/US4628297A/en
Priority to DE8585100937T priority patent/DE3579008D1/de
Priority to EP85100937A priority patent/EP0151459B1/en
Priority to CA000473253A priority patent/CA1228926A/en
Publication of JPS60160755A publication Critical patent/JPS60160755A/ja
Publication of JPH0681164B2 publication Critical patent/JPH0681164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、デイジタル化された画像信号を記録再生ある
いは伝送する場合の符号変調方式に関する。
〔発明の背景〕
最近画像信号(テレビジヨン信号)をデイジタル化して
記録再生する装置の開発が盛んになつている。これは従
来のアナログ記録方式に比較し、画質を格段に向上でき
るからである。このようなデイジタル化テレビジヨン信
号を記録再生する装置の代表例の一つは、デイジタルVT
Rである。
このデイジタルVTRに画像データを記録再生する変調方
式の一つとしてNRZ(Non Returu to Zero)方式があ
る。この方式では、入力データの“1"あるいは“0"をそ
れぞれ信号振幅のハイレベルおよびローレベルに対応さ
せる。
しかしNRZ方式では入力データに“1"あるいは“0"が連
続する場合または“1"あるいは“0"の発生数がどちらか
に偏よる場合に信号中に直流および低周波成分が増加す
る。このような信号をVTR等のようにロータリトランス
を介して伝達すると、低周波成分がしや断する。この結
果サグにより著しい波形劣化が生じ、この部分で多数の
符号誤りが発生することになる。このようなNRZ方式の
もつ欠点を解消するための変調方式の一つに8−8変換
方式がある。この方式は、画像信号の相関とサンプリン
グ周波数がもとの画像信号の帯域に比較し充分高いとい
う特性を利用して、画像データ中の直流および低周波成
分を除去するものである。
つぎにこの8−8変換方式のアルゴリズムを第1図を用
いて説明する。第1図は8ビツト画像データ(通常自然
2進数)の0〜255レベルを8−8変換データに変換す
るる対応表を示す。第1図から明らかなように原画像デ
ータを符号重み(8ビツト中の“1"の数から“0"の数を
引いた値)の順に配列したデータに変換する。
サンプリング周波数が画像信号の帯域に比較し充分高く
(通常3倍以上)しかも画像に相関がある場合には、隣
接する2つのサンプリング点間の振幅変化はわずかであ
る。それゆえ8−8変換後の隣接する2サンプリング点
間のデータの符号重みは等しいかあるいは差があつても
ほんのわずかである。したがつて1サンプリングごとに
データの極性を反転すれば、2ワード(1サンプリング
点の8ビツトデータを1ワードとする。)毎に符号重み
が0になるかあるいは差があつても小さい値におさまる
ことになる。すなわち直流および低周波成分が除去ある
いは抑圧される。
しかし、この8−8変換後のデータ中の直流および低周
波成分は、画像信号の相関に依存するため当然のことな
がら絵柄によつては直流成分が発生することがある。そ
の一つは絵柄の中に高周波成分がある場合である。その
一例としてサンプリング周波数の1/4の周波数をもつパ
ターンが符号重み+2と+4にまたがつて発生する場合
を考えてみる。この様子を第2図に示す。図から明らか
なように変換直後の符号重みの分布は、+2,+4,+2,+
2,+2,+4…等となりさらにワード毎に符号重みの反転
を行なうと+2,−4,+2,−2,+2,−4,+2,−2…等とな
る。すなわち信号1サイクルごとに符号重みが−2だけ
偏よる。1サイクルの符号数は32ビツトであるから1/16
すなわち約6%直流分がシフトすることになる。しか
し、このような高周波の繰返しパターンが画像信号中に
あらわれるのは極めてまれである。他の例として、比較
的画像信号中に多く含まれるパターンでしかも8−8変
換後のデータに多量の直流成分を発生させるものを第3
図に示す。一般に画像信号には振幅レベルが一定値
((平坦)となる部分が多い。このようなレベル変化が
少ない部分に若干の雑音が重畳(例えばLSB1ビツト程
度)し、しかも符号重み+2と+4の境界レベルにこの
信号が存在する場合を考える。この場合+2と+4レベ
ルがランダムに発生することになる。したがつてデータ
中に著しく符号の重み分布の偏よつた部分が発生する可
能性が生じる。このような状態は画像信号のS/Nの劣化
に伴いさらに拡大されることになる。
すなわち符号の重みが変化する入力レベルを中心にさら
にその前後の入力レベルでも同様の状態が発生すること
になる。このような現像は、単にS/Nの劣化だけなく、
コントラストの少ない細い絵柄などでもしばしば発生す
る。
〔発明の目的〕
したがつて本発明の目的は、画像信号の振幅変化がある
一定範囲内にある限り、入力レベルの状態のいかんにか
かわらず、効率よくデータ中の直流および低周波成分を
抑圧する方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
画像信号を8ビツトで量子化すれば256レベルになる。
しかるにCCIR(国際無線諮問委員会)からの勧告案では
コンポーネント符号化(Y.C.1,C2信号をそれぞれ独立に
サンプリング量子化する。)では、Y信号200レベル、C
1,C2信号それぞれ224レベルが割り当てられている。本
発明は、基本的にはこのレベル数の余裕を利用して、前
述した8−8変換における符号重みの分布の変化点での
直流成分の発生を抑圧する。以下Y信号を対象として本
方式を説明する。第4図に各重み分布を構成する符号数
を示す。これらの符号重みの内、データ中に“1"あるい
は“0"が連続するパターンを低減するため、重み4,2,0,
−2,−4の5種のみを使用する。これらの総数は238個
あり38個のパターンが余剰にある。これらのデータと入
力データとの対応づけの1例を第5図に示す。
以下第5図、第6図を使用して、本方式のデータ変換過
程を説明する。基本的には第5図に示すように、符号重
みの変化する入力レベルの近傍の幾つかのレベルに対
し、符号重みの異なる2種のパターンを対応させる。こ
れら2種のパターンは、第6図に示すごとく、ヒステリ
シス特性に沿つて選択される。すなわち初期状態が符号
重み−4にあるとすると、入力レベルが増加するにつれ
て、A,B,Cと符号重み−2の状態に移行する。逆に入力
レベルが下るとC,D,Aともとの符号重み−4の状態にも
どる。すないわち第6図、1の斜線部分に示す入力レベ
ル部分で、9レベル分の変動(下位3ビツト分に相当)
が発生しても変換後のデータに符号重みの変化が生じな
い。すなわち雑音やあるいは絵柄によるレベル変化が下
位3ビツト相当以下であれば、いかなるデータであつて
も2ワード単位で完全に直流平衡がとれることを意味す
る。このような手法は、コンポーネント方式の符号だけ
でなくコンボジツト方式などの符号に対しても有効であ
ることは言うまでもない。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例により詳細に説明する。
第7図は、本方式により画像データを変換するためのブ
ロツク図である。第7図中、2は直並列変換器、9は並
直列変換器である。8は1/8分周器であり、直並列変換
器2および読み出し専用メモリ(ROM)3,4を動作させる
のに必要なクロツクを発生するためのものである。9は
1/2分周器であり、排他的論理和回路7により8ビツト
単位でワード反転を行なうのに必要なクロツクを発生す
るためのものである。また5は選択器であり、2種のRO
M3,4の出力の選択を行なう。6は比較判定回路である。
以下本ブロツク図にしたがつて動作を説明する。
まず入力画像データは直並列変換器2により8ビツト並
列信号に変換し、ROM3,ROM4に入力する。ROM3は第5図
において入力データに対し実線で示した内容のデータを
出力するように設定する。同様にROM4は破線で示した内
容のデータを出力するものとする。ここで選択器5の出
力データのN時点における符号重みをWse1(N),各RO
M3,4のn時点における出力データの符号重みをW
ROM1(N),WROM(N)とする。比較器6は、以下の4
種の判定条件にしたがつて2種のROM3,4の出力を選択す
る。つまり、次の式は、N−1の時点(1ワード前)に
選択されたワードの符号重み(Wse1(N−1))と同
じ、あるいは、その符号重みと近い方のワードをN時点
のワードとして選択するようにすることを意味する。し
たがって、第6図に示したように入力データがAの部分
からB(またはD)の部分へ変化した場合、ROM3はAの
部分と符号重みが変化しないBの部分の値をワードとし
て出力し、ROM4はAの部分と符号重みが+2変化するD
の部分の値をワードとして出力するが、この場合には、
1ワード前に選択されたAの部分の符号重みに同じであ
るROM3の出力が選択されることになる。逆に1ワード前
にCの部分(あるいは符号重みが0またはそれ以上の部
分)のワードが選択され、入力データが、Cの部分から
D(またはB)の部分へ変化した場合には、符号重みが
変化しないROM4の出力が選択されることになる。つま
り、次の式を要約すれば、入力データが大きくなる方向
へ変化する場合には、ROM3の出力が選択され、入力デー
タが小さくなる方向へ変化する場合にはROM4の出力が選
択されるよう制御されるため、1つのアナログレベルに
対して2つのワードを割り当てた部分においてヒステリ
シス特性に沿った制御がなされる。
つぎに選択回路5の出力データを排他的論理和回路7で
ワード反転しさらに並直列変換回路10よりもとの直列デ
ータに変換して出力する。
8−8変換後のデータをもとの画像データに変換するこ
とは、特に2種のデータが対応している部分に対しても
一意的にもとの画像データに対応させることにより簡単
にできる。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく、画像データを8−8変換する際に、
符号の重みが変化する入力レベル近傍のデータに2種の
パターンを割り当て、これらをヒステリス特性に沿つて
選択する。この手法により画像信号の振幅変化がある一
定値以下(例えば量子化ビツトの下位2あるいは3ビツ
ト)であれば完全に直流を除去でき、8−8変換方式の
最大の欠点の解消が可能となる。またS/Nの低い画像信
号に対しても8−8変換の直流抑圧効果を維持すること
が可能でありその適用範囲が広がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は8−8変換を示す図、第2図,第3図は正弦波
画像信号の8−8変換における重み分布の変化の様子を
示す図、第4図は8ビツトデータの重み分布を示す図、
第5図は本発明方式のデータ変換を示す図、第6図は本
発明方式のデータ変換例を示す図、第7図は本発明方式
の具体構成例を示すブロツク図である。 2……直並列変換器、3,4……読出し専用メモリ、5…
…選択回路、6……比較判定回路、7……排他的論理和
回路、8……1/8分周器、9……1/2分周器、10……並直
列変換回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅本 益雄 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 江藤 良純 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 六田 守人 茨城県勝田市大字稲田1410番地 株式会社 日立製作所東海工場内 (72)発明者 金田 英宏 東京都小平市御幸町32番地 日立電子株式 会社小金井工場内 (56)参考文献 特開 昭58−75950(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力アナログ情報のAD変換後のディジタル
    データに符号重みが複数段にわたって変化する符号語を
    割当て、ワード毎に符号語の極性を反転して送出するた
    めの符号変調方式において、nビットで構成される総数
    N(但しN=2のn乗)の符号語のうちM個の符号語を
    符号重みの順に複数段にわたって配列し、その符号重み
    の変化する各段の所定範囲の部分に残りの(N−M)以
    下の符号語であって重みが1段階異なる符号語を2重に
    割り当てることによって、これらの符号語を入力アナロ
    グ情報のAD変換後のm(n≧m)ビットのディジタルデ
    ータに写像し、該ディジタルデータの一部に対し2種類
    の符号語が割り当てられた部分においては、入力アナロ
    グ情報の変化によって変化する符号語の符号重みの変化
    が最も少なくなるように符号語を選択することによっ
    て、上記2種類の符号語が割り当てられた部分でヒステ
    リシス特性がえられるように構成されたことを特徴とす
    る符号変調方式。
JP59015228A 1984-02-01 1984-02-01 符号変調方式 Expired - Lifetime JPH0681164B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015228A JPH0681164B2 (ja) 1984-02-01 1984-02-01 符号変調方式
KR1019850000528A KR920002539B1 (ko) 1984-02-01 1985-01-29 부호변조방식
US06/696,477 US4628297A (en) 1984-02-01 1985-01-30 Code modulation system
DE8585100937T DE3579008D1 (de) 1984-02-01 1985-01-30 Kodemodulationssystem.
EP85100937A EP0151459B1 (en) 1984-02-01 1985-01-30 Code modulation system
CA000473253A CA1228926A (en) 1984-02-01 1985-01-31 Code modulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015228A JPH0681164B2 (ja) 1984-02-01 1984-02-01 符号変調方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160755A JPS60160755A (ja) 1985-08-22
JPH0681164B2 true JPH0681164B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=11883001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015228A Expired - Lifetime JPH0681164B2 (ja) 1984-02-01 1984-02-01 符号変調方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4628297A (ja)
EP (1) EP0151459B1 (ja)
JP (1) JPH0681164B2 (ja)
KR (1) KR920002539B1 (ja)
CA (1) CA1228926A (ja)
DE (1) DE3579008D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233221A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コード変換装置と復号装置
GB8912471D0 (en) * 1989-05-31 1989-07-19 Int Computers Ltd Data transmission code
GB2250898A (en) * 1990-12-12 1992-06-17 Stc Plc Line coding scheme.
US5473326A (en) * 1990-12-14 1995-12-05 Ceram Incorporated High speed lossless data compression method and apparatus using side-by-side sliding window dictionary and byte-matching adaptive dictionary
FR2685486B1 (fr) * 1991-12-19 1994-07-29 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif pour mesurer les niveaux d'amplitude successifs de signaux recus sur une voie de transmission.
JP2594202B2 (ja) * 1992-02-25 1997-03-26 三洋電機株式会社 デジタル信号処理装置
US5408234A (en) * 1993-04-30 1995-04-18 Apple Computer, Inc. Multi-codebook coding process
US7269212B1 (en) 2000-09-05 2007-09-11 Rambus Inc. Low-latency equalization in multi-level, multi-line communication systems
US6396329B1 (en) 1999-10-19 2002-05-28 Rambus, Inc Method and apparatus for receiving high speed signals with low latency
US7124221B1 (en) 1999-10-19 2006-10-17 Rambus Inc. Low latency multi-level communication interface
US7161513B2 (en) 1999-10-19 2007-01-09 Rambus Inc. Apparatus and method for improving resolution of a current mode driver
US8861667B1 (en) 2002-07-12 2014-10-14 Rambus Inc. Clock data recovery circuit with equalizer clock calibration
US7362800B1 (en) 2002-07-12 2008-04-22 Rambus Inc. Auto-configured equalizer
US7292629B2 (en) 2002-07-12 2007-11-06 Rambus Inc. Selectable-tap equalizer
TWI240522B (en) * 2002-09-18 2005-09-21 Mediatek Inc Reduced memory architecture for edge modulator
JP5296818B2 (ja) 2011-02-18 2013-09-25 日本発條株式会社 ヘッドレスト、及びこれを備えた車両用シート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719934A (en) * 1967-09-18 1973-03-06 Burroughs Corp System for processing signals having peaks indicating binary data
US3980874A (en) * 1975-05-09 1976-09-14 Burroughs Corporation Binary to modulo M translation
JPS5665555A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Modulation system with binary information
GB2080584B (en) * 1980-07-24 1984-05-23 Int Computers Ltd Binary-coded-decimal to binary converter
JPS57176866A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Sony Corp Encoder of binary signal
JPS5875950A (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 Sony Corp 2値データの伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3579008D1 (de) 1990-09-13
KR850006288A (ko) 1985-10-02
KR920002539B1 (ko) 1992-03-27
JPS60160755A (ja) 1985-08-22
EP0151459A3 (en) 1987-03-04
EP0151459B1 (en) 1990-08-08
EP0151459A2 (en) 1985-08-14
US4628297A (en) 1986-12-09
CA1228926A (en) 1987-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681164B2 (ja) 符号変調方式
US4546342A (en) Data compression method and apparatus
EP0177950A2 (en) A digital information signal encoding method
EP0047955B1 (en) Wave-shaping circuit
US6583742B1 (en) Digital to analogue converter with dynamic element matching
US5365231A (en) Encoding apparatus for digital signal with improved block channel coding
US5252973A (en) Apparatus for digital-to-analogue conversion
KR100352353B1 (ko) 신호변조방법,신호변조장치,신호복조방법및신호복조장치
US5231398A (en) Method and apparatus for self-tracking multiple analog to digital conversion
JPH0420523B2 (ja)
JP3240341B2 (ja) 情報変換方法及び記録再生装置
US4498072A (en) A/D Converter having a self-bias circuit
JP2805096B2 (ja) ディジタル変調方法及び復調方法
US7132967B2 (en) Modulation system
US4438522A (en) Method for encoding analog signals using PCM difference code word for forming a code word of specified length
EP0586228B1 (en) Circuit for calculating DC value in digital recording and reproducing system
EP0310041A2 (en) 8-bit to 9-bit code conversion system and 8/9 converter
JP3407851B2 (ja) Pwm回路/加重回路併用式デルタシグマ型d/a変換装置
US4204163A (en) Minimum group pulse code modem having shape and amplitude codes
KR950014573B1 (ko) 디지탈 리미터
JP3147701B2 (ja) D/a変換装置
JP3521487B2 (ja) 信号処理装置
JPH08204573A (ja) 符号変換方法
JPH07123214B2 (ja) D/a変換装置
JP3038245B2 (ja) ディジタル変調方式