JPS6081876A - 非晶質半導体光センサ - Google Patents

非晶質半導体光センサ

Info

Publication number
JPS6081876A
JPS6081876A JP58190167A JP19016783A JPS6081876A JP S6081876 A JPS6081876 A JP S6081876A JP 58190167 A JP58190167 A JP 58190167A JP 19016783 A JP19016783 A JP 19016783A JP S6081876 A JPS6081876 A JP S6081876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
type layer
patterned
amorphous semiconductor
photosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190167A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mitsuyado
俊雄 三宿
Mitsuaki Kato
光明 加藤
Setsu Arikawa
有川 節
Hideyo Iida
英世 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP58190167A priority Critical patent/JPS6081876A/ja
Publication of JPS6081876A publication Critical patent/JPS6081876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • H01L31/1055Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type the devices comprising amorphous materials of Group IV of the Periodic Table

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体、特に非晶質半導体のpn接合部に
おける光起電力効果を利用して光を検知し、これを電気
信号に変換する光センサに関するものであって、さらに
限定していうと9回転住の回転数を測定したり、或いは
光等による視覚的なパターンを読み取る等の目的のため
パターン化された電極を持つ光センサに関するものであ
る。
一般に非晶質半導体を使用した光センサは。
第2図で示すように、電極を兼ねる基板1の上に、中間
層としての機能を持つi形層2を挟んでドーピングされ
たp形層3とn形層4を作製し、さらにこの上に透明電
極5を作製したものである。この先センサでは、透明電
極5(」1から上記半導体層に光を入射させると、光起
電力効果により同半導体層内に起電力が発生ずるため。
入射光を両電極1,5において電気的に検出することが
できる。
この光センサでは、上記のような性質を利用して2回転
体の回転数を測定したり、或いは視覚的なパターンを読
み取る等の目的で、電極をパターン化して使用すること
が試みられている。
例えば第1図及び第2図は1回転数を測定する場合の光
センサの構成とその測定手段を模式的に示したものであ
る。透明電極5は1周方向に一定の間隔で配置され、か
つ電気的に導通した櫛歯状のパターンを持っており、他
方2円板6には、やはり周方向に上記パターンと同じか
またはその整数倍若しくは整数比のピンチを持ったスリ
ット7.7−が開設されている。いまここで光源8の光
を回転する上記円板6によってチョッピングしながら透
明電極5側から光センサに入射させると2両電極1と5
からは9周期的に変化する電気信号が検出される。この
電気信号は、上記円板6の回転数に比例する周波数を持
っており、従ってこの周波数を測定することによって円
板6の回転数をめることができる。
ところで、このような光センサは、これまで次のような
手段で製作されてきた。即ち、基板1としてステンレス
等の金属板を用い、これを一方の電極とし、この上に順
次p形層3.i形層2.n形層4の順(またはこの逆の
順)で非晶質シリコン等の半導体層を作製する。さらに
この」二に透明な導電体膜を形成し、この導電体膜をホ
トエツチング等の手段によりパターニングし、透明電極
5を作製するものである。
しかしながらこのような手段によって製作された光セン
サの場合、特性や製造技術の面から幾つかの問題を含ん
でいる。先ず第一に、半導体層の−にから透明導電体膜
をエツチングすることから、この工程で半導体層にピン
ホールが発生しやすく、これがリーク等、不良の原因と
なり9歩留りを悪化させる主因となる。第二に。
透明電極5を構成する透明導電体材料には1通常酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム錫等の酸化物導電体
が使用されるが、これらはステンレス、クロム、ニッケ
ル等の金属材料に比べて固有抵抗が高いため、透明電極
5に微細なパターンを形成すると、センサ自体の抵抗が
高くなるという欠点を持っている。センサの内部抵抗が
高くなると、電極間に現れる起電力の立ち上がりが鈍く
なるため、入射光の変化に対する電気的変化の応答性が
悪くなり、これによって例えば前掲のように回転数を測
定する場合には9周波数特性の低下等が見られる。
この発明は、従来の光センサにおける上記のような問題
点を解消すべくなされたものであって、半導体層の上で
透明導電体膜をエツチングし、これによって透明電極の
パターンを形成するという従来の製作手段を改め、か−
る手段から生じていた従来の問題を本質的に解消したも
のである。以下、この発明の構成を実施例と共に詳細に
説明する。
第3図で示すように、この発明による光センサは、基板
11の上にパターニングされた導電性の高い金属電極1
2を形成し、これを光が入射しない側、即ち非入射側の
電極とする。そしてこの金属電極I2の上に順次p形1
i13. i形層14゜n形層15を含む非晶質半導体
層を形成し、さらにこの半導体層の上にパターン化され
ていない透明な導電体膜を形成し、これを光が入射する
側の透明電極16とする。
基板11としては1表面を平滑にした硝子板。
ステンレス板等が用いられ、ステンレス板のように導電
性の基板11を使用した場合は2表面に絶縁被膜層を施
した後、その上に上記金属電極12を作製する。
金属電極12を作製するには、先ずステンレス。
クロム、チタン、ニッケル、モリブデン、タングステン
等の金属材料をスパッタリング、真空蒸着等の手段によ
って基板11の表面に凝着させ。
厚さ数1000人程度0金属膜を形成する。次いでこの
金属膜をホトエツチング等の手段により所定の形状にパ
ターニングして金属電極12を得る。
通常この金属電極I2には、電気的接続のため端子部(
図示せず)が一体的に形成されるが、パターニングの後
、この端子部をマスクし、その上から次の半導体層が形
成される。
半導体層は9例えば同層が非晶質シリコン層である場合
には、グロー放電法等により、5IH4ガスをプラズマ
中で分解して上記金属電極12の上に作製するもので1
図示の場合は、p形層13.i形層14. n形層15
の順で形成されている。
透明電極16は、既に述べたようにその材料として酸化
インジウム、酸化錫或いは酸化インジウム錫等の酸化物
導電体が使用され、真空蒸着等の手段によって半導体層
の上にこれら酸化物の薄膜を形成することにより作製さ
れる。
こうして製作された光センサでは1歩留りや特性の面で
従来のものに比べ格段の向上がみられる。即ち、この光
センサでは、基板11の上から金属膜をエツチングして
金属電極12のパターンを形成をすることから、半導体
層を毀損する虞がなく、従って半導体層のピンホールに
よるリーク等の不良が解消される。そしてこの場合にパ
ターン化される電極12は、透明であることを必要とし
ない非入射側の電極であって、これには電気抵抗が低い
金属材料を使用することができることから、同電極12
について微細なパターンを形成しても、透明電極の場合
に比べてその電気抵抗をはるかに低く抑えることができ
る。
従って光センサの内部抵抗を総じて低く抑えるかとがで
き、この点から入射光の変化に対する電気的応答性も良
好になり、高い周波数特性が得られる。
次ぎにこの発明の効果を確認するため、実施例として次
のような光センサを製作し、これについて試験を行った
先ず、Crを電子ビーム蒸着法によりガラス製の基板1
1の上に蒸着させて金属膜を形成し。
これをホトエツチングにより第1図で示す透明電極5の
ような形状に従ってパターニングし。
金属電極12を作製した。さらにこの金属電極12の端
子部をマスクした後、原料ガスとしてSiH4ガスを使
用し、基板温度250℃、放電パワ0、IW/cJの条
件においてグロー放電法により上記金属電極12の」二
に非晶質シリコン層を作製した。即ち、先ず−に記原料
ガスにドーパントとしてQ 、 5vo 1%のB2’
H6を加え、p形層13を厚さ約300人形成し、この
」二にドーパントを使用せずにi形層14を厚さ約80
00人形成し、さらに上記原料ガスにドーパントとして
0.8vo1%のPH3を加え、n形層15を厚さ約1
00人形成した。最後に電子ビーム蒸着法により同n形
層15を覆うようその全面に酸化インジウム錫を蒸着し
て透明電極16を作製した。
これに対し比較のため、上記実施例と同様の条件で電極
を兼ねる基板1の上に非晶質シリコン層を形成し、この
上に酸化インジウム錫を蒸着した後、これをホトエツチ
ングによりパターニングして透明電極5とし、第2図で
示すような光センサを作製した。
そしてこれら光センサにつき、第1図で示すように高速
回転する円板によって光をチョッピングしながら、これ
を透明電極5,16側がら入射させて電気信号による周
波数特性を調べたところ、上記実施例による光センサに
ついては第4図の図表において点線で示したような結果
が。
また比較例については実線で示したような結果がそれぞ
れ得られた。この図表から明らかな通り、上記実施例に
よる光センサにおいては、比較例に比べて周波数特性の
大幅な向上が見られ
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の光センサを用いた回転数の測定手段を
示す説明図、第2図は、同従来の光セン号の構成を示す
半導体の積層状態説明図。 第3図は、この発明の一実施例を示す半導体の積層状態
説明図、第2図は、同実施例とこれに対する比較例の周
波数特性を示す図表である。 11一基板 12−金属電極 13−p形半導体層 14〜川形半導体層15−n形半
導体層 I6−透明電極 特許出願人 太陽誘電株式会社 代理人 弁理士 北條和由 手続補正書(方力 昭和5奔2月6日 1、事件の表示 昭和58年特許願第190167号 2、発明の名称 非晶質半導体光センサ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都台東区上野1丁目2番12号氏名(名称)
 太陽誘電株式会社 4、代理人 6、補正により増加する発明の数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ]、p形層とn形層を含む非晶質半導体層を一対の電極
    で挟み、これら電極の内、光の入射側を透明な導電体膜
    からなる透明電極とし、同電極側から入射させた光を上
    記非晶質半導体層に照射し、これによって発生した起電
    力を上記両電極から電気信号として検出するようにした
    非晶質半導体光センサにおいて、基板の上に金属膜を形
    成し、これをホトエツチング等の手段によりパターニン
    グして金属電極とし、他方の電極をパターン化されてい
    ない透明電極としたことを特徴とする非晶質半導体光セ
    ンサ。
JP58190167A 1983-10-12 1983-10-12 非晶質半導体光センサ Pending JPS6081876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190167A JPS6081876A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 非晶質半導体光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190167A JPS6081876A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 非晶質半導体光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081876A true JPS6081876A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16253544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190167A Pending JPS6081876A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 非晶質半導体光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201926A (en) * 1987-08-08 1993-04-13 Leybold Aktiengesellschaft Method for the production of coated glass with a high transmissivity in the visible spectral range and with a high reflectivity for thermal radiation
US5554877A (en) * 1988-05-06 1996-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor electroluminescent device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129384A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Fuji Xerox Co Ltd Light receipt element of thin film type and manufacture
JPS5722253B2 (ja) * 1974-10-26 1982-05-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722253B2 (ja) * 1974-10-26 1982-05-12
JPS56129384A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Fuji Xerox Co Ltd Light receipt element of thin film type and manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201926A (en) * 1987-08-08 1993-04-13 Leybold Aktiengesellschaft Method for the production of coated glass with a high transmissivity in the visible spectral range and with a high reflectivity for thermal radiation
US5554877A (en) * 1988-05-06 1996-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor electroluminescent device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02260661A (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子用薄膜トランジスタ
JPS6081876A (ja) 非晶質半導体光センサ
JPS6338874B2 (ja)
JPH021184A (ja) イメージセンサー
JP3085180B2 (ja) 電界効果型太陽電池
JPH0733301Y2 (ja) 光電変換装置
JP3310370B2 (ja) アモルファス太陽電池およびその作製方法
JPH05249061A (ja) ガスセンサおよびその製造方法
JP2658873B2 (ja) 光電変換素子
US4701997A (en) Method of making photo-electric converting elements
JPS5990966A (ja) 光電変換素子
JPH05335424A (ja) 絶縁層を介した上部電極と下部電極の導通方法及びその構造
JPS6295866A (ja) 受光素子の製造方法
KR970000461B1 (ko) 경사진 게이트전극을 갖는 박막트랜지스터의 제조방법
JP2975751B2 (ja) 光起電力装置
JPS60117684A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
JPS5810855B2 (ja) タソウハイセンコウゾウノセイホウ
KR900008346B1 (ko) SnO₂가스센서
JPS59165470A (ja) アモルフアスシリコン光起電力素子
JPS629668A (ja) 光電変換素子
JPS613476A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPH04133358A (ja) 半導体装置用電極
JPH05129641A (ja) 太陽電池発電装置並びにその製造方法
JPS61187380A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPH04249378A (ja) 光起電力装置およびその製造方法