JPS6081810A - 直流誘導電器 - Google Patents

直流誘導電器

Info

Publication number
JPS6081810A
JPS6081810A JP58189931A JP18993183A JPS6081810A JP S6081810 A JPS6081810 A JP S6081810A JP 58189931 A JP58189931 A JP 58189931A JP 18993183 A JP18993183 A JP 18993183A JP S6081810 A JPS6081810 A JP S6081810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
electrostatic shield
electrostatic
high voltage
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58189931A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mogi
茂木 茂
Iwao Oshima
大島 厳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58189931A priority Critical patent/JPS6081810A/ja
Publication of JPS6081810A publication Critical patent/JPS6081810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、高圧リード線と巻線との結合方法を改良した
直流誘導電器(:関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
直流送電用変換器用変圧器に代表される直流用誘導電器
の基本的な内部構造は、電力用変圧器(二代表される交
流用誘導電器とほぼ同様である。例として、以下に示す
従来、強制冷却方式の変圧器やりアクドルのような誘導
電器の円板巻線は第1図に示すように、内側及び外側絶
縁筒1.2間に素線導体を巻回して形成された複数個の
いわゆる円板巻線からなる巻線単位3を軸方向に順次配
列している。この巻線単位3間には複数個の水平ダクト
ピース(図示しない)を半径方向に沿って配設して等ピ
ッチに区画された水平方向の冷却路(以下水平冷却路と
記す)4を形成するとともに、各巻線単位3と内側及び
外側絶縁筒1.2との間にはそれぞれ軸方向に延びる複
数個の垂直ダクトピース(図示しない)により、水平冷
却路4に対応して円周方向に沿って等ピッチに区画され
た内側及び外側の軸方向の冷却路(以下垂直冷却路と記
す)6、を形成している。さらに垂直冷却路6は巻線単
位3の数個毎に内側又は外側にじゃま板5をとりつけ、
流路をジグザグにして冷却効率を向上させている。
また、巻線単位3を複数個上記のように積重ねて形成し
た巻線の上端部には、電界緩和のためのシールドとなる
静電シールド16を取りつけ、巻線端部の電界集中によ
る絶縁破壊を防止している。
さらに、巻線の巻線単位3間をジグザグに通過した絶縁
媒体は最上部の巻線単位(3−1)の端部外側の外側絶
縁筒2の上部を切り欠いた開口部17より巻線外に出る
ようになっている。
しかし、この巻線の外側にさらに別の単位巻線からなる
巻線が巻回されるような構成においては、絶縁媒体の流
出口となる開口部17のストレスによって巻線間絶縁距
離が決まることになる。また上記の別の巻線がないもの
においても、タンクの内壁までの絶縁距離が決まること
になる。
すなわち、絶縁媒体が例えば変圧器絶縁油の場合、油ギ
ャップの破壊ストレスは’flit = K 、 g−
1/3(Kは定数、gは油ギャップ長)で表わされる。
従って開口部17の長さが大きくなる、すなわち切り欠
きが大きくなる程、破壊ストレスが低下するため全体の
絶縁距離は大きくしなければならない。
この不具合を防止するため、第2図に示す様な構造が考
えられた。すなわち、内側絶縁筒1と外側絶縁筒2間を
、中央部に開口部10を設けた静電シールド7.8によ
って閉塞し、従来の絶縁油の流出口(第1図における1
7)は、巻線外側絶縁筒2で閉塞した。この構成で油は
、前記静電シールド中央の開口部10から流、出する。
また、従来の弱点部(第1図における17の部分)は、
外側絶縁筒2でおおう事により絶縁強化できる。
さて、上記構成の巻線端部において、高圧リードを、静
電シールド7.8の開口部を通し、最上部の巻線に接続
した場合第2図に示したリード構成になる。図において
、静電シールド7と巻線間にある高圧リード9は、リー
ド挿入角度に対し、直角に曲がる構成になる。つまり、
相当無理な絶縁構成であり、高圧リード径が大きくなる
大容量器においては、製作困難である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の卓を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、絶縁性能を低下させることなく、高
圧リード線と巻線との結合が容易にできる構造を備えた
直流誘導電器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は以上の目的を達成するために鉄心に挿着された
内側絶縁筒と外側絶縁筒との間に素線導体を巻回して形
成された複数個の巻線単位を間隔部材を介して積み重ね
て巻線を形成し、この巻線の端部に電界緩和用の静電シ
ールドを備えるとともに、容器内部に収納して絶縁媒体
を充てんしてなる直流誘導電器において、前記内側及び
外側絶縁筒間を前記静電リングによって閉塞するととも
に、この静電リングの中央に絶縁媒体の流路となる開口
部を形成し、この開口部の円周方向の一部分から外部を
絶縁した高圧リード線を垂直(二導出するとともに、外
側絶縁筒と接する側の静電シールドの最下部が、前記巻
線単位のうち最上部に位置する巻線とほぼ同一高さにな
ることを特徴とするものである。
〔発明あ実施例〕 以下、本発明の直流用誘導電器の一実施例を図面を参照
して説明する。本発明の直流用誘導電器は、第3図に示
す構造になる。第3図において、従来とほぼ同様に、内
側及び外側絶縁筒1.2間:二素線導体を巻回して形成
された複数個のいわゆる円板巻線からなる巻線単位3を
軸方向に順次配列している。巻線に対し水平方向の冷却
路4、垂直方向の冷却路6等は、従来と同様の方式で確
保している。さらに、巻線3、内、外絶縁筒1,2静電
に絶縁的に信頼性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々従来の直流誘導電器の巻線構
成を示す断面図、第3図は本発明の一実施例を示す断面
図である。 1・・・内側絶縁筒 14・・・高圧リード線2・・・
外側絶縁筒 15a、15b・・・静電シールド3・・
・巻線単位 16・・・静電シールド3a・・・最上部
の巻線 17・・・開口部4・・・水平方向の冷却路1
8・・・絶縁バーリヤ5・・・じゃま板 6・・・垂直方向の冷却路 7.8・・・静電シールド 9・・・高圧リード線 10・・・静電シールドの開口部 11・・絶縁板 12・・・絶縁バーリヤ 13・・・絶縁板の開口部 代理人 弁理士 則近 憲 佑 (ほか1名)第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄心に挿着された内側絶縁筒と外側絶縁筒との間
    に素線導体を巻回して形成された複数個の巻線単位を間
    隔部材を介して積み重ねて巻線を形成し、この巻線の端
    部に電界緩和用の静電シールドを備えるととも;二、容
    器内部に収納して絶縁媒体を充てんしてなる直流誘導電
    器において、前記内側及び外側絶縁筒間を前記静電リン
    グによって閉塞するとともに、この静電リングの中央に
    絶7.被媒体の流路となる開口部を形成し、この開口部
    の円周方向の一部分から外部を絶縁した高圧リード線を
    垂直に導出するとともに、外側絶縁筒と接する側の静電
    シールドの最下部が、前記巻線単位のうち最上部に位置
    する巻線と#丘ぼ同一高さく二なることを特徴とする直
    流誘導電器。
  2. (2)前記最上部の巻線が、他の巻線単位3間比べ、約
    1/2の巻回数であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の直流誘導電器。
  3. (3) 前記最上部の巻線単位の外周部を、前記静電シ
    ールド中央の開口部とほぼ同じ円周上に位置させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の直流誘導電器
JP58189931A 1983-10-13 1983-10-13 直流誘導電器 Pending JPS6081810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189931A JPS6081810A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 直流誘導電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189931A JPS6081810A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 直流誘導電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081810A true JPS6081810A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16249600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189931A Pending JPS6081810A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 直流誘導電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501728A (en) Apparatus for starting and operating electric discharge lamps
CN201717111U (zh) 变压器结构
US3602857A (en) Shielded winding with cooling ducts
JPS6081810A (ja) 直流誘導電器
JPS6081809A (ja) 直流誘導電器
US11355278B2 (en) Insulating transformers
JPS61100906A (ja) 直流誘導電器
TW202025183A (zh) 變壓線圈結構
KR101555962B1 (ko) 변압기
US2402366A (en) Electrical apparatus
JPH0669048A (ja) 変圧器接続リード線装置
JPH0669047A (ja) ブッシングシールド装置
JPS61224302A (ja) 静止誘導電器
JPS61120411A (ja) 直流油入電器巻線の口出装置
JP3143066B2 (ja) 油入電気機器
JPS582036Y2 (ja) 高電圧誘導電器巻線
WO2020059781A1 (ja) 変流器
JPS6214656Y2 (ja)
JP3218607B2 (ja) モールド変圧器巻線
JPH0416408Y2 (ja)
SU1610514A1 (ru) Слоева вертикальна обмотка индукционного аппарата
JPS60165707A (ja) 交直変換用変圧器
JPS5929129B2 (ja) 変圧器巻線
JP2514673Y2 (ja) 変圧器用巻線
JPH0719705B2 (ja) 変圧器巻線