JPS6081337A - 精紡機等の一斉管替における尻糸切泰方法 - Google Patents
精紡機等の一斉管替における尻糸切泰方法Info
- Publication number
- JPS6081337A JPS6081337A JP18891583A JP18891583A JPS6081337A JP S6081337 A JPS6081337 A JP S6081337A JP 18891583 A JP18891583 A JP 18891583A JP 18891583 A JP18891583 A JP 18891583A JP S6081337 A JPS6081337 A JP S6081337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spindle
- bobbin
- tail
- cutting
- full
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H9/00—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
- D01H9/02—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
- D01H9/16—Yarn-severing arrangements, e.g. for cutting transfer tails; Separating of roving in flyer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本願は、精紡機や撚糸機等(以下紡機と称す)において
、スピンドル上で満管になった満ボビンと新たな空ボビ
ンとを全錘に亘って一斉に交換する、所謂−斉管替時に
おける尻糸切断方法に関するものである。
、スピンドル上で満管になった満ボビンと新たな空ボビ
ンとを全錘に亘って一斉に交換する、所謂−斉管替時に
おける尻糸切断方法に関するものである。
従来技術及びその問題点
従来、−斉管替装置を具備した紡機の尻糸切断は次のよ
うにして行なっている。各スピンドルのボビン挿着部の
下方に尻糸スプールを設け、満管信号により紡機を停止
し惰性回転中にリングレールを巻取位置から下降させ、
taボビンに連なっている尻糸を尻糸スプールに捲回し
、次いで一斉管替装置を作動させて満ボビンをスピンド
ル上から玉揚げすることにより、尻糸スプールと満ボビ
ン間に連なっている尻糸を引き千切って切断し、次いて
スピンドルに空ボビンを挿着後に、リングレールを最下
降位置から巻始め位置に」二昇させなから紡機の運転を
再開することにより、ローラーパートに連なった紡出糸
を引続き空ボビンに巻取るようになっている。
うにして行なっている。各スピンドルのボビン挿着部の
下方に尻糸スプールを設け、満管信号により紡機を停止
し惰性回転中にリングレールを巻取位置から下降させ、
taボビンに連なっている尻糸を尻糸スプールに捲回し
、次いで一斉管替装置を作動させて満ボビンをスピンド
ル上から玉揚げすることにより、尻糸スプールと満ボビ
ン間に連なっている尻糸を引き千切って切断し、次いて
スピンドルに空ボビンを挿着後に、リングレールを最下
降位置から巻始め位置に」二昇させなから紡機の運転を
再開することにより、ローラーパートに連なった紡出糸
を引続き空ボビンに巻取るようになっている。
以」二のように従来の一斉管替における尻糸のIJI断
は、尻糸スプールを有する特別のスピンドルを必要とし
、満管の度毎に該尻糸スプールに尻糸を捲回し、#機の
運転中尻糸が巻きついたまま毎分1万回転以上の高速回
転を行なっているが、尻糸スプールが細別された分だけ
のスピンドルの重量増加と回転に伴なう空気抵抗の増大
によって消費電力が大となる。又尻糸スプールに捲回し
た尻糸は、運転中にワイヤーブラシ等により除去するこ
とが出来るがこれは非常に危険であるばかりでなく、ス
ピンドルの回転数が低下して撚り斑を発生させ、更に除
去された尻糸が遠心力によって飛散し“C風綿となり作
業環境を悪化する。これを嫌い停台中に人手によって尻
糸の除去を行うと、相当の時間を要し運転効率を低下さ
せるので好ましくない。以」二に加え、スピンドルに尻
糸スプールをイ」設することによりスピンドルの高さが
高くなり、芯振れ発生の要因となるばかりでなく、−斉
管替以外の紡機とスピンドルを供用することができない
。又尻糸スプールには、尻糸を係止するための凹凸があ
って危険であるばかりでなく、高速回転による風の影響
で巻取中のボビン下部の糸に毛羽が多くなるのみならず
、引き千切りによる尻糸の切断には自から限界があり、
大番手や強力の大きい糸の場合には切断ミスが発生して
必ずしも満足し得ないものである。
は、尻糸スプールを有する特別のスピンドルを必要とし
、満管の度毎に該尻糸スプールに尻糸を捲回し、#機の
運転中尻糸が巻きついたまま毎分1万回転以上の高速回
転を行なっているが、尻糸スプールが細別された分だけ
のスピンドルの重量増加と回転に伴なう空気抵抗の増大
によって消費電力が大となる。又尻糸スプールに捲回し
た尻糸は、運転中にワイヤーブラシ等により除去するこ
とが出来るがこれは非常に危険であるばかりでなく、ス
ピンドルの回転数が低下して撚り斑を発生させ、更に除
去された尻糸が遠心力によって飛散し“C風綿となり作
業環境を悪化する。これを嫌い停台中に人手によって尻
糸の除去を行うと、相当の時間を要し運転効率を低下さ
せるので好ましくない。以」二に加え、スピンドルに尻
糸スプールをイ」設することによりスピンドルの高さが
高くなり、芯振れ発生の要因となるばかりでなく、−斉
管替以外の紡機とスピンドルを供用することができない
。又尻糸スプールには、尻糸を係止するための凹凸があ
って危険であるばかりでなく、高速回転による風の影響
で巻取中のボビン下部の糸に毛羽が多くなるのみならず
、引き千切りによる尻糸の切断には自から限界があり、
大番手や強力の大きい糸の場合には切断ミスが発生して
必ずしも満足し得ないものである。
目的と概要
本願は上記した従来技術の欠点に鑑み、満管後に胴巻と
尻巻を行なったスピンドル上の満ボビンを、−斉管替装
置によってスピン1〜ル」−から−斉に抜き上げること
により満ボビンの尻巻をスピン1〜ルにループ巻し、次
いでその満ボビンを一斉管替装置によって最上昇位置迄
抜き取り、スピンドルと満ボビン間に、連なっている紡
糸を、満ボビンが上記最上昇位置より紡機にイ」設した
管保持装置のベツグに挿着される迄の間に、紡機の長手
方向に沿って移動する尻糸切断装置により順次切断する
ことを特徴とし、これに依って前記従来方法の欠点を除
かんとするもので、以下本願を実施例を示す図面に依っ
て詳細に説明する。
尻巻を行なったスピンドル上の満ボビンを、−斉管替装
置によってスピン1〜ル」−から−斉に抜き上げること
により満ボビンの尻巻をスピン1〜ルにループ巻し、次
いでその満ボビンを一斉管替装置によって最上昇位置迄
抜き取り、スピンドルと満ボビン間に、連なっている紡
糸を、満ボビンが上記最上昇位置より紡機にイ」設した
管保持装置のベツグに挿着される迄の間に、紡機の長手
方向に沿って移動する尻糸切断装置により順次切断する
ことを特徴とし、これに依って前記従来方法の欠点を除
かんとするもので、以下本願を実施例を示す図面に依っ
て詳細に説明する。
実施例
図面において1は紡機で、該紡機1には一斉管替装置2
が取イ、Jけられている。〜斉管替装置il¥2番j周
知のように各種各様多くの形式のものが提案され、実用
に供されているものも少なくないが、fの要諦はスピン
ドル3上で満管となった満ボビン4を全錘−斉に抜き取
り、次いで満ボビン4を抜き取ったスピンドル3に、空
ボビン5を全錘−斉に挿着して満、空管を入替ることに
あり図面に示す一斉管替装置2は次の如くである。6は
1<ラフインクバーで、紡機1のスピンドル3数と対応
する多数のボビン把持具7が取付けられ、スコツ1〜・
ラッセル式厳正直線運動機構による上下動装置8によっ
て所定の上下運動が与えられ、更に上下動装置8は前後
動装置9に連結されている。前後動装置9は図面に示す
ように、ねじ歯車1oによって回転する螺杵11を主軸
12に螺合し、該主軸12に上記上下動装置8が取付け
られている。
が取イ、Jけられている。〜斉管替装置il¥2番j周
知のように各種各様多くの形式のものが提案され、実用
に供されているものも少なくないが、fの要諦はスピン
ドル3上で満管となった満ボビン4を全錘−斉に抜き取
り、次いで満ボビン4を抜き取ったスピンドル3に、空
ボビン5を全錘−斉に挿着して満、空管を入替ることに
あり図面に示す一斉管替装置2は次の如くである。6は
1<ラフインクバーで、紡機1のスピンドル3数と対応
する多数のボビン把持具7が取付けられ、スコツ1〜・
ラッセル式厳正直線運動機構による上下動装置8によっ
て所定の上下運動が与えられ、更に上下動装置8は前後
動装置9に連結されている。前後動装置9は図面に示す
ように、ねじ歯車1oによって回転する螺杵11を主軸
12に螺合し、該主軸12に上記上下動装置8が取付け
られている。
従ってねじ歯車】0の正逆回転により主軸I2が進退し
、上下動装置8は紡機1に接近又は離反する前後動運動
を行なうので、ドツフィングバー6は定められた順序で
定められた軌跡を画いて上下及び前後運動を行ない、ボ
ビン把持具7が満ボビン4及び空ボビン5を把持し、全
錘−斉に満、空ボビンの入替即ち管替を行なう。
、上下動装置8は紡機1に接近又は離反する前後動運動
を行なうので、ドツフィングバー6は定められた順序で
定められた軌跡を画いて上下及び前後運動を行ない、ボ
ビン把持具7が満ボビン4及び空ボビン5を把持し、全
錘−斉に満、空ボビンの入替即ち管替を行なう。
尚」二記実施例において、上下動装置8にスコツト・ラ
ッセル式厳正直線運動機構を1前後動装置9はねし歯車
10を使用したものを示したがこれに限定されるもので
なく、1〜ツフイングパー6に所定の上下及び前後動を
行なわせるものであれば他の懺惜を使用してもよく、又
−斉管替装置の形式も上記に限られるものでなく、従来
使用されている池の形式であっても本願の目的を達する
。
ッセル式厳正直線運動機構を1前後動装置9はねし歯車
10を使用したものを示したがこれに限定されるもので
なく、1〜ツフイングパー6に所定の上下及び前後動を
行なわせるものであれば他の懺惜を使用してもよく、又
−斉管替装置の形式も上記に限られるものでなく、従来
使用されている池の形式であっても本願の目的を達する
。
次に尻糸切断装置13について説明する。尻糸切断装置
13は、紡機l前面に沿って走行する切断機14、切断
機14の走行を案内するガイドレール15、明断機14
に走行力即ち駆動力を与える駆動装置16とからなり、
夫々次の如くである。
13は、紡機l前面に沿って走行する切断機14、切断
機14の走行を案内するガイドレール15、明断機14
に走行力即ち駆動力を与える駆動装置16とからなり、
夫々次の如くである。
尚上記した夫々の装置は、当然に紡機1のR11−7両
側に設けられるが、構成は両者同一であるから説明はR
側−側についてのみ行なう。ガイド1ノール15は断面
形状が目形状をなし、スピンミールレール17の適宜個
所に複数個設けられた取付ハ18に取付けられ、多数の
スピンドル3にて構成するスピンドル列に対応する如く
に配設し、而してその左右両端部は、スピンドル列より
更に左右に延長され待機位置19.19aとなっており
、更にガイドレール15の配設位置は、後記において詳
述する切断機14のガイドローラー20と、リングレー
ル21の前端とが干渉しないように取付位置を設定する
ものとし、ガイドレール15の上面はガイドローラー2
0の走行面22にその下面は、下記において詳述する駆
動装置16のベル1−23の収納部24となっている。
側に設けられるが、構成は両者同一であるから説明はR
側−側についてのみ行なう。ガイド1ノール15は断面
形状が目形状をなし、スピンミールレール17の適宜個
所に複数個設けられた取付ハ18に取付けられ、多数の
スピンドル3にて構成するスピンドル列に対応する如く
に配設し、而してその左右両端部は、スピンドル列より
更に左右に延長され待機位置19.19aとなっており
、更にガイドレール15の配設位置は、後記において詳
述する切断機14のガイドローラー20と、リングレー
ル21の前端とが干渉しないように取付位置を設定する
ものとし、ガイドレール15の上面はガイドローラー2
0の走行面22にその下面は、下記において詳述する駆
動装置16のベル1−23の収納部24となっている。
次に駆動装置16は次の如くである。紡41!1の左右
いずれかの端部に正逆回転を行なうモーター25を他端
部にはプーリー26を取付け、該プーリー26とモータ
ー25のプーリー25aとの間にベルト23を懸回し、
ベルト23を上記ガイドレール15の収納部24内に収
納してベルト23回転時の危険防止を行なう。尚ベルト
23に替えスチールテープ、ワイヤーロープ、チェーン
にても実施可能であるが、チェーンの場合は云う迄もな
く両プーリー258.26はスプロケットになる。
いずれかの端部に正逆回転を行なうモーター25を他端
部にはプーリー26を取付け、該プーリー26とモータ
ー25のプーリー25aとの間にベルト23を懸回し、
ベルト23を上記ガイドレール15の収納部24内に収
納してベルト23回転時の危険防止を行なう。尚ベルト
23に替えスチールテープ、ワイヤーロープ、チェーン
にても実施可能であるが、チェーンの場合は云う迄もな
く両プーリー258.26はスプロケットになる。
最後に切断機14は次の如くである。紡機l側に面する
機体27の側壁に、適宜の間隔を持−〕で対峙する如く
に駆動軸28を取イ]け、機体27外に突出した軸端に
ガイドローラー20を、機体27内の軸端に■プーリー
29を夫々固着し、更に機体27の底面には補助ローラ
ー30が設けられ、ガイドローラー20を刀イトレール ることにより、補助ローラー30はスピンドル1ノール
17の下側前端面に当接し機体27の走行姿勢を保持す
る。尚機体27底部に適宜.!l!爪のウェイ1〜31
髪取イ」けることにより、走行姿勢は更に安定したもの
となる。次に機体27の紡機1側の側壁に設けた連結板
32を鋲33又はその他適宜の連結具によって上記ベル
I−23に連結するものであるが、その連結は,前記取
付片18と連結板32とが干渉するのを防ぐために第3
図に示ずように,連結板32はガイドレール15を跨ぐ
ように折り曲げられ下側のベルト23に鋲=33止めり
ーる。尚下側のベル1−23に連結板32を取付けるの
は、取付加工が簡易であるためで上側に取イ1けても何
等支7障はなく、上記のように連結板32をベルト23
に取着することにより、モーター25が正逆回転を行な
うと切断機14はベルト23に引かれ、ガイドレール1
5上を第1図において左右に走行し、その走行は補助ロ
ーラー30によって姿勢保持が行なわれているので安定
した走行を行なう。
機体27の側壁に、適宜の間隔を持−〕で対峙する如く
に駆動軸28を取イ]け、機体27外に突出した軸端に
ガイドローラー20を、機体27内の軸端に■プーリー
29を夫々固着し、更に機体27の底面には補助ローラ
ー30が設けられ、ガイドローラー20を刀イトレール ることにより、補助ローラー30はスピンドル1ノール
17の下側前端面に当接し機体27の走行姿勢を保持す
る。尚機体27底部に適宜.!l!爪のウェイ1〜31
髪取イ」けることにより、走行姿勢は更に安定したもの
となる。次に機体27の紡機1側の側壁に設けた連結板
32を鋲33又はその他適宜の連結具によって上記ベル
I−23に連結するものであるが、その連結は,前記取
付片18と連結板32とが干渉するのを防ぐために第3
図に示ずように,連結板32はガイドレール15を跨ぐ
ように折り曲げられ下側のベルト23に鋲=33止めり
ーる。尚下側のベル1−23に連結板32を取付けるの
は、取付加工が簡易であるためで上側に取イ1けても何
等支7障はなく、上記のように連結板32をベルト23
に取着することにより、モーター25が正逆回転を行な
うと切断機14はベルト23に引かれ、ガイドレール1
5上を第1図において左右に走行し、その走行は補助ロ
ーラー30によって姿勢保持が行なわれているので安定
した走行を行なう。
次に切断機14のカッター34、34aについて説明す
る。カッター34、34aは第3図及び第4図に示すよ
うに機体27上部に突設したカッター収納室35の左右
両側に、二枚の円形カッター34、34aが上下に相対
し、かつ、その一部が交差重合するとともに互いに密接
する如くにして回転自在に軸36架し、いず」tか一方
の軸36の軸端に■プーリー37が取付けられている。
る。カッター34、34aは第3図及び第4図に示すよ
うに機体27上部に突設したカッター収納室35の左右
両側に、二枚の円形カッター34、34aが上下に相対
し、かつ、その一部が交差重合するとともに互いに密接
する如くにして回転自在に軸36架し、いず」tか一方
の軸36の軸端に■プーリー37が取付けられている。
カッター収納室35の左右両側は第4図に示すように、
カッター34、34aの交差部に向けて7字状の案内部
38が設けられ,更に案内部38の開口端に案内板39
が取着けられている。40,408は中間プーリーで、
機体27内壁に取付けた軸承41に回転自在に保持され
た中間軸42の両軸端に固着され、その取イ」位置は」
ユ記ガイドローラ20とカッター収納室35の左右両側
に設()た左右二組のカッター:34、34aのlll
ji中間に位置し、かつ中間プーリー40はVプーリー
29と中間プーリー40aは■プーリー37と夫々同一
・位相となるように取イ」けられ、夫々のプーリーには
次の如くにしてベル1〜43、44が取イ」けられる。
カッター34、34aの交差部に向けて7字状の案内部
38が設けられ,更に案内部38の開口端に案内板39
が取着けられている。40,408は中間プーリーで、
機体27内壁に取付けた軸承41に回転自在に保持され
た中間軸42の両軸端に固着され、その取イ」位置は」
ユ記ガイドローラ20とカッター収納室35の左右両側
に設()た左右二組のカッター:34、34aのlll
ji中間に位置し、かつ中間プーリー40はVプーリー
29と中間プーリー40aは■プーリー37と夫々同一
・位相となるように取イ」けられ、夫々のプーリーには
次の如くにしてベル1〜43、44が取イ」けられる。
即ち、第4図に示すように両脇動軸28に取((t l
−JたVプーリー29に懸回したベル1−43を中間プ
ーリー40にクロス掛けにし、ベルト44は両力ツタ−
34、34aのVプーリー37と中間プーリー40aと
に三角形状に懸回する。従ってモーター25がiE転し
切断機14がベル1〜23に引かれて第・1図において
矢印45方向に走行するど、右側に設(づられたカッタ
ー34は矢印方向に回り、該カッター34に月」妾して
いるカッター3 4 a l:jフリクションにより矢
印方向に回り、夫々のカッター3’1.34aに接触し
た物(尻糸)を両省の交差点に咥え込むように作用する
。尚モーター25が逆転し上記と反問矢印46方向に走
行した身合に、左側のカッター34.34aの回転は第
4図矢印の如くである。又カッター34.34aの回転
速度は、Vプーリー29.37中間プーリー40.40
aの直径比を種々変えることにより、最適の回転速度に
設定することができる。
−JたVプーリー29に懸回したベル1−43を中間プ
ーリー40にクロス掛けにし、ベルト44は両力ツタ−
34、34aのVプーリー37と中間プーリー40aと
に三角形状に懸回する。従ってモーター25がiE転し
切断機14がベル1〜23に引かれて第・1図において
矢印45方向に走行するど、右側に設(づられたカッタ
ー34は矢印方向に回り、該カッター34に月」妾して
いるカッター3 4 a l:jフリクションにより矢
印方向に回り、夫々のカッター3’1.34aに接触し
た物(尻糸)を両省の交差点に咥え込むように作用する
。尚モーター25が逆転し上記と反問矢印46方向に走
行した身合に、左側のカッター34.34aの回転は第
4図矢印の如くである。又カッター34.34aの回転
速度は、Vプーリー29.37中間プーリー40.40
aの直径比を種々変えることにより、最適の回転速度に
設定することができる。
次に、本願の最も好ましい実施態様を説明する。
紡機1の運転中切断機14は第1図に示すように、ガイ
ドレール15の左右いずれかの待機位置19t;待機し
ている。満管になるとリンクレール21を第2図に示す
実線と仮想線の位「を」−下させ。
ドレール15の左右いずれかの待機位置19t;待機し
ている。満管になるとリンクレール21を第2図に示す
実線と仮想線の位「を」−下させ。
満ポビン4に胴巻47と尻巻48を行ないしかる後にM
機1を停止させて、次いて一斉管替装置2を作動させて
管替を朽なう。面して本願における尻糸切断は、スピン
1〜ル3上から抜き取ったit:’+iボビン4を、紡
機1に付設した管保持装置49のベツグ50に装着する
迄の間に尻糸514切断するものであるが、理解に便な
るため先に・斉管替装置2の作動の一サイクルを、第5
図に示す作動説明図によって先に説明する。第5図a+
jニー斉管替装置2の待機位置を示し、この時1−ツフ
イングバ−6はスピンドルレール1′7の1z側に入り
込ん(二おり以F次の順序によって作動jろ。まず前(
3:Hilj!」装置9がf1動しで1〜ツノ、rング
バー(jを第5図)】に示すように後退させて、スピン
ドルレ−ル17と干渉しないように位置さU、次いて」
二下肋駄直8の作動により、1−ノフィックノし−6を
第5 li9.l bに仮想線で示ず最」二昇位置に」
=PIさせた後、ft’15図Cに示すようにドツフィ
ングバー6が(jTE L <は管把持装置が)スピン
ドル3]二の満ボビン1の直]二となるように前進し、
更に第!′+(スdの111りにドツフィックバ−6が
降下しCiii+iボビン4を把1+iし、以後上記説
明と)φにドツフィングバーGが[?動し1把持した嵩
ボビン4を!「i′保持装百49のベツグ50に挿着す
る。満ボビン4を上記のよう1こしてベック50に挿着
後、管保持装置49に子かしめ保持さAしている空ボビ
ン5も・把JJIL1.把持した空ボビン5を」−記a
−d迄の順J1.にf(=ってI?ラフインクバーを
移動させスピンドル3に空ボビン5の挿着を行ない、−
斉管替装置2は第5図、Iに示す待機位置に復帰し次の
管替に011tえる。
機1を停止させて、次いて一斉管替装置2を作動させて
管替を朽なう。面して本願における尻糸切断は、スピン
1〜ル3上から抜き取ったit:’+iボビン4を、紡
機1に付設した管保持装置49のベツグ50に装着する
迄の間に尻糸514切断するものであるが、理解に便な
るため先に・斉管替装置2の作動の一サイクルを、第5
図に示す作動説明図によって先に説明する。第5図a+
jニー斉管替装置2の待機位置を示し、この時1−ツフ
イングバ−6はスピンドルレール1′7の1z側に入り
込ん(二おり以F次の順序によって作動jろ。まず前(
3:Hilj!」装置9がf1動しで1〜ツノ、rング
バー(jを第5図)】に示すように後退させて、スピン
ドルレ−ル17と干渉しないように位置さU、次いて」
二下肋駄直8の作動により、1−ノフィックノし−6を
第5 li9.l bに仮想線で示ず最」二昇位置に」
=PIさせた後、ft’15図Cに示すようにドツフィ
ングバー6が(jTE L <は管把持装置が)スピン
ドル3]二の満ボビン1の直]二となるように前進し、
更に第!′+(スdの111りにドツフィックバ−6が
降下しCiii+iボビン4を把1+iし、以後上記説
明と)φにドツフィングバーGが[?動し1把持した嵩
ボビン4を!「i′保持装百49のベツグ50に挿着す
る。満ボビン4を上記のよう1こしてベック50に挿着
後、管保持装置49に子かしめ保持さAしている空ボビ
ン5も・把JJIL1.把持した空ボビン5を」−記a
−d迄の順J1.にf(=ってI?ラフインクバーを
移動させスピンドル3に空ボビン5の挿着を行ない、−
斉管替装置2は第5図、Iに示す待機位置に復帰し次の
管替に011tえる。
以上が一斉管替装置2による管替動作の一サイクルであ
るが、本願は上記管替動作の途中において次の如くにし
て尻糸51の切断を行なう。第5図dにおいて満ボビン
4を把持すると、I−ラフインクバー6は第5図eに示
すように最−Jiff位置に至りスピンドル3から満ボ
ビン/I髪抜き取るが。
るが、本願は上記管替動作の途中において次の如くにし
て尻糸51の切断を行なう。第5図dにおいて満ボビン
4を把持すると、I−ラフインクバー6は第5図eに示
すように最−Jiff位置に至りスピンドル3から満ボ
ビン/I髪抜き取るが。
この時満ボビン4に施された尻巻48より尻糸51が引
き解かれ、この尻糸51は第3図に示すようにスピンド
ル3に螺旋状に巻きついてループ巻52となり、スピン
ドル3の上部より満ボビン4に連なっている(第5図e
)。次いでドツフィングバー6は第5図fに示すように
後退端の最−1−J″!。
き解かれ、この尻糸51は第3図に示すようにスピンド
ル3に螺旋状に巻きついてループ巻52となり、スピン
ドル3の上部より満ボビン4に連なっている(第5図e
)。次いでドツフィングバー6は第5図fに示すように
後退端の最−1−J″!。
位置に移動し、この位置においてスピン1−ル3と満ボ
ビン4間に張り渡たさJしる尻糸51は最長となる。第
5図θの位置からドソフィンクバー61j第5図gの位
置を通過して第5図d迄降下するが、ドツフィングバー
6が降下を開始するとスピンドル3と満ボビン4間の尻
糸51は次第に弛緩し、第5図gに示す位置(=J近迄
降下した時に弛緩度は最大となり、そのまま降下させる
と以後次第に緊張状態となりjりには張力がIJ”5さ
Jlた状態で両11間に張り渡たされる。
ビン4間に張り渡たさJしる尻糸51は最長となる。第
5図θの位置からドソフィンクバー61j第5図gの位
置を通過して第5図d迄降下するが、ドツフィングバー
6が降下を開始するとスピンドル3と満ボビン4間の尻
糸51は次第に弛緩し、第5図gに示す位置(=J近迄
降下した時に弛緩度は最大となり、そのまま降下させる
と以後次第に緊張状態となりjりには張力がIJ”5さ
Jlた状態で両11間に張り渡たされる。
本願においてはドツフィングバー6が」−記り、、 1
−第5図gの位置に至るとドツフィングバー(コのl’
f下を一旦停止し、スピンドル3と満ボビン1間の尻糸
51を弛緩状態に保J’& L、次いてモーター:)。
−第5図gの位置に至るとドツフィングバー(コのl’
f下を一旦停止し、スピンドル3と満ボビン1間の尻糸
51を弛緩状態に保J’& L、次いてモーター:)。
5に正転指令を発してこれをi[転させど1と、切[す
1機14は待機位置19より反対側のt、′f 吸位岡
15)aに向って(第1図において左側、第・1図1:
A;いて右側矢印45方向)ガ・I’l・レール15
上を走行し、第4図において右側のカックー3・1.3
1.1は前記したIl′11<夫々矢印方向に回・1云
し、第10においてスピン1〜ル列の右端のスピン1−
ル3と!l:4!l:4!ポビンなっている尻糸51が
案内板:3′〕九Iび案内部38に案内され、い−4゛
Jシか一方のカッソーにIt!lれると該尻糸51は両
力ツタ−′)11、,1aの交差部に導かAして確実に
I、lJ lりiされる。木)7t7 を−おける尻糸
51の切断は、上記したように?1:(iボビン4とス
ピンドル3間に連2ンる尻糸51を弛緩状態とし、弛緩
状態を保持したままて切断ず7)ので、スピンドル3に
連なっている尻糸51が切断時の糸張力によりスピン1
ルコに引き戻され2ル〜プ厄52が解きほぐされてトラ
ベラ−54外れが発生することなく、スピンドル3に空
ボビン5が挿着され、再起動をf7なうと確実に空ボビ
ン5への紡出糸53の巻き取りが行なわれる。而して切
断機14は上記したようにベル1〜23に引がれてガイ
1ヘレール】5」二を走行するので、;i〜ボビン4と
スピン1−ル3間に張り渡たされている尻糸51は、切
断機14の走行に伴って順次りJ断され、切断が終るど
待機位置+9aに停止し−C次の尻糸切1’Jiを待機
する。次の尻糸切断の場合はモーター25が逆転し、切
断機I4は待機位置1.9 aから待機位置】9に向っ
て逆に走行して尻糸5]の切断を行ない、当然にこの時
切断を行なうカッター34.34aは上記と反対側とな
る。尻糸51の切断が完了すると次いて上記において停
止していたドツフィングバー6は移動を再開して満ボビ
ン4を管保持装置49のペッグ50に装着し、次いて空
ボビン5を把持してこ]しをスピン1〜ル3に挿着する
。
1機14は待機位置19より反対側のt、′f 吸位岡
15)aに向って(第1図において左側、第・1図1:
A;いて右側矢印45方向)ガ・I’l・レール15
上を走行し、第4図において右側のカックー3・1.3
1.1は前記したIl′11<夫々矢印方向に回・1云
し、第10においてスピン1〜ル列の右端のスピン1−
ル3と!l:4!l:4!ポビンなっている尻糸51が
案内板:3′〕九Iび案内部38に案内され、い−4゛
Jシか一方のカッソーにIt!lれると該尻糸51は両
力ツタ−′)11、,1aの交差部に導かAして確実に
I、lJ lりiされる。木)7t7 を−おける尻糸
51の切断は、上記したように?1:(iボビン4とス
ピンドル3間に連2ンる尻糸51を弛緩状態とし、弛緩
状態を保持したままて切断ず7)ので、スピンドル3に
連なっている尻糸51が切断時の糸張力によりスピン1
ルコに引き戻され2ル〜プ厄52が解きほぐされてトラ
ベラ−54外れが発生することなく、スピンドル3に空
ボビン5が挿着され、再起動をf7なうと確実に空ボビ
ン5への紡出糸53の巻き取りが行なわれる。而して切
断機14は上記したようにベル1〜23に引がれてガイ
1ヘレール】5」二を走行するので、;i〜ボビン4と
スピン1−ル3間に張り渡たされている尻糸51は、切
断機14の走行に伴って順次りJ断され、切断が終るど
待機位置+9aに停止し−C次の尻糸切1’Jiを待機
する。次の尻糸切断の場合はモーター25が逆転し、切
断機I4は待機位置1.9 aから待機位置】9に向っ
て逆に走行して尻糸5]の切断を行ない、当然にこの時
切断を行なうカッター34.34aは上記と反対側とな
る。尻糸51の切断が完了すると次いて上記において停
止していたドツフィングバー6は移動を再開して満ボビ
ン4を管保持装置49のペッグ50に装着し、次いて空
ボビン5を把持してこ]しをスピン1〜ル3に挿着する
。
尚上記の説明において尻糸51を切断する際にドツフィ
ングバー6を停止して行な−)−(いるが、第5図fの
位置からgに至る迄の間のドツフィングバー6の降下速
度を極めて低速にし、切断が終った処で1:(速に復さ
WCもよい。叉hj+!近(二!111の発進停止は手
動自動のいずれかを任ρ、に選択する[)のとする。尚
」、記において詳述したにうに尻糸51を弛緩した状態
に保持し、この状態で切断するのが最もりr適ではある
が本願の適用はこれに限定されるものでなく、第5図に
示された」π上昇位置より、満ボビン4が管保持装置1
19のペック50に挿着される迄の間で、尻糸51にυ
(極的なQIJ力がイ」与される迄の位置ならばその明
断位置を間71)ない。
ングバー6を停止して行な−)−(いるが、第5図fの
位置からgに至る迄の間のドツフィングバー6の降下速
度を極めて低速にし、切断が終った処で1:(速に復さ
WCもよい。叉hj+!近(二!111の発進停止は手
動自動のいずれかを任ρ、に選択する[)のとする。尚
」、記において詳述したにうに尻糸51を弛緩した状態
に保持し、この状態で切断するのが最もりr適ではある
が本願の適用はこれに限定されるものでなく、第5図に
示された」π上昇位置より、満ボビン4が管保持装置1
19のペック50に挿着される迄の間で、尻糸51にυ
(極的なQIJ力がイ」与される迄の位置ならばその明
断位置を間71)ない。
次に尻糸切断装置13は下記の変形例にJ3いど。
も実施可能てある。−h記本願の実施例に13い−C明
断機14の走行は、正通回転を11なうモータ==゛〕
5と、このモーター25にて回動するベルI・15によ
って行なっているが、いずれか 方の駆動ΦJ128の
軸端に直接モーターを取1τ」()、二A(を正j・p
回転させて走行させてもよく、カッター34.34aの
回転も、いずれか一方のカッターの軸36にモーターを
取付けるか、又は上記駆動軸28に取イ」けたモーター
にて回転させても良く、更に上記実施例においては機体
27の左右両側に二組のカッター34.34aを取付け
ているが、これを例えば第4図において右側のカッター
34.34 ・a−組のみとし、尻糸5]の切断が終了
した後切断機14が再び待機位置19に戻って待機する
ようにしても良い。又カッター34.34aは1図面に
おいて回転刃を使用しているが、熱線ヒーターにて焼き
切るようにしても良い。又カッター34.34aの取付
位置は、尻糸51の切断位置が−に記実施例の位置より
変更された場合には、これに対応して変化させることは
云う迄もない。
断機14の走行は、正通回転を11なうモータ==゛〕
5と、このモーター25にて回動するベルI・15によ
って行なっているが、いずれか 方の駆動ΦJ128の
軸端に直接モーターを取1τ」()、二A(を正j・p
回転させて走行させてもよく、カッター34.34aの
回転も、いずれか一方のカッターの軸36にモーターを
取付けるか、又は上記駆動軸28に取イ」けたモーター
にて回転させても良く、更に上記実施例においては機体
27の左右両側に二組のカッター34.34aを取付け
ているが、これを例えば第4図において右側のカッター
34.34 ・a−組のみとし、尻糸5]の切断が終了
した後切断機14が再び待機位置19に戻って待機する
ようにしても良い。又カッター34.34aは1図面に
おいて回転刃を使用しているが、熱線ヒーターにて焼き
切るようにしても良い。又カッター34.34aの取付
位置は、尻糸51の切断位置が−に記実施例の位置より
変更された場合には、これに対応して変化させることは
云う迄もない。
効果
本願は以上において詳記したように、スピンドルより抜
き取った満ボビンを管保持装置に移し替える途中におい
て、スピンドルと満ボビン間に連なる尻糸を、走行する
尻糸切断装置によって順次切断するようにしたことによ
り、確実に尻糸を切断して1−ラベラー外れが発生しな
いばかりでなく、スピンドルに尻糸スプールをv、(づ
ることがないのでスピンドルが互換性を有することとな
り、」−記した従来装置の欠点を全て解決し1ツる有用
な発明である。
き取った満ボビンを管保持装置に移し替える途中におい
て、スピンドルと満ボビン間に連なる尻糸を、走行する
尻糸切断装置によって順次切断するようにしたことによ
り、確実に尻糸を切断して1−ラベラー外れが発生しな
いばかりでなく、スピンドルに尻糸スプールをv、(づ
ることがないのでスピンドルが互換性を有することとな
り、」−記した従来装置の欠点を全て解決し1ツる有用
な発明である。
図面は本願の実施例を示し、第1図は平面1)1第2図
は第1171A−A線拡大断面図、第3図は第2図の要
部の拡大図て、スピン1−ルより満ボビンを抜き取った
状態を示し、第4図IJ焉ボビンを省略した第3図13
−13線断面図、第5図は什動説明図である。 1 紡機、 2・−斉管替装置、 3・スピンドル、4
満ボビン、5 空ボビン、 13尻糸切断装置、 1
4 切断機、 15・ガイF’ Lノール、 16・駆
動装置、 20・ガイ1くローラー、23・ベルby3
4.3/Ia カッター、 7+7−11a巻、48・
尻巻、 51 尻糸、 52 ループ巻特許出願人 豊
和工業株式会社 第1図 ε(己2 t>、1 第3F21 一 第4図 jlJ l’/
は第1171A−A線拡大断面図、第3図は第2図の要
部の拡大図て、スピン1−ルより満ボビンを抜き取った
状態を示し、第4図IJ焉ボビンを省略した第3図13
−13線断面図、第5図は什動説明図である。 1 紡機、 2・−斉管替装置、 3・スピンドル、4
満ボビン、5 空ボビン、 13尻糸切断装置、 1
4 切断機、 15・ガイF’ Lノール、 16・駆
動装置、 20・ガイ1くローラー、23・ベルby3
4.3/Ia カッター、 7+7−11a巻、48・
尻巻、 51 尻糸、 52 ループ巻特許出願人 豊
和工業株式会社 第1図 ε(己2 t>、1 第3F21 一 第4図 jlJ l’/
Claims (1)
- 1、 満管後にスピンドル上の満ボビンに胴巻と尻巻と
を行ない、その後−斉管替装置によってスピンドル上か
ら満ボビンを一斉に抜きあげ、満ボビンとスピンドル間
に連なる尻糸を、抜き上げられた満ボビンが精紡機等に
付設した管保持装置のペッグに挿着される迄の間に、紡
機機台の長手方向に沿って移動する切断装置により順次
切断すること髪特徴とする精紡機等の一斉管替における
尻糸切断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18891583A JPS6081337A (ja) | 1983-10-07 | 1983-10-07 | 精紡機等の一斉管替における尻糸切泰方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18891583A JPS6081337A (ja) | 1983-10-07 | 1983-10-07 | 精紡機等の一斉管替における尻糸切泰方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26502484A Division JPS60185828A (ja) | 1984-12-14 | 1984-12-14 | 一斉管替装置付の精紡機等における尻糸切断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6081337A true JPS6081337A (ja) | 1985-05-09 |
JPH048525B2 JPH048525B2 (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=16232106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18891583A Granted JPS6081337A (ja) | 1983-10-07 | 1983-10-07 | 精紡機等の一斉管替における尻糸切泰方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6081337A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4033302Y1 (ja) * | 1964-01-23 | 1965-11-22 | ||
JPS534433U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-17 | ||
JPS56103061U (ja) * | 1980-01-12 | 1981-08-12 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS534433B2 (ja) * | 1974-11-29 | 1978-02-17 |
-
1983
- 1983-10-07 JP JP18891583A patent/JPS6081337A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4033302Y1 (ja) * | 1964-01-23 | 1965-11-22 | ||
JPS534433U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-17 | ||
JPS56103061U (ja) * | 1980-01-12 | 1981-08-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH048525B2 (ja) | 1992-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1279230C (zh) | 自由端气流纺纱机 | |
CN101469468A (zh) | 纺纱机械 | |
US3083923A (en) | Transferring and cutting apparatus | |
US2855748A (en) | Starting wheel for twister | |
EP0148728B1 (en) | Spindle for spinning frame or twisting machine | |
JP4738664B2 (ja) | 自動玉揚げ機 | |
JPS6081337A (ja) | 精紡機等の一斉管替における尻糸切泰方法 | |
US4084759A (en) | Method and a device for winding up a yarn reserve | |
US2429330A (en) | Flyer twisting machine | |
US4137700A (en) | Broken yarn transfer mechanisms for textile yarn processing machines | |
US3948029A (en) | String-up and cut-down device for a ring twister | |
US4354342A (en) | Twister ring and traveler | |
JPS60185828A (ja) | 一斉管替装置付の精紡機等における尻糸切断装置 | |
JP3114911B2 (ja) | 精紡機等の一斉管替における尻糸切断方法 | |
US4246746A (en) | Method and apparatus for winding and twisting yarn | |
JPS6253425A (ja) | 精紡機用篠交換機 | |
JPS61160432A (ja) | 紡機における玉揚げ方法 | |
JPH10109830A (ja) | 紡機の玉揚方法 | |
JPS60126334A (ja) | 精紡機撚糸機等における自動管換方法及びその自動管換方法の実施に使用するスピンドル | |
JPS6020491B2 (ja) | 複数糸条の糸掛方法 | |
JPS6366334A (ja) | 紡機における尻巻糸の除去方法およびその装置 | |
JPH0221484Y2 (ja) | ||
JPH08100335A (ja) | 精紡機の一斉管換方法 | |
JPS6017119A (ja) | 精紡管糸種糸への風綿付着防止及び除去装置 | |
JPH0354141Y2 (ja) |