JPS6080721A - 積荷重量計測装置 - Google Patents

積荷重量計測装置

Info

Publication number
JPS6080721A
JPS6080721A JP18962483A JP18962483A JPS6080721A JP S6080721 A JPS6080721 A JP S6080721A JP 18962483 A JP18962483 A JP 18962483A JP 18962483 A JP18962483 A JP 18962483A JP S6080721 A JPS6080721 A JP S6080721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
weight
load
cargo
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18962483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570091B2 (ja
Inventor
Hiroya Oga
大賀 博也
Hiroshi Komukai
小向 浩史
Tsuneo Hisatake
久武 経夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP18962483A priority Critical patent/JPS6080721A/ja
Publication of JPS6080721A publication Critical patent/JPS6080721A/ja
Publication of JPH0570091B2 publication Critical patent/JPH0570091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はローダ等積込機のバケット積荷重量を高精度
計測できるようにした積荷M景計測装置に関する。
ローダバケットの積荷重量を計測するため、荷役積込状
態のバケット持ち上げ時に該バケット保持用シリンダ系
統の油圧またはバケットリンケージ系統の応力を検出し
、その検出データを基にバケット内の積荷総重量を電子
的に計測するシステムは本発明者によって既に開発され
ている。
このシステムの場合、前記油圧または応力の検出データ
から空バケット自体の重量相当分を減じたものを、バケ
ットでダンプトラック等の運搬機に積込まれる実際の積
載荷重と見なし、その差分値に係数を乗じて前記運搬機
への積載重量を算出している。
従って、この場合の算出は飽くまでも運搬機への積載毎
にバケットが完全に空になることを前提にしている。
ところが、バケットの積荷が粘土や湿上等の如く粘着質
のものであると、それを運搬機に積込んだのちのバケッ
ト内には付着残土が生じる。
このため、バケットによる運11機への実際の積込重量
はバケット内の付着残土分だけ減する結果となる。
この現象はバケットに残土がある限り継続されるため、
上述の如く算出された積載重量のデータを運1般機−・
の単なる過積載防止にとどめず、該運搬機等への積込作
業量の管理等に用いる場合、前記残土分による誤差累計
の影響を無視し得なくなる。
特に、壁土やセメントなど、複数材料の混合を行う場合
の積込機に上記システムを適用した際、材料混合比に大
きな差異が生じて製品の材料混合状態に好ましくない影
響が顕出する結果となる。
この発明は上記事情に鑑みて鋭意研究の結果、新たにな
されたものである。
この発明の主たる目的は、バケット内の付着残存物に起
因した積荷重量の計測誤差を解消し得る信頼性の高い積
荷重量計測装置を提供するにある。
この発明のまたの目的は、バケット積込機による運搬機
への過積載防止は元より、この種のバケット使用分野に
おける積込作業量の管理等に大きく寄与する積荷重量計
測装置を提供するにある。
この発明は上記目的達成のため、ローダ等の積込機にお
けるバケットの高さ位置またはチルト角を検出するため
のセンサと、パケット保持用シリンダ系統の油圧または
バケットリンケージ系統の応力を検出するセンサと、こ
れらのセンサから入力したデータを基にバケット内の積
荷重量を演算するための手段と、その演算結果のデータ
を記憶しておくための手、段と、積荷排出後の空バケッ
トに付着残存する荷重・9重量を上記各センサからの入
力データに基づいて演算する残存物重量演算手段と、そ
の演算結果の残存物重量を前記記憶手段より呼出した積
荷重量から減算して前記バケットの正味の積荷排出重量
を算出する減算手段と、その結果の積荷排出重量データ
を出力する手段とからなることを特徴とする。
以下、この発明の好適実施例を図面に基づいて説明する
まず、第1図に例示したローダ型の積込機1において、
そのバケット装置は先端にバケット4を有するリフト“
1−ム2をリフトシリンダ3で昇降駆動し、かつチルト
シリンダ5でその系統のリンケージ6を介して前記バケ
ット4をチルティングさせる周知構成となっている。
このようなバケット装置において、積荷状態にあるバケ
ット4の持上げ高さ位置と、その積荷荷重が作用した状
態にあるリフトシリンダ3の油圧とは、バケット4の積
荷重量と一定の相関関係にある。
その相関関係から、リフトシリンダ4の特定伸長点にお
ける該シリンダの油圧値を検出すれば、その検出値から
バケット4内の実際の積荷M量をめることができる。
かかる事由から、この発明の装置は第1図に示す実施例
の場合、バケット4の高さ位置を検出するための位置セ
ンサ7と、リフトシリンダ2の油圧を検出するための圧
力センサ8とを備えている。
これらのセンサ7.8はA/D変換器9,1oを介して
CPLIIIのセンサ入力機構12に接続されている。
CPUIIば、センサ入力機構12のほかに電源供給機
構13、積載量変換機構14、パラメータ入力機構15
、出力機器駆動機構16のそれぞれを有している。
電源供給機構13ば積込機1に搭載のバッテリVに電源
スィッチ13Aを介して接続され、該スイッチの投入に
よってシステムが起動する。
積載量変換機構14は、前記各センサ7.8がらA/D
変換器9,1oとセンサ入力機構12を介して入力した
データ信号を基にバケット4内の積荷重量を算出するた
めの演算手段となるもので、記憶手段17を有している
かかる積載量変換機構14は、演算結果の出方信号によ
り出力機器駆動機構16を介して出力機器18を作動さ
せるようになっている。
図示例の出力機器18は、ディジタル表示器18Aとプ
リンタ18Bとからなっている。
ディジタル表示器18Aは、重量表示部19のほかに、
積込状況表示用のランプ20〜22と積込車数設定スイ
ッチ23、許容範囲設定スイッチ24、総積込量表示ス
イッチ25、機能停止スイッチ26のそれぞれが前面パ
ネルに設けられた図示側構成になっている。
前記ランプ20〜22はバケット4内の積荷がダンプト
ランク等の運搬機に対して適正積載骨であるか否かを表
示させるための手段である。このため、バケット4内の
積荷が過積載置の場合に点灯乃至点滅させる警報器とし
ての赤ランプ20と、適正積載骨の場合に点灯乃至点滅
させる緑ランプ21と、未だ積載不足のときに点灯乃至
点滅させる黄ランプ22とに色分けされている。
従って、ディジタル表示器18Aにおける重量表示部1
9とランプ20〜22およびプリンタ18Bのそれぞれ
は出力la器駆動機構16の出力端に接続されている。
また、前記各スイッチ23〜26のそれぞれは、パラメ
ータ入力機構15に接続され、更に該機構15にはキー
ボード等の外部入力手段27も接続させである。この外
部入力手段27は、運搬機の車両識別番号や運転手コー
ド番号、顧客名、荷役品名、荷役の比重および含水比等
の各種データの設定とプログラム制御を行うためのもの
である。
以上の構成において、電源スィッチ13Aを投入し且つ
その他のスイッチ23〜26をOFFにしたままでロー
ダバケット4による積込作業を開始すると、積荷状態に
あるバケット4の持上げ高さ位置が位置センサ7によっ
て検出されると同時に、その位置におけるリフトシリン
ダ3の油圧が圧力センサ8によって検出される。
それらの検出信号はA/D変換器9,1oでディジタル
信号に変換されCP Ullの入力機構12を介して積
載量変換機構14が入力する。
このとき、積載量変換機構14は記憶手段17がら換算
式を呼出し、前記リフトシリンダ3の油圧力を基にバケ
ット4内の積荷重量を演算する。
その結果の積荷重量値は、記憶手段17に一時的に記憶
されると同時に、積載量変換機構14からの出力信号に
よる駆動機構16の作動でディジタル表示器18Aの重
量表示部19にディジタル表示される。
斯くして、積荷重量が計測されたバケット4内の積荷は
運搬機、例えばダンプトラックに積み込まれる。
その積込後のバケット4はリフトダウンされて新たな荷
役を掬い込んだのちリフトアンプされることにより、そ
の高さ位置とリフトシリンダ3の油圧力がそれぞれのセ
ンサ7.8によって再び検出される。
その検出データを積載量変換機構14が入力することに
より、該機構14は前述の場合と同しくバケット4内の
積荷車量を演算する。
この場合、積載量変換機構14は記憶手段17から前回
の積荷重量値を呼出し、これに今回の積荷重量値を加算
する。
この加算は、総積込量表示スイッチ25を投入しない限
り、バケット4の積込回数毎に繰り返される。
積込回数毎の加算M量は、その都度、前記重量表示部1
9にディジクル表示される。
かかる積込作業を適当回数繰り返したのちに総積込量表
示スイッチ25を投入すると、プリンタ18Bが作動し
てバケットローダによる運Il1機への総積込重量が記
録される。
以上はダンプトラックに積込むべき総重量を予め設定せ
ずに該トランクへの実際の積込重量を演算計測する場合
である。
そこで、ダンプトラックの最大積載量またはその範囲内
で所望型量分だけの荷役を積込む場合、その積込むべき
総重量を車数設定スイッチ23によって予め設定してお
くことにより、ダンプトランクへの過積載を未然に防止
できる。
この場合、許容範囲設定スイッチ24によって、ダンプ
トラックに対する総積込量の誤差許容重量をも予め設定
しておく。
それらの設定値は、前記スイッチ23.24からパラメ
ータ入力機構15を介して入力する記憶手段17によっ
て記憶される。
この場合、前記重量表示部19にば設定積込小数がディ
ジタル表示される。
この状態において、ハケノl−4による積込作業を開始
すると、積載量変換機構14がセンサ7.8からの入力
信号に基づいた演算を行ってバケット4内の積荷重量を
演算する。
その結果の積荷重量値は車数で前記重量表示部19にデ
ィジタル表示される。
斯くして、バケット4内の積荷がダンプトラックに積込
まれ、その積込みが繰り返される度毎にバケット4内の
積荷重量が演算される。
その積荷重量値は前回の積荷重量値にその都度加算され
、もって、その時点におけるダンプトラック−・の総積
込重量が算出される。
この総積込重量は、前記設定積込小数と比較演算される
すなわち、積載量変換機構14は記憶手段17から前記
設定積込小数を呼出し、その設定値から実際の前記総積
込重量を減算するごとにより、ダンプトラックに対する
積込残量を算出する。
その結果、バケット4内の積荷がダンプトランクに対す
る適正積載分か否かを判定する。
更に詳しく述べると、繰り返し積込途上のバケット4内
の積荷をダンプトランクに積み込んでも前記設定積込小
数に達しない場合、出力機器駆動機構I6からの信号に
よって黄ランプ22が点灯乃至点滅する。
従って、ローダオペレークは黄ランプ22が点灯乃至点
滅している限り、ダンプトラックへの積込作業を積載不
足や過積載等の不安なく円滑に継続遂行できる。
前記積込作業の繰り返しにより、ダンプトランクへの積
込終了直前のバケット4内の積荷がダンプトラックに対
する適正型量分の場合には緑ランプ21が点灯乃至点滅
する。
従って、この場合、バケット4内の積荷をそのままダン
プトランクに積込むことにより、該トランクへの実際の
総積込重量が前記設定積込小数と許容範囲内で一致する
適正重量値となって積込作業は終了する。
しかしながら、前記積込終了直前のバケット4内の積荷
が過積載分である場合には赤ランプ20が点灯乃至点滅
する。
この場合、ローダオペレータがバケット4内の積荷を排
出することによりダンプトラックへの過積載を未然に防
止できる。
同時に、その時点における積込残量に見合った荷役を再
度ハケソト4に積込み、該積込重量が緑ランプ21の点
灯乃至点滅により適正であることを確認してから、前記
バケット4内の積荷をダンプトラックに積込むことによ
りその積込作業は終了する。
とごろで、バケット4内の積荷が粘土や湿土、壁土、セ
メント等の如き粘着質のものであると、それをダンプト
ラック等に積込んでもバケット4内には付着残土等の所
謂残存物が生じる。
このため、前述の如き積荷重量の演算計器では前記付着
残荷の重量分たり誤差が生じる。
従って、この場合、積載量変換機構14によって1回目
の積荷重量が前述の場合と同しく演算計測されたバケッ
ト4内の積荷をダンプトランクに積込み、該積込後の空
ハケソト4をリフトダウンさせた時点で機能停止スイッ
チ26をONにする。
そして、前記空ハヶソト4をそのまま再度リフトアンプ
させる。
すると、前記各センサ7.8が働き、それらで検出され
た信号を積載量変換機構14が入力することによって、
該機構14は空バケット4内に付着した残存前の重量を
演算する。
すなわち、このバケットの積載量変換機構14は、第2
図で一層詳細な如く、バケット内の積荷重量を演算する
機能14Aと、空ハヶソトの付着残存荷の重量を演算す
る機能14Bと、前記積荷重量から残存前の重量を減算
する機能14Cと、正味の積込重量を加算する機能14
Dとを有する。
ソレラ(7)tJM能14A〜14Dを実現させるため
の手段としては、センサ7.8と、機能停止スイッチ2
6、総積込量スイッチ25、記憶手段17がある。
記憶手段17ば、前記積荷重量を演算するための換算式
記憶部17Aと、減算式記憶部17Bと、加算式記憶部
17Cとを有している。
かかる積載量変換機構14において、積荷重量演算機能
14Aは、積荷状態のバケット4がダンプトラック等−
1の積込み高さ位置に持ち上げられたとき、その高さ位
置とリフトシリンダ3の油圧とを検出するセンサ7.8
からの入力信号で換算式記1、a部17Aから換算式を
呼出して前述の如くバケット4内の積荷重量を演算する
そO結果の重量値は減算式記憶部17Bに記t1され且
つディジタル表示器18Aの重量表示部19に表示され
る。
残存前の車量演算機能14Bは、ダンプトラ、り等への
何役積込後の空ハケソト4を一旦リフトダウンさモてそ
のまま角度リフトアップさせたときのセンサ7.8から
の入力信号で換算式記憶部17Aから換算式を呼出し、
これにより空バケット4に付着した残存前の重量を演算
する。
その結果の重量値は前記重量表示部19にディジタル表
示されると同時に減算式記憶部17Bの指定個所に記憶
される。
減算機能14Cは、総積込量スイッチ25の投入による
指令信号で減算式記憶部17Bから減算式を呼出し、前
記1回目の積荷重量値から残存前の重量値を減算する。
その減算解答値がダンプトランクに実際に積込まれた正
味重量値となり、該重量値は前記重量表示部19にディ
ジタル表示され且つ加算式記憶部17Cの指定個所に記
憶される。
そして、前記正味の積込重量値は、バケット4ガダンプ
トランクへの積込を繰返す度毎に演算され、該演算の都
度、加算式記憶部17Cの指定個所に順次記憶される。
加算6機能14Dは、ダンプトランクへの積込みの都度
、加算式記憶部17Cから加算式を呼出し、前述の如く
繰返して演算された正味積込重量値の加算を行う。
斯くして、ダンプトランクに実際に積込まれた正味の総
積込重量が演算され、それが重量表示部19にディジタ
ル表示されると共にプリンタ18Bでプリントアウトさ
れる。
以上において、前記残存前の重量値は1度計測されたも
のが記憶手段17に記憶され、該記憶M量値がバケット
4内の積荷重量演算の度に呼出されるため、ダンプトラ
ックへの積込みを繰返す度毎に前記残存前の重量を演算
計測させるべく空へヶノト4を昇降させる必要はない。
なお、上記実施例では、バケット4の持上げ高さ位置と
りフトンリンダ3の油圧とをセンサ7゜8で検出するよ
うにしたが、これらのセンサはチルトンリンダ5の油圧
またはチルトリンケージの応力を検出するためのセンサ
と、バケット4のチルト角を検出するためのセンサとに
置き換えてもよく、この場合であっても同様の作用効果
が得られる。
以上、この発明の構成によれば、ハケソト内の積荷重量
を演算計測するのみならず、積荷排出後のバケットに付
着した残存前の重量を計測し、該残存前の重量を前記積
荷重量から減算してバケットの正味の積荷排出重量とす
るため、該バケットの付着残存荷に起因した積荷重量の
計測誤差を未然に解消できる。
従って、この発明の装置による計測精度は信頼性の高い
ものとなり、粘着質の荷物を取扱うバケット使用分野に
おいてもその作業量の管理等に大きく寄与する。
特に、壁土やセメントなど、複数材料の混合を行う場合
、その混合比の差異を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の好適実施例を示すもので、第1図は装
置全体のブロック図、第2図は機能フローを示すブロッ
ク図、第3図はフローチャートである。 出願人 キャタピラ−三菱株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、ローダ等の積込機に装備されたバケット内の積
    荷重量を自動計測するための装置にして、バケットの高
    さ位置またはチルト角を検出するためのセンサと、バケ
    ット保持用シリンダ系統の油圧またはバケットリンケー
    ジ系統の応力を検出するセンサと、これらのセンサから
    入力したデータを基にバケット内の積荷重量を演算する
    だめの手段と、その演算結果のデータを記憶しておくた
    めの記憶手段と、積荷排出後の空バケットに付着残存す
    る荷物の重量を上記各センサからの入力データに基づい
    て演算する残存物重量演算手段と、その演算結果の残存
    物重量を前記記憶手段より呼出した積荷重量から減算し
    て前記バケットの正味の積荷排出重量を演算する手段と
    、その結果の積荷排出重量データを出力する手段とから
    なることを特徴とする積荷重量計測装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、バケ
    ットの正味積荷排出重量/1iiW手段は、その演算結
    果の重量値を予め設定された重量値と比較演算する機能
    を有していることを特徴とした積荷重量計測装置。 (3)、特許請求の範囲第1項記載の装置において、残
    存物重量演算手段はその演算結果の重量値を記憶させる
    ための手段を有し、パケット内積荷の繰り返し演算時に
    前述の記憶手段から残存物重量値を呼出して減算手段に
    より該残存物重量値をバケット内積荷重量値から減算さ
    せるようにしたことを特徴とする積荷重量計測装置。 (4)、バケットの正味積荷排出重量演算手段が演算し
    た結果の重量値をバケットの積荷作業繰返えし時に加算
    する機能を持っていることを特徴とした積荷重量計測装
    置。 (5)、データ出力手段は、バケット内の積荷重量、残
    存物重量、正味の積荷排出重量値の各演算値をその都度
    ディジクル表示するための表示器と、少なくとも前記正
    味の積荷排出重量値を記録するプリンタとからなってい
    ることを特徴とした積荷重量計測装置。
JP18962483A 1983-10-11 1983-10-11 積荷重量計測装置 Granted JPS6080721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18962483A JPS6080721A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 積荷重量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18962483A JPS6080721A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 積荷重量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080721A true JPS6080721A (ja) 1985-05-08
JPH0570091B2 JPH0570091B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=16244406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18962483A Granted JPS6080721A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 積荷重量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080721A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128429U (ja) * 1987-02-16 1988-08-23
FR2647210A1 (fr) * 1989-05-17 1990-11-23 Armef Procede et dispositif de mesure dynamique d'une charge en mouvement dans un plan vertical
WO1996016383A3 (en) * 1994-11-23 1996-07-25 Atlas Corpo Wagner Inc Computerized monitoring management system for load carrying vehicle
JP2019152562A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両を含むシステムおよび作業車両の積載重量算出方法
KR20190113892A (ko) * 2017-08-24 2019-10-08 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설 기계

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6042358B2 (ja) * 2014-01-28 2016-12-14 日立建機株式会社 建設機械における積載重量超過予測装置
JP6357457B2 (ja) * 2015-11-27 2018-07-11 日立建機株式会社 ダンプトラック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119664A (ja) * 1973-03-15 1974-11-15
JPS58162816A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Caterpillar Mitsubishi Ltd 荷役積載重量監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119664A (ja) * 1973-03-15 1974-11-15
JPS58162816A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Caterpillar Mitsubishi Ltd 荷役積載重量監視装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128429U (ja) * 1987-02-16 1988-08-23
FR2647210A1 (fr) * 1989-05-17 1990-11-23 Armef Procede et dispositif de mesure dynamique d'une charge en mouvement dans un plan vertical
US5659470A (en) * 1994-05-10 1997-08-19 Atlas Copco Wagner, Inc. Computerized monitoring management system for load carrying vehicle
WO1996016383A3 (en) * 1994-11-23 1996-07-25 Atlas Corpo Wagner Inc Computerized monitoring management system for load carrying vehicle
KR20190113892A (ko) * 2017-08-24 2019-10-08 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설 기계
CN110382790A (zh) * 2017-08-24 2019-10-25 日立建机株式会社 工程机械
CN110382790B (zh) * 2017-08-24 2022-03-22 日立建机株式会社 工程机械
JP2019152562A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両を含むシステムおよび作業車両の積載重量算出方法
US11536008B2 (en) 2018-03-05 2022-12-27 Komatsu Ltd. Work vehicle, system including work vehicle, and load weight calculation method for work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570091B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0334959B1 (en) Apparatus for measuring the weight of live load mounted on a construction machine
EP3265341B1 (en) Method and system for determining the mass of a load in a tipper body
US6931772B2 (en) Hydraulic shovel work amount detection apparatus, work amount detection method, work amount detection result display apparatus
US4230196A (en) Load weighing and accumulating system and method for hydraulic loader
US5285020A (en) Control system for weighing of load in hydraulically operated lift assembly
CN111042261A (zh) 挖掘机动态称重方法及系统
CN107791920A (zh) 用于操作自卸车的方法和系统
JPS6080721A (ja) 積荷重量計測装置
JP5138438B2 (ja) ホイールローダの積載荷重計測装置及び積載荷重計測方法
US5038876A (en) Hydraulic control system for weighing
JPH0439880Y2 (ja)
US5065829A (en) Hydraulic control system for weighing
US7082375B2 (en) System for detecting an incorrect payload lift
JPS5984119A (ja) 重心補正機能を有する積荷重量計測装置
CN113566943A (zh) 挖掘机的物料称重方法、装置、挖掘机及可读存储介质
JPH0459572B2 (ja)
JP3802688B2 (ja) 油圧ショベルの荷重計測装置
US5064008A (en) Hydraulic control system for weighing
JP2613456B2 (ja) ホイルローダの作業分析システム
GB2103811A (en) Measuring the loading of hydraulic excavators or the like
JPH0652186B2 (ja) 車両における計量装置
JPS5851096B2 (ja) シヨベル系車輛による運土車輛に対する積込み回数制御装置
SU1193465A1 (ru) Способ дозированной загрузки транспортных средств одноковшовым экскаватором и устройство дл его осуществлени
JPS6354845B2 (ja)
JPS5956120A (ja) 積込車両の積荷重量検出装置