JPS6080702A - 移動体の位置検出装置 - Google Patents
移動体の位置検出装置Info
- Publication number
- JPS6080702A JPS6080702A JP58189300A JP18930083A JPS6080702A JP S6080702 A JPS6080702 A JP S6080702A JP 58189300 A JP58189300 A JP 58189300A JP 18930083 A JP18930083 A JP 18930083A JP S6080702 A JPS6080702 A JP S6080702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- comparator
- moving body
- noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 abstract 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Control Of Conveyors (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、移動体例えばフィルムなどの位置を電気的手
段により自動的に検出するための装置に関する。
段により自動的に検出するための装置に関する。
従来技術の概要
移動体例えばフィルムなどの位置検出に光学的な検知手
段が多用されている。この光学的な検知手段は、移動体
の窓などによる信号発生部を挟んで、光源および受光体
を対向させ、移動体の移動による光量の変化を電気的な
信号に変換し、この電気的な信号レベルをある絶対値で
比較しながら、位置決め用のパルスを発生させ、その立
ち上がりを捕らえて、位置決めのための信号としている
。
段が多用されている。この光学的な検知手段は、移動体
の窓などによる信号発生部を挟んで、光源および受光体
を対向させ、移動体の移動による光量の変化を電気的な
信号に変換し、この電気的な信号レベルをある絶対値で
比較しながら、位置決め用のパルスを発生させ、その立
ち上がりを捕らえて、位置決めのための信号としている
。
従来技術の課題
受光体の出力信号は、第1図の実線に示すように、光量
に比例したアナログ信号となっている。
に比例したアナログ信号となっている。
ところが、光源の光量が減少した場合に、信号の最大値
が破線のように低下するため、この信号レベルと細線の
絶対値との交点が正規の発生域より時間軸上でずれるこ
とになる。また温度変化によって受光体の内部に暗電流
が流れると、信号レベルが一点鎖線で示すように全体的
に高くなる。この結果、立ち上がり部分と絶対値との交
点が時間軸上で逆の方向に移動することになる。このた
め、コンパレータの出力波形の立ち上がり時間は、その
レベルの変化に応じて、時間軸上で前後に変化する。こ
の現象は、その微分波形の発生位置をも時間軸上で大き
く変化させることになる。この結果、位置決め精度が低
下し、正確な停止位置などの割り出しが困難となる。こ
のように従来技術では、光源の光量変化や温度変化のた
めに位置決め精度が不安定な状態になっている。
が破線のように低下するため、この信号レベルと細線の
絶対値との交点が正規の発生域より時間軸上でずれるこ
とになる。また温度変化によって受光体の内部に暗電流
が流れると、信号レベルが一点鎖線で示すように全体的
に高くなる。この結果、立ち上がり部分と絶対値との交
点が時間軸上で逆の方向に移動することになる。このた
め、コンパレータの出力波形の立ち上がり時間は、その
レベルの変化に応じて、時間軸上で前後に変化する。こ
の現象は、その微分波形の発生位置をも時間軸上で大き
く変化させることになる。この結果、位置決め精度が低
下し、正確な停止位置などの割り出しが困難となる。こ
のように従来技術では、光源の光量変化や温度変化のた
めに位置決め精度が不安定な状態になっている。
発明の目的
したがって本発明の目的は、光源の光量変化や温度変化
の影響を受けにくく、フィルム等の移動体のある位置を
高い精度のもとに割り出せ得る位置検出装置を提供する
ことである。
の影響を受けにくく、フィルム等の移動体のある位置を
高い精度のもとに割り出せ得る位置検出装置を提供する
ことである。
発明の特徴
上記目的のもとに、本発明は、移動体の信号発生部の前
端および後端を2つの信号読取器で同時に検出し、その
両アナログ信号を差動的に増幅するとともに、上記両信
号の立ち上がりおよび立ち下がり部分の交点の電圧を基
準電圧とし、この基準電圧と上記差動出力信号とを比較
するようにしている。ここで光量の変化や温度変化があ
ったとしても、両者のアナログ信号の立ち上がりおよび
立ち下がり部分の交点に時間軸上の変化が現れないため
、移動体の位置検出が高い精度のもとに行える。また本
発明は、アナログ信号の高い信号レベル以外の区間に生
じるノイズを除去するために有効なノイズ除去手段を設
けている。
端および後端を2つの信号読取器で同時に検出し、その
両アナログ信号を差動的に増幅するとともに、上記両信
号の立ち上がりおよび立ち下がり部分の交点の電圧を基
準電圧とし、この基準電圧と上記差動出力信号とを比較
するようにしている。ここで光量の変化や温度変化があ
ったとしても、両者のアナログ信号の立ち上がりおよび
立ち下がり部分の交点に時間軸上の変化が現れないため
、移動体の位置検出が高い精度のもとに行える。また本
発明は、アナログ信号の高い信号レベル以外の区間に生
じるノイズを除去するために有効なノイズ除去手段を設
けている。
発明の構成
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。まず、第2図は、本発明に係る移動体の位置検出装
置1の構成を示している。この位置検出装置1は、主要
部として、フィルムなどの移動体2の位置を検出するた
めに、その窓などの信号発生部3を光学的に検出すると
ころの2つの信号読取器4a、4b、差動増幅回路5、
コンパレータ6、ノイズ除去手段7および微分回路8を
備えている。
る。まず、第2図は、本発明に係る移動体の位置検出装
置1の構成を示している。この位置検出装置1は、主要
部として、フィルムなどの移動体2の位置を検出するた
めに、その窓などの信号発生部3を光学的に検出すると
ころの2つの信号読取器4a、4b、差動増幅回路5、
コンパレータ6、ノイズ除去手段7および微分回路8を
備えている。
上記移動体2は、第3図に示すように、帯状体であり、
例えばその一方の側縁に窓などによる信号発生部3を所
定の間隔をおいて形成しており、いずれかの方向に移動
可能な状態にある。そして上記信号読取器4a、4bは
、信号発生部3の前端および後端に対応させて設けられ
ている。これらの信号読取器4a、4bは発光ダイオー
ドなどの光源9とフォトトランジスタなどの受光体1゜
を備えており、これらは移動体2の信号発生部3を挟ん
で、直接または光ファイバーもしくはライトガイド11
および集光レンズ12を介在させた状態で間接的に対応
している。これらの信号読取器4a、4bの出力端は増
幅回路17a、17bによって、差動増幅回路5の入力
端にそれぞれ接続されている。またこの差動増幅回路5
は、コンハレータロの入力端に、またこのコンパレーク
6の出力端は、ノイズ除去手段7の回路要素としてのア
ンド回路13の一方の入力端に接続されている。またそ
れぞれの信号読取W4a、4bの出力端はそれぞれ対応
の比較回路14a、14bに接続されており、これらの
比較回路14a、14bの出力端は、オア回路15を経
て、上記アンド回路13の他方の入力端に接続されてい
る。そしてこのアンド回路13の出力端は、微分回路8
の入力端に接続されており、この微分回路8の出方端は
、この位置検出装置1の出力端子16に接続されている
。ここで上記アンド回路13、比較回路14a、14b
およびオア回路15は、ノイズ除去手段7を構成してい
る。
例えばその一方の側縁に窓などによる信号発生部3を所
定の間隔をおいて形成しており、いずれかの方向に移動
可能な状態にある。そして上記信号読取器4a、4bは
、信号発生部3の前端および後端に対応させて設けられ
ている。これらの信号読取器4a、4bは発光ダイオー
ドなどの光源9とフォトトランジスタなどの受光体1゜
を備えており、これらは移動体2の信号発生部3を挟ん
で、直接または光ファイバーもしくはライトガイド11
および集光レンズ12を介在させた状態で間接的に対応
している。これらの信号読取器4a、4bの出力端は増
幅回路17a、17bによって、差動増幅回路5の入力
端にそれぞれ接続されている。またこの差動増幅回路5
は、コンハレータロの入力端に、またこのコンパレーク
6の出力端は、ノイズ除去手段7の回路要素としてのア
ンド回路13の一方の入力端に接続されている。またそ
れぞれの信号読取W4a、4bの出力端はそれぞれ対応
の比較回路14a、14bに接続されており、これらの
比較回路14a、14bの出力端は、オア回路15を経
て、上記アンド回路13の他方の入力端に接続されてい
る。そしてこのアンド回路13の出力端は、微分回路8
の入力端に接続されており、この微分回路8の出方端は
、この位置検出装置1の出力端子16に接続されている
。ここで上記アンド回路13、比較回路14a、14b
およびオア回路15は、ノイズ除去手段7を構成してい
る。
発明の作用
つぎに上記位置検出装置1の作用を第3図および第4図
に基づいて説明する。移動体2は、いずれかの方向に走
行しており、この間に信号読取器4a、4bの光源9は
、対応の受光体1oに向けて光を照射している。信号発
生部3の前端部分が信号読取器4aを通過するとき、同
時に信号発生部3の後端部分が信号読取器4bに対応し
ている。
に基づいて説明する。移動体2は、いずれかの方向に走
行しており、この間に信号読取器4a、4bの光源9は
、対応の受光体1oに向けて光を照射している。信号発
生部3の前端部分が信号読取器4aを通過するとき、同
時に信号発生部3の後端部分が信号読取器4bに対応し
ている。
移動体2が第3図の矢印方向に移動していると仮定した
とき、光源9がらの光MQずなゎち信号読取器4aのア
ナログ信号Aのレベルしは、実線の台形波のように変化
する。また同様に信号読取器4bの出力としてのアナロ
グ信号BのレベルLは、同様に破線の台形波となってい
る。これらのアナログ信号A、Bの時間軸上の位相は、
信号発生部3の移動方向の長さと対応しているため、ア
ナログ信号A、Bは、第3図および第4図に示すように
、信号発生部3の後端部分の位置で必ず交差する関係に
ある。しかもこの交点は、信号レベルが相対的に変化し
ても、相互に相殺され、時間軸上で移動せず、常に信号
発生部3の後端と正確に対応している。
とき、光源9がらの光MQずなゎち信号読取器4aのア
ナログ信号Aのレベルしは、実線の台形波のように変化
する。また同様に信号読取器4bの出力としてのアナロ
グ信号BのレベルLは、同様に破線の台形波となってい
る。これらのアナログ信号A、Bの時間軸上の位相は、
信号発生部3の移動方向の長さと対応しているため、ア
ナログ信号A、Bは、第3図および第4図に示すように
、信号発生部3の後端部分の位置で必ず交差する関係に
ある。しかもこの交点は、信号レベルが相対的に変化し
ても、相互に相殺され、時間軸上で移動せず、常に信号
発生部3の後端と正確に対応している。
一方、差動増幅回路5は、アナログ信号A、Bを入力し
、2つの信号レベルの差を増幅し、その出力として差信
号Cをコンパレータ6に送り込む。
、2つの信号レベルの差を増幅し、その出力として差信
号Cをコンパレータ6に送り込む。
ここでコンパレータ6は、アナログ信号への立ち下がり
と、アナログ信号Bの立ち上がり部分の交点の電圧つま
りゼロボルトを基準電圧として設定し、この基準電圧と
上記差信号Cと比較し、その大小関係に基づいて、“L
”または“H”レベルの比較出力信号りを発生している
。この比較出力信号りの“■(”レベルは、もとのアナ
ログ信号Aのパルス幅とほぼ等しく設定されている。
と、アナログ信号Bの立ち上がり部分の交点の電圧つま
りゼロボルトを基準電圧として設定し、この基準電圧と
上記差信号Cと比較し、その大小関係に基づいて、“L
”または“H”レベルの比較出力信号りを発生している
。この比較出力信号りの“■(”レベルは、もとのアナ
ログ信号Aのパルス幅とほぼ等しく設定されている。
ところで、アナログ信号A、Bが共に”L”レベルにあ
る区間でノイズが発生ずると、その比較出力信号りはそ
の時に、二点鎖線のように、一時的に”H”レベルに変
化することになる。そこで比較回路14a、14bば、
ある値以上の“H”レベルのアナログ信号A1、B1を
通過させ、それらをオア回路15を経て、アンド回路1
3に送り込んでいる。ここでアンド回路13は、比較出
力信号りとオア出力信号Fとのアンド条件を取ることに
より、ノイズの発生区間でのノイズを消去し、その区間
で信号レベルをゼロに設定している。
る区間でノイズが発生ずると、その比較出力信号りはそ
の時に、二点鎖線のように、一時的に”H”レベルに変
化することになる。そこで比較回路14a、14bば、
ある値以上の“H”レベルのアナログ信号A1、B1を
通過させ、それらをオア回路15を経て、アンド回路1
3に送り込んでいる。ここでアンド回路13は、比較出
力信号りとオア出力信号Fとのアンド条件を取ることに
より、ノイズの発生区間でのノイズを消去し、その区間
で信号レベルをゼロに設定している。
このようにしてアナログ信号A、Bの“L”レベル区間
において雑音が発生したとしても、それらの雑音は、ノ
イズ除去手段7によって消去され、アンド出力信号Fと
なって微分回路8に送り込まれる。ここで微分回路8は
、アンド出力信号Fの波形に微分操作を施すことにより
、その立ち上がりおよび立ち下がり部分で正および負の
パルス信号Gを発生する。この微分信号Gのうち負のパ
ルス信号のみが移動体2の位置決めを行うための情報と
して用いられる。
において雑音が発生したとしても、それらの雑音は、ノ
イズ除去手段7によって消去され、アンド出力信号Fと
なって微分回路8に送り込まれる。ここで微分回路8は
、アンド出力信号Fの波形に微分操作を施すことにより
、その立ち上がりおよび立ち下がり部分で正および負の
パルス信号Gを発生する。この微分信号Gのうち負のパ
ルス信号のみが移動体2の位置決めを行うための情報と
して用いられる。
発明の変形例
なお、上記実施例は、移動体2を一例としてフィルムと
しであるが、この移動体2は、磁気媒体であってもよく
、この場合の信号発生部3は、磁気信号となり、これに
対応し、信号読取器4a、4bは、磁気ヘッドなどで構
成されることなる。
しであるが、この移動体2は、磁気媒体であってもよく
、この場合の信号発生部3は、磁気信号となり、これに
対応し、信号読取器4a、4bは、磁気ヘッドなどで構
成されることなる。
また上記実施例は、信号読取器4a、4bを光透過式と
して構成しであるが、これらは、反射式として構成する
こともできる。そしてこれらの信号発生部3は、移動体
2の移動方向にそって複数設けられていてもよく、また
所定の位置に1つだけ設けられていてもよい。またノイ
ズ除去手段7は、他の回路例えばアナログ信号Aと比較
出力信号りとのオア条件を取ることによっても構成でき
るから、実施例の回路に当然限定されない。
して構成しであるが、これらは、反射式として構成する
こともできる。そしてこれらの信号発生部3は、移動体
2の移動方向にそって複数設けられていてもよく、また
所定の位置に1つだけ設けられていてもよい。またノイ
ズ除去手段7は、他の回路例えばアナログ信号Aと比較
出力信号りとのオア条件を取ることによっても構成でき
るから、実施例の回路に当然限定されない。
発明の効果
本発明では、2つのアナログ信号の立ち上がりと立ち下
がりとの交点が基準電圧となっており、かつその交点が
光量や温度変化によって変化しても、その交点の時間軸
上での位置が変化しないため、移動体の位置検出が常に
正確に高い精度のもとに行われる。
がりとの交点が基準電圧となっており、かつその交点が
光量や温度変化によって変化しても、その交点の時間軸
上での位置が変化しないため、移動体の位置検出が常に
正確に高い精度のもとに行われる。
第1図は従来の信号読取りの原理的説明図、第2図は本
発明の位置検出装置のブロック線図、第3図は信号発生
部とアナログ信号との関係を示す説明図、第4図は位置
検出装置の動作を示すタイムチャート図である。 1・・位置検出装置、2・・移動体、3・・信号発生部
、4a、4b・・信号読取器、5・・差動増幅回路、6
・・コンパレータ、7・・ノイズ除去手段、8・・微分
回路。 第1図 第3図 第4図 手続?甫正書(自発) 昭和59年02月08日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願 第189300号2、発明の名
称 移動体の位置検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 長野県識訪郡下諏訪町5329番地名 称 (
223)株式会社三協精機製作所代表者久保1)実 4、代理人0160 住 所 東京都新宿区新宿2丁目8番1号新宿セブンビ
ル708号 電話03 (350)0255 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明m書第7頁第10行の「している。」の後に次の文を
挿入する。 「なお、信号レベルが相対的に変化しても相互に相殺さ
れるには、実施例のように同一品質の光源を2つ持って
くる方法の他に、周知のように光源を1つにする方法が
考えられる。しかし仮に2つの光源9の品質が異なり、
信号レベルが若干異なっても、両者の信号レベルが同一
方向へ変化すれば、交点は時間軸上を若干ずれるが、信
号読取器が1つの場合に比し、そのずれは少なく、位置
検出の精度は良いものとなる。」 以上
発明の位置検出装置のブロック線図、第3図は信号発生
部とアナログ信号との関係を示す説明図、第4図は位置
検出装置の動作を示すタイムチャート図である。 1・・位置検出装置、2・・移動体、3・・信号発生部
、4a、4b・・信号読取器、5・・差動増幅回路、6
・・コンパレータ、7・・ノイズ除去手段、8・・微分
回路。 第1図 第3図 第4図 手続?甫正書(自発) 昭和59年02月08日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願 第189300号2、発明の名
称 移動体の位置検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 長野県識訪郡下諏訪町5329番地名 称 (
223)株式会社三協精機製作所代表者久保1)実 4、代理人0160 住 所 東京都新宿区新宿2丁目8番1号新宿セブンビ
ル708号 電話03 (350)0255 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明m書第7頁第10行の「している。」の後に次の文を
挿入する。 「なお、信号レベルが相対的に変化しても相互に相殺さ
れるには、実施例のように同一品質の光源を2つ持って
くる方法の他に、周知のように光源を1つにする方法が
考えられる。しかし仮に2つの光源9の品質が異なり、
信号レベルが若干異なっても、両者の信号レベルが同一
方向へ変化すれば、交点は時間軸上を若干ずれるが、信
号読取器が1つの場合に比し、そのずれは少なく、位置
検出の精度は良いものとなる。」 以上
Claims (1)
- 所定長の信号発生部を一部に有する移動体と、この移動
体の移動方向に並びかつ上記信号発生部の移動方向前後
端を同時に検出可能に設けられる2つの信号読取器と、
この両信号読取器で検出されるアナログ信号の差を増幅
する差動増幅回路と上記両アナログ信号の立ち上がりお
よび立ち下がりによる交点の電圧を基準電圧とし、上記
差動増幅回路の出力信号とを比較するコンパレータと、
このコンパレータの出力信号のうち上記両アナログ信号
に相当する部分以外の信号に生じるノイズを除去するノ
イズ除去手段と、このノイズ除去手段によりノイズが除
去された信号を微分する微分回路とを備えてなることを
特徴とする移動体の位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58189300A JPS6080702A (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | 移動体の位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58189300A JPS6080702A (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | 移動体の位置検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6080702A true JPS6080702A (ja) | 1985-05-08 |
Family
ID=16239022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58189300A Pending JPS6080702A (ja) | 1983-10-12 | 1983-10-12 | 移動体の位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6080702A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62199615U (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-19 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS524252A (en) * | 1975-06-28 | 1977-01-13 | Machida Seisakusho:Kk | Home position detector unit |
-
1983
- 1983-10-12 JP JP58189300A patent/JPS6080702A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS524252A (en) * | 1975-06-28 | 1977-01-13 | Machida Seisakusho:Kk | Home position detector unit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62199615U (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4985880A (en) | Optical information recording and reproducing apparatus | |
KR840003510A (ko) | 광학식 디스크 재생 장치의 포커스 인입 회로 | |
JPS6080702A (ja) | 移動体の位置検出装置 | |
KR950034125A (ko) | 피트/글루브 판별 회로 | |
KR0175292B1 (ko) | 초점 착오 검출회로 | |
JPS6114506A (ja) | 光学センサ | |
KR850006952A (ko) | 테이프 종단 검출회로 | |
JPH04337565A (ja) | ピーク検出回路 | |
JPS631918A (ja) | 距離検出装置 | |
KR100576677B1 (ko) | 데이터 신호에서 교란을 검출하기 위한 방법 및 장치 | |
JPS61230637A (ja) | トラツキング誤差検出装置 | |
JPH05196707A (ja) | 光式磁界センサ | |
KR900003599Y1 (ko) | 광디스크 드라이버의 디스크 트랙킹 에러 검출회로 | |
KR940004611A (ko) | 데이타 신호에서 잡음요소를 감소시키는 방법 및 장치 | |
JPS575187A (en) | Recorder | |
KR0176884B1 (ko) | 광디스크 판별방법 | |
US4498153A (en) | Output signal detectors of magnetic bubble memory devices | |
JPS5822270Y2 (ja) | 磁気テ−プの終端検出装置 | |
JPH046410A (ja) | 光電スイッチ | |
KR970067140A (ko) | 광 디스크의 결함 검출 방법 | |
JPS6151662A (ja) | 信号検出回路 | |
JPS6232404B2 (ja) | ||
JPH08306134A (ja) | 2値化信号補正回路 | |
JPH05252008A (ja) | 光受信回路 | |
JPS61189016A (ja) | 波形整形器 |