JPS6080647A - 金属瓦の葺合わせ方法 - Google Patents

金属瓦の葺合わせ方法

Info

Publication number
JPS6080647A
JPS6080647A JP18796783A JP18796783A JPS6080647A JP S6080647 A JPS6080647 A JP S6080647A JP 18796783 A JP18796783 A JP 18796783A JP 18796783 A JP18796783 A JP 18796783A JP S6080647 A JPS6080647 A JP S6080647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal tile
metal
downstream
upstream
valley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18796783A
Other languages
English (en)
Inventor
久保田 勝之
教雄 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawatetsu Galvanizing Co Ltd
Original Assignee
Kawatetsu Galvanizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Galvanizing Co Ltd filed Critical Kawatetsu Galvanizing Co Ltd
Priority to JP18796783A priority Critical patent/JPS6080647A/ja
Publication of JPS6080647A publication Critical patent/JPS6080647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 太銘囮は、金属瓦の葺合わせ方法に関するものである。
例えば、第1図に示す如く、横断面が複数連の波形跋で
あって、」二流端に縦断面倒り字形状のフランジ1aを
有し、下流端に縦断面り字形状のフランジIbを有する
と共に、左側端は山部から谷部への立下がり片1cとな
り、右側端は谷部から山部への立上がり片1dとなって
いる、例えは銅板をプレス成形した金属瓦Iが、督r1
1かつ丈夫で割れない、各種の色彩が選択できて美しい
、比軸的安価であるということから、近年盛んに実用さ
れている。
従来、前記金属瓦の蔚合わせに当っては、縦方向配置お
よび横方向配置の各金属瓦相互の重ね合わせ部において
、屋根の桟木あるいは垂木に釘付けしている。
ないようにしているが、金属瓦は@mであるため吹き飛
ばされ易く、従ってどうしても止着用の釘を多く使用す
ることになり、外部へ露出する釘があっても止むを得な
いとされていた。
釘 本発明は、外部へ八を全く露出させることなく、しかも
金属瓦相互を確固に符合ゎせることができるようにした
ものであって、その実施の一例を第2図乃至第8図に基
づき以下に説明する。
第2図、第3図に示す如く、先ず下流左側配置の金属瓦
1における上流端フランジIaの谷部を、屋根の桟木2
上に載置すると共に、この金属瓦lにおける上流端フラ
ンジlaの谷部上に、第4図にて詳細に示す如く、縦断
面が上流端フランジlaの谷部と反面谷部とに沿う形状
であって、下流端部が上面側もこ折り返された係止部3
aををする係止部月3の上流端ΔgをHa r;!2 
L/ 、この係JI:部月3の上流端部と金属瓦1にお
ける上流端フランジ18の谷部とを釘4にて桟木2に止
着する。
次いて前記係止部材3の折り返し係止部3aに、上流側
配置の金属瓦lにおける下流端フランジIbの谷部の縁
面を挿入しながら、上流側配置の金属瓦lにおける下流
端部を、下流側配置の金属瓦lにおける上流端部の上面
に重ね合わせ、順次同様のことを繰返して、所要数の金
属瓦1を縦方向左側に葺合わす。
次に、M5図、第6図に示す如く、前記縦方向左側配置
の各金属瓦1における右側端立上がり片1d面上の任Q
箇所に、第7図にて詳細に示す如く、金属瓦1における
右側端室」:かり片1dの上面に沿う形状の当接面部5
aを有し、この当接面部5aの左端部に上面側へ折り返
された差込み受部5bを有し、当接面部5aの6喘部に
I1字状脚5cを有する接続部材5の当接面部5aを1
曳置すると共に、この接続部材5のL字状脚5cをU4
にて垂木6に圧粉する。
次いで、下流左側配置の金属瓦】における接続部材5の
差込み受部51)に、第8図に示す如く、下流右側配置
の金属瓦1における左側端立下がり片1cを挿入しなが
ら、下流右側配置の金属瓦1における左側嬬部を、下流
左側配置の金属瓦1における右側喘部およびその上流側
配置の金属瓦lにおける下流右側端部の上面にわたり重
ね合わせ、の金属瓦lとを、第2図、第3図に示す如く
、前記縦方向左側配置の各金属瓦lと同様に順次繰返し
て、所要数の金属瓦】を縦方向石側に葺合わす。
以上の如くして、金属瓦1を縦方向左側がら順次縦方向
右側へ葺合わして行くのである。
以上述べた如く、本発明の金属瓦の葺合わせ方法によれ
ば、外部へ釘を全く露出させることなく、しかも金属瓦
相互を縦方向および横方向に確実に葺 固定して配合わすことができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横断面が複数連の波形状であって、上流端に縦断面倒1
    4字形状のフランジを有し、下流端に縦断面■、字形跋
    のフランジを有すると共に、左側端は山部から谷部への
    立下がり片となり、右側端は谷部から山部への立上がり
    片となっている金属瓦において、下流左側配置の金属瓦
    における上流端フランジの谷部を、屋根の桟木上に載置
    し、この金属瓦における上流端フランジの谷部上に、縦
    断面が上流端フランジの谷部と瓦間谷部とに沿う形状で
    あって、下流端部が上面側に折り返された係上部を何す
    る係1に部材の上流端部を載置し、この係止部月の上流
    端部と金属瓦における上流端フランジの谷部とを桟木に
    釘付けし、前記係止部材の折り返し係止部に、上流側配
    置の金属瓦における下流端フランジの谷部の縁面を挿入
    しながら、上流の金属瓦における」:流端部の上面に重
    ね合わせ、この縦方向左側配置の各金属瓦における右側
    端立上がり片面上の任意箇所に、金属瓦における右側端
    立上がり片の上面に沿う形状の当接面部を有し、この当
    接面部の左端部に上面側へ折り返された差込み受部を何
    し、当接面部の右端部にL字状脚を何する接続部材の当
    接面部を裁置すると共に、この接続部月におけるI、字
    状脚を垂木に釘付けし、下流左側配置の金属瓦における
    接続部材の差込み受部に、下流右側配置の金属瓦におけ
    る左側端立下がり片を挿入しながら、下流右側配置の金
    属瓦における左側M1シ部を、下流左側配置の金属瓦に
    おける右側端部およびその上流側配置の金属瓦における
    下流右側端部の上面にわたり重ね合わせ、この下流右側
    配置の金属瓦と、その」二流側配置の金属瓦とを、前記
    縦方向左側配置の各金属瓦と同様に順次葺合わせること
    を特徴とする金属瓦の葺合わせ方法。
JP18796783A 1983-10-07 1983-10-07 金属瓦の葺合わせ方法 Pending JPS6080647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18796783A JPS6080647A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 金属瓦の葺合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18796783A JPS6080647A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 金属瓦の葺合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080647A true JPS6080647A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16215283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18796783A Pending JPS6080647A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 金属瓦の葺合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383359A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 積水化学工業株式会社 瓦止め構造
KR100683958B1 (ko) * 1998-02-13 2007-02-16 메트로 싱걸즈 리미티드 지붕 또는 지붕널에 대한 개선
CN110847508A (zh) * 2019-12-04 2020-02-28 徐州融创达电子科技有限公司 一种便于彩钢瓦对接的对接结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383359A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 積水化学工業株式会社 瓦止め構造
KR100683958B1 (ko) * 1998-02-13 2007-02-16 메트로 싱걸즈 리미티드 지붕 또는 지붕널에 대한 개선
CN110847508A (zh) * 2019-12-04 2020-02-28 徐州融创达电子科技有限公司 一种便于彩钢瓦对接的对接结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467584A (en) Method and apparatus for attaching furring to columns
US4541217A (en) Double row shingle alignment fixture
JPS6080647A (ja) 金属瓦の葺合わせ方法
JPS61169562A (ja) 屋根
EP0113182B1 (en) Roofing
US1173499A (en) Temporary clamp for artificial slates or tiles.
JPS6017821U (ja) 葺替え横葺屋根
JPS6331428Y2 (ja)
JPS61211444A (ja) 横葺き屋根
JPS6043554A (ja) 金属瓦の葺合わせ方法
JPH0328087Y2 (ja)
JPH04309648A (ja) 横葺屋根の施工法
KR830000912Y1 (ko) 조립식 기와
JPS61172945A (ja) 屋根
JP2002004505A (ja) 瓦用クリップ
JPS58206706A (ja) 陳列装置用支柱部材
JPS6111365Y2 (ja)
Ellis et al. Aluminum Shingle Accessories
JPH076270Y2 (ja) 長尺板の継手
JPH1113220A (ja) フラット外囲体
JPH0736983Y2 (ja) けらば防水バンド及びけらば側瓦取付構造
JPH0524743Y2 (ja)
HU220926B1 (hu) Elrendezés tetõfedéshez használt lapok vihar elleni biztosításához
JPS62107624A (ja) 電路ケ−ブル固縛方法及びそのためのケ−ブルハンガ−装置
JPS59102050A (ja) 瓦棒屋根への波板瓦取付構造