JPS6079649A - 螢光表示装置 - Google Patents

螢光表示装置

Info

Publication number
JPS6079649A
JPS6079649A JP18639483A JP18639483A JPS6079649A JP S6079649 A JPS6079649 A JP S6079649A JP 18639483 A JP18639483 A JP 18639483A JP 18639483 A JP18639483 A JP 18639483A JP S6079649 A JPS6079649 A JP S6079649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
control electrode
row
pieces
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18639483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316734B2 (ja
Inventor
Tadashi Iwasa
正 岩佐
Masao Hasegawa
長谷川 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP18639483A priority Critical patent/JPS6079649A/ja
Publication of JPS6079649A publication Critical patent/JPS6079649A/ja
Publication of JPH0316734B2 publication Critical patent/JPH0316734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、上面に蛍光体層が被着され、マトリックス
状に配置された陽極片群に対して、陰極から放出された
電子を制御電極によって制御して選択的に射突させるこ
とにより、陽極片を発光させる蛍光表示装置に関するも
のであり、特に、陽極片群に対面配設された制御電極の
配線処理や組立作業などを改善してなる蛍光表示装置に
係わるものである。
従来、蛍光体層が被着されたドツト状の陽極片を、縦、
横方向(列、行方向)にマ) IJソックス状多数個配
列し、これに陰極からの電子を制御電翫によって選択的
に射突させることにより発光させて、任意の図形、文字
、記号等を表示する蛍光表示管として、第1図匹)に示
すようなものが多用されていた。
図において、多数の陽極片1は縦、横方向にマトリック
ス状に配列されており、横方向の各行毎に陽極配線導体
2によって共通接続され、又、陽極片1群の上方には、
縦方向の各列毎に格子状制御電極3が対向配設されてい
る。
上記蛍光表示装置においては、ダイナミック駆動方式を
採用することが一般的であり、制御電極3に走査信号が
印加されたとき、その制御電極がカバーする列方向の陽
極片の一群のみが発光可能となり、一方、走査信号に同
期させて、行方向に配列された各陽極片群に対して陽極
配線導体2を通じて表示信号を供給する。この時、走査
信号と表示信号が同時的に供給された陽極片のみが画素
として発光するものである。
ところで、上記従来技術においては、−列の陽極片群の
全面を、格子状制御電極によってカバーしなければなら
ないので、該制御電極の幅寸法が陽極片よりも大きめに
なること、及び、V4接する陽極片列上の制御電極の影
響を受けて表示にカゲリが生ずることなどの理由から、
陽極片を高密度に配列することができず、解像度の点で
満足のゆ(ものを得難いという欠点があった0 そして、これを解消するものとして、第1図(B)に示
すような、ワイヤ状制御電極を採用することが提案され
ている。即ち、行方向にはストライプ状の陽極4を配列
し、これと交差する列方向にワイヤ状の制御電極5を設
けた構成である。そして、ストライプ状陽極4を選択し
て表示信号を印加すると同時に、互いに隣接するワイヤ
状制御電極5を二本同時に選択して走査信号を印加する
ことにより、該二本の制御電極5で囲まれた部分の陽極
6(図の斜線部分)上に電子を射突させ、この部分を発
光させるものである。
上記技術によれば、陽極をワイヤ状制御7d極によって
区分し、この区分域がそのまま画素になって、余分なス
ペースをとらないことから、画素が高密度になり、又、
カゲリも生じないという利点があるものの、この方式に
より電光ニュースのように横手方向(行方向)に長く延
びる表示装置を作ろうとすると、ワイヤ状制御電極の本
数が膨大になり、該制御電極の組立作業が非常に煩雑に
なると共に、その配線処理が極めて複雑になるという欠
点があり、その上、走査信号発生回路が大規模になって
しまうという不利点があった。
この発明の目的は、上記従来技術に基づ(蛍光表示装置
の構造上の制約による制御電極の組立作業性やその配線
処理の複雑さ等の問題点に鑑み、制御電極枠を採用する
構成とすることにより、前記欠点を除去し、不利点を解
消して、行方向に長く延びる表示素子について解像度の
高い優れた蛍光表示装置を提供せんとするものである。
上記目的に沿うこの発明の構成は、マトリックス状に配
列された陽極片群の各行毎に二本の陽極配線導体を布設
し、各行の陽極片群を部分して一個おきに共通接続する
とともに、陽極片群の一列おきの上方に制御電極を配設
することにより、制御電極枠を形成し、もって、配線負
担を変更して、陽極配線の数を倍増させ、制御電極配線
の数を半減させ、行方向に長(延びる表示装置における
制御電極配線の大規模化を防ぐことができるようにした
ことを要旨とするものである。
次に、この発明の実施例を第2図以下の図面に基づいて
説明すれば以下の通りである。
第2図に示されるように、陽極片aは横方向(行方向)
と、縦方向(列方向)にマ) IJソックス状配列され
ており、各行毎の陽極片aは二本の陽極配線導体10.
11によって一列(−個)おきに共通接続されている。
即ち、陽極片a1、a3、a5.・・・は陽極配線導体
1oによって、陽極片a2、a4、a6、・・・は陽極
配線導体11によって互いに連結されている。そして、
前記二本の陽極配線導体10.11は補相関係を保って
駆動されるべく、1湯桶ドライバ部12に接続されてい
る。
一方、陽極片aの各列間の上方には、制御電極gが配列
されていて、該制御電極gは互いに隣接する二本のワイ
ヤを一対として、制御゛電極枠に形成されて、制御電極
配線桿体14によって制御電極ドライバ部15に接続さ
れている。尚、16は陰極で制御型$igの上方に配設
されており、17は陰極電源である。
第3図に示されるように、陽極片a上には、蛍光体層1
8が被着されており、各陽極片aはスルーホールによっ
て陽極配線等体10(11) ニ接続されている。19
は絶縁層、20は基板、21は容器部である。
第4図は制卸電極枠に印加される走査信号と陽極片群に
印加される表示信号のタイムチャートで、22.23は
それぞれ制御電極枠g1、g2、・・・に印加される発
光電圧と阻止電圧、24.25はそれぞれ陽極片”1%
”2、・・・に印加される発光電圧と阻止電圧を示す。
次に、各陽極片aを発光させる動作について、第4図の
タイムチャート及び第5図の作動説明図を用いて説明す
る。
第4図におけるタイムスロットr2の状態が第5図(A
)に示されており、陽極配線導体11は、正電位に保た
れ、これに接続された陽極片a2、a4、・・・には、
発光電圧24a2.24a4、・・・が印加されている
が、これと補相関係にある表示信号により駆動される陽
極配線導体10に接続された陽極片a1、a3、・・・
には、阻止電圧が印加されていて、制御電極枠gの走査
信号の如何に拘わらず発光することはない。そして、該
タイムスロット1゛2では、制御電極枠g1とこれに隣
接する制御IT3.1−飄枠g2に対してのみ発光電圧
22g1.22g2が印加されていて、他の制御電極枠
g3、・・・には、阻止電圧23g3、・・・が印加さ
れている。
従って、第5図+A)に示されるように、発光tl圧2
4a2が印加されている陽匝片a2に関しては、その両
側に位置し、発光電圧22g1.22g2が印加されて
いる制御電極枠g1、g2によって電子eが加速されて
射突し、これを発光させる。一方、陽極片a2と同時に
発光電圧24a4が印加されている陽極片a4に関して
は、隣接する陽極片a3と制御電極枠g3の作る負の電
界が影響し、該陽曳片a4に向う電子eは反発されて射
突することがないので、陽極片a4は発光しない。又、
このとき、陽極片a1、a3に関しては、制御電極枠g
1、g2を通過した電子eがこれに向うが、前記陽極片
a1、a3には、阻止電圧2521.25a3が印加さ
れているので、これらが作る負の電界により反発され、
該電子がこれらの陽極片に対して射突することはない。
同様に、第4図におけるタイムスロッ1−Taの状態が
第5図(B)に示されており、陽極配線等体10に正電
位が付与され、これに接続された陽極片a1、a3、・
・・には、発光電圧が印加されていて、一方、このとき
、負電位に保たれた陽極配線導体11に接続された陽極
片a2 、 a4、・・・には阻止電圧25a2.25
a4が印加されている。そして、該タイムスロッ)Il
13では、制御電極枠g2に対してのみ発光電圧22g
2が印加されており、この両側に隣接する制御電極枠g
l、g3には、阻止電圧が印加されている。
従って、第5図(B+に示されるように、発光電圧24
a3が印加されている陽極片a3に関しては、これと刻
面する制御電極枠g2により電子eが加速されて射突し
、これを発光させる。一方、該陽極片a3と同様に発光
電圧が印加されている陽極片a1に関しては、これと対
面する制御電極枠gsに阻止電圧23g、が印加されて
いて、これの作る負の電界によって電子eは反発され、
陽極片alに対する電子の射突が生じないので、該陽極
片a1は発光しない。
又、Cのとき、阻止電圧25a2.25a4が印加され
ている陽極片a2、a4上には負の電界が形成され、電
子eは反発されて射突することがないので、該陽極片a
2 、a4が発光することはない。
上記のように、この発明においては、制御電極枠gi、
g2、・・・、g n + 1 を一定周期で走査し。
これに同期させて陽極片a1、a2、・・・、anに表
示信号を付与するものであって、しかも、第2図に示さ
れるように、制御電極ドライバ部15を介して、−列お
きの陽極片群上に設けられ、隣接する二つが対をなす制
御電極枠に走査信号を供給し、一方、各行の陽極片群を
一列おきに部分し、そのそれぞれに対して、陽極ドライ
バ部12を介して、互いに補相関係にある表示信号を印
加するものである。
即チ、第4図に示されるように、タイムスロッ)T工で
は、iti!I御電極枠g1に対してのみ発光電圧22
g1が印加され、この間、陽極片a1、a3、・・・の
属する行の陽極片群力稍投続されている陽極配線導体1
0に対して表示信号に応じて、発光電圧又は阻止電圧を
印加することにより、陽極片alに関する、発光又は非
発光の制御を行う。
同様にして、このとき、池の陽極配線導体10.10″
、・・・に対しても同時的に印加される他の表示信号の
各々に応じて、制御電極枠gxに囲まれる一列の陽極片
群のすべてに関する発光又は非発光の制御が行われる。
次のタイムスロット1゛2では、制御電極枠gl、gz
に対して同時に発光電圧22gz、22g2を印加し、
1電極片a2の属する列の陽極片群の発光、非発光の制
御を行い、又、タイムスロット+J+3では、制御電極
枠g2に対してのみ発光電圧22g2を印加して、陽極
片a3の属する列の陽極片群の発光、非発光の制御を行
うものである。
尚、1irl) 仰電極gに関しては、一対のワイヤ状
電極を枠体として構成するものを図示して説明したが、
これに限られるものではなく、第6図(A)に示すよう
に、1′J4mする二本のワイヤ状制御らには、第6図
(13)に示すように、一対の制iIJ 電極gを梯子
形に形成して機械的強度を増すようにしてもよい。
又、第2図における基板20.1場池片aに透光性を付
与し、該基板上に直接的に貼着された該陽極片の蛍光体
層18からの発光を基板20の裏面側から観察可能とし
た蛍光表示装置に対してこの発明の構成を適用すること
は随意であって、その場合には、制御電極gの一部若し
くは全部が陽極片群の発光面を覆っても、基板20の裏
面から観察される表示には、何らの支障も生じないので
、第2図に示される実施例のように、制御電極gを、陽
極片aの発光面を避けるべく、陽極片群の各列間の上方
に配置する必要はなく、制御電極の配置箇所やその形状
への制約が格段に緩和されるという実益がある。
以上のように、この発明によれば、陽極片群を行、列方
向にマ) IJソックス状配列してなる蛍光表示装置に
おいて、各行の陽極片群を三本の1楊極配線4体によっ
て一列おきに部分して共通接続すると共に、陽極片群の
一列おきの上方に制御電極を対面配列することにより、
陽極配線と制御電極配線の配線負担の割合を変えて、陽
極配線側を2倍増とし、一方、制御電極配線数を半減さ
せたので、近時、電光ニュース等のように、その要請が
高まっている行方向(横方向)に長く延びる表示装置に
おける最大の課題である制御電極配線の大規模化を防ぎ
、制御電極への配線数を半分にできるという優れた効果
がある。
そして、制御電極の組立作業の煩雑さを解消し、その上
、制御電極配線数の増大に伴う走査信号発生回路の大型
化を抑制できるので、前記横方向に延びる表示装置の実
用化に寄与すること大である。
なお、この場合、陽極配線数は倍増するが、表示装置の
縦方向の長さが定まると、陽極配線数も自ら定まり、し
かも横方向の長さに比して縦方向の長さは短く、その配
線負担はもともと非常に小さいので、この方向での目己
線負担増は、横方向での配ねξ負担に比べて問題となら
ない程度であって、より配線負担の大きい侶方向でこれ
が半減することの実益は極めて大である。
かくして、制御電極配線規模の縮小化によって、行方向
に長く延びる表示↓Q置において、画素となる陽極片を
高密度に配列できるので、解像度の良好な表示装置が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、tB)はともに従来例を示し、第2図以
下はこの発明の実施例を示すものであって、第2図は平
面図、第3図は鵬、面図、第4図は走査信号と表示信号
のタイムチャート、第5図fA+、(B)は作動説明図
、第6図(A+、(Blは他の実施例である。 a・・・・・・陽極片 g・・・・・・化11征ビk(
、付゛10.11・・・・・・陽極配線導体 14・・・・・・制御電極配線与体 16・・・・・・
陰極18・・・・・・蛍光体層 22g・・・・・・制
御型(;′ル発光電圧23g・・・・・・rlill 
i計電極阻止電圧24a・・・・・・陽極発光電圧 25a・・・・・・陽極111止電圧 特許出願人 双葉電子工業株式会社 第1図 第3図 第4図 第5図 (A) (B) 第6図 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 行方向と列方向にマトリックス状に配列された陽極片a
    群に対して、陰極16から放出された電子を制御電極g
    によって制御して選択的に射突させることにより、陽極
    片を発光させる蛍光表示装置において、前記陽極片群の
    各行の陽極片群は、−列(−個)おきに二分されて、陽
    極配線導体10.11によって、共通接続されると共に
    、前記制御電極は、陽極片群の一列おきの上方に対面配
    列されたことを特徴とする蛍光表示装置。
JP18639483A 1983-10-05 1983-10-05 螢光表示装置 Granted JPS6079649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639483A JPS6079649A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 螢光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639483A JPS6079649A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 螢光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079649A true JPS6079649A (ja) 1985-05-07
JPH0316734B2 JPH0316734B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=16187626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18639483A Granted JPS6079649A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 螢光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079649A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511270B1 (ko) * 2014-04-14 2015-04-10 오세광 탈착형 얼음 용기를 구비한 빙수기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316734B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588921A (en) Vacuum-fluorescent display matrix and method of operating same
JPS5853462B2 (ja) 画像表示装置
JP2001076649A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
JPH0261946A (ja) マイクロドット三原色蛍光スクリーンとその製造方法及びそのアドレス方法
JPH01144098A (ja) 表示装置
JPS5924431B2 (ja) けい光表示装置
JPS6355078B2 (ja)
US4112332A (en) Matrix-addressed gas-discharge display device for multi-colored data display
JPH0316202Y2 (ja)
US5703610A (en) Drive circuit for image display device
US4868555A (en) Fluorescent display device
JPS6079649A (ja) 螢光表示装置
US5172028A (en) Fluorescent display device
JPS63221390A (ja) 画像表示装置
TW389882B (en) Field emission image display and its driving method
JP2001331143A (ja) 表示方法および表示装置
JP4211323B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP3660515B2 (ja) 画像表示装置
JP2503799B2 (ja) グラフィック蛍光表示管
KR100293509B1 (ko) 전계방출표시장치의구동방법
JPS60131743A (ja) 平板型画像表示装置
JPS5859542A (ja) けい光表示装置
US4232251A (en) Multi-digit luminescent display tube
KR100293513B1 (ko) 전계방출표시장치의구동방법
KR100565729B1 (ko) 전계방출 표시소자 및 그 구동방법