JPS6079296A - 放射性廃水の処理装置 - Google Patents

放射性廃水の処理装置

Info

Publication number
JPS6079296A
JPS6079296A JP18762183A JP18762183A JPS6079296A JP S6079296 A JPS6079296 A JP S6079296A JP 18762183 A JP18762183 A JP 18762183A JP 18762183 A JP18762183 A JP 18762183A JP S6079296 A JPS6079296 A JP S6079296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tank
wastewater
organic matter
ultraviolet lamp
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18762183A
Other languages
English (en)
Inventor
賢三 左右田
小柴 幸彦
八木 卓朗
英樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP18762183A priority Critical patent/JPS6079296A/ja
Publication of JPS6079296A publication Critical patent/JPS6079296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射性廃水とくに有機物を含イ1づる廃水の
処理装置に関づる。
廃水中の有機物を、紫外線の照射下に、オゾンや過酸化
水素のような酸化剤で酸化分解して処理づることは知ら
れている。 この方γノくはどくに放射性の廃液に対し
て有用でdうって、出願人は、アミンやアルコールとい
った、主としてイオン交換樹脂の分解生成物である有機
物や、アンモニアの処理に適用づる技術を確立して、り
てにl!i!案じた(1″i開明58−52598号、
同5 B−52599号、特願昭58−99847号)
放射性廃水の処理工程は、当然のことであるが、作業員
の放剣線への被ばくを避りるため、遠隔または自動運転
が望ましい。 それとど−bに、装置はできるだけ耐久
性のあるものとし、メンjナンスの間隔を長くとり4た
い。 これは、:1ストの面でも好ましいことである。
一方、IIl射性゛廃水を光酸化処理りる装置を自動運
転づる上での問題は、廃水中の有暑幾物濃度が相λ!1
の幅をもって変動することである。 処理装置は、この
変動に追従して運転できるが、J、たはそのfil力を
変化できることが望まれる。 廃水の光酸化処理の自動
化に関しては、以前から提案があるが(特公昭54−2
3506号)、これは小規模のバッチ処理を行なう装置
の運転操作のプログラミングを内容とするもので、廃水
の濃度の変化に対応できる技術ではなかった。
本発明者らは、廃水中の有機物濃度の変動に即応して、
処理能力を変化さゼること、または処理Fi1を変化さ
せること、または、両者を併用覆ることにより、上記の
要望にこたえ得るとの考えから出発して本発明に至った
本発明の放射性廃水の処III!装置の第一の態様は、
第1図に例示するように、廃水中の有機物を紫外線の照
射下に酸化処理するための、紫外線ランプ11J3よび
オゾン分散手段12をそなえた反応槽1から木質的に構
成され、紫外線ランプの出力調節手段2、反応槽入口お
Jζひ(または)出口における有機物濃度測定手段3A
および3B、およびこの手段により測定した有機物G 
fUに応じて1−記紫外線ランプの出力調節手段を」ン
トロールづる制御手段8を設Gノたことを特徴とする、
紫外線ランプの出ノj調節は、最も簡易には、印加電圧
を調節することによって可能になる。 づなわら、ある
範囲内で電圧をt′1.ぬれば、放Q’Jされる紫外線
量も増大し、低めれば減少りる。 ただし、高圧で使用
づるほどランプ/を命が短くなるし、浦′FI電力も増
大する。
そこで、反応槽入口の有機物濃度を測定手段3Aで測定
し、その1i(iを制御手段8に人力し、必要な演算を
行なって出力信号をランプ出力調節手段2に送り、有機
物濃度に応じた電圧を紫外線ランプに印加するわりであ
る。、 反応槽出口のイ1機物+gi度測定手段3Bで
得た個が、所定のレヘルまC低下していない場合は、制
御手段8からの信号により切換バルブ5を操作して、廃
水の全部または一部を反応槽に戻し、II)度処理を覆
る。
反応4g1の構造は、第1図に示゛りしののはか、第2
図に示すように、多数の紫外線ランプ11をそ41えた
ニしのもある。 後者の場合、廃水は、バラノル13お
J:0・14により良い流路を与えられて反応槽中を移
動し、その間に光酸化処理を受ける。
廃水中の有機物濃度の変動幅が署しく大きい場合に対処
するためには、本発明の第二の態様が有用(ある。
その態様は、第3図に例示づるように、廃水中の右(;
贋物を紫外線照射下に酸化処理するための、?ト;外線
ランプおよびオゾン分散手段をそなえた反応槽1A、1
B・・・・・・の直列に接続された複数個がら本′C1
的に構成され、各種の紫外線ランプの出力調節手段(図
示してない)、初段の反応槽入口、終段の反応槽7七口
および各反応槽の中間に、有機物温度測定手段それぞれ
31.33および32を設置ノ、廃水の流路の切換バル
ブそれぞれ51,53 Jj J、び52を設り、上記
の手段により測定した右(代物濃度に応じて前記紫外線
ランプの出力調節手段および(または)切換バルブをコ
ントロールして、廃水を一部または全部の反応槽をバイ
パスさせること、一部または全部の反応槽の紫外線ラン
プの出力を調節すること、おにび処理した廃水の少なく
とも一部を前段の反応槽に戻し−C再び酸化を受けさせ
ること、の−また(ま二を実施Jる制御手段を設けたこ
とを特徴とりるh’i川1用1廃水の処理装置である。
第3図は、この装「7が下記のくれぞれのクースに応じ
て、どのように運転されるかを示したしのCある。
■・・・・・・・・・廃水中の右は物濃度かされめで低
く、ぞのままで環境基準に合致している場合には、光酸
化反応による処理を要しない。 B8水は太線の流路を
通って、つまり反応1jji 1△bI Bもバイパス
さけてよい。
■△・・・・・・・・・低濃度の有機物が含まれている
場合、反応槽1Aで通常の光酸化処理を行41う。 そ
れにより濃度が十分に低下りれば、反+1i5 +f’
71 F3で処理づることなく、バイパスされる。
IIE3・・・・・・・・・有機物のm度が若1−増人
した場合は、反応槽1Aおよび1Bの両方で、通常の光
酸化処理を行なって、所定のレベルまで濃度を下げる。
II△・・・・・・・・・廃水中の有機物の濃度が高い
場合は、反1,6槽1△の紫外線ランプの出力を高め、
処理11L力を増強Jる。 1Aの段において濃度を十
分に下げれば、113においては通常の処理をすれはJ
、い。
III 13・・・・・・・・・有機物の濃度がさらに
高まった場合は、反応槽1Bの紫外線ランプの出力をも
高め、全体の処理能力を一層増強してこれに対処りる。
IV・・・・・・・・有機物の)旧度が極端に高くなり
、両反応i!’+の能力を増強し−U ’b対処しされ
ないとぎは、処理した廃水の一部または全部をもとに戻
し、M段の処理を行なつ−(、環境↓、4準をみたり゛
心数があれば、反応(チクを3段またはそれ以上とし!
こり、また必要がなりれば、紫外線ランプの出力」ン1
ヘロールを一部の反応槽に限定してもよいことはも1う
ろんであって、本発明の第二の態様に(Sl、多くの変
更や(=J加が可能である。
廃水中の有機物の濃度の変化に対処する方策としては、
反応槽の処理能力の一11Y的増強の(Jかに、反応槽
に受(プ入れる廃水の吊をElj1節して、光酸化分解
Jべき有機物の吊を一定限定内に11−めることか考え
られる。
そのにうな方策を実現づる共動どしく]1を案りる本発
明の第三の態様は、第4図に示Jように、廃水中の有1
本物を紫外線の照射下にn%化処理りるための、紫外線
ランプ11d−3よびAシン分11(手段12をイなえ
た反応槽1から水質的に(14成され、反応槽1へ流入
する廃水饋を調i1D 13るバルブ(3、反応1vの
液中および反応検出+−1カス中のAシンitF麿を測
定づる手段それぞれ4△おJ、び/1. Bのいり゛れ
か一方または両方、これらの手段により測定したオゾン
濃度に応じて上記廃水’4:j 8j節パルJ6を−1
ンI〜ロールMる制御手段ε3を−ぞ4I′えたことを
11fi7りとづ゛る放射性廃水の処理装置ぐある1、
 第1図において、7は廃水タンクであって、ハルプロ
にJ、り受け入れ廃水用を変化させる!、=め、バッノ
)・−タンクとしての役割をはたりことかめられる。
この処理量を調節する態様は、前述し!ご処理ftu力
を調節する態様に代えて、またはそれとともに実施でき
ることは、当然に理解されるであろう。
4(発明の装置を用いるときは、廃水中の有機物のWJ
度の変動が大きくても、それに追従して最適の光酸化処
理が行なわれるから、放射性の廃水の処1!l!を安全
に実施できる。 紫外線ランプの出ツノは必要がな(プ
れば高めないから、ランブズI命を1!!(用に短くす
るおそれもない。 このようにして′、h9.用1]し
廃水の遠隔自動処理が実用し、メンテナンスの必要が減
る。
jズ手の実施データは、本発明の諸態様を具体的に説明
する。
実施例1 第1図に示ター装置を使用し、反応槽に供給する廃水中
の有機物濃度を一定値<TOC:200mg/見)どし
て、紫外線ランプに加える電圧を10OV、110 V
JLJ:ヒ125 V(7)3段階に変化さl、反応時
間の進行につれて有(実物濃度が低下して行く状況をし
らべた。
その結果は第5図のグラフに示1どおりであって、10
0Vでは′240分後しなお30〜・40+++g/見
のTOCが残留しているのに罰し、′41圧を125V
に高めることによって、180分で残留11機物はほと
んどゼロになった。
実施例2 第4図に示す装置を用い、実施例1と同じ廃水を光酸化
処理しlζ゛。 Aシン潤度を、反応Jiq入+=+、
反応液中および反応器出口におい−C連続的に測定し、
液中T’OCをほぼ30分おきに測定した。
第6図に示す結果を得た9、 リ4Cわら、入IJ71
シンit1度工を一定にして処理すると、液中T00は
直線的に低下して行き、3 、1 ++:11j’ll
を経過したところでははゼロとなった。 その時点て、
液中オゾン濃度■および出口オゾン濃度■が急激に増大
し、光酸化反応が終点に至ったことを示した、。
従って、反応槽の液中または出口の)1シン淵旧を測定
していれば、処理が終ったか否かを知ることができる。
実施例3 実施例2で使用した反応槽を6制置列に配冒し、l’O
c : 100m!]/Uの廃水を、まず/15U/h
の割合で供給し、各反応4イリにa5ける液中−「OC
と出[1Δシン1lif1度どを測定しl〔。
第7図A a3.J:ひ13に示づような結果となり、
最M’4(1)槽No 、 6 ニJ3イー(”bTo
 C1onto/flが残留し、出口オゾン濃度は低い
ままであった。 これは廃水吊に対して処理能力が不足
であることをハ味J−る。
イーこて、廃水の流■を20見/lzkで減少ざけると
、(會N013においてづてに有)人物の処理が終り、
NO,4では副シン濃度が増大していた。
これは処理に余力があることを示づ。
次に廃水の滝川を35u/l+にえらんだどころ、1f
VNo、5まででほぼ処理が行なわれ、No、6におい
C′Aシン濃度の増大がみられた。 従って、この流M
がほぼ適切であるという結論に至る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一の態様についで基本的な構成を
示づ一フローヂ+7−1〜である。 第2図は、本発明の装置に使用−りる醇化反応4で11
の(14造を承り、(桑式的41…i面図である。。 第3図は、本発明の第一の態様を111奨づぺさ実装置
に組み立でたMへ成を示J−111■急的4丁フローブ
ヤートである。 第4図は、本発明の第二二の態様について基本的な構成
を示す、第1図と同様イj]n −1−Vr −1〜(
′ある。 第5図は、第一の態様の効果を示c)、実施データのグ
ラフである。 第6図は、第二の態様の技術的なiIJ能1’lを裏づ
りる、−1111はり実施データのグラフて゛ある。 第7図△J3よびBは、第二の態様の効果を示J、第5
図と同様な実施データのグラフである、。 1・・・・・・・・・反応槽 11・・・・・・・・・紫外線ランプ ′12・・・・
・・・・・Aシン分散手段 2・・・・・・・出力−1!1節手段 3 く 3 Δ 、 38. 31. 32. 33)
 ・・・ ・・・ ・・・ 有 B漣物淵痕測定手段 /1(4A、4B)・・・・・・・・・オゾン濃度測定
手段5 (51,52,53>・・・・・・・・・切換
バルブG・・・・・・・・・流量調節バルブ E′I・・・・・・・・・制御手段 性V[出願人 日揮株式会社 代理人 弁理士 須賀 組人 才 1 図 牙 215 牙 8 才4図 牙 6v!J 反ん時間(今)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〉 廃水中の有機物を紫外線の照射下に酸化処理す
    るだめの、紫外線ランプおよびオゾン分散手段をそなえ
    た反応槽から本質的に構成され、紫外線ランプの出力調
    節手段、反応槽入口および(または)出口にお(プる有
    機物潤度測定手段おにびこの手段により測定した有1幾
    物濃度に応じて上記紫外線ランプの出力調節手段をコン
    1−ロールする制御手段を設【プたことを特徴とする放
    射性廃水の処理装置。 〈2) 反応槽で酸化処理した廃水を反応槽に戻す切換
    バルブおよび配管をそなえ、反応槽出口にd3ける有機
    物の濃度が所定の限界を超えたとぎは処]![!した廃
    水の少なくとも一部を反応槽に戻して再び酸化を受けさ
    せるように(jへ成した特許請求の範囲第1項の処理装
    置。 (3) 廃水中の有機物を紫外線の照射下に酸化処理す
    るための、紫外線ランプおJ、びオゾン分散手段をそな
    えた反応槽の直V11に接続された複数個から本質的に
    構成され、6槽の紫外線ランプの出力調節手段、初段の
    反応槽入[I 、終段の反応槽出口および各反応槽の中
    間に有懇物淵1食測定手段および廃水の流路の切換バル
    ブを設り、上記の手段により測定した右tilt !l
    !71i05度に応して、前記紫外線ランプの出力調節
    手段および(まI(は)切換バルブをコン1−ロールし
    て、廃水を一部または全部の反応槽をバイパスさけるこ
    と、一部または全部の反応if、11の紫外線ランプ出
    力を調節すること、および処理した廃水の少4I:<ど
    も一部を前段の反応槽に戻して再、び酸化を受tノさせ
    ること、の一または二を実施する制御手段を設りたこと
    を特徴と覆る族11JJ性廃水の処理装置。 (4) 廃水中の有機物を紫外わ;;の照q・1下に酸
    化処理づるための、紫外線ランプおJ、(JAシン分改
    手段をそなえた反応槽から本7′を的に(?へ成され、
    反応槽へ流入する磨水端を調節するバルブ、反応40の
    液中おJ、ひくまたは)反応槽出口ガス中のオゾン濃度
    測定手段およびこの手段によりil+!1定したオ゛シ
    ン濃度に応じて上記廃水量調節バルブをコンl−ロール
    する制御手段をそなえたことを特徴とする敢q4性廃水
    の処理装置。
JP18762183A 1983-10-06 1983-10-06 放射性廃水の処理装置 Pending JPS6079296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18762183A JPS6079296A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 放射性廃水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18762183A JPS6079296A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 放射性廃水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079296A true JPS6079296A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16209309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18762183A Pending JPS6079296A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 放射性廃水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079296A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039348A (ja) * 1973-07-05 1975-04-11
JPS5126899A (en) * 1974-08-27 1976-03-05 Nippon Chemiphar Co Reshinaminjudotai no seiho
JPS5327264A (en) * 1976-08-27 1978-03-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Method of treating water
JPS5361164A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Toshiba Corp Method of and apparatus for treating ozone
JPS5852598A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 日揮株式会社 放射性廃液中の有機化合物を除去する方法
JPS58104693A (ja) * 1981-11-13 1983-06-22 Kanagawaken 廃水及び用水の光オゾン処理法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039348A (ja) * 1973-07-05 1975-04-11
JPS5126899A (en) * 1974-08-27 1976-03-05 Nippon Chemiphar Co Reshinaminjudotai no seiho
JPS5327264A (en) * 1976-08-27 1978-03-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Method of treating water
JPS5361164A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Toshiba Corp Method of and apparatus for treating ozone
JPS5852598A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 日揮株式会社 放射性廃液中の有機化合物を除去する方法
JPS58104693A (ja) * 1981-11-13 1983-06-22 Kanagawaken 廃水及び用水の光オゾン処理法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0639162B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur zerstörung von freien und komplexen cyaniden, aox, mineralöl, komplexbildnern, csb, nitrit, chromat und abtrennung von metallen in abwässern
EP0498888A1 (en) Method of measuring total quantity of organic substances in ultrapure water and ultrapure water treating system utilizing said method in preparation of ultrapure water
Jin et al. UV radiation pretreatment for reverse osmosis (RO) process in ultrapure water (UPW) production
JP5280038B2 (ja) 超純水製造装置
JPH07284799A (ja) 超純水製造装置
JPS6079296A (ja) 放射性廃水の処理装置
JP2010179272A (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
KR880005038A (ko) 물을 조절하기 위한 방법 및 장치
JP2018038943A (ja) 非再生型イオン交換樹脂の洗浄装置及び超純水製造システム
Urfer et al. Modeling enhanced coagulation to improve ozone disinfection
JPS629395B2 (ja)
GB2620886A (en) Systems and methods for degrading per- and poly-fluoro alkyl substances
JP2002263643A (ja) 超純水製造装置
JPH10337568A (ja) 超純水製造装置
JP2001170685A (ja) 窒素含有排水の処理装置
US10850271B2 (en) Ion exchange resin transporation and storage
JPH09192658A (ja) 超純水製造装置
JPS62262792A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP2666340B2 (ja) 紫外線酸化分解装置
JP4218140B2 (ja) Toc除去装置
KR102577304B1 (ko) 방사성 제염폐액 처리방법
JPH05138162A (ja) 超純水の製造法
Ketchen et al. Study of gamma-induced, low-temperature oxidation of textile effluents
KR102008468B1 (ko) 원전 해체를 위한 계통 제염 공정 개발 장치 및 이의 구동 방법
Nguyen et al. Optimization of Decolorization and COD Removal from Textile Wastewater Using Electro Fenton Process