JPS6079049A - ハロゲン含有樹脂組成物 - Google Patents

ハロゲン含有樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6079049A
JPS6079049A JP18803883A JP18803883A JPS6079049A JP S6079049 A JPS6079049 A JP S6079049A JP 18803883 A JP18803883 A JP 18803883A JP 18803883 A JP18803883 A JP 18803883A JP S6079049 A JPS6079049 A JP S6079049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercaptopropionate
tris
bis
mono
butyltin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18803883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337579B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Tsukahara
塚原 良光
Kazuo Masuda
和男 増田
Hisaji Ihara
伊原 久次
Kiyomi Yamaguchi
山口 清実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Organic Chemicals Co Ltd filed Critical Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority to JP18803883A priority Critical patent/JPS6079049A/ja
Publication of JPS6079049A publication Critical patent/JPS6079049A/ja
Publication of JPH0337579B2 publication Critical patent/JPH0337579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明鉱、有機錫メルカプトカルボン酸エステルとハイ
ドロタルサイトとを併用添加することにより、優れた熱
安定性を与えたハロゲン含有樹脂組成物に関する。
ハロゲン含有樹脂は成型加工時高温にさらされるため熱
劣化し着色する。この着色を防止すルタめ金属石ケン、
有機錫化合物、エポキシ化合物、有機亜燐酸エステル等
の安定剤が単独もしくは数種組合せて使用されている。
なかでも有機錫化合物の熱安定化効果が優れているが、
近年、押出加工やカレンダー加工では加工機が大型化し
高温・高速で行なわれるようになったり、射出成型では
大型品が成型されるようになり従来の有機錫化合物では
熱安定化効果が不十分になってきた。このため、より熱
安定化効果の優れる安定剤が望まれ、有機錫化合物に種
々の金属化合物を併用する方法が行なわれるようになっ
て来た。金属化合物としては、金属カルボン酢塩並びに
金属酸化物及び水酸化物等の無機化合物があるが、これ
でも、樹脂の熱安定性が充分でなく、又外観上、透明性
が低下したり、プツを生じたりして、今だ満足できる物
が得られていない。本発明者等は、このような欠点に鑑
み、鋭意研究を行なった結果、有機錫化合物として、有
機錫メルカプトカルボン酸エステル塩と、金属化合物と
して、ハイドロタルサイトとを併用することにより、優
れた熱安定化効果をハロゲン含有樹脂に与えることがで
きることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、式(1) %式%(1) (式中、x、yは、1又は2゜ Rは炭素数1〜12のアルキル基O R°は炭素数1〜22のアルキル基、アルコキシアルキ
ル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基
、を示す。) で示される有機錫メルカプトカルボン酸エステルの少な
くとも一種を、99〜50重駁チと、式(2) %式%(21 (式中、XはO(yc≦0.5なる数を示し、mは0〜
5の数を示す。) で示されるハイドロタルサイトを、1〜50重量−の割
合で併用添加することにより極めて優れた熱安定性を有
するハロゲン含有樹脂組成物を提供するものである。
本発明で用いられる式(1)の有機錫メルカプトカルボ
ン醒エステルの例としては、 モノメチル錫トリス(メチルチオグリコレート)、モノ
メチル錫トリス(ブチルチオグリコレート)、モノメチ
ル錫トリス(ヘキシルチオグリコレート)、モノメチル
錫トリス(n−オクチルチオグリコレート)、モノメチ
ル錫トリス(イソオクチルチオグリコレート)、モノメ
チル錫トリス(2−エチルへキシルチオグリコレート)
、モノメチル錫トリス(デシルチオグリコレート)、モ
ノメチル錫トリス(ドデシルチオグリコレート)、モノ
メチル錫トリス(トリデシルチオグリコレート)、モノ
メチル錫トリス(テトラデシルチオグリコレート)、モ
ノメチル錫トリス(ヘキサデシルチオグリコレート)、
モノメチル錫トリス(オクタデシルチオグリコレート)
、モノメチル錫トリス(エイコシルチオグリコレ−))
、モノメチル錫トリス(トコシルチオグリコレート)、
モノメチル錫トリス(メトキシブチルチオグリコレート
)、モノメチル錫トリス(エトキシブチルチオグリコレ
ート)、モノメチル萌トリス(プロボキシヘキシルチオ
グリコレート)、モノメチルH、トリス(ブトキシオク
チルチオグリコレート)、モノメチル錫トリス(シクロ
へキシルチオグリコレート)、モノメチル錫トリス(ベ
ンジルチオグリコレート)、モノメチル錫トリス(オレ
イルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(
メチルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス
(ブチルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリ
ス(ヘキシルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫
トリス(n−オクチルチオグリコレート)、モノ−n−
ブチル錫トリス(イソオクチルチオグリコレート)、モ
ノ−n−ブチル錫トリス(2−エチルへキシルチオグリ
コレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(デシルチオグ
リコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス ′(ドデシ
ルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(ト
リデシルチオグリコレート)、モ/ −n −フチル錫
トリス(テトラデシルチオグリコレート)、モノ−n−
ブチル錫トリス(ヘキサテシルチオグリコレー))、%
/−n−ブチル錫トリストリスタデシルチオグリコレー
ト)、モノ−n−ブチル錫トリス(エイコシルチオグリ
コレート)、モノーn−ブチル怨トリス(トコシルチオ
グリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(メトキシ
ブチルチオグリコレ−ト) 、モノーn−ブチル佛トリ
ス(エトキシブチルチオグリコレート)、モノ−n−ブ
チル錫トリス(プロポキシへキシルチオグリコレート)
、モノ−n−ブチル錫トリそ(ブトキシオクチルチオグ
リコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(シクロへキ
シルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(
ベンジルチオグリコレート)、七ノーn−ブチA/錫ト
リス(オレイルチオグリコレート)、モノーn−オクチ
ル錫トリス(メチルチオグリコレート)、モノーn−オ
クチル錫トリス(ブチルチオグリコレート)、モノーn
−オクチル錫トリス(ヘキシルチオグリコレート)、モ
ノーn−オクチル錫トリス(n−オクチルチオグリコレ
ート)、モノーn−オクチル錫トリス(インオクチルチ
オグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(2−
エチルへキシルチオグリコレート)、モノーn−オクチ
ル錫トリス(デシルチオグリコレート)、モノーn−オ
クチル錫トリス(ドデシルチオグリコレート)、モノー
n−オクチル錫トリス(トリデシルチオグリコレート)
、モノーn−オクチル錫トリス(テトラデシルチオグリ
コレート)、モノーn−オクチル錫トリス(ヘキサデク
ルチオグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(
オクタデシルチオグリコレ))、モノーn−オクチル錫
トリス(エイコシルチオグリコレート)、七ノーn−オ
クチル錫トリス(トコシルチオグリコレート)、モノー
n−オクチル錦トリス(メトキシブチルチオグリコレー
ト)、モノーn−オクチル錫トリス(メトキシブチルチ
オグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(プロ
ポキシへキシルチオグリコレート)、モノーn−オクチ
ル錫トリス(ブトキシオクチルチオグリコレート)、モ
ノーn−オクチ/I/錫トリス(シクロへキシルチオグ
リコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(ベンジル
チオグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(オ
レイルチオグリコレート)、モノドデシル錫トリス(n
−オクチルチオグリコレート)、モノメチル錫トリス(
メチA/3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル
錫トリス(ブチル3−メルカプトプロピオネート)、モ
ノメチル錫トリス(ヘキシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノメチル錫トリス(n−オクチル3−メルカ
プトプロピオネート)、モノメチル錫トリス(イソオク
チル3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫ト
リス(2−ニチルヘキシル3−メルカプトプロピオネー
ト)、モノメチル錫トリス(デシル3−メルカプトプロ
ピオネート)、モノメチル錫トリス(ドデシル3−メル
カプトプロピオネート)、モノメチル年トリス(トリデ
シル3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫ト
リス(テトラデシル3−メルカプトプロピオネート)、
モノメチル錫トリス(ヘキサデシル3−メルカプトプロ
ピオネート)、モノメチル錫トリス(オクタデシ/I/
3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル賜トリス
(エイコシル3−メルカプトプロピオネート)、モノメ
チル錫トリス(トコシル3−メルカプトプロピオネート
)、モノメチル錫トリス(メトキシブチル3−メルカプ
トプロピオネート)、モノメチル錫トリス(エトキシブ
チル3−メルカプトプロピオネート)モノメチル錫トリ
ス(プロポキシヘキシル3−メルカプトプロピオネート
)、モノメチル錫トリス(ブトキシオクチル3−メルカ
プトプロピオネート)、モノメチル錫トリス(シクロヘ
キシル3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫
トリス(ベンジル3−メルカプトプロピオネート)、モ
ノメチル錫トリス(オレイル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノ−n−ブチル錫トリス(メチル3−メルカ
プトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(ブ
チル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−n −ブ
チル錫トリス(ヘキシル3−メルカプトプロピオネート
)、モノ−n−ブチル錫トリス(n−オクチル3−メル
カプトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(
インオクチル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−
n−ブチル錫トリス(2−エチルヘキシル3−メルカプ
トプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(デシ
ル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−n−ブチル
錫トリス(ドデシル3−メルカプトプロピ第4−))、
モノ−n−ブチル錫トリス(トリデシル3−メルカプト
グロビオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(テトラ
デシル3−メルカプトプロピオネート)、七ノーn−ブ
チル(6”jr トリス(ヘキサデシル3−メルカプト
プロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(オクタ
デシル3−メルカプトグロピオネート)、モノ−n−ブ
チル錫トリス(エイコシル3−メルカプトプロピオネー
ト)、モノ−n−ブチル錫トリス(ドコンル3−メルカ
プトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(メ
トキシブチル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−
n−ブチル錫トリス(エトキシブチル3−メルカグトグ
ロピオネート)、モノ−n−ブチル?J ) ’)ス(
グロポギシヘキシル3−メルカプト10ピ第4− ) 
)、モノ−n−ブチル錫トリス(ブトキンオクチル3−
メルカプトプロピ第4−ト)、モノーn−ブチル傅トリ
ス(シクロベキフル3−メルカプトプロピオネート)、
モノーn−ブチ/I/錫トリス(ベンジル3−メルカプ
トプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(オレ
イル3−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オク
チル錫トリス(メチル3−メルカプトプロピオネート)
、モノーn−オクチル錫トリス(ブチル3−メルカプト
プロピオネート)、モノーn−オクチル錫トリス(ヘキ
シル3−メルカプトプロピ第4−))、モノーn−オク
チル錫トリス(n−オクチル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノ−n−オクチル(易トリス(インオクチル
3−メルカフ”トプロピオネート)、モノーn−オクチ
ル侶トリス(2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピ
オネ))、モノーn−オクチル錫トリス(デシル3−メ
ルカプトプロピオネート)、モノ−n −オクチル錫ト
リス(ドデシル3−メルカプトプロピオネート)、モノ
ーn−オクチル錫トリス(トリデシル3−メルカプトプ
ロピオネート)、七ノーn−オクチル錫トリス(テトラ
デシル3−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オ
クチル銭トリス(ヘキサデシル3−メルカプトプロピオ
ネ、−ト)、モノーn−オクチル錫トリス(オクタデシ
ル3−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチ
ル錫トリス(エイコシル3−メルカプトプロピオネート
)、モノ−n−#”fルpl ) ’)ス(ドコンル3
−メルカプトプロピオ坏−ト)、モノーn−オクチル錫
トリス(メトキシブチル3−メルカプトプロピオネ−)
)、モノーn−オクチル錫トリス(エトキシブチル3−
メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチル錫ト
リス(プロポキンヘキシル3−メルカプトプロピオネー
ト)、モノ−n−オクチルC)トリス(ブトキシオクチ
ル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−n−オクチ
ルつ1トリス(ンクロヘキシル3−メルカプトブロピオ
イート)、モノーn−オクチル錫トリス(、ベンジル3
−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチル錫
トリス(オレイル3−メルカフ゛トフ゛ロビオ不一ト)
、モノドデシル鵠易トリス(n−オクチル3−メルカプ
トプロピオネート)、ジメチル錫ビス(メチルチオグリ
コレート)、ジメチル錫ビス(ブチルチオグリコレート
)、ジメチル錫ビス(ヘキフルチオグリコレート)、ジ
メチル錫ビス(n−オクチルチオグリコレート)、ジメ
チル錫ビス(イソオクチルチオグリコレート)、ジメチ
ル錫ビス(2−エチルへキシルチオグリコレート)、ジ
メチル錫ビス(デシルチオグリコレート)、ジメチル錫
ビス(ドデシルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(
トリデシルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(テト
ラデシルチオグリコレート)ジメチル錫ビス(ヘキサデ
シルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(オクタデシ
ルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(エイコシルチ
オグリコレート)、ジメチル錫ビス(トコシルチオグリ
コレート)、ジメチル錫ビス(メトキシブチルチオグリ
コレート)、ジメチル錫ビス(エトキンブチルチオグリ
コレート)、ジメチル錫ビス(プロポキンヘキシルチオ
グリコレート)、ジメチル錫ビス(ブトキシオクチルチ
オグリコレート)、ジメチル錫ビス(シクロへキシルチ
オグリコレート)、ジメチル錫ビス(ベンジルチオグリ
コレート)、ジメチル錫ビス(オレイルチオグリコレー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(メチルチオグリコレート
)、ジ−n−ブチル錫ビス(ブチルチオグリコレート)
、ジーn −ブチル錫ビス(ヘキシルチオグリコレート
)、ジ−n−ブチル錫ビス(n−オクチルチオグリコレ
ート)、ジーn−ブチル錫ビス(イソオクチルチオグリ
コレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(2−エチルへキシ
ルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(デシル
チオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ドデシル
チオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(トリデシ
ルチオグリコレート)、ジ−n−ブチ/l/ 傅ビス(
テトラデシルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビ
ス(ヘキサデシルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル
錫ビス(オクタデシルチオグリコレート)、ジ−n−ブ
チル錫ビス(エイコシルチオグリコレート)、ジ−n−
ブチル錫ビス(トコシルチオグリコレート)、ジ−n−
ブチル錫ビス(メトキシブチルチオグリコレ))、ジ−
n−ブチル錫ビス(エトキシブチルチオグリコレート)
、ジ−n−ブチル錫ビス(プロポキシへキシルチオグリ
コレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ブトキシオクチル
チオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(シクロへ
キシルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ベ
ンジルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(オ
レイルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(
メチルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(
ブチルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(
ヘキシルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス
(n−オクチルチオグリコレート)、ジーn−オクチル
錫ビス(インオクチルチオグリコレート)、ジーn−オ
クチル錫ビス(2−エチルへキシルチオグリコレート)
、ジーn−オクチル錫ビス(デシルチオグリコレート)
、ジーn−オクチル錫ビス(ドデシルチオグリコレート
)、ジーn−オクチル錫ビス(トリデシルチオグリコレ
ート)、ジーn−オクチル錫ビス(テトラデシルチオグ
リコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(ヘキサデシル
チオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(オクタ
デシルチオグリコレート)、ジーn −オクチル建ビス
(エイコシルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫
ビス(トコシルチオグリコレート)、ジーn−オクチル
錫ビス(メ、トキシブテルチオグリコレート)、ジーn
−オクチル錫ビス(エトキシブチルチオグリコレート)
、ジーn−オクチル錫ビス(プロポキシへキシルチオグ
リコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(ブトキシオク
チルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(シ
クロへキシルチオグリコレート)、ジ−n−21クチル
錫ビス(ベンジルチオグリコレート)、ジーn−オクチ
ル錫ビス(オレイルチオグリコレート)、ジドデシル錫
ビス(n−オクチルチオグリコレート)、ジメチル錫ビ
ス(メチル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル
錫ビス(ブチル3−メルカプトプロピオネート)、ジメ
チル錫ビス(ヘキシル3−メルカプトプロピオネート)
、ジメチル錫ビス(n−オクチル3−メルカプトプロピ
オネート)、ジメチル錫ビス(イソオクチル3−メルカ
プトプロピオネート)、ジメチル錫ビス(2−エチルヘ
キシル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビ
ス(デシル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル
錫ビス(ドデシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ
メf A/ 6%ビス(トリデシル3−メルカプトプロ
ピオネート)、ジメチル錫ビス(テトラデシル3−メル
カプトブロビ第4−ト)、ジメチル錫ビス(ヘキサデシ
ル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビス(
オクタデシル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチ
ル錫ビス(エイコシル3−メルカプトプロピオネート)
、ジメチル錫ビス(トコシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、ジメチル錫ビス(メトキシブチル3−メルカプ
トプロピオネート)、ジメチル(1hビス(エトキシブ
チル3−メルカプトグロピオネート)、ジメチル0易ビ
ス(プロポキシヘキシル3−メルカプトプロピオネート
)、ジメチル錫ビス(ブトキシオクチル3−メルカプト
プロピオネート)、ジメチル錫ビス(シクロヘキシル3
−メルカプトプロピ第4−))、ジメチル錫ビス(ベン
ジル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビス
(オレイル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−
ブチル錫ビス(メチル3−メルカプトプロピオネート)
、ジ−n−ブチル錫ビス(ブチル3−メルカプトプロピ
オネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ヘキシル3−メル
カプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(n−
オクチル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブ
チル錫ビス(インオクチル3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(2−エチルヘキシル3−
メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(
デシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチ
ル錫ビス(ドデシル3−メルカプトプロピオネート)、
ジ−n−ブチル錫ビス(トリデシル3−メルカプトプロ
ピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(テトラデシル3
−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス
(ヘキサデシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−
n−ブチル錫ビス(オクタデシル3−メルカプトプロピ
オネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(エイコシル3−メ
ルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ト
コシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチ
ル錫ビス(メトキシブチル3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(エトキシブチル3−メル
カプトプロピオネート)、ジー n −7’チル錫ビス
(クロボキシヘキシル3−メルカプトグロビオネート)
、ジーn−ブチル迅ビス(ブトキシオクチル3−メルカ
プトプロピオネート)、ジーn−ブチル錫ビス(シクロ
ヘキシル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn−ブ
チル銭ビス(ベンジル3−メルカプトプロピオネート)
、ジ−n−ブチル錫ビス(オレイル3−メルカプトプロ
ピオネート)、ジーn−オクチル建ビス(メチル3−メ
ルカプトプロピオネート)、ジ−n−オクチル錫ビス(
ブチル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−オク
チル、8!bビス(ヘキシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、ジーn−オクチル錫ビス(n−オクチル3−メ
ルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(
インオクチル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn
−オクチル錦ビス(2−エチルヘキシル3−メルカプト
プロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(デシル3−
メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス
(ドデシル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn−
オクチル錫ビス(トリデシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、ジーn−オクチル錫ビス(テトラゾフル3−メ
ルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(
ヘキサデシル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn
−オクチル錫ビス(オクタデシル3−メルカプトプロピ
オネート)、ジーn −オクチル錫ビス(エイコシル3
−メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビ
ス(トコシル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn
−オクチル錫ビス(メトキシブチル3−メルカプト10
ビオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(エトキシブチ
ル3−メルカプト10ビオネート)、ジーn−オクチル
錫ビス(プロポキシベキクル3−メルカプトプロピオネ
ート)、ジーn−オクチル錫ビス(ブトキシオクチル3
−メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビ
ス(シクロヘキシル3−メルカプトプロピオネート)、
ジーn−オクチル錫ビス(ベンジル3−メルカプトプロ
ピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(オレイル3−
メルカプトプロピオネート)、ジドデシル錫ビス(n−
オクチル3−メルカプトプロピオネート)等が挙げられ
る。
本発明で用いられる式(2)で示されるハイドロタルサ
イトは、天然及び合成のハイドロタルサイトが挙げられ
、Mg≧Atであるような種々の金属比のものが挙げら
れる。また用いられるハイドロタルサイトは、例えばス
テアリン酸やオレイン酸アルカリ金属塩のような高級脂
肪酸アルカリ金属塩や、例えばドデシルベンゼンスルホ
ン酸アルカリ金属塩のような有機スルホン酸アルカリ金
属塩等で表面処理されていてもよい。
又、本発明で用いられる式(2)のハイドロタルサイト
と式(1)の有機錫メルカプトカルボン酸エステルとの
併用効果は、壜(OR)、 Mgco、。
At(OH)、等の無様化合物と式111の有機錫メル
カプトカルボン酸エステルとの併用効果よりも優れてい
る。
本発明で用いられる式+11の有機錫メルカプトカルボ
ン酸エステルの少なくとも−flヲ、99〜5oots
と、式(2)のハイドロタルサイトを、1〜50mm%
の割合で併用添加することにより優れた熱安定性を有す
るノ・ロゲン含有樹脂組成物が得られる。ここで、該ハ
イドロタルサイトが1Mψ−未満、或いは、50重級%
をこえる場合は、熱安定化相剰効来が認められない。
本発明で用いられる式il+の有機錫メルカプトカルボ
ン酸エステルの少なくとも一種ヲ、99〜50重t%と
、式(2)のハイドロタルサイトを、1〜50重量%の
割合で併用添加する量は特に制限はないが、該樹脂10
0重量部に対して、例えば0.5〜8.0電縫部位で充
分であり、通常1.0〜4.0電歇部位が好ましい。
本発明で使用される式+11 、 +21の安定剤をハ
ロゲン含有樹脂に添加する方法は従来公知の技術で行え
ばよく、例えば該樹脂と該安定剤とをヘンシェルミキサ
ー、リボンプレンダー、バンバリーミキサ−等で混合し
てもよいし、あるいは式(1)の有機錫メルカプトカル
ボン酸エステルと式(2)のハイドロタルサイトと金ア
らかじめ混合した後、該樹脂と前述の混合機で混合して
もよい。
本発明は必要に応じて更に金属石ケン、可塑剤、エポキ
シ化合物、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、充填剤等を添加
することができる。
本発明において安定化の対象とされるノ・ロゲン含有樹
脂としては、例えば塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−エチ
レン共重合体、塩化ヒニループロピレン共重合体、塩化
ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニル−ブタジェン共重合体、塩化ビニル−アクリロニ
トリル共重合体、塩化ビニル−エチレン−酢酸ビニル共
重合体、などを挙げることができる。
また、塩化ビニル樹脂と、他の共重合体、例えば、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、メチル
メタアクリル−ブタジェン−スチレン共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブ
タジェン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、な
どとのホリマーブレンドを挙げることができる。
次に本発明を実施例をもって具体的に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。実施例中
、部とは重計部を意味する。
以下の実施例において熱安定性は次の基準で評価した。
無 色 : 1 淡褐色 = 4 淡黄色 : 2 褐 色 : 5 黄色:3 黒色:6 また、〔表−1〕から〔表−4〕までに使用したA −
Tまでの記号は、それぞれ次の化合物を表わす。
Aニジメチル錫ビス(メトキシブチル3−メルカグトプ
ロピオネート) Bニジメチル錫ビス(ブチルチオグリコレート ) Cニジ−n−ブチル錫ビス(2−エチルヘキシル3−メ
ルカプトグロピオネート) Dニジ−n−ブチル錫ビス(メトキシブチルチオグリコ
レート) Bニジ−n−オクチル錫ビス(ドブクル3−メルカプト
プロピオネート) Fニジ−n−オクチル錫ビス(デシルチオグリ コ レ
ー ト ) G:モノメチル錫トリス(シクロヘキシル3−メルカプ
トグロピオネート) H:モノメチル錫トリス(ベンジルチオグリコレート) ■=モノーn−ブチル錫トリス(オレイル3−メルカブ
トグロビオネート) J:モノ−n−ブチル錫トリス(オクタデシルチオグリ
コレート) K:モノーn−オクチル錫トリス(イソオクチル3−メ
ルカブトグロピオネート) L:モノ−n−ブチル錫トリス(ヘキシルチオグリコレ
ート) M:Mga、r5“0.25(0H)2(”5)0.1
25°0.5H2゜N’ ”’0.7”0.3(OH’
2(Co3)(1,154・0.54H20P : J
(OH多 Q : At(OH)。
R: MgC06 s : 8SiOT2CaO−Na20実施例1 塩化ビニル樹脂[日本ゼオン(株)製、G@IOn10
3gp ] 100部に〔表−1〕及び〔表−2〕に示
される安定剤を3.0部添加し、よく混合した後、16
0℃に加熱設定されたテストロールで4分間混練し厚さ
0,5−のシートを作成しjCoこのシートを5crn
×6mの大きさに裁断して試料となし、あらかじめ19
0℃の雰囲気に加熱設定されたギヤ一式老化試験機の中
に入れて熱安定性を試験した。
試験結果を〔表−1〕、〔表−2〕に示す。
7、/ / / 〔表 −1〕 試料A1,3,5,7,9,11.13は比較例である
〔表 −4〕 試料屋1.3,5,7,9,11.13は比較例である
手続補正書(自発) 昭和59年11月■日 特許庁長官 志 賀 学 殿 2、発明の名称 ハロゲン含有樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 居所 東京部品用区広町1丁目2番58号6、補正の対
象 [明細書の発明の詳細な説明の欄」 (1) 明細書第2頁5行目の「優れた熱安定性」を「
優れた持続熱安定性」と訂正。
(2)同第2頁12行目の「熱安定化効果」ヲ「持続熱
安定化効果」と訂正。
(3) 同第2頁16行目の[熱安定化効果Jkr持続
熱安定化効果]と訂正。
(4)同第2頁17行目の「熱安定化効果」ヲ「持続熱
安定化効果」と訂正。
(5)同第3頁2行目の「熱安定性」ヲ「持続熱安定性
」と訂正。
(6)同第3頁9行目の[優れた熱安定化効果」を「優
れた持続熱安定化効果」と訂正。
(7)同第4頁7行〜8行目の「優れた熱安定性」を「
優れた持続熱安定性」と訂正、。
(8)同第23頁16行目の「優れた熱安定性」會「優
れた持続熱安定性」と訂正。
(9)同第23頁19行目の「熱安定化効果効朱」を「
持続熱安定化効果効果」と訂正。
αq 同第27頁12行目の r N:Mgo、、M、、(OB)2(Co、)o、、
s4・0.54H20J ’i「N:Mgo、7At。
、3(OH)2(C03)。、15o−0,54H20
」 と訂正。
αη 同第32貢〔表−2〕欄外の「試料A1およびA
12〜18は比較例である。」ヲ「試料A1およびA1
0〜18は比較例である。」と訂正。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ハロゲン含有樹脂に、式 %式%] (式中、” l Vは、1又は2゜ Rは炭素数1〜12のアルキル基。 Rは炭素数1〜22のアルキル基、アルコキシアルキル
    基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、
    を示す。) で示される有機錫メルカプトカルボン酸エステルの少な
    くとも一種を、99〜50重i%と、式 %式% (式中、Xは0 (x≦05なる数を示し、mは0〜5
    の敬を示す。) で示されるハイドロタルサイトを、1〜50重It%の
    割合で併用添加してなることを特徴とするハロゲン含有
    樹脂組成物。
JP18803883A 1983-10-07 1983-10-07 ハロゲン含有樹脂組成物 Granted JPS6079049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18803883A JPS6079049A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ハロゲン含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18803883A JPS6079049A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ハロゲン含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079049A true JPS6079049A (ja) 1985-05-04
JPH0337579B2 JPH0337579B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=16216580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18803883A Granted JPS6079049A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ハロゲン含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199043A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Nitto Kasei Kk 安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
EP0709427A1 (en) 1994-10-27 1996-05-01 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition and molded article

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209943A (en) * 1981-06-18 1982-12-23 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized halogen-containing resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209943A (en) * 1981-06-18 1982-12-23 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized halogen-containing resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199043A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Nitto Kasei Kk 安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
EP0709427A1 (en) 1994-10-27 1996-05-01 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition and molded article
US5696226A (en) * 1994-10-27 1997-12-09 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition and molded article thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337579B2 (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62111951A (ja) 新規な不飽和カルボン酸エステル、その用途およびこれにより安定化された塩素化ポリマ−
US6258880B1 (en) Stabilizers for improved weatherability of clear polyvinyl chloride compositions
JPS6079049A (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
EP0254392A2 (en) Stabilizers for halogen-containing polymers
DE2148774A1 (de) Stabilisatoren fuer Vinylchloridharze
US3716568A (en) Reaction products of dioctyltin oxide and dioctyltin monohydric aliphatic saturated alcohol thioglycolate esters and process
JP2001501644A (ja) 沈澱防止用芳香族エーテルアルコール含有アルキル−チオ−グリコレートpvc安定剤
JPH0219855B2 (ja)
JPH01236252A (ja) 塩素含有樹脂の安定化法
JPS638446A (ja) 安定化ポリマ−組成物
CN1261499C (zh) 含氯树脂组合物
JPS61272258A (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JP2796695B2 (ja) 安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPS6231737B2 (ja)
JP2511030B2 (ja) 塩素含有樹脂の安定化法
JPS59120646A (ja) 塩素化塩化ビニル樹脂組成物
US3642848A (en) Reaction products of dialkyltin oxides and higher dialkyltin monohydric aliphatic saturated alcohol esters of thiomalic and thiolactic acids
JPS60233143A (ja) 合成樹脂の安定化方法
JPH0354245A (ja) 安定化された塩素化塩化ビニル樹脂組成物
JPS6363736A (ja) 安定化塩素含有ポリマ−
JPH0717802B2 (ja) 難帯電性塩素含有樹脂組成物
JP2887564B2 (ja) 安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPS6210154A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0320345A (ja) 発煙抑制剤含有ハロゲン化ビニルポリマー組成物及びその安定化法
JPS6245258B2 (ja)