JPS61272258A - ハロゲン含有樹脂組成物 - Google Patents

ハロゲン含有樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61272258A
JPS61272258A JP11458985A JP11458985A JPS61272258A JP S61272258 A JPS61272258 A JP S61272258A JP 11458985 A JP11458985 A JP 11458985A JP 11458985 A JP11458985 A JP 11458985A JP S61272258 A JPS61272258 A JP S61272258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
mercaptopropionate
tris
maleate
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11458985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410011B2 (ja
Inventor
Yoshio Kizaki
木崎 淑夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Organic Chemicals Co Ltd filed Critical Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority to JP11458985A priority Critical patent/JPS61272258A/ja
Publication of JPS61272258A publication Critical patent/JPS61272258A/ja
Publication of JPS6410011B2 publication Critical patent/JPS6410011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン含有樹脂組成物に関するもので、高
度の熱安定性が要求される雨樋、パイプ、工業板、各種
異型製品等の分野に広(利用することができる。
〔従来の技術〕
一般に、ハロゲン含有樹脂は成型加工時高温にさらされ
るため熱劣化し着色する。この着色を防止するため金属
石ケン、有機錫化合物、エポキシ化合物、有機亜燐酸エ
ステル等の安定剤が単独もしくは数種組合せて使用され
ている。
なかでも有機錫化合物の熱安定化効果が優れているが、
近年、押出加工やカレンダー加工では加工機が大型化し
高温・高速で行なわれるようになったり、射出成型では
大型品が成型されるようになシ従来の有機錫化合物では
熱安定化効果が不十分になってきた。このため、よυ熱
安定化効果の優れる安定剤が望まれ、有機錫化合物に種
々の金属化合物を併用する方法が行なわれるようになっ
て来た。金属化合物としては、一般に金属カルボン酸塩
並びに金属酸化物及び水酸化物等の無機化合物があるが
、最近になりて更に優れたハイドロタルサイト類あるい
はハロゲン酸素酸塩を併用する方法が提案されている。
例示すると、特開昭53−59744号(有機錫化合物
にハロゲン酸素酸塩を添加して安定化する方法)、特開
昭57−209943号(ハイドロタルサイト類と有機
錫化合物を添加して安定化する方法)、特開昭59−1
40261号(ハイドロタルサ    □イト類化合物
1モルに対し過塩素酸2モル〜0.001モルのモル比
で混合したときの混合生成物を添加して安定化する方法
)がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ハロゲン含有樹脂を安定化するに際し、有機錫化合物に
特開昭53−59744号で示されるハロゲン酸素酸塩
を添加しても熱安定性が不十分であシ、又、有機錫化合
物に特開昭51−209943号で示されるハイドロタ
ルサイト類を添加しても初期熱安定性が不十分である。
この為、これら欠点を改善する優れたハロゲン含有樹脂
組成物の開発が待たれていた。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明者等は、かかる観点から鋭意研究を重ねた結果、
ハロゲン含有樹脂に、有機錫化合物と、ハロドロタルサ
イト類と過塩素酸バリウムとから成る安定剤組成物を添
加することにより目的が達せられることを見出した。即
ち、ハロゲン含有樹脂に、 (ム)有機錫化合物55〜98.5重量%と(B)  
ハイドロタルサイト類1〜40重量%と(C)過塩素酸
バリウム0.5〜5.0重量%の割合から成る安定剤組
成物を添加することによシ、該ハロゲン含有樹脂組成物
の初期及び後期熱安定性が格段に向上することを見出し
本発明を完成した。
以下に本発明のハロゲン含有樹脂組成物について詳述す
る。
本発明で用いられる有機錫化合物(A)は一般に安定剤
として使用されている有機錫化合物をあげることができ
、好適な化合物として、例えば、一般式+11 、 +
2) 、 +31に示される有機錫化合物を挙げること
ができる。
R’1c −an f S (OH2)pooOR2)
 4−k(1)〔式tll 、 (21、(31中、R
は炭素数1〜12のアルキル基、R2は炭素数1〜18
のアルキル基、炭素数3〜12のアルコキシアルキル基
、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜9の7
ラルキル基、炭素数3〜18のアルケニル基、k、pは
1又は2の整数;Xは酸素原子、−0000H−OHC
OO−テ示すレル基; Y ij −0000H−0H
OOOR2゜−ooci3で示される基;R3は炭素数
1〜21のアルキル基、炭素数2〜1γのアルケニル基
。mは0又は1の整数;2は硫黄原子、−〇0CCH−
cacoo−1−s(ca2)pcoo−で示される基
;そしてnは1〜10の整数を示す。〕 一般式(1)における只の炭素数1〜12のアルキル基
の具体例としては、メチル、ブチル、ヘキシル、オクチ
ル、デシル、ドデシル等の基を挙げることができる。R
2の炭素数1〜1Bのアルキル基の具体例としては、メ
チル、ブチル、ヘキシル、インオクチル、2−エチルヘ
キシル、デシル、ドデシル、トリデシル、ヘキザデシル
、オクタデシル等の基を、炭素数3〜12のアルコキシ
アルキル基の具体例としては、メトキシエチル、エトキ
シブチル、ブトキシオクチル等の基を、炭素数5〜8の
シクロアルキル基の具体例としては、シクロペンチル、
シクロヘキシル等の基を、炭素数7〜9のアラルキル基
の具体例としてはベンジル、フェネチル等の基ヲ、炭素
数3〜1Bのアルケニル基の具体例としては、アリル、
ヘキセニル、オクテニル、オレイル等の基を挙げること
ができる。一般式(1)で示される化合物の具体例とし
ては、モノメチル錫トリス(メチルチオグリコレート)
、モノメチル錫トリス(ブチルチオグリコレート)、モ
ノメチル錫トリス(ヘキシルチオグリコレート)、モノ
メチル錫トリス(n−オクチルチオグリコレート)、モ
ノメチル錫トリス(イソオクチルチオグリコレート)、
モノメチル錫トリス(2−エチルへキシルチオグリコレ
ート)、モノメチル錫トリス(デシルチオグリコレート
)、モノメチル錫トリス(ドデシルチオグリコレート)
、モノメチル錫トリス(トリデシルチオグリコレート)
、モノメチル錫トリス(テトラデシルチオグリコレート
)、モノメチル錫トリス(ヘキサデシルチオグリコレー
ト)、モノメチル錫トリス(オクタデシルチオグリコレ
ート)、モノメチル錫トリス(メトキシブチルチオグリ
コレ−))、モノメチル錫トリス(エトキシブチルチオ
グリコレート)、モノメチル錫トリス(プロポキシへキ
シルチオグリコレート)、モノメチル錫トリス(ブトキ
シオクチルチオグリコレ−B、モノメチル錫トリス(シ
クロヘキシルチオグリコレート)、モノメチル錫トリス
(ベンジルチオグリコレート)、モノメチル錫トリス(
オレイルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリ
ス(メチルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫ト
リス(ブチルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫
トリス(ヘキシルチオグリコレート)、モノ−n−ブチ
ル錫トリス(n−オクチルチオグリコレート)、モノ−
n−ブチル錫トリス(インオクチルチオグリコレート)
、モノ−n−7’チル錫トリス(2−エチルへキシルチ
オグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(デシル
チオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(ドデ
シルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(
トリデシルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫ト
リス(テトラデシルチオグリコレート)、モノ−n−ブ
チル錫トリス(ヘキサデシルチオグリコレート)、モノ
−n−ブチル錫トリス(オクタデシルチオグリコレート
)、モノ−n−ブチル錫トリス(メトキシブチルチオグ
リコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(エトキシブ
チルチオグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(
プロポキシへキシルチオグリコレート)、モノ−n−ブ
チル錫トリス(ブトキシオクチルチオグリコレート)、
モノ−n−ブチル錫トリス(シクロヘキシルチオグリコ
レート)、モノ−n−ブチル錫トリス(ベンジルチオク
リコレ−))、モノ−n−ブチル錫トリス(オレイルチ
オf IJコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(
メチルチオグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリ
ス(ブチルチオグリコレート)、モノーn−オクチル錫
トリス(ヘキシルチオグリコレート)、モノーn−オク
チル錫トリス(n−オクチルチオグリコレート)、モノ
ーn−オクチル錫トリス(インオクチルチオグリコレー
ト)、モノーn−オクチル錫トリス(2−エチルへキシ
ルチオグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(
デシルチオグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリ
ス(ドデシルチオグリコレート)、モノーn−オクチル
錫トリス(トリデシルチオグリコレート)、モノーn−
オクチル錫トリス(テトラデシルチオグリコレート)、
モノーn−オクチル錫トリス(ヘキサデシルチオグリコ
レート)、モノーn−オクチル錫トリス(オクタデシル
チオグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリス(メ
トキシブチルチオグリコレート)、モノーn−オクチル
錫トリス(:I−トキシブチルチオグリコレート)、モ
ノ−n −オクチル錫トリス(プロポキシへキシルチオ
グリコレ−))、モノーn−オクチル錫トリス(ブトキ
シオクチルチオグリコレート)、モノーn−オクチル錫
トリス(シクロヘキシルチオグリコレート)、モノーn
−オクチル錫トリス(ヘンシルチオグリコレート)、モ
ノーn−オクチル錫) +Jス(オレイルチオグリコレ
ート)、モノドデシル錫トリス(n−オクチルチオグリ
コレート)、モノメチル錫トリス(メチル3−メルカプ
トプロピオネート)、モノメチル錫トリス(ブチル3−
メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫トリス(ヘ
キシル3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫
トリス(n−オクチル3−メルカプトプロピオネート)
、モノメチル錫トリス(インオクチル3−メルカプトプ
ロピオネート)、モノメチル錫トリス(2−エチルヘキ
シル3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫ト
リス(デシル3−メルカプトプロピオネート)、モノメ
チル錫トリス(ドデシル3−メルカプトプロピオネート
)、モノメチル錫トリス(トリデシル3−メルカプトプ
ロピオネート)、モノメチル錫トリス(テトラデシル3
−メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫トリス(
ヘキサデシル3−メルカプトプロピオネート)、モノメ
チル錫トリス(オクタデシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノメチル錫トリス(メトキシブチル3−メル
カプトプロピオネート)、モノメチル錫トリス(エトキ
シブチル3−メルカプトプロピオネート)、モノメチル
錫トリス(クロボキシヘキシル3−メルカブトグロピオ
ネート)、モノメチル錫トリス(ブトキシオクチル3−
メルカプトプロピオネート)、モノメチル錫トリス(シ
クロヘキシル3−メルカプトプロピオネート)、モノメ
チル錫トリス(べ/ジル3−メルカプトグロピオネート
)、モノメチル錫トリス(オレイル3−メルカプトプロ
ピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(メチル3−
メルカプトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリ
ス(ブチル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−n
−ブチル錫トリス(ヘキシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノ−n−ブチル錫トリス(n−オクチル3−
メルカプトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリ
ス(イソオクチル3−メルカプトプロピオネート)、モ
ノ−n−ブチル錫トリス(2−エチルヘキシル3−メル
カプトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(
デシル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−n−ブ
チル錫) IJス(ドデシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノ−n−ブチル錫トリス(トリデシル3−メ
ルカプトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス
(テトラデシル3−メルカプトプロピオネート)、モノ
−n−ブチル錫トリス(ヘキサデシル3−メルカプトプ
ロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(オクタデ
シル3−メルカプトプロピオネ−))、モノ−n−ブチ
ル錫トリス(メトキシブチル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノ−n−ブチル錫トリス(エトキシブチル3
−メルカプトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫ト
リス(クロボキシヘキシル3−メルカプトグロビオネー
ト)、モノ−n−ブチル錫トリス(ブトキシオクチル3
−メルカプトプロピオネ−))、七ノーn −7’チル
錫トリス(シクロヘキシル3−メルカプトプロピオネー
ト)、モノ−n−ブチル錫トリス(ベンジル3−メルカ
プトプロピオネート)、モノ−n−ブチル錫トリス(オ
レイル3−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オ
クチル錫トリス(メチル3−メルカプトプロピオネート
)、モノーn−オクチル錫トリス(ブチル3−メルカプ
トプロピオネート)、モノーn−オクチル錫トリス(ヘ
キシル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−n −
オクチル錫トリス(n−オクチル3−メルカプトプロピ
オネート)、モノーn−オクチル錫トリス(インオクチ
ル3−メルカプトプロピオネート)、七ノーn−オクチ
ル錫トリス(2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピ
オネート)、モノーn−オクチル錫トリス(デシル3−
メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチル錫ト
リス(ドデシル3−メルカプトプロピオネート)、七ノ
ーn−オクチル錫トリス(トリデシル3−メルカプトプ
ロピオネート)、モノーn−オクチル錫トリス(テトラ
デシル3−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オ
クチル錫トリス(ヘキサデシル3−メルカプトプロピオ
ネート)、モノーn−オクチル錫トリス(オクタデシル
3−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチル
錫トリス(メトキシブチル3−メルカプトプロピオネー
ト)、モノーn−オクチル錫トリス(エトキシブチル3
−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチル錫
トリス(プロポキシヘキシル3−メルカプトプロピオネ
−))、モノーn−オクチル錫トリス(ブトキシオクチ
ル3−メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチ
ル錫トリス(シクロヘキシル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノーn−オクチル錫トリス(ベンジル3−メ
ルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチル錫トリ
ス(オレイル3−メルカプトプロピオネ−))、モノド
デシル錫トリス(n−オクチル3−メルカプトプロピオ
ネート)、ジメチル錫ビス(メチルチオグリコレート)
、ジメチル錫ビス(ブチルチオグリコレート)、ジメチ
ル錫ビス(ヘキシルチオグリコレート)、ジメチル錫ビ
ス(n−オクチルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス
(インオクチルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(
2−エチルへキシルチオグリコレート)、ジメチル錫ビ
ス(デシルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(ドデ
シルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(トリデシル
チオグリコレート)、ジメチル錫ビス(テトラデシルチ
オグリコレート)、ジメチル錫ビス(ヘキサデシルチオ
グリコレート)、ジメチル錫ビス(オクタデシルチオグ
リコレート)、ジメチル錫ビス(メトキシブチルチオグ
リコレート)、ジメチル錫ビス(エトキシブチルチオグ
リコレ−))、ジメチル錫ビス(プロポキシへキシルチ
オグリコレート)、ジメチル錫ビス(ブトキシオクチル
チオグリコレート)、ジメチル錫ビス(シクロヘキシル
チオグリコレート)、ジメチル錫ビス(ベンジルチオグ
リコレート)、ジメチル錫ビス(オレイルチオグリコレ
ート)、ジ−n−ブチル錫ビス(メチルチオグリコレー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(ブチルチオグリコレート
)、ジ−n−ブチル錫ビス(ヘキシルチオグリコレート
)、ジ−n−ブチル錫ビス(n−オクチルチオグリコレ
ート)、ジ−n−ブチル錫ビス(インオクチルチオグリ
コレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(2−エチルへキシ
ルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(デシル
チオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ドデシル
チオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(トリデシ
ルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(テトラ
デシルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ヘ
キサデシルチオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス
(オクタデシルチオグリコレート)、シーn−ブチル錫
ビス(メトキシブチルチオグリコレート)、ジ−n−ブ
チル錫ビス(エトキシブチルチオグリコレート)、ジ−
n−ブチル錫ビス(プロポキシへキシルチオグリコレー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(ブトキシオクチルチオグ
リコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(シクロヘキシル
チオグリコレート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ベンジル
チオグリコレート)、シーn−ブチル錫ビス(オレイル
チオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(メチル
チオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(ブチル
チオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(ヘキシ
ルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(n−
オクチルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス
(イソオクチルチオグリニア レ−) ) 、 シー 
n−オクチル錫ビス(2−エチルへキシルチオグリコレ
ート)、’)−n−オクチル錫ビス(デシルチオグリコ
レート)、ジーn−オクチル錫ビス(ドデシルチオグリ
コレート)、ジーn−オクチル錫ビス(トリデシルチオ
グリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(テトラデシ
ルチオグリコレート)、ジーn −オクチル錫ビス(ヘ
キサデシルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビ
ス(オクタデシルチオグリコレート)、ジーn−オクチ
ル錫ビス(メトキシブチルチオグリコレート)、ジーn
オクチル錫ビス(エトキシブチルチオグリコレ−))、
ジーn−オクチル錫ビス(プロポキシへキシルチオグリ
コレート)、ジーn−オクチル錫ビス(ブトキシオクチ
ルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(シク
ロヘキシルチオクリコレート)、ジーn−オクチル錫ビ
ス(ヘンシルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫
ビス(オレイルチオグリコレート)、ジドデシル錫ビス
(n−オクチルチオグリコレート)、ジメチル錫ビス(
メチル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビ
ス(ブチル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル
錫ビス(ヘキシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ
メチル錫ビス(n−オクチル3−メルカプトプロピオネ
ート)、ジメチル錫ビス(イソオクチル3−メルカプト
プロピオネート)、ジメチル錫ビス(2−エチルヘキシ
ル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビス(
デシル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビ
ス(ドデシル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチ
ル錫ビス(トリデシル3−メルカプトプロピオネート)
、ジメチル錫ビス(テトラデシル3−メルカプトプロピ
オネート)、ジメチル錫ビス(ヘキサデシル3−メルカ
プトプロピオネート)、ジメチル錫ビス(オクタデシル
3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビス(メ
トキシブチル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチ
ル錫ビス(エトキシブチル3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジメチル錫ビス(クロボキシヘキシル3−メルカ
プトプロピオネート)、ジメチル錫ビス(ブトキシオク
チル3−メルカプトプロピオネート)、ジメチル錫ビス
(シクロヘキシル3−メルカプトプロピオボート)、ジ
メチル錫ビス(ベンジル3−メルカプトプロピオネート
)、ジメチル錫ビス(オレイル3−メルカプトプロピオ
ネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(メチル3−メルカプ
トプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ブチル3
−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス
(ヘキシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−
ブチル錫ビス(n−オクチル3−メルカプトプロピオネ
ート)、ジ−n−ブチル錫ビス(インオクチル3−メル
カプトプロピオネート)、シー n−ニア’チル錫ビス
(2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピオネート)
、ジ−n−ブチル錫ビス(デシル3−メルカプトプロピ
オネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(ドデシル3−メル
カプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(トリ
デシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチ
ル錫ビス、(テトラデシル3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(ヘキサデシル3−メルカ
プトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(オクタ
デシル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチ
ル錫ビス(メトキシブチル3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(エトキシブチル3−メル
カプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(クロ
ボキシヘキシル3−メルカプトグロビオネート)、ジ−
n−ブチル錫ビス(ブトキシオクチル3−メルカプトプ
ロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(シクロヘキシ
ル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫
ビス(ベンジル3−メルカプトプロピオネート)、ジ−
n−ブチル錫ビス(オレイ/l/3−メルカプトプロピ
オネート)、ジーn−オクチル錫ビス(メチル3−メル
カプトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(ブ
チル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチ
ル錫ビス(ヘキシル3−メルカプトプロピオネート)、
ジーn−オクチル錫ビス(n−オクチル3−メルカプト
プロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(イソオク
チル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチ
ル錫ビス(2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピオ
ネート)、ジーn−オクチル錫ビス(デシル3−メルカ
プトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(ドデ
シル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチ
ル錫ビス(トリデシル3−メルカプトプロピオネート)
、ジーn−オクチル錫ビス(テトラデシル3−メルカプ
トプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(ヘキサ
デシル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn−オク
チル錫ビス(オクタデシル3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジーn −オクチル錫ビス(メトキクブチル3−
メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス
(エトキシブチル3−メルカプトプロピオネート)、ジ
ーn−オクチル錫ビス(クロボキシヘキシル3−メルカ
プトプロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(ブト
キシオクチル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn
−オクチル錫ビス(シクロヘキシル3−メルカプトプロ
ピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(ベンジル3−
メルカプトプロピオネート)、ジーn −オクチル錫ビ
ス(オレイル3−メルカプトプロピオネート)、ジドデ
シル錫ビス(n−オクチル3−メルカプトプロピオネー
ト)等が挙げられ、好ましい例としては、モノ−n−ブ
チル錫トリス(n−オクチルチオグリコレート)、モノ
ーn−ブチル錫トリス(インオクチルチオグリコレート
)、モノ−n−ブチル錫トリス(2−エチルへキシルチ
オグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(トリデ
シルチオグリコレート)、モノーn−オクチル錫トリス
(n−オクチルチオグリコレート)、モノーn−オクチ
ル錫トリス(インオクチルチオグリコレート)、モノー
n−オクチル錫トリス(2−エチルへキシルチオグリコ
レート)、モノーn−オクチル錫トリス(トリデシルチ
オグリコレート)、モノ−n−ブチル錫トリス(n−オ
クチル3−メルカプトプロピオネート)、モノ−n−ブ
チル錫トリス(インオクチル3−メルカプトプロピオネ
ート)、モノ−n−ブチル錫トリス(2−エチルヘキシ
ル3−メルカプトプロピオネート)、七ノーn−オクチ
ル錫トリス(n−オクチル3−メルカプトプロピオネー
ト)、モノーn−オクチル錫トリス(イソオクチル3−
メルカプトプロピオネート)、モノーn−オクチル錫ト
リス(2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジ−n−ブチル錫ビス(n−オクチルチオグリコ
レート)、ジ−n−ブチル錫ビス(インオクチルチオグ
リコレート)、ジ−nブチル錫ビス(2−エチルへキシ
ルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス(n−
オクチルチオグリコレート)、ジーn−オクチル錫ビス
(イソオクチルチオグリコレート)、ジーn−オクチル
錫ビス(2−エチルへキシルチオクリコレート)、ジ−
n−ブチル錫ビス(n−オクチル3−メルカプトプロピ
オネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(イソオクチル3−
メルカプトプロピオネート)、ジ−n−ブチル錫ビス(
2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピオネート)、
ジーn−オクチル錫ビス(n−オクチル3−メルカプト
プロピオネート)、ジーn−オクチル錫ビス(インオク
チル3−メルカプトプロピオネート)、ジーn−オクチ
ル錫ビス(2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピオ
ネート)が挙げられる@ 一般式(2)におけるY カー0000H= 0HOO
OR2T SるときのR2は前記と同じであシ、−00
(!R3であるときのR3が炭素数1〜21のアルキル
基の具体例としては、メチル、プロピル、ヘプチル、ウ
ンデシル、ヘプタデシル、ヘンエイコシル等の基を挙げ
ることができ、又炭素数2〜ITのアルケニル基の例と
しては、エチレニル、プロピ錫ビス(モノラウリルマレ
エート)、ジメチル錫ビス(モノオレイルマレエート)
、ジブチル錫ビス(モツプチルマレエート)、ジブチル
錫ビス(デシルマレエート)、ジブチル錫ビス(モノベ
ンジルマレエート)、ジブチル錫ビス(モノシクロへキ
シルマレエート)、ジブチル錫ビス(モノオクチルマに
エート)、ジブチル錫ビス(モノ2−エチルへキシルマ
レエート)、ジブチル錫ビス(モノラウリルマレエート
)、ジブチル錫ビス(モノオレイルマレエート)、ジブ
チル錫ビス(七)3−メトキシブチルマレエート)、ジ
ブチル錫ビス(モノブトキシエチルマレエート)、ジブ
チル錫ビス(モノフェニルエチルマレエート)、ジオク
チル錫ビス(モツプチルマレエート)、ジオクチル錫ビ
ス(モノベンジルマレエート)、ジオクチル錫ビス(七
)2−エチルへキシルマレエート)、ジオクチル錫ビス
(モノインオクチルマレエート)、ジオクチル錫ビス(
モノブトキシエチルマレエート)、ジオクチル錫ビス(
モノステアリルマレエート)、ジドデシル錫ビス(モノ
ブトキシエチルマレエート)、ビス(ジメチル錫モノラ
ウリルマレエート)マレエート、ビス(ジメチル錫モノ
オレイルマレエート)マレエート、ビス(シフチル錫モ
ノブチルマレエート)マレエート、ビス(ジプチル錫モ
ノ2−エチルへキシルマレエート)マレエート、ビス(
ジブチル錫モノベ/ジルマレエート)マレエート、ビス
(ジブチル錫モノシクロヘキシルマレエート)マレエー
ト、ビス(ジプチル錫七ノラウリルマレエート)マレエ
ート、ビス(ジプチル錫モノオレイルマレエート)マレ
エート、ビス(シフチル錫モノブトキシエチルマレエー
ト)マレエート、ビス(ジプチル錫モノ3−メトキシブ
チルマレエート)マレエート、ビス(ジオクチル錫モノ
ブチルマレエート)マレエート、ビス(ジオクチル錫モ
ノベンジルマレエート)マレエート、ビス(ジオクチル
錫モノ2−エチルへキシルマレエート)マレエート、ビ
ス(ジオクチル錫モノブトキシエチルマレエート)マレ
エート、ビス(ジオクチル錫七ノプトキシエチルマレエ
ート)マレエート、ビス(ジオクチル錫モノラウリルマ
レエート)マレエート、ビス(ジオクチル錫モノオレイ
ルマレエート)マレエート、ビス(シトデシル錫モノブ
トキシエチルマレエート)マレエート、ビス(ジメチル
錫メチルマレエート)オキサイド、ビス(ジメチル錫ブ
チルマレエート)オキサイド、ビス(ジメチル錫インオ
クチルマレエート)オキサイド、ビス(ジメチル錫ベン
ジルマレエート)オキサイド、ビス(ジメチル錫ブチル
マレエート)オキサイド、ビス(ジブチル錫ブチルマレ
エート)オキサイド、ビス(ジプチル錫イソオクチルマ
レエート)オキサイド、ビス(ジプチル錫ベンジルマレ
エート)オキサイド、ビス(ジオクチル錫ブチルマレエ
ート)オキサイド、ビス(ジオクチル錫イソオクチルマ
レエート)オキサイド、ビス(ジオクチル錫ベンジルマ
レエート)オキサイド、ビス(ジドデシル錫ブチルマレ
エート)オキサイド、ビス(ジドデシル錫イソオクチル
マレエート)オキサイド、ビス(ジドデシル錫ベンジル
マレエート)オキサイド、ジメチル錫ジアセテート、ジ
メチル錫ジグロビオネート、ジメチル錫ジラウレート、
ジメチル錫ジステアレート、ジメチル錫ジペヘネート、
ジブチル錫ジアセテート、ジプチル錫ジグロピオネート
、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫ジステアレート
、ジプチル錫ジペヘネート、ジオクチル錫ジラウレート
、ジオクチル錫ジベヘネート、ジドデシル錫ジラウレー
ト、ジメチル錫ジアクリレート、ジメチル錫ジオレート
、ジプチル錫ジクロトネート、ジメチル錫ジオレート、
ジオクチル錫ジアクリレート、ジオクチル錫ジオレート
、ジドデシル錫ジオレート、ビス(ジメチル錫アセテー
ト)マレエート、ビス(ジメチル錫プロピオネート)マ
レエート、ビス(ジプチル錫ラウレート)マレエート、
ビス(ジプチル錫ステアレート)マレエート、ビス(ジ
オクチル錫クロトネート)マレエート、ビス(ジオクチ
ル錫ベヘネート)マレエート、ビス(ジドデシル錫ステ
アレート)マレエート、ビス(ジメチル錫アクリレート
)マレエート、ビス(ジプチル錫オレー)、)マレエー
ト、ビス(ジオクチル錫オレート)マレエート、ビス(
ジドデシル錫オレート)マレエート、ビス(ジメチル錫
アセテート)オキサイド、ビス(ジメチル錫プロピオネ
ート)オキサイド、ビス(ジプチル錫ラウレート)オキ
サイド、ビス(ジプチル錫ステアレート)オキサイド、
ビス(ジオクチル錫クロトネート)オキサイド、ビス(
ジオクチル錫ベヘネート)オキサイド、ビス(ジドデシ
ル錫ステアレート)オキサイド、ビス(ジメチル錫アク
リレート)オキサイド、ビス(ジプチル錫オレート)オ
キサイド、ビス(ジオクチル錫オレート)オキサイド、
ビス(ジドデシル錫オレート)オキサイド等が挙げられ
、好ましい例としては、ジプチル錫ビス(モノブチルマ
レエート)、ジプチル錫ビス(モノオクチルマレエート
)、ジプチル錫ビス(七)2−エチルへキシルマレエー
ト)、ジプチル錫ビス(モノオレイルマレエート)、ジ
プチル錫ビス(モノベンジルマレエート)、ジプチル錫
ビス(モノシクロヘキシルマレエート)、ジオクチル錫
ビス(モノ2−エチルへキシルマレエート)、ビス(ジ
プチル錫モノブチルマレエート)マレエート、ビス(シ
フチル錫七ノベンジルマレエート)マレエート、ビス(
ジオクチル錫モノ2−エチルへキシルマレエート)マレ
エート、ビス(ジプチル錫モノブチルマレエート)オキ
サイド、ビス(ジブチル錫七ノベンジルマレエート)オ
キッ°イド、ビス(ジオクチル錫モノ2−エチルへキシ
ルマレエート)オキサイド、ジブチル錫ジラウレート、
ジプチル錫ジステアレート、ジオクチル錫ジベヘネート
、ジプチル錫ジオレート、ビス(ジブチル錫ラウレート
)マレエート、ビス(ジプチル錫ステアレート)マレエ
ート、ビス(ジブチル錫ラウレート)オキサイド、ビス
(ジプチル錫ステアレート)オキサイド、ビス(ジプチ
ル錫オレート)オキサイドが挙げられる。
一般式(3)について詳述すると、具体例として、ジメ
チル錫サルファイド、ジブチル錫サルファイド、ジオク
チル錫サルファイド、ジドデシル錫サルファイド、ジメ
チル錫マレエート、ジメチル錫マレエート、ジオクチル
錫マレエート、ジドデシル錫マレエート、ジメチル錫チ
オグリコレート、ジブチル錫チオグリコレート、ジオク
チル錫チオグリコレート、ジドデシル錫チオグリコレー
ト、ジメチル錫3−メルカプトグロビオネート、ジプチ
ル錫3−メルカプトグロピオネート、ジオクチル錫3−
メルカプトプロピオネート、ジドデシル錫3−メルカプ
トグロピオネート、およびこれらのポリマー等が挙げら
れ、好ましい例としては、ジブチル錫サルファイド、ジ
オクチル錫サルファイド、ジプチル錫マレ二一トホリマ
ー、ジオクチル錫マレニートポリマー、ジブチル錫チオ
グリコレート、ジオクチル錫チオグリコレート、ジプチ
ル錫3−メルカプトグロビオネート、ジオクチル錫3−
メルカプトプロピオネートが挙げられる。
また、本発明で使用されるハイドロタルサイト類は一般
に用いられるものを使用することができるが、それらの
中でも次の一般式(4)で示されるMgとA/から成る
含水複塩化合物を用いることが好ましい。
Mg1−xAz、(OH)2005z/2” mH2O
(41(式中、Xは0くx≦O,Sの範囲の実数であシ
、mは実数を示す。) 該ハイドロタルサイト類は天然物であっても合成品でも
良い。また、該ハイドロタルサイト類は例えばステアリ
ン酸やオレイン酸のアルカリ金属塩のような高級脂肪酸
金属塩や、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩
のような有機スルホン酸アルカリ金属塩等で表面処理さ
れたものでもよい。
本発明で使用される安定剤組成物中のハイドロタルサイ
ト類の成分割合が1重量%未満、あるいは40重量%を
こえる場合、また、過塩素本発明で用いられる安定剤組
成物をハロゲン含有樹脂に添加する量は特に制限はない
が、該樹脂100部に対して、例えば0.5〜a、 O
部が好ましく、特に好ましくは1.0〜4.0部である
本発明で使用される安定剤組成物を該樹脂に添加する方
法は従来公知の技術で行なえばよく、例えば該樹脂と安
定剤の各成分を逐次ヘンシェルミキサー、リボンプレン
ダー、バンバリーミキサ−等で混合してもよいし、ある
いは安定剤の各成分をあらかじめ調合したあと、該樹脂
と前述の混合機で混合しても良い。
本発明は必要に応じて更に金属石ケン、可塑剤、エポキ
シ化合物、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、充填剤等を添加
することができる。
本発明におけるハロゲン含有樹脂としては、例えば塩化
ビニル樹脂、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニ
ル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合
体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重
合体、塩化とニル−アクリロニトリル共重合体、塩化ビ
ニル−エチレン−酢酸ビニル共重合体、などを挙げるこ
とができる。
また、塩化ビニル樹脂と、他の共重合体、例えば、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、メチル
メタアクリル−ブタジェン−スチレン共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブ
タジェン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、な
どとのポリマーブレンドを挙げることができる。
〔実施例および効果〕
次に本発明を実施例をもって具体的に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。実施例中
、部とは重量部を意味する。
本発明に用いられる安定剤組成物の安定化効果をみる為
に、塩化ビニル樹脂〔日本ゼオン■製Geon 103
1p−8を使用〕に各実施例中の安定剤組成物を160
℃に調整した8インチ試験ロールで5分間混練し、厚さ
0.5 mmのシートを作製した。このシートを5cm
角に裁断し、その8枚を重ね合せ、所定温度、所定時間
プレスした時の熱安定性(初期及び後期熱安定性)を次
の基準で評価した。
◎・・・・・・無色 ○・・・・・・淡黄色 △・・・・・・黄色 ム・・・・・・黄褐色 ×・・・・・・黒褐色 また、実施例中に使用したA〜工までの記号はそれぞれ
次の化合物を表わす。
Aニジ−n−ブチル錫マレエートポリマーBニジ−n−
ブチル錫ビス(モノブチルマレニー ト ) Cニジ−n−ブチル錫ジラウレート Dニジーn−ブチル錫ビス(2−エチルヘキシル3−メ
ルカプトプロピオネート) Eニジ−n−オクチル錫ビス(2−エチルへキシルチオ
グリコレート) Pニジ−n−ブチル錫3−メルカプトプロピオネート G:モノーn−オクチル錫トリス(2−エチルへキシル
チオ!’)コレ ))  60wt%ジーn−オクチル
錫ビス(2−エチルへキシルチオグリコレ−))   
 40wt%H:Mg1lL67Al!α35(OH)
2(C03)cL16563■20〔協和化学■製、商
品名 ブルカマイザー2〕 工:過塩素酸バリウム 〔実施例〕 (配合) 塩化ビニル樹脂          100部安定剤組
成物(第1表〜第T表に示す)3部尚、各表中の*印は
比較例を示す。
(第 1 表) N111の様にジ−n−ブチル錫マレエートポリマー(
ム)に過塩素酸バリウム(1)だけ併用した場合には熱
安定性が悪く、また、階6の様にジ−n−ブチル錫マレ
エートポリマー(A)にハイドロタルサイ) (H)だ
け併用した場合も、熱安定性が悪い。しかしながら、陽
2〜Nn4 、N[17〜階9の様に三者併用すること
によシ著しく熱安定性が改良されることが明らかである
。又、NCL5の様にハイドロタルサイト(勇、および
FkLloの様に過塩素酸バリウム(1)の組成割合を
多くして本発明で用いられる安定剤組成物の組成範囲を
超えると安定化効果が悪くなることも明らかである。
ジ−n−ブチル錫マレエートポリマー(A)の代りに他
の有機錫化合物を用いた場合の効果についても以下に示
す。
(第 2 表) (第 3 表) (第 4 表) (第 5 表) (第 6 表) (第 T 表) 以上の様に有機錫化合物とハイドロタルサイトと過塩素
酸バリウムからなる安定剤組成物の安定化効果が優れて
いることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン含有樹脂に、有機錫化合物55〜98.5重量
    %と、ハイドロタルサイト類1〜40重量%と、過塩素
    酸バリウム0.5〜5.0重量%の割合から成る安定剤
    組成物を添加して成ることを特徴とするハロゲン含有樹
    脂組成物。
JP11458985A 1985-05-28 1985-05-28 ハロゲン含有樹脂組成物 Granted JPS61272258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11458985A JPS61272258A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 ハロゲン含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11458985A JPS61272258A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 ハロゲン含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272258A true JPS61272258A (ja) 1986-12-02
JPS6410011B2 JPS6410011B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=14641636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11458985A Granted JPS61272258A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 ハロゲン含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103451A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Adeka Argus Chem Co Ltd 含塩素樹脂用粉末安定剤
CN1301301C (zh) * 2002-09-13 2007-02-21 株式会社钟化 含有以镁及铝作为金属的复盐的聚合物组合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103451A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Adeka Argus Chem Co Ltd 含塩素樹脂用粉末安定剤
CN1301301C (zh) * 2002-09-13 2007-02-21 株式会社钟化 含有以镁及铝作为金属的复盐的聚合物组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410011B2 (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062881A (en) Sulfide containing tin stabilizers
US3413264A (en) Polymeric stannoic acid products
US4254017A (en) Organotin mercaptoalkanol esters and alkoxides containing sulfide groups
US3565931A (en) Process for preparing organotin mercapto carboxylic acid ester sulfides containing more than 18% tin
EP0553400A1 (en) Partial esters of epoxy containing compounds and related halogen containing polymer compositions
DE2550507A1 (de) Schwefelhaltige organozinnverbindungen
JPS62111951A (ja) 新規な不飽和カルボン酸エステル、その用途およびこれにより安定化された塩素化ポリマ−
US6258880B1 (en) Stabilizers for improved weatherability of clear polyvinyl chloride compositions
US4111903A (en) Organotin compounds and vinyl halide resin compositions stabilized therewith
US3385818A (en) Rigid polyvinyl chloride resin compositions having increased resistance to heat deterioration
JPS61272258A (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JPS6330548A (ja) ハロゲン含有重合体の為の安定剤組成物
JP2001501644A (ja) 沈澱防止用芳香族エーテルアルコール含有アルキル−チオ−グリコレートpvc安定剤
JPS5848587B2 (ja) ハロゲン含有ポリマ−組成物
US3775451A (en) Organotin thiocarboxylates and preparation thereof
US3725338A (en) Thermostabilized chlorine-containing polymers
JP2511030B2 (ja) 塩素含有樹脂の安定化法
US3647748A (en) Stabilized vinyl halide resin compositions
JPH0236146B2 (ja) Ensokaenkabinirujushisoseibutsu
JPH0219855B2 (ja)
JPS6210154A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
AU600881B2 (en) Compositions for stabilizing halogen-containing organic polymers
JPH0337579B2 (ja)
US3655703A (en) Organotin mercaptoacid ester stabilizers for vinyl halide resin compositions and compositions stabilized therewith
US2970981A (en) Vinyl chloride resins comprising a stabilizing amount of a phosphine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees