JPS6078929A - 光学活性(s)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−ルの製法 - Google Patents

光学活性(s)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS6078929A
JPS6078929A JP18633983A JP18633983A JPS6078929A JP S6078929 A JPS6078929 A JP S6078929A JP 18633983 A JP18633983 A JP 18633983A JP 18633983 A JP18633983 A JP 18633983A JP S6078929 A JPS6078929 A JP S6078929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylpropanoic acid
ester
hydroxy
reducing agent
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18633983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429657B2 (ja
Inventor
Takehisa Ohashi
武久 大橋
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18633983A priority Critical patent/JPS6078929A/ja
Publication of JPS6078929A publication Critical patent/JPS6078929A/ja
Publication of JPH0429657B2 publication Critical patent/JPH0429657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、立体選択的有機合成に有用な光学活性の(S
)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパツールの新規製法
に関するものである。 光学活性の3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−k、N
に(S)73−ハロゲノ−2−メチルプロパツールは、
光学活性を有する有用物質の合成原料として近年注目さ
れている。たとえば、天然型ビタミンEの光学活性側鎖
の合成(特開昭58−74623、ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー41巻22号(197(i
年) 3505頁以下)、又、光学活性側鎖を有するフ
ェノチアジン系医薬(レポメプロマジン等)の合成にも
有用である。従来、光学活性3−ハロゲノ−2−メチル
プロパツールの合成法きして、(R)体ノ3−ハロゲン
ー2−メチルプロパツールについて、(R8)−3−ハ
ロゲノ−2−メチルプロパン酸を光学分割して得られる
(R) −3−クロル−2−メチルプロパン酸を還元し
て得る(式l)方法が知られている(特開昭58−74
623)。 一方、(S) −3−ハロゲノ−2−メチルプロパツー
ル誘導体の合成例としては(’(S)’3−ヒドロキシ
ー2−メチルプロパン酸を原料として式(2)に示すよ
うな多段階の工程を経る方法しか知られていない(ジャ
ーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー41巻22
号(1976年)3505.頁以下)。 式2 (R:保護基、X:ハロゲン) 本発明者等は、より効率のよい経済的な(S)−3−バ
ロゲンー2−メチルプロパツールの新規合成法を検討し
、式3に示す改良された製法を見出して本発明を完成さ
せた。 式3 (RはH又はC1〜C4の低級アルキル基)で表わされ
る(R) −’3−ヒドロキシー2−メチルプロパ・ン
酸又はそのエステル体をハロゲン化し、ついで還元する
ことを特徴とする(S) −3−ハロゲノ−2−メチル
プロパツールの製法に関するものである。 この方法によると従来の(S)−3−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン酸から出発する方法と比べて、水酸基や
カルボキシル基の保護基を導入することもなく、わづか
2段階の反応で目的とする(S)−3−ハロゲノ−2−
メチルプロパツールを容易に取得することができる。 本発明の出発原料である光学活性の(R)−3−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン酸は、本出願人等の出願によ
るイソ酪酸の゛微生物による立体選択的なβ−水酸化に
より容易に光学純度良く取得できる(特開昭56−68
394)。  又、(R)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の
アルコールによるエステ)し化で容易に取得できる。(
R) = ’3−ヒドロ□キシー2−メチルプロパン酸
のエステルとしては、メチルエステル、エチルエステル
、n−プロピルエステル、1sO−プロピルエステル、
n−ブチルエステル、t−ブチルエステル等が本反応に
適用できる。 (R)’−3−ヒドロキシー2−メチルプロパン酸又は
そのエステル体のハロゲン化は、塩化≠オニル。 三塩化リン、五塩化リン、トリフェニルホスフィ7−四
tM化FA素、)リフェニルホスフインーN −クロロ
スクシンイミド等を用いると塩素化され、また臭化水素
酸、三臭化リン、トリフェニルホスフィン−臭素、トリ
フェニルホスフィン−N−ブロモスクシンイミド、トリ
フェニルホスフィン−四臭化炭素等を用いると臭素化す
ることができる。 ついで、上記の(S)7.3−ハロゲノ−2−メチルプ
ロパン酸又はそのエステル休養還元するのであるが、こ
の際には、ハロゲンは還元されずカルボン酸基又はエス
テル基のみを選択的にアルコールに還元する方法を選択
することが必要である0、このための還元剤メしては、
NaBH4とルイス酸触媒の組み合わせ、たとえばN 
a B H4−B F aの還元剤、LiAlH41ジ
イソブチルアルミニウムハイドライド等を利用すること
ができる。これらの還元剤の使用量は反応基質に対し当
モルから2倍モル程度の使用風で効率良く還元は進行す
る。 反応温度は一50℃から50℃迄の温和な条件から選択
できる。溶媒としては、テトラヒドロクラン、ジオキサ
ン、エチルエーテル、トルエン、ヘキサン等の溶媒が使
用できる。反応後は溶媒留去後、水又は塩化アンモニア
水溶液等を冷却下添加し、ついで目的物をエーテルや酢
酸エチル等の有機溶媒で抽出する。抽出溶媒を留去し、
蒸留によって目的とする(S) −3−ハロゲノ−2−
メチルプロパツールを純粋に取得できる。 本発明により、出発物質の(R)−3−ヒドロキシ−2
−メチルプロパン酸又はそのエステル体の立体配置が保
持されて、効率よく目的とする(S) −3ハロゲン−
2−メチルプロパツールが経済的に取得できる。又、エ
ステル基がN a B H4−ルイス酸の組み合わせの
還元剤で収率良く水酸基に変換された点も新規な改良さ
れた点である。 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。 実施例1 (R)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸10.
457を塩化チオニル24.07とイミダゾール0.1
yの混合液に添加し、ついで70°Cで5時間加熱撹拌
した。過剰の塩化チオニルを減圧で留去し、残る反応液
に冷却下、50 meの水を加え、5時間撹拌した。つ
いで、塩化メチレンを加え抽出し、塩化メチレンを留去
後、減圧蒸留して(S)−3−クロロ−2−メチルプロ
パン酸11.0 P を得た。 υ1)点=91〜92℃/ 91tr+r+ II g
5 Cff=−13,9°(C=2.MeOI−1)この(
S) −3−クロロ−2−メチルプロパン酸6.17と
NaBH41,9Fをテトラヒドロフラン50〃leに
混合し、室温下で撹拌しつつ、BF3−エーテレート8
.57を含有するテトラヒドロフラン液10meを滴下
した。ついで、3時間撹拌後、テトラヒドロフランを減
圧留去し、反応物を氷水に添加後、エチルエーテルを加
えて抽出した。エチルエーテルを留去後、減圧蒸留して
、75“℃/25!I7nHgの沸点を有する(S)−
3−クロロ−2−メチルプロパツール4.1yを得た。 〔ex :125= 13.’6°(C=5. MeO
Il )実施例2 実施例1と同様に合成した(S)−3−クロロ−2−メ
チルプロパン酸を触媒量のFI2SO4存在下、メタノ
ール中で加熱することにより、6:3“’C/30tn
mHgの沸点を有する(S) −3−クロロ−2−メチ
ルプロパン酸メチルエステル(〔αJDニー16.7°
(C=1.MeOH)) を収率90モル%で取得した
。 この(S) −3−クロロ−2−メチルプロパン酸メチ
ルエステル13.7yとN a B H48,8Pをテ
トラヒドロフラン100 meに混合し、ついで反応温
度を35°C以下に保ちつつ、BF3−ニーテレ−)1
7pを含有するテトラヒドロフラン20meを滴下した
。滴下後、5時間撹拌をつづけ、ついでテトラヒドロフ
ランを留去後、反応物を氷水に添加し、ついでエチルエ
ーテルで抽出した。減圧蒸留することで、75°C/2
5rrmHgの沸点を有する(S)−3−クロロ−2−
メチルプロパツール8.1yを得た。 〔α、Ill’、’=13.6°(C=5. MeOH
)実施例3 (R)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸10.
4yを塩化チオニル24.0yとイミダゾール0.1y
の混合液に添加し、ついで70℃で5時間加熱撹拌した
。過剰の塩化チオニルを減圧で留去し、残る反応液に冷
却下、メタノール30 meを添加し、撹拌をつづけた
。ついで、過剰のメタノールを留去後、減圧蒸留して6
3 ”C/ 30 mm 1gの沸点を有する(S)−
3−クロロ−2〜メチルプロパン酸メチルエステル12
.37を得た。 この(S) −3−クロロ−2−メチルプロパン酸メチ
ルエステル6.9りを30 meのトルエンに溶解し、
2倍当量のジイソブチルアルミニウムハイドライドを有
するトルエン液30 nreを、−50”Cで滴下した
。滴下終了後、室温に昇温し撹拌を5時間つづけ、つい
でl Omeのメタノールと塩化アンモニア水溶液を冷
却下添加し、撹拌沖過後、トルエン層を分液し、トルエ
ンを留去し、減圧蒸留して75℃/ 25 mmHgの
沸点を有する(S)−3−クロロ−2−メチルプロパツ
ール3.67を得た。 実施例4 (R)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸ヲ触媒
量のH2SO4存在下、メタノール中で加熱することに
より得た(R) −3−ヒドロキソ−2−メチルプロパ
ン酸メチルエステル(1〕・p:64〜b11、l’、
!:lフェニルホスフィン29.59を70nd!の塩
化メチレンに溶解し、35℃以下に反応温度を保持しつ
つ、N−ブロモコハク酸イミドを20y添加した。つい
で、室温で3時間撹拌後、溶媒を留去し、濾過し、母液
を蒸留した。沸点が64〜b −メチルプロパン酸メチルエステルが14.4y取得サ
レタ。(Ca〕”5=−19,6°(C=5.MeOH
))この(S) −3−ブロモ−2−メチルプロパン酸
メチルエステル9.0yを使用して、実施例2と同様テ
トラヒドロフラン溶媒中でNaBH−BF 工3 −テレートの還元剤で還元を実施した。反応後、テトラ
ヒドロフランを留去し、反応物を氷水に添加し、エチル
エーテルで抽出後、減圧蒸留することにより、5,5v
の(S)−3−ブロモ−2−メチルプロパツールを取得
した。 b−pニア2℃/15關Hg Ca 寄= 11.4°(C=4. MeOH)実施例
5 (R) −3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸10
.4yをアセトニl−’Jル中で、トリフェニルポスフ
ィン29.5yと四臭化炭素3&1yの反応素で40℃
で8時間撹拌をつづけた。反応後、溶媒を留去し、冷却
下反応物に水を添加し3時間撹拌後、エチルエーテルで
抽出し、抽出物にテトラヒドロフランを50m、e加え
、N a B H41,9ji’とBF3−エーテレー
ト8.5りによって実施例1と同様に還元反応を行なっ
た。反応後、実施例1と同様の処理として、減圧蒸留で
72℃/ l 5 mm Hgの沸点を有する(S)−
3−ブロモ−2−メチルプロパツールを9.Oy取得し
た。 特許出願人 鈴淵化学工業株式会社 代理人 弁理士浅野真−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(RはH 又はC1〜C4の低級アルキル基を示す)で表わされる
    (R)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸又は(
    R) −3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸のエス
    テルをハロゲン化シ、ついで還元することを特徴とする
    、一般式示す)で表わされる(S)−3−ハロゲン−2
    −メチルプロパツールの製法。
  2. (2)Xが臭素である特許請求の範囲第1項記載の方法
  3. (3)Xが塩素である特許請求の範囲第1項記載の方法
JP18633983A 1983-10-04 1983-10-04 光学活性(s)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−ルの製法 Granted JPS6078929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18633983A JPS6078929A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 光学活性(s)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18633983A JPS6078929A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 光学活性(s)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078929A true JPS6078929A (ja) 1985-05-04
JPH0429657B2 JPH0429657B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=16186617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18633983A Granted JPS6078929A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 光学活性(s)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961404A (en) * 1989-02-17 1990-10-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with water-cooling intercooler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961404A (en) * 1989-02-17 1990-10-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with water-cooling intercooler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429657B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kagan et al. Ferric chloride in ether. A convenient reagent for the conversion of epoxides into chlorohydrins
CN106977377B (zh) 一种7-羟基-1-四氢萘酮的制备方法
JPS6078929A (ja) 光学活性(s)−3−ハロゲノ−2−メチルプロパノ−ルの製法
KR100384982B1 (ko) 모두트랜스형폴리프렌올의제조방법
CN1238324C (zh) 2-[4-(2,2-二卤代环丙基)苯氧基]链烷酸及其酯的生产方法
US20100036137A1 (en) Process for the preparation of alkylene carbonates
JP6553553B2 (ja) 2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエン−3−オール及び2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエン−3−イル=アセテートの製造方法
WO2019069321A1 (en) IMPROVED METHOD OF PREPARING A KEY INTERMEDIATE OF GEMFIBROSIL
JP2619215B2 (ja) カルボン酸エステル合成用第三級カルボン酸組成物
JP5029000B2 (ja) ハロゲン置換ベンゼンジメタノールの製造法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JPH0338537A (ja) ビフェニル―4,4′―ジオールの合成法
WO1996028406A1 (fr) Procede de production de trans-2-bromo-indan-1-ol
JP4424992B2 (ja) 4−(6−ブロモヘキシルオキシ)−ブチルベンゼンの改良された製造方法
JP2004155659A (ja) 9−スピロフルオレン化合物の製造方法
JPH0660130B2 (ja) 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法
WO1998016495A1 (fr) Processus de preparation de monoesters d'acide dicarboxylique
JPH021823B2 (ja)
JP2011178698A (ja) 5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサンの製造方法および該方法により得られた5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサンを原料とした分岐型グリセロール3量体の製造方法
JP2022188579A (ja) 2-(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)エチル=アセテートの製造方法
JP2006342086A (ja) 含フッ素化合物及びその製造方法
JPH0159266B2 (ja)
JPH0710793B2 (ja) 第1級アリルエステルの製造方法
WO1999058488A1 (en) Improved process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives
JPH1087530A (ja) アルデヒド又はケトンの還元方法