JPS6078759A - ドツト印字ヘツド - Google Patents

ドツト印字ヘツド

Info

Publication number
JPS6078759A
JPS6078759A JP18591183A JP18591183A JPS6078759A JP S6078759 A JPS6078759 A JP S6078759A JP 18591183 A JP18591183 A JP 18591183A JP 18591183 A JP18591183 A JP 18591183A JP S6078759 A JPS6078759 A JP S6078759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
leaf spring
dot
tongue piece
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18591183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430350B2 (ja
Inventor
Minoru Isobe
稔 磯部
Ko Kikuchi
菊地 曠
Minoru Tejima
手島 実
Hideaki Iwami
石水 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18591183A priority Critical patent/JPS6078759A/ja
Publication of JPS6078759A publication Critical patent/JPS6078759A/ja
Publication of JPH0430350B2 publication Critical patent/JPH0430350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ばねチャージ型のドツト印字ヘッドにおいて
ばねの高次振動およびはね支点部の摩耗を少なくして超
小型にしたドツト印字ヘッドに関する。
〔従来技術〕
従来のばねチャージ型ドツト印字ヘッドは例えば実開昭
56−39251号に示されるように、アーマチュアお
よびヨークを板ばねよシもコア側に配し、かつヨーク形
状をヨークの無い状態でコアに吸引されたときの撓み曲
線とほぼ同一形状として板ばねの高次振動を少なくして
いるが、これらの型式のドツト印字ヘッドにおいては、
板ばねの固定点はアーマチュアよシも外周方向にあるた
めに印字ヘッドを小型にするにはアーマチュアの形状を
小さくしなければならないかまたは板ばねの有効はね部
を短かくしなければならない。このようにすると、必要
な印字力が得られない虞れがあシ、印字力を大きくする
とげね応力が犬きくなシすぎて板ばねが折れてしまう等
の欠点が生ずる。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、ドツトワイヤに近い部分においてヨー
ク上面と板はね下面とを固着し、ドツトワイヤから遠い
部分においてアーマチュア上面と板はね下面とを固着し
、さらにドツトワイヤに近い部分にコアを配置すること
によシドット印字ヘッドの外径を小径にして従来の欠点
を解決することを目的とする 〔発明の構成〕 本発明は、板ばねの幅がアーマチュアを嵌装するヨーク
の溝よシ広い部分を有し、板ばね、アーマチュア、ヨー
クおよびコアをこの順序で配置し、ドツトワイヤに近い
部分に訃いてヨーク上面と板ばね下面とを固着し、ドツ
トワイヤから遠い部分においてアーマチュア上面と板ば
ね下面とを固着−シ、さらにドツトワイヤに近い部分に
コアを配置した構造とすることによシドット印字ヘッド
の外凰を小さくすると共に軽量とし、高性能で高速度な
ドツト印字ヘッドとすることを特徴とする。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は一部破断側面図、第2図は一部破断側面図、第3図
は解体斜視図、第4図は板ばねの一実施例を示す拡大平
面図、第5図はアーマチュアの解放時を示す部分拡大図
、第6図はアーマチュアの吸引時を示す部分拡大図でア
シ、図において1はガイドフレームであシ、後述するド
ツトワイヤのガイド孔1aが複数あけである。2はコア
、3はこのコア2に巻回された電磁コイル、4は前記コ
ア2に係合する第1のベースヨーク、5は第2のリング
状ヨーク、6は前記第1のベースヨーク4と第2のリン
グ状ヨーク5間に挿入した永久磁石、7は円板状ヨーク
であシ、はぼ中央部よシ放射状に伸びる溝7aを有し、
この溝7aの中にアーマチュア8が動作可能な状態に配
置される。
なお、このアーマチュア8の厚さを前記円板状ヨーク7
の厚さと同一にしておくと後記する板ばねと固着後に各
アーマチュア8の面を円板状ヨーク70面と同一にする
ことが容易となる。
9はほぼ中央部に孔9aを有し放射状に外周方向に伸び
た複数の舌片9bl有する花弁状の板ばねで6D、各舌
片9bにはほぼH字状のスリット9cを有し、第4図に
示す如くとの各舌片9bの外周側の固着個所10に前記
アーマチュア8を固着し、さらに内周側の固着個所11
にて前記円板状ヨーク7の上面に固着される。このよう
にして各舌片9bはそれぞれ円板状ヨーク7に固着する
と共にそれぞれにアーマチュア8を固着する。
12は一端がアーマチュア8の端部に装着し、他端がガ
イドフレーム1のガイド孔1aによって案内されてドツ
ト印字端となるドツトワイヤ、13は前記円板状ヨーク
7と前記リング状ヨーク5との間に位置し、前記アーマ
チュア8に吸引ギャップを与えるだめのスペーサ、14
は前記電磁コイル3のリード線を半田付けする基板、1
5は前記各部材を積層して固定するためのクランプスプ
リングであって平板状リング15aから複数本の脚15
bが曲折成形して17、それぞれの脚15bには内側に
向けて爪15cが突設してあシ、第2図に示す如く平板
状リング15aと爪15cとによって上記各部材は積層
固定される。
次に上記構成の作用を説明する。
まず、電磁コイル3に通電されていない状態では第6図
に示す如く板ばね9の舌片9bに固着されたアーマチュ
ア8は板はね9のばね力に打勝って永久磁石6の磁力に
よってコア2の先端部に吸着され、このとき花弁状の板
ばね9の各舌片9bには第6図に示すようにアーマチュ
ア8と舌片9bとの固着点に偶力M(p−r)が作用し
、舌片9bの外周方向先端はアーマチュア8がコア2に
吸引される方向とは逆方向に撓み、その歪みエネルギを
たくわえた状態で保持される。
次に、電磁コイル3に通電すると、永久磁石6の磁束を
打消す磁束が発生し、コア2に吸引されていたアーマチ
ュア8は板ばね9の舌片9bの歪みエネルギによって解
放される。このとき舌片9bの円板状ヨーク7に固着し
ている側の表面と円板状ヨーク7の前記板ばね9を固着
する側の表面とは板ばね9の支点位置において面接触し
ておシ、アーマチュア8が解放されて行くと徐々にその
接触面積をふやしながら、すなわち板ばね9の舌片9b
は円板状ヨーク7の上面に接触しながら撓みの無い状態
にもどって行く。これによって舌片9aの高次の振動は
拘束され、高速で効率の良い印字が可能となる。
また、板ばね9の固定点が一平面上にあるため固定点部
の摩耗はほとんど生ずることが無く、印字特性の安定し
たドツト印字ヘッドを得ることができる。
なお、上記実施例では円形のシリアルドツト印字ヘッド
について述べたが、各素子を複数個−列または複数列に
直線状に並べてラインプリンタとしても同様である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明に係るドツト印字ヘッドによ
ると、ドツトワイヤに近い内側で花弁状の板はねの各舌
片を円板状ヨークに固着し、さらに各舌片の外側でアー
マチュアを固着させたことによシ、ドツト印字ヘッドの
外径を従来に比べて小さくすることができ、その結果小
型でかつ軽量にすることができると共に高速度でしかも
板ばねの固定点を一平面上としたことにより摩耗がほと
んど生じることなく高性能なドツト印字ヘッドを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部破断平面図、第2
図は一部破断側面図、第3図は解体斜視図、第4図は板
ばねの一実施例を示す拡大平面図、第5図はアーマチュ
アの解放時を示す部分拡大図、第6図はアーマチュアの
吸引時を示す部分拡大図である。 1・・・ガイドフレーム 2・・・コア 3・・・電磁
コイル 4・・・ベースヨーク 5・・・リンク状ヨー
ク6・・・永久磁石 7・・・円板状ヨーク 8・・・
アーマチュア 9・・・板ばね 9b・・・舌片 12
・・・ドツトワイヤ 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電磁コイルに電流を流さないときには永久磁石の磁
    束によってアーマチュアを吸引してこのアーマチュアを
    支持する板ばねの舌片を撓ませておき、電磁コイルに通
    電することによシ永久磁石の磁束を打消して板ばねの舌
    片の撥力によシアーマチュアの端部に装着したドツトワ
    イヤを突出させてドツトを印字するばねチャージ型のド
    ツト印字ヘッドにおいて、板ばねの舌片の幅がアーマチ
    ュアが嵌装されるヨークの溝の幅よシ広い部分を有し、
    板ばね、アーマチュア。 ヨークおよびコアをこの順序で配置し、ドツトワイヤに
    近い内側の部分において板ばねの舌片をヨークに固着し
    、ドツトワイヤから遠い外側の部分において板ばねの舌
    片にアーマチュアを固着し、さらにドツトワイヤに近い
    部分にコアを配置したことを特徴とするドツト印字ヘッ
    ド。 2、特許請求の範囲第1項において、板ばねを花弁状に
    舌片を有する円形の板ばねとしたことを特徴とするドツ
    ト印字ヘッド。 3 特許請求の範囲第1項において、板ばね’、r: 
    4J方向に直線状に舌片を並べだ板ばねとしたことを特
    徴とするドツト印字ヘッド。
JP18591183A 1983-10-06 1983-10-06 ドツト印字ヘツド Granted JPS6078759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591183A JPS6078759A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ドツト印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591183A JPS6078759A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ドツト印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078759A true JPS6078759A (ja) 1985-05-04
JPH0430350B2 JPH0430350B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=16179033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18591183A Granted JPS6078759A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ドツト印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199462A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Tokyo Juki Ind Co Ltd ドットインパクト印字ヘッド
US4792247A (en) * 1986-07-31 1988-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Armature supporting structure of a print head
JP2007100740A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Saginomiya Seisakusho Inc 電磁比例弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199462A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Tokyo Juki Ind Co Ltd ドットインパクト印字ヘッド
JPH0453182B2 (ja) * 1986-02-27 1992-08-25 Juki Kk
US4792247A (en) * 1986-07-31 1988-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Armature supporting structure of a print head
JP2007100740A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Saginomiya Seisakusho Inc 電磁比例弁
JP4668755B2 (ja) * 2005-09-30 2011-04-13 株式会社鷺宮製作所 電磁比例弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430350B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6078759A (ja) ドツト印字ヘツド
US4792247A (en) Armature supporting structure of a print head
JPH0414070B2 (ja)
JPH0445348B2 (ja)
JPH0436864B2 (ja)
JPH028768Y2 (ja)
JPS6010861Y2 (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS5836541Y2 (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JPH0111468Y2 (ja)
JPS6110991Y2 (ja)
JPH06104365B2 (ja) ドツトプリンタヘッド
JPS6226209Y2 (ja)
JPH0453950Y2 (ja)
JPS6341171Y2 (ja)
EP0476559A1 (en) Wire print head and fabrication process thereof
JPS6134135Y2 (ja)
JPH0636922Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのアーマチュア
JP2792090B2 (ja) インパクトドットヘッド用のコイルボビン
JPH0716438Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2845381B2 (ja) ワイヤ印字ヘッド
JPH0616755Y2 (ja) ワイヤドシトプリンタ用印字ヘッド
JPH0477265A (ja) インパクトドットプリンタ用のコイルボビン
JPS58104651U (ja) ドツト印字ヘツド
JPH011210A (ja) プリンタヘツド
JPH0466193B2 (ja)