JPS607824B2 - マイクロコンピユ−タ・システム - Google Patents

マイクロコンピユ−タ・システム

Info

Publication number
JPS607824B2
JPS607824B2 JP54008833A JP883379A JPS607824B2 JP S607824 B2 JPS607824 B2 JP S607824B2 JP 54008833 A JP54008833 A JP 54008833A JP 883379 A JP883379 A JP 883379A JP S607824 B2 JPS607824 B2 JP S607824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
analog
digital
output circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54008833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114057A (en
Inventor
ジエ−ムズ・フランクリン・サザ−ランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS54114057A publication Critical patent/JPS54114057A/ja
Publication of JPS607824B2 publication Critical patent/JPS607824B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マイクロコンビータ(以下マイコンと称す
る)・システム、特のその方龍入/出力装置に関するも
のである。
制御装置特にマイコンやマイクロプロセッサの制御装置
の設計、製造時、各マイコン・システムは特定の得意先
の要求を満足するように設計されなければならない。
その結果、マイクロプロセッサの制御装置は互に異なり
、そして設計、製造の経済性を達成するには或る程度の
標準化が一般に必要である。多くの同じ入力回路または
出力回路を持った別種類の回路モジュールは、それぞれ
アナログ入力、アナログ出力、ディジタル入力およびデ
ィジタル出力に対して使われている。
その結果、過度に長いシステム設計時間が必要になり、
かつ特に小形のコンピュータ制御装置の場合には当然必
要である回路以外に多くの不便用回路を持った回路モジ
ュールが提供されることになった。従来から標準化を達
成するために種々のモジュール化が行なわれてきたが、
こ)に明らかにする諸問題には誰も注意しなかった。詳
しく説明すると、従来のハィブリツト制御装置特に高密
度パッケージ法を要する制御装置では、1〜2マイコン
入力/1マイコン出力を持ったシステムから8〜16マ
イコン入力/3〜4マイコン出力を持った大形のシステ
ムヘシステム形態が変る時、選ばれるコネクタのピン出
力に欠点がある。
モジュールは性能を向上できるが、異なる入/出力すな
わちアナoグ入力(AI)、ディジタル入力(DI)、
アナログ出力(AO)およびディジタル出力(DO)用
に異なる4個の入/出力回路(カード)を持ったことが
普通必要である。更に、システム・デザイナーは、必要
な数のラックおよびキャビネット従ってシステムのコス
トを見積れるように、システム設計段階の初めの方でマ
イコン・システムAJ,AC,DIおよびDO端子群を
割当てる時間を通常費さなければならない。製品の設計
費および製造費を低減しかつ高度の技術を使う必要があ
る活動のための尊間家を排除するためには、システム製
品の標準化を改善することが不可欠である。そこで、こ
の発明の目的は、従来の欠点を克服する観点から改良さ
れた万館入/出力回路を持つマイコン・システムを提供
することである。
この発明の一実施例によれば、マイコン・システムは、
方熊入/出力バスを持つマイクロプロセッサと、複数個
の入/出力回路モジュール(これらの各々が複数個の同
じ入/出力回路を持つ)とを備える。各入/出力回路は
、方熊入/出力バスへ結合されると共にアナログまたは
ディジタルの入力信号または出力信号が処理されるべき
外部端子へ結合される。外部後続に従ってアナログまた
はディジタルの入力回路または出力回路として働くよう
に各入/出力回路をセットするための手段が設けられる
。第1図は、従来の代表的なマイコンを示す。
従つて、マイクロプロセッサー川ま、アナログ入力端子
群12、ディジタル入力端子群14、アナログ出力端子
群16およびディジタル出力端子群18を介して外部ブ
ランド接続へ結合される。マイクロプロセッサ10のア
ナログ入力信号、ディジタル入力信号、アナログ出力信
号、ディジタル出力信号の入/出力処理のためにそれぞ
れ回路モジュール20,22,24,26が設けられる
。このように構成した結果として、例えば100〜〜2
00までのプロセス・ポイントを持ち得る制御装置が次
の2つのこと(すなわち、どんなに多くのプロセス・ポ
イントが存在するか、そしてこれらのプロセス・ポイン
トの各々が山,A○,D1、またはDOのどれか)を詳
しく確めるために、設計に初期段階でシステム・デザイ
ナーは時間をとられる。4種類の回路モジュールの在庫
が維持されなければならないし、またこのような各形式
の回路モジュールの数が確められたプロセス・ポイント
から導出される。
その後にシステムの見積りを行なえるが、それは所望の
システム設計時間よりも長いシステム設計時間を反映し
かつ所望以上の材料費(ハードウェア)を反映する。過
剰な材料費は余計な在庫費および下記のことを食い止め
る。すなわち、各形式の回路モジュールは標準数の入/
出力回路を持つこと、および多くの場合標準数は必要数
よりも他くて不便用入/出力回路を不必要に設けること
になる。第2図はこの発明のマイコン・システムを示し
、このマイコン・システムは方熊入/出力バス32を持
ったインテル(lntel)8080Aのようなマイク
ロプロセッサ30を含む。
入/出力回路モジュール33は、総ての形式の入/出力
信号すなわちAI,D1,A○,DOに共通に使用され
る。そして各入/出力回路モジュール中の各入/出力回
路によって転送されるべき特定の形式の信号は、端子箱
34中の特定の端子を特定の入/出力回路へ接続するこ
とによりかつ特定の入/出力回路が特定されたように働
けるようにするのに必要なマイクロプロセッサ入/出力
接続を行なう如くマイクロプロセッサのメモリーを適切
にセットすることにより、発生される。固体リレーのよ
うな信号調整・処理器(Si飢alcondition
eて)36は、外部ラインと入/出力回路モジュールを
分離するために、各入/出力回路毎に設えられるのが望
ましし、。第2図に示したマイコン・システムでは、山
,A○,DIおよびDOのための個々のシステムのサイ
ズを決めるに当って設計時間を無駄にすることなく、信
号割当て時により大きなシステム設計の融通性が実現さ
れる。
入/出力回路モジュールは全部で4つの入/出力要求を
満足し、そしてシステムは個々の入/出力カテゴリーを
全然考慮せずに設計されることができる。例えば、もし
カードが8個の方熊入ノ出力ポイントを持つなれば、諸
ポイントはシステム設計段階でAI,A○,D1、およ
びDOのポイント総計を評価するだけで割当てられる。
コントローラ・モジュールかれ端子箱または端子区域へ
の配線がAI,A○,D1、またはDOのために特別注
文されないのは、1本の導線が各入/出力機能に選定さ
れるからである。これは端子の選定だけで行なわれる。
この選定は、端子に設置されるべき適当な信号調整・処
理器を選ぶことにより、システム設計完了後かつ製造中
に行なわれる。端子の形式(ネジまたはケーブル接続)
の選択は同時に行なわれ得る。システム入/出力の変化
は、配線を変更したりケーブルの再配線をしたりする必
要無いこ、簡単に行なわれる。第3図に詳しく示すよう
に、入/出力回路モジュール33は複数個の入/出力回
路37を持ち、各入/出力回路が電圧降下用抵抗と直列
に接続された変調用トランジスタ38を含むことが望ま
しい。
入力接点の状態(DI)を検知し、温度もしくは圧力ま
たはその他のパラメータ(山)を議取り或は診断用の出
力電流(A○,DO)を監視するために、帰還信号はア
ナログノディジタル(A/D)変換器40を通してマイ
クロプロセッサ30へ供給される。A/D変換器40は
、テレダイン・セミコンダクタ(Teled肌eSem
iconducbr)の940に1電圧/周被数変換器
であり得る。
診断モードでは、帰環電流を使って、CCOが命令され
た通りなされたこと、或はAOが命令された電流レベル
で生じたことを確認する。トランジスタ38は、分離用
正ホトダィオード42、負ホトダィオード44およびそ
れぞれ対応する光センサ46,48を介して方館入/出
力バス32へ結合されることが望ましい。入/出力回路
37を方能入/出力バス32から分離することにより、
入/出力回路37はスタッキング(Sねcki増)中お
よびその他の用途で万能使用可能な2線式回路にされる
マイクロプロセッサ30かれの出力信号は光センサ46
および48からトラック/保持増幅器50へ結合され、
この増幅器50の積分出力はトランジスタ38へ印加さ
れる。 ・トランジスタ38は、
アナログまたはディジタルの入力ポイントとしてプログ
ラムされる時、導適状態にドライブされる。
そしてコレクタ電流は制限されるがA/D変換器4川こ
よって検知される入力信号電流を抑制しないように入力
信号電流範囲よりも大きい。アナログまたはディジタル
の入力ポイントとしての回路機能をさせるために、必要
な入力信号接続が端子箱34(第2図)で行なわれ、そ
してマイクロプロセッサ30はトランジスタ38を完全
導適状態にドラトブするようにプログラムされる(第3
図の38山および38DIで例示される)。マイクロプ
ロセッサ3川ま、第3図に38AOおよび38DOで示
したようなアナログ出力のための変調状態へ或は一方の
状態からディジタル出力のための他方の状態へトランジ
スタ38をドライブするようにプログラムされる。プロ
グラム変換は制御ブoグラムによる使用のために入力信
号の状態または測定値を提供し、そしてA0,DOプロ
グラムは制御プログラムの実行に要するAOまたはDO
を出力するのに必要な信号の発生を制御する。従って、
各入/出力回路37は、これになされた外部信号接続を
介してかつマイクロプロセッサ30からのプログラム作
用により、入/出力ポイントにされる。これにより、も
っと効率が良くて経済的な製造法が可能になる。第5A
図〜第5E図のフローチャートで示されたプログラムは
、入/出力回路37を入力動作用または出力動作用なセ
ットするのに用いられる。第4図はこの発明の他の実施
例を示す。
この実施例では、入/出力回路39Dにディジタル/ア
ナログ(D/A)変換器52を用い、方龍入/出力バス
32をトランジスタ38へ直結することが望ましい。D
/A変換器52は例えば8ビットのDAC−08であり
得る。一般に、入/出力回路390は入/出力回路37
と同様に作用するが、主な相違点はA/D変換器40の
サーボ平衡が不要であってA/D変換器40は帰還監視
器としてだけ働くことである。従って、入/出力回路3
90は入/出力回路37に比べてマイクロプロセッサ3
0のデュティサィクルを節約するが、現在の時点どは入
/出力回路39の方が入/出力回路39Dよりも相当安
価であるので望ましい。約100〜200までの入/出
力ポイントを持つマイコン・システムにこの発明を使っ
て幾つかの利点が得られることが期待される。
上述したよりも大きなサイズのシステムでは、現段階に
おける経済性の利点は、異なる回路モジユ−ルがAI,
A○,DIおよびDOに使用される慣用の解決策に近づ
き始める。コントローラが余裕のあるディジタル信号を
検出できかつトラブルが実際に起る前に保守部門に命令
できるので、入/出力信号配線のオンライン診断はコン
トローラで行なわれ得る。
冗長度を持ったシステムは、もし入/出力ドライブ手段
とA/D変換器が分離されるならば、簡単に作れる。更
に、全部の回路モジュールが同じ入/出力回路を持つの
で、特定のシステムに必要な回路モジュールの数は不便
用回路を少なくすることで良く低減されることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆のマイコン・システムのブロック図、第2
図はこの発明のマイコン・システムのブロック図、第3
図は入/出力回路モジュールの一例を示す回路略図、第
4図は入/出力モジュールの他の例を示す回路略図、第
5A〜5E図は入/出力回路をアナログ入力回路、ディ
ジタル入力回路、アナログ出力回路またはディジタル出
力回路として働かせるためのセット状態で行なわれたコ
ンピュータ機能のフローチャートを示す。 3川まマイクロプロセッサ、32は方熊入/出力バス、
33は入/出力回路モジュール、34は端子箱、36は
信号調整・処理器、37と39Dは入/出力回路、38
はトランジスタ、40はA/D変換器、42と44はホ
トダィオード、46と48は光センサ、5川ま増幅器、
52はD/A変換器である。 FIG.2 FIG.l FIG.4 FIG.3 FIG.58 FIG.5C FIG.50 FIG.5E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 万能入/出力バスを持つマイクロプロセツサと、複
    数個の入/出力回路モジユールであつてその各々が複数
    個の同じ入/出力回路を持つものと、各入/出力回路を
    前記万能入/出力バスへ結合するための第1手段と、ア
    ナログ入力信号、デイジタル入力信号、アナログ出力信
    号またはデイジタル出力信号が処理されるでき外部端子
    へ前記各入/出力回路を結合するための第2手段と、外
    部接続に従つてアナログ入力回路、デイジタル入力回路
    、アナログ出力回路またはデイジタル出力回路として働
    くように前記各入/出力回路をセツトするための手段と
    を備えたマイクロコンピユータ・システムであつて、
    前記各入/出力回路は、抵抗と直列に接続されたトラン
    ジスタと、前記抵抗と前記万能入/出力バスの間に結合
    され監視のため帰還信号をマイクロプロセツサへ供給す
    るアナログ/デイジタル変換器と、前記マイクロプロセ
    ツサの出力信号に応答して前記トランジスタをドライブ
    するためのドライブ手段とを含み、 前記ドライブ手段
    は演算増幅器を含み、アナログ/デイジタル変換器が前
    記演算増幅器へ結合されてサーボ平衡増幅器として動作
    するようになされているマイクロコンピユータ・システ
    ム。 2 第1手段が各入/出力回路を万能入/出力バスから
    分離する特許請求の範囲第1項記載のマイクロコンピー
    タ・システム。 3 第2手段が各入/出力回路を外部端子から分離する
    特許請求の範囲第1項記載のマイクロコンピータ・シス
    テム。 4 ドライブ手段は、万能入/出力バスとトランジスタ
    の間に結合されたデイジタル/アナログ変換器を含む特
    許請求の範囲第1項記載のマイクロコンピータ・システ
    ム。
JP54008833A 1978-01-30 1979-01-30 マイクロコンピユ−タ・システム Expired JPS607824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87329378A 1978-01-30 1978-01-30
US873293 1978-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114057A JPS54114057A (en) 1979-09-05
JPS607824B2 true JPS607824B2 (ja) 1985-02-27

Family

ID=25361340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54008833A Expired JPS607824B2 (ja) 1978-01-30 1979-01-30 マイクロコンピユ−タ・システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS607824B2 (ja)
BE (1) BE873801A (ja)
ES (1) ES477215A1 (ja)
FR (1) FR2415835A1 (ja)
IT (1) IT1110061B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251265A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Nec Home Electron Ltd プロセッサ・モジュール
JPH05346809A (ja) * 1991-12-13 1993-12-27 Moore Prod Co 多モード入力/出力回路及びモジユールとそれを使用したプロセス制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
IT7919232A0 (it) 1979-01-12
ES477215A1 (es) 1980-03-01
IT1110061B (it) 1985-12-23
FR2415835A1 (fr) 1979-08-24
JPS54114057A (en) 1979-09-05
BE873801A (fr) 1979-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275881B1 (en) Device for inherently safe signal matching
EP1360593B1 (en) Configurable connectorized i/o system
JPH11299291A (ja) 多軸モータ制御装置
US4818993A (en) Electronic control system for controlling several remote devices
US5615106A (en) Control device
JP4648166B2 (ja) システム電源及び電力供給システム
JP4251776B2 (ja) インバータ装置
JPS607824B2 (ja) マイクロコンピユ−タ・システム
WO1990002366A1 (en) System for diagnosing cnc
AU637126B2 (en) Universal analog input
CN115848291A (zh) 一种车辆的区域控制器配置方法、系统及中央计算设备
JPH0612483B2 (ja) プロセスコントロ−ルシステム
US4473785A (en) Numerical control unit
US5043861A (en) Circuit arrangement for computer input/output
JPH1083215A (ja) モータ制御装置
US6871104B1 (en) Method for the production of an open-loop control block and said control block
JPS6019814B2 (ja) 自動切替装置
KR102262938B1 (ko) Bus 구조를 가지는 공장 자동화 제어 시스템
JPH08249010A (ja) ロボットの汎用コントローラ
JP3237443B2 (ja) 制御用計算機のネットワークシステム
US5724614A (en) Circuits provide input/output module connections having the input receptacle being connected to neutral wiring terminal and the output receptacle being connected to hot wiring terminal
JP2773846B2 (ja) 電子制御配線システム
CN115246362A (zh) 整车控制系统和方法及其所应用的自动驾驶车辆
JP2859899B2 (ja) 多重化制御装置
US8996750B2 (en) Automation system with an output device