JPS6077811A - 包装体の箱詰装置 - Google Patents
包装体の箱詰装置Info
- Publication number
- JPS6077811A JPS6077811A JP17810883A JP17810883A JPS6077811A JP S6077811 A JPS6077811 A JP S6077811A JP 17810883 A JP17810883 A JP 17810883A JP 17810883 A JP17810883 A JP 17810883A JP S6077811 A JPS6077811 A JP S6077811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- package
- box
- conveyor
- sashimi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ふシかけ等の調味品あるいは医薬品等が収納された多数
の小袋を箱に刺身状に詰め込む箱詰装置に関する。
の小袋を箱に刺身状に詰め込む箱詰装置に関する。
上記のような製品は消費者の購入の便宜及び使用上の便
宜から軟包装材からなる小袋に分包されて店頭に陳列さ
れるが、かかる小袋は第1図に示すように、一方向に広
げられるように傾倒されて積層された刺身状の形態で箱
詰めされ、供給されている。このような刺身状での箱詰
めは従来、手作業で行なわれておシ、箱詰作業に多大の
労力を要していた。
宜から軟包装材からなる小袋に分包されて店頭に陳列さ
れるが、かかる小袋は第1図に示すように、一方向に広
げられるように傾倒されて積層された刺身状の形態で箱
詰めされ、供給されている。このような刺身状での箱詰
めは従来、手作業で行なわれておシ、箱詰作業に多大の
労力を要していた。
本発明はこの刺身状の箱詰工程を自動化して労力の軽減
を図ったものであシ、上面が階段状に形成されて各段部
に包装体が積載されると共に片方の側端部を中心に回動
して開閉する左右一対のフラッグを有しておシ、搬送さ
れた包装体が落下せしめられる下方に位置して該包装体
の落下に応じて間欠的に前進又は後退するように構成さ
れていることを特徴としている。
を図ったものであシ、上面が階段状に形成されて各段部
に包装体が積載されると共に片方の側端部を中心に回動
して開閉する左右一対のフラッグを有しておシ、搬送さ
れた包装体が落下せしめられる下方に位置して該包装体
の落下に応じて間欠的に前進又は後退するように構成さ
れていることを特徴としている。
以下、本発明の一実施例を第2図ないし第5図を参照し
て具体的に説明する。
て具体的に説明する。
第2図は本発明の一実施例の平面図、第3図はその側面
図、第4図は要部の斜視図であシ、調味品等の中味が封
入された包装体Aが矢印方向に搬送サレるベルトコンベ
ア、ローラーコンベア等ノ搬送コンベア10が左側に設
けられると共に、該コンベア10の終端側に2基の箱詰
装置1,1′が並設されている。この場合、前記搬送コ
ンベアlOは側部にシリンダ(図示せず)が連結されて
おシ、シリンダの作動により、始端部を中心に回動して
終端部が箱詰装置1,1′間を往復動するようになって
いる。この搬送コンベア10の終端部には夫々の箱詰装
置1,1′の直上に位置した升形状のシュー)11,1
1’が配設されてお′))各′!−ト11111’は底
部11a+11’aが開口されると共に搬送コンベア1
0側の側壁11b。
図、第4図は要部の斜視図であシ、調味品等の中味が封
入された包装体Aが矢印方向に搬送サレるベルトコンベ
ア、ローラーコンベア等ノ搬送コンベア10が左側に設
けられると共に、該コンベア10の終端側に2基の箱詰
装置1,1′が並設されている。この場合、前記搬送コ
ンベアlOは側部にシリンダ(図示せず)が連結されて
おシ、シリンダの作動により、始端部を中心に回動して
終端部が箱詰装置1,1′間を往復動するようになって
いる。この搬送コンベア10の終端部には夫々の箱詰装
置1,1′の直上に位置した升形状のシュー)11,1
1’が配設されてお′))各′!−ト11111’は底
部11a+11’aが開口されると共に搬送コンベア1
0側の側壁11b。
11’bが傾斜されておシ、搬送コンベア10によシ搬
送された包装体Aは傾斜した側壁11b。
送された包装体Aは傾斜した側壁11b。
11’b上を滑り、開口された底部11 a 、 Ll
’aから箱詰装置1,1′上へ落下するようになってい
る。なお、この場合、底部11asll’a上には光電
カウンタ13が配設され、落下した包装体の数を計測す
るようになっている。
’aから箱詰装置1,1′上へ落下するようになってい
る。なお、この場合、底部11asll’a上には光電
カウンタ13が配設され、落下した包装体の数を計測す
るようになっている。
前記箱詰装置は矩形状に組み付けられた枠体2と該枠体
2内に設けられた左右一対のフラッグ3゜4及び枠体2
の外側に取り付けられた回転車5゜6.7とベルト8と
から構成されている。この場合1前記フラップ3.4は
いずれも板体が複数段に折曲されて、上面が階段状に形
成されると共に、各フラジf3,4の枠体2側端部には
回転車5#6.7に連結された回転軸9,9が7ラツプ
の長手方向に連結されている。そして、回転車6,7間
にはベルト8がたすき掛けされておシ、回転駆動源とな
る回転車5の作動によシ、各7ラツプ3・4は回転軸9
を中心として夫々、反対方向に回動し、これにより、フ
ラップ3,4の開閉がなされるようになっている。又、
前記枠体2は前記光電カウンタに電気的に接続された間
欠駆動機構(図示せず)に接続されておシ、該間欠駆動
機構の作動でフラッグの段部の幅の距離だけ間欠的に前
進し、所定回数前進した後は後退して元の位置に復帰す
るようになっている。なお、この間欠駆動機構としては
ステ、ピングモータ、その他の公知の装置を使用するこ
とができる。
2内に設けられた左右一対のフラッグ3゜4及び枠体2
の外側に取り付けられた回転車5゜6.7とベルト8と
から構成されている。この場合1前記フラップ3.4は
いずれも板体が複数段に折曲されて、上面が階段状に形
成されると共に、各フラジf3,4の枠体2側端部には
回転車5#6.7に連結された回転軸9,9が7ラツプ
の長手方向に連結されている。そして、回転車6,7間
にはベルト8がたすき掛けされておシ、回転駆動源とな
る回転車5の作動によシ、各7ラツプ3・4は回転軸9
を中心として夫々、反対方向に回動し、これにより、フ
ラップ3,4の開閉がなされるようになっている。又、
前記枠体2は前記光電カウンタに電気的に接続された間
欠駆動機構(図示せず)に接続されておシ、該間欠駆動
機構の作動でフラッグの段部の幅の距離だけ間欠的に前
進し、所定回数前進した後は後退して元の位置に復帰す
るようになっている。なお、この間欠駆動機構としては
ステ、ピングモータ、その他の公知の装置を使用するこ
とができる。
このように構成された箱詰装置1の直下には包装体の収
納用の箱Bが位置決めされる箱受台12が設けられてい
る。この箱受台12は前記箱詰装置1に対して左右方向
に間欠的に移動せしめるステッピングモータ等の間欠駆
動機構(図示せず)に連結されておシ、この間欠駆動機
構か前記光電カウンタ又は箱詰装置1の間欠駆動機構と
電気的に接続されることにより、箱詰装置1のフラッグ
3・40回動に従動して箱詰装置1 i−ら箱詰装置1
′へ移動するようになっている。この箱受台12の左右
端には夫々、箱Bを箱受台上に移送せしめるコンベア(
図示せず)と箱Bを箱受合力)ら搬出せしめるコンベア
(図示せず)とが配設され、これによシ、箱は間欠的に
箱受台12上に送られ、又、搬出されるようになってい
る。
納用の箱Bが位置決めされる箱受台12が設けられてい
る。この箱受台12は前記箱詰装置1に対して左右方向
に間欠的に移動せしめるステッピングモータ等の間欠駆
動機構(図示せず)に連結されておシ、この間欠駆動機
構か前記光電カウンタ又は箱詰装置1の間欠駆動機構と
電気的に接続されることにより、箱詰装置1のフラッグ
3・40回動に従動して箱詰装置1 i−ら箱詰装置1
′へ移動するようになっている。この箱受台12の左右
端には夫々、箱Bを箱受台上に移送せしめるコンベア(
図示せず)と箱Bを箱受合力)ら搬出せしめるコンベア
(図示せず)とが配設され、これによシ、箱は間欠的に
箱受台12上に送られ、又、搬出されるようになってい
る。
次に、このように構成された本実施例によシ、包装体A
を箱B内に刺身状に詰め込む作動について説明する。な
お、この場合、包装体は箱内に2列ずつ詰め込まれる際
の作動である。
を箱B内に刺身状に詰め込む作動について説明する。な
お、この場合、包装体は箱内に2列ずつ詰め込まれる際
の作動である。
第1図においては搬送コンベア10か実線のように箱詰
装置l側に向いておシ、箱受台12も箱詰装置1の真下
に位置して停止せしめられている。
装置l側に向いておシ、箱受台12も箱詰装置1の真下
に位置して停止せしめられている。
1段の段部3a及び4aがシー−)11の真下に位置し
ている。第5図(イ)のように包装体Aが搬送コンベア
上を搬送せしめられ、シュート11からフラッグ3及び
4の第1段の段部3a及び4a上へ落下すると、この落
下はシーート11に面して設けられた光電カウンタによ
って検知及び計測される。これによシ、箱詰装置lは間
欠駆動機構によって駆動されて、フラジf3及び4の段
部の幅の距離だけシー=)11側に移動せしめられ、同
図(ロ)のように搬送コンベア上を運ばれてきた次の包
装体が第2段の段部3b及び4b上に落下する。
ている。第5図(イ)のように包装体Aが搬送コンベア
上を搬送せしめられ、シュート11からフラッグ3及び
4の第1段の段部3a及び4a上へ落下すると、この落
下はシーート11に面して設けられた光電カウンタによ
って検知及び計測される。これによシ、箱詰装置lは間
欠駆動機構によって駆動されて、フラジf3及び4の段
部の幅の距離だけシー=)11側に移動せしめられ、同
図(ロ)のように搬送コンベア上を運ばれてきた次の包
装体が第2段の段部3b及び4b上に落下する。
以下、同様に順次、各段部上に包装体か1個ずつ積載さ
れ、同図(ハ)のように全ての段部に包装体か刺身状に
積載されると光電カウンタの信号により、回転駆動源と
なる回転車5が作動せしめられて、回転車6,7及びベ
ルト8によシ、左右のフラッグ3及び4は夫々、下方に
回動されてフラ、ソf 3及び4が同時に開かれる。こ
れによシ、フラッグ3及び4上の包装体は同図に)に示
すように、真下11r侍苦1 f lへス鎮Rの左イロ
(1にそのまま落下するため・箱B内に収納された状態
では刺身状に配列せしめられる。次いで、搬送コンベア
10はシリンダの作動によシ、第1図実線の状態から鎖
線の状態に回動してンー−) 11’側に移動すると共
に箱受台12も箱詰装置11′側に移動せしめられ、以
下1前述と同様な順序で箱詰装置11’のフラッグ3′
及び4′上に包装体が刺身状に積載されて、箱Bの右側
に落下せしめられる。なお、この場合、フラップ3及び
4が開かれた前記箱詰装置1は回転車5の戻シ回転でフ
ラップが回動、閉止せしめられ、間欠駆動機構によシ、
第1図及び第5図(イ)のように元の位置に復帰せしめ
られて、次の箱詰めのために待機・している。
れ、同図(ハ)のように全ての段部に包装体か刺身状に
積載されると光電カウンタの信号により、回転駆動源と
なる回転車5が作動せしめられて、回転車6,7及びベ
ルト8によシ、左右のフラッグ3及び4は夫々、下方に
回動されてフラ、ソf 3及び4が同時に開かれる。こ
れによシ、フラッグ3及び4上の包装体は同図に)に示
すように、真下11r侍苦1 f lへス鎮Rの左イロ
(1にそのまま落下するため・箱B内に収納された状態
では刺身状に配列せしめられる。次いで、搬送コンベア
10はシリンダの作動によシ、第1図実線の状態から鎖
線の状態に回動してンー−) 11’側に移動すると共
に箱受台12も箱詰装置11′側に移動せしめられ、以
下1前述と同様な順序で箱詰装置11’のフラッグ3′
及び4′上に包装体が刺身状に積載されて、箱Bの右側
に落下せしめられる。なお、この場合、フラップ3及び
4が開かれた前記箱詰装置1は回転車5の戻シ回転でフ
ラップが回動、閉止せしめられ、間欠駆動機構によシ、
第1図及び第5図(イ)のように元の位置に復帰せしめ
られて、次の箱詰めのために待機・している。
以上のように構成された本実施例によれば、箱詰装置の
間欠的前進によシ、階段状のフラッグの上に包装体が刺
身状に積載され、次いで、この状態を維持したまま箱内
に投下せしめられるから、自動的に箱内への刺身状の箱
詰めがなされる。従って、人手を介することなく、しか
も連続的に行なわれるから労力の軽減が図られる。
間欠的前進によシ、階段状のフラッグの上に包装体が刺
身状に積載され、次いで、この状態を維持したまま箱内
に投下せしめられるから、自動的に箱内への刺身状の箱
詰めがなされる。従って、人手を介することなく、しか
も連続的に行なわれるから労力の軽減が図られる。
なお、本発明は上記実施例に限られるこ々なく、種々の
変更が可能であり、例えば、前記搬送コンベアを回動す
ることなく、2列に配設して振シ分はダートを設け、所
定数ずつ各コンベア上に配送せしめてもよい。又、箱詰
装置も一基でもよく、三基以上並設せしめてもよく、間
欠的前進でなく、間欠的に後退せしめて包装袋をフラッ
グ上に積載せしめてもよく、さらにはフラッグも上面が
段設状に形成されていれば、肉厚状の板体の上面を切削
加工して取シ付けてもよい。又、さらに、フラップの開
閉を行なう駆動に回転車及びベルトを用いることなく、
モータ等に連続して直接に回動するようにしてもよい。
変更が可能であり、例えば、前記搬送コンベアを回動す
ることなく、2列に配設して振シ分はダートを設け、所
定数ずつ各コンベア上に配送せしめてもよい。又、箱詰
装置も一基でもよく、三基以上並設せしめてもよく、間
欠的前進でなく、間欠的に後退せしめて包装袋をフラッ
グ上に積載せしめてもよく、さらにはフラッグも上面が
段設状に形成されていれば、肉厚状の板体の上面を切削
加工して取シ付けてもよい。又、さらに、フラップの開
閉を行なう駆動に回転車及びベルトを用いることなく、
モータ等に連続して直接に回動するようにしてもよい。
これらの場合にも上記実施例と同様の効果を得ることが
できる。
できる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば包装体を
刺身状に自動的に充填することの可能な包装体の箱詰装
置を提供することができる。
刺身状に自動的に充填することの可能な包装体の箱詰装
置を提供することができる。
第1図は刺身状に収納した場合の斜視図、第2図は本発
明の一実施例の平面図、第3図はその側面図、第4図は
要部の斜視図、第5図(イ)ないしくニ)は作動順序を
示す側面図である。 1・・・箱詰装置、2・・・枠体、3,4・・・フラッ
グ、A・・包装体。 特許出願人 味の素株式会社 代理人 弁理士 1)中 政 浩 第5図 C() (ハ) (口2 (ニ)
明の一実施例の平面図、第3図はその側面図、第4図は
要部の斜視図、第5図(イ)ないしくニ)は作動順序を
示す側面図である。 1・・・箱詰装置、2・・・枠体、3,4・・・フラッ
グ、A・・包装体。 特許出願人 味の素株式会社 代理人 弁理士 1)中 政 浩 第5図 C() (ハ) (口2 (ニ)
Claims (1)
- 上面が階段状に形成されて各段部に包装体が積載される
と共に片方の側端部を中心に回動して開閉する左右一対
のフラップを有する枠体が、搬送された包装体が落下せ
しめられる下方に位置して、該包状体の落下に応じて間
欠的に前進又は後退するように構成されていることを特
徴とする包装体の箱詰装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17810883A JPS6077811A (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | 包装体の箱詰装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17810883A JPS6077811A (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | 包装体の箱詰装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6077811A true JPS6077811A (ja) | 1985-05-02 |
Family
ID=16042787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17810883A Pending JPS6077811A (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | 包装体の箱詰装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6077811A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011143939A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Yamato Scale Co Ltd | 箱詰め装置 |
KR102097823B1 (ko) * | 2019-08-07 | 2020-04-16 | (주)넥스트아이엔시 | 물티슈 자동 계수 및 포장장치 |
KR102152755B1 (ko) * | 2019-03-21 | 2020-09-07 | 김명현 | 롤형 물티슈 포장장치 |
-
1983
- 1983-09-28 JP JP17810883A patent/JPS6077811A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011143939A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Yamato Scale Co Ltd | 箱詰め装置 |
KR102152755B1 (ko) * | 2019-03-21 | 2020-09-07 | 김명현 | 롤형 물티슈 포장장치 |
KR102097823B1 (ko) * | 2019-08-07 | 2020-04-16 | (주)넥스트아이엔시 | 물티슈 자동 계수 및 포장장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230382573A1 (en) | Apparatus and method of packaging loose product | |
US3530640A (en) | Bundling machine | |
JPH0536283B2 (ja) | ||
US4010597A (en) | Apparatus for closing and sealing two-piece slotted containers | |
US3516227A (en) | Apparatus for continuously producing packages of produce | |
JPS6077811A (ja) | 包装体の箱詰装置 | |
US5493848A (en) | Clamshell package closing machine and process | |
JP2020518519A (ja) | 包装体に追加要素を貼着するための貼着デバイス、貼着装置、および方法 | |
JPH08133223A (ja) | カートン詰品の小箱の個数感知装置 | |
JP2003335407A (ja) | 包装箱搬送装置 | |
US7024838B2 (en) | Packaging apparatus | |
JPH1179123A (ja) | 箱詰め装置 | |
JP3420693B2 (ja) | 少量の小型製品を所望の姿勢でカートンに装填する自動パッケージ機械 | |
JPS5993617A (ja) | 物品収納袋整列装置 | |
JP3383365B2 (ja) | 小袋体の搬送収納装置 | |
JP4354033B2 (ja) | 食品包装体の搬出装置 | |
JP3153589B2 (ja) | 長尺青果物の箱詰め装置 | |
JPH10250705A (ja) | 傷みやすい柔軟な食品ディスク用のパッキング、およびディスクを挿入する方法 | |
JP2578878Y2 (ja) | 長尺青果物の箱詰め装置 | |
JP2749860B2 (ja) | カットシート結束装置 | |
JPS6246405B2 (ja) | ||
JPH01124527A (ja) | ロータリー式の袋口結束装置 | |
JPS632851B2 (ja) | ||
JPS5841247B2 (ja) | 箱詰装置における反転装置 | |
JPH08217005A (ja) | 包装機の胴折り込み装置におけるフラップ保持装置 |