JPS6076804A - デイジタル伝送装置 - Google Patents

デイジタル伝送装置

Info

Publication number
JPS6076804A
JPS6076804A JP59186658A JP18665884A JPS6076804A JP S6076804 A JPS6076804 A JP S6076804A JP 59186658 A JP59186658 A JP 59186658A JP 18665884 A JP18665884 A JP 18665884A JP S6076804 A JPS6076804 A JP S6076804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficients
final
initial
transmission device
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59186658A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・ゲクラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Telecom GmbH
Original Assignee
ANT Nachrichtentechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANT Nachrichtentechnik GmbH filed Critical ANT Nachrichtentechnik GmbH
Publication of JPS6076804A publication Critical patent/JPS6076804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0294Variable filters; Programmable filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0294Variable filters; Programmable filters
    • H03H2017/0295Changing between two filter characteristics

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、符号化された標本化信号の伝送装置であって
、その伝達関数を、動作を中断することなく1つの初期
伝達関数から1つの最終伝達関数まで障害少なく変化さ
せることができ、偏渦滌R<癲釈\〆誼伝送装置の各伝
送素子に割当てるべき伝達係数に初期係数の組から最終
係数の組へと切換えるための切換手段金偏えている、デ
ィジタル伝送装置に関する。
産業上の利用分野 この形式の伝送装置はディジタルフィルタ全般に用いら
れ、またレベル調整にも用いられる。その際フィルタパ
ラメータ(つまり伝送素子の係数の組)が動作中に切換
えられる。ディジタル信号としては音声信号、音楽信号
、あるいは非可聴信号が考えられる。
従来技術 ディジタル信号用の伝送装置の伝達関数を動作中に変化
させる最も簡単な方法は、2つの標本化時点の間ですべ
ての係数の組を切換えることである。しかしこのような
突然の瞬間的係数の組の切換えによって、障害抑圧用の
特別な手段を用いなげれば、伝送装置の出力信号中にノ
イズが生ずる。詳しくは例えば可聴信号の場合、聴取者
に不快感を与えるノイズが発生する。
例えばクリックノイズが生じ、このクリックノイズはそ
の都夏の装置の構成および切換時点の選択に応じて多か
れ少なかれ障害となって現われる。
このような障害をディジタル信号用の伝送路中に障害抑
圧素子を接続することによシ低減することが考えられる
。しかしこのような解決策は、有効信号に望ましくない
影響介与えるので充分満足できるものではなかった。
これに対l−1本発明と同一の発明者、同一の出願人の
なした同一名称の同時出願の明、l1Il書には、その
係数ユニットを切換えるべき伝送素子に並列に第2の伝
送素子を備えた第2の分岐を設けることが記載されてい
る。第1の伝送素子の伝達関数を変化することが望まれ
るとき、第1の伝送素子の係数が変化する代わりに第2
の伝送素子の係数が所望の値に切換えられる。しかし第
2の伝送素子の出力量は切換装置を介して次のような場
合に初めて伝送装置の出力側に送られる、即ち第2の伝
送素子の立上り時間(ビルドアップ時間)だけ遅延して
作動するディスクリミネータDが、画伝送素子の出力量
の比較後に切換装置の切換えを行ったときに第2の伝送
素子の出力量が伝送装置出力側に送られる発明が解決し
ようとする問題点 この提案された伝送装置は次のような幾つかの点でなお
改善の余地がある、即ち、 1、 立上逆時間の間、同時に2つの全伝送素子が互い
に並列に動作しなければならない。これは切換をしない
動作では非常に難しい。つ1りこれは、ハードウェアコ
ストまたは計算コストが単に係数切換を行なうために倍
も必要になることを意味する。
2、伝送装置の成る状態への切換えが短い捷たは長い立
上り時間で行なわれるとと蹟なるので(さらにコストが
刀1からないようにするためには)、ディスクリミネー
タの作動までの遅延時間を最も長い立上り時間に合わせ
なければ−ならない。付加的コストをかけて遅延時間を
その都度の立上9時間に合わせなければ、すべての切換
過程に対して上記のよう本にして決まる長い切換時間が
生ずることになる。
6 提案された伝送装置では確かに信号の跳躍的変動お
よびピーク電圧の形での出力信号−おける障害は生じな
いが、提案された伝送装置では係数切換が所定の時点で
急速に行なわれるので、信号の時間経過中に依然として
屈曲点が生ずることがあシ、これが障害として認められ
ることがある。
従って本発明の課題は、伝送装置の伝達関数を動作中に
変化させる際に信号経過中に生ずる障害を大幅に防止す
る之めの別の解決策を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によれば冒頭に述べた形式のディジタ
ル伝送装置において次のような構成を設けることによシ
解決さ」する。即ちW期係数の組と最終係数の組との間
にN−1組の中間係数の組を投入接続する切換装置tt
l−設け、その際Nは1よシ大きい自然数であり、複数
の、中間係数の組をめるために初期係数の組と最終係数
の組との間の補間直を前記複数の中間係数の組として供
給する補間装置分設け、補間装置を制御し且つ最終係数
の組の伝送素子への割当てを、すべて゛の中間係数の組
が順次各々少なくとも1度l−1:割当てられるまで遅
延させる制御装置を設ける。
本発明の有利な実施例では伝送素子に切換装置を介して
、2つの記憶装置から交互に任意に選択的に取出される
係数の組の複数個が順次割当てられ、該係数の組の複数
個は中間係数の組(初期係数の組と最終係数の組との間
の補間値によシ形成される)として、伝送素子の伝達関
数が初期伝達関数から最終伝達関数1で小さなステップ
で変化するように作用し、その際障害が生じないよう(
(する。
次に本発明の原理を第1図を用いて詳細に説明する。
第1図に略示する伝送装置では、伝送装置のディジタル
信号u (kT )用入力端Eと出力側A(ディジタル
出力信号y(kT)が現われる)との間に伝送素子1が
設けられている。この伝送素子に切換装置s1/を介し
て順次異なる係数の組が、即ち初期係数の組Cから任意
の(n番目の)中間係数の組Cを経て最終係数の組〜塘
での係数の組が割当てられる。伝送素子1の初期係数の
組から最終係数の組までの切換えはN−1個の中間段を
介して、中間係数の組Cが投入接続されることによって
行なわれる。
その際この中間係数の組は、初期係数の組と最終係数の
組との間の有利には直線的な補間によってめられろ。こ
れは任意の1組の、つまりn番目の中間係数の組につき
次式に従って行なわれる。
C11−C8+ n(cN−c。)/N=co+nΔH
/N−(1)ただしn=1 ・・・N−1,N さらに各係数のmを複数回、つまシM回用いることも可
能である。従って切換過程には全体で次のような切十穆
期間がrfl、要fF肌tu= NM’r ”’・・・
(2) ただしT−1/fAで標本化周期、fAは標本化周波数
、Nは中間段の数である。
パラメータMおよびNの決定には次のようなことが言え
る。
休止期間MT=中間係数の組が式(1)に従って算出さ
れると、この中間係数の組企用いて切換過程の経過中に
、初期係数の組ないし最終係数の組を用いたときに生ず
る伝達関数と6−1明確に異なる伝達関数が係数差ベク
トルΔ且がさほど大きくないときでも生ずる。しかも、
多くの中間係数の組は完全に系統的に不安定なフィルタ
を表わす。このような理由力・ら標本化層MTの整数倍
に相当する休止期間λ4Tは可及的に小さくすべきでア
シ、有利Vcll″1.]v=1とすべきである。これ
によシ切換過程の間に、連続的に種々異なる中間係数の
組で構成される伝送装置に、不都合な立上シ過程が生じ
ないようにする。
中間段の数N゛初期係数の組から最終係数の組への移行
は、中間段の数が多ければ多いほどなめらかに、障害少
なく(ないしは障害無く)、且つ各切換時点t。に無関
数に行なわれる。しかしこの中間段数には2つの理由か
ら、上限がある。
a) 1つは、切換期間tuに対して一般的に最大値シ
umaxが予め定められるので、式(2)から次式が得
られる。
b)゛さらに初期係数の組と最終係数の組とには量子化
された形の有限の係数語長が定められている。最小表現
単位は量子化区分Qとなる。さらに初期係数の組と最終
係数の組とで、係数組の差ベクトルΔCのひいては修正
ベクトルΔC/Nの表現精度も限定される。その際固定
小数点演算が望ましい。浮動小数点演算の場合、この考
察は修正された形で該当する。値が最も小さく零とは異
なるΔCの成分をL−Q(L=1.2・・)で表わすと
、商(修正ベクトル)Δc/Hの切りすてを行う場合段
数Nは最大N=Lとなシ、Δc/Nを丸める場合はN≦
2Lが尚てはまる。
つまシ切シすての場合修正ベクトルに対してN≦L ・
・・・・・(4a) であシ、丸めが行なわれる場合修正ベクトルに対して N≦2L ・・・(4b) であることによp1修正ベクトルΔc/Nのどの成分も
零でなくなる。つまシ零になることは許されない。なぜ
なら零になればこの零になった修正成分の値が、有限の
表現精度故に係数組−補間のために全く役に立たなくな
るからである。従って段階的切換過程の終りにこの成分
を初期係数の組から最終係数の組に突然切換えなければ
ならなくなシ、これ(4場合によシ障害を引き起こす。
以上のように休止期間M ’rは可及的に小さく、有利
にはM=iに選ぶべきであシ、他方段数Nは可及的に大
きく、ただしN工X(任意に設定可能)または係数の組
−差ベクトルΔ9の最小成分および式(4a)(4b、
)による量子化区分QIC,1m、!l)限定される範
囲内で選ぶべきである。その際Nmaxは式(4a)(
4b)によるNの値がNmaxよシ大きいときのみ段数
Nの選択に関与する。
Nが2のべき乗であるときの即ちN=21(1−整数)
のときのNを選択すると実施に有利である。このとき、
修正ベクトルΔ9A=Δ9・2−1の成分の計算のため
に乗算の代9に相応の数のシフト動作を行なえばよくな
る。前述の考察によれば量子化された修正ベクトルを式
(1)に従ってN回初期係数の組に加算しても、正確に
は最終係数の組に至らないので、この累算が有効なのは
n=1.・・・・・・N−1のときだけであり、N番目
のステップからは公知の最終係数の組が直接用いられる
以上の説明により同時に、最大FA換待時間Δ9ないし
Lにより決定されること、即ち初期係数の組と最終係数
の組との間の(最も小さい)差によシ決定されることも
明らかにな′つごζ1、この差は前述の同時出願により
提案された別の伝送装置と異なシ、伝送素子の立上り時
間ないし伝送素子の帯域幅に依存しない。
実施例 本発明の装置を有“利な実施例を第2図を用いて説明す
る。
第1図の単に関連を示す多段切換装置s l /の代わ
シに、第2図においては切換装置として2つの切換スイ
ッチS1およびS2が設けられてお9、これらのスイッ
チは互いに逆方向に且つ同期して、2つの互いに並列接
続された分岐への接続を形成し、これらの分岐には、ラ
ンダムアクセス記憶装置RAM 1ないしRAM 2が
各々1つ設けられている。切換スイッチは各々休止期間
M T後に切換わシ、制御装置Sによ多制御され、この
制御装置Sは補間装置■の制御にも用いられる。この補
間装置工は、初期係数の組と最終係数の組との間の補間
漉として中間係数の組を供給し、初期係数の組と最終係
数組とは中間記憶装置Z。ないしZNに記憶さ、Itて
いる。記憶装置RAM 1およびmM2には交互に中間
係数の組が書込まれる。1つの記憶装置が切換スイッチ
S2を介して書込まれている間、他方の記憶装置は、こ
の記憶装置に記憶された中間係数のmを切換スイッチS
1を介して伝送素子1に割当てる。
発明の効果 本発明のディジタル伝送装置は次のような利点を有する
1、 切換過程の間、切換をしない場合に比べてハード
ウェアないし計算にかがる付加的コストが比較的僅かに
なる。
2 切換期間が、最も頻度の高い切換状況で前述の同時
出願明細書に記載の、本願発明と同一課題を解決するた
めの伝送装置よシも著しく短い。すなわち切換期間は、
係数切換前の係数の組C(すべての係数の整列配列の、
所謂係数ベクトル)と切換過程の終了後の係数の組Ω7
..Jとの間の差、つまシは係数−差ベクトルΔ9=9
N−9oに依存する。この付加的コストがかがらない依
存特性に基づいて、本発明の装置の切換期間は、はとん
どの場合前述の同時出願明細書に記載の装置のそれよシ
も短がぐ′なる。
6゜ 本発明の伝送装置では切換が徐々に、極めて小さ
いステップで、即ち全切換期間忙亘って分割されたステ
ップで行なわれる。これにょシ後続の装置での立上り過
程がほぼ回避され、音響技術に用いた場合、聴取者(l
ま突然切換えられるのでないので伝送装置の新たな伝達
関数への切換えに違和感を感じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の動作を説明する原理図、第2図
は本発明の装置の有利な実施例のブロック回路図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 符号化された標本化信号を伝送する装置であって
    、その伝達関数を、動作を中断することなく1つの初期
    伝達関数から1つの最終伝達関数まで障害を少なくして
    変化させることができ、伝送装置の各伝送素子に割当て
    るべき伝達係数を初期係数の組から最終係数の組a)初
    期係数の組と最終係数の組との間にN−1組の中間係数
    の組(C)を投入接続す一〇 る切換装置(Sl’)を設け、その際1(は1よシ大き
    い自然数であや、 b)中間係数の組をめるために、初期係数の組と最終係
    数の組との間の補間値を中間係数の組(c )として供
    給する補間装置(I)n を設け、 C)さらにく補間装置を制御し且つ最終係数の組の伝送
    素子(1)への割当てを、すべての中間係数の組(c−
    n)が順次者々少なくとも1度は割当てられるまで遅延
    させる制御装置を設けたことを特徴とするディジタル伝
    送装置。 2、各中間係数のIll (c−21)を伝送素子(1
    )に1度だtす割当てるようにした特許請求の範囲第1
    項記載のディジタル伝送装置。 3、 直線形補間の場合Nの大きさの上限を、a)Nと
    、各中間係数の組(−1〕)の割当て回数(M)と標本
    化周期(T)との積から成る切換期間(tu )が所定
    の許容範囲を越えず且つ b) Nが定数と量子化区分の数(L)との積を上回わ
    らないようにし、その際量子化区分の数の1直は初期係
    数の組と最終係数の組との間の差ベクトルの最小成分の
    値でアシ、マた前記定数は中間係数をめる時に切りすて
    を行っている場合1でアリ、他方中間係数をめる時に丸
    めが行なわれる場合は2である特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載のディジタル伝送装置。 4、 Nを可及的に大きく選んだ特許請求の範囲第6項
    記載のディジタル伝送装置。 5、Nが、指数部が整数の2のべき乗である特許請求の
    範囲第6項または第4項記載のディジタル伝送装置。 6 補間装置(I)と伝送素子(1)との間に、補間装
    置祉たは伝送素子に交互に、互いに逆に接続される2つ
    のランダムアクセスメモリ(RAM 1 、 RAM 
    2 )が設けられている特許請求の範囲第1項記載のデ
    ィジタル伝送装置
JP59186658A 1983-09-15 1984-09-07 デイジタル伝送装置 Pending JPS6076804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3333275A DE3333275A1 (de) 1983-09-15 1983-09-15 Uebertragungsanordnung fuer digitale signale
DE3333275.4 1983-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076804A true JPS6076804A (ja) 1985-05-01

Family

ID=6209118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186658A Pending JPS6076804A (ja) 1983-09-15 1984-09-07 デイジタル伝送装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0135066B1 (ja)
JP (1) JPS6076804A (ja)
AT (1) ATE56843T1 (ja)
DE (2) DE3333275A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989649A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Nec Corp 頭部伝達特性測定装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537654C2 (de) * 1985-10-23 1995-09-21 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur Reduzierung von Störungen bei der Filterung von Empfangssignalen bei Kanal-Umschaltvorgängen in Empfängern
DE3539172A1 (de) * 1985-11-05 1987-05-21 Philips Patentverwaltung Digitales tiefpassfilter
DE3702215A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Ant Nachrichtentech Uebertragungsanordnung fuer digitale signale
US4757519A (en) * 1987-10-02 1988-07-12 Hewlett-Packard Digital premodulation filter
DE3803446C1 (ja) * 1988-02-05 1989-08-10 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
DE4038903A1 (de) * 1990-12-06 1992-06-11 Telefunken Sendertechnik Anordnung zur verarbeitung von signalen im modulationsweg zu einem sender
GB9607863D0 (en) * 1996-04-16 1996-06-19 Central Research Lab Ltd Filter switching method
EP0991184B1 (en) * 1998-09-30 2009-04-22 Texas Instruments Incorporated Digital tone control with linear step coefficients
US6393450B1 (en) * 1999-08-25 2002-05-21 Visteon Global Technologies, Inc. Switched bandwidth digital filters with slewing
US8750364B2 (en) 2011-12-31 2014-06-10 St-Ericsson Sa Interpolation of filter coefficients

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2840471C2 (de) * 1978-09-16 1984-01-12 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Digitales Filter
US4494214A (en) * 1983-02-03 1985-01-15 Rca Corporation Apparatus for generating scaled weighting coefficients for sampled data filters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989649A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Nec Corp 頭部伝達特性測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0135066A2 (de) 1985-03-27
EP0135066B1 (de) 1990-09-19
EP0135066A3 (en) 1986-12-17
DE3333275A1 (de) 1985-04-18
DE3483229D1 (de) 1990-10-25
ATE56843T1 (de) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259626B2 (ja) デジタル化信号の等化装置
JPH1174758A (ja) サンプリング速度変換のためのフィルタ組合せ装置
JPS6076804A (ja) デイジタル伝送装置
JPH11509388A (ja) 信号の、符号化の際の冗長度低減方法及び冗長度を低減された信号の復号化装置
JPH04304029A (ja) ディジタル音声信号符号化方法
US8583717B2 (en) Signal processing circuit
US6546105B1 (en) Sound image localization device and sound image localization method
KR20050049549A (ko) 신호 필터링
US6531969B2 (en) Resampling system and apparatus
US7072429B1 (en) Filter coefficient setting technique for variable filtering process and variable sampling frequency conversion
US6988116B2 (en) Method of designing polynomials for controlling the slewing of adaptive digital films
US5737254A (en) Symmetrical filtering apparatus and method therefor
US5999954A (en) Low-power digital filtering utilizing adaptive approximate filtering
US5216355A (en) Electronic volume controller
US7035328B2 (en) Method of slewing a digital filter providing filter sections with matched gain
US7027502B2 (en) Run-time coefficient generation for digital filter with slewing bandwidth
JPS6336576B2 (ja)
JPH08102644A (ja) 適応フィルタシステム
JPH11317637A (ja) 可聴周波増幅システム及び信号の利得更新方法
JP3259586B2 (ja) 音量制御装置およびその方法
JPH02108318A (ja) ディジタル信号処理装置
JPH06181424A (ja) ディジタルフィルタシステム
US20040054707A1 (en) Multiplication coefficient supplement device, multiplication coefficient supplement method, and multiplication factor supplement program
JP2000113594A (ja) デジタル音質調節器およびデジタル音質調節方法
EP0117626A2 (en) Improvements in or relating to adaptive filter arrangements