JPS6076043A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6076043A
JPS6076043A JP18273583A JP18273583A JPS6076043A JP S6076043 A JPS6076043 A JP S6076043A JP 18273583 A JP18273583 A JP 18273583A JP 18273583 A JP18273583 A JP 18273583A JP S6076043 A JPS6076043 A JP S6076043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
substrate
information
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18273583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sawazaki
沢崎 憲一
Shigeo Senzaki
先崎 茂夫
Junichiro Ikeuchi
池内 淳一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18273583A priority Critical patent/JPS6076043A/ja
Publication of JPS6076043A publication Critical patent/JPS6076043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、導電性ヘッドを用いて情報を電気的に記録
・再生可能な情報記録媒体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 情報記録媒体としては、磁気記録媒体、光ディスク、静
電容思式ディスク等が規在実用化されているが、最近、
新しい原理に基く高密度情報記録媒体として半導体ディ
スクメモリが注目されている。これは3i等の半導体基
板上に電荷蓄積機能を有する絶縁膜を記録層として形成
したもので、導電性ヘッドを相対的に走行させることで
電気的に情報を記録・再生できるようにじたものである
しかしながら、Si等の単結晶基板ではビデオディスク
等に用いられる大形のディスク(例え゛ば8インチ程度
以上)を得ることは技術的に極めて困難で、実現できて
もコスト的に極めて高価なものとなる。
一方、ヘッドを記録トラックに正しく追従させる制御、
すなわちトラッキングに関しては電気的な方法も考えら
れるが、トラック幅が例えば。
2μm以下というような狭トラツクになると、サーボ系
が非常に複雑となるばかりでなく、正確にトラッキング
が難しくなる。これに対し、導電性ディスクを用いる静
電容量式ビデオディスクで考えられているような溝によ
る1〜ラッキング方式を採用すれば、トラッキングサー
ボ系が不要となり装置を簡単にできるとともに、トラッ
ク幅が非常に狭くなっても高いトラッキング精度を得る
ことができる。しかし、上述したような3i単結晶基板
上に微細なトラッキング用溝を形成することは製作技術
上難しく、量産性にも乏しい。また記録層に1〜ラツキ
ング用溝を形成することも考えられているが、半導体デ
ィスクメモリの場合、記録層は極めて薄い絶縁膜なので
、これにトラッキング用溝を形成することは不可能に近
い。
[発明の目的] この発明の目的は、大形化が容易であって、しかも導電
性ヘッドにより情報の記録・再生が可能な薄い記録層表
面にトラッキング用溝を容易に形成できる情報記録媒体
を提供することある。
[発明の概要] この発明に係わる情報記録媒体は、導電性ヘッドを記録
トラックに沿って走行させるためのトラッキング用溝を
予め形成した基板上に、導電性ヘッドを介して情報を電
気的に記録・再生可能な記録層を形成したことを特徴と
している。
ここで、基板としては樹脂基板あるいは金属基板を用い
ることができ、それぞれ金型による成型あるいは電鋳法
により作製可能である。
[発明の効果] この発明によれば、基板上に記録層、例えば半一導体層
およびその上に形成されるべき電荷蓄積機能を有する絶
縁膜等を形成するため、媒体を製作技術上の困難を伴う
ことなく容易に製作することができる。また、トラッキ
ング用溝を基板に形成しておくことでこの上に被着され
る記録層表面にトラッキング用溝が形成されるので、膜
厚の非常に薄い記録層自体に直接トラッキング用溝を形
成するのに比較して技術的に極めて容易であり、しかも
微細なトラッキング用溝を形成できることから、記録ト
ラック幅を狭くしてより記録密度を挙げることができる
という利点がある。さらに、トラッキングのために複雑
なサーボ系を必要としないので、装置の構成を簡略化で
きることはいうまでもない。
[発明の実施例コ 第1図はこの発明の一実施例を示すものである。
図において、情報記録媒体1はこの例では半導体ディス
クメモリであり、基板2上に導電層3を介して記録層4
としての半導体層5および電荷蓄積機能を有する絶縁膜
6.7を積層形成した構造となっている。
ここで、基板2は例えば金型を用いて圧縮成型法等によ
り成型した樹脂基板であり、表面に記録トラックに沿っ
てトラッキング用溝8が形成されている。
一方、半導体層5は例えばアモルファスS1゜あるいは
多結晶または単結晶3iからなり、低温CVD法、スパ
ッタ法、電子ビーム蒸着法等の方法により基板2上に導
電層3を介して形成される。
なお、半導体層5としてはn型、p型のいずれでもよい
が、n型層の場合はその表面にp型層を、p型層の場合
はその表面にn型層をというように異なる導電型層を積
層した構造にすると、記録内容の消去が容易となり都合
がよい。そしてこの半導体層5の上に、第1絶縁膜6と
して例えば膜厚15〜30人のSiO2が、さらにこの
上に第2絶縁躾7として膜厚数10〜数100人の5i
aN4がそれぞれ低1cVD法、スパツタ法あるいは電
子ビーム蒸着法等により順次形成されている。
情報の記録時には、誘電体からなる針状電極支持基体1
1の側面に導電層12を薄く被着させてなる導電性ヘッ
ド10の先端を情報記録媒体1のトラッキング用溝8上
に接触させ、情報記録媒体1を回転させることにより、
この導電性ヘッド10をトラッキング用溝8の案内によ
って記録トラックに沿って相対的に走行させる。そして
導電性ヘッド10の導電層12に記録すべき情報信号に
対応した数10Vの正または負のパルス状電圧を印加す
ると、半導体層5中の電荷がトンネル効果により第1絶
縁膜6を通過して、第1絶縁膜6と第2絶縁膜7との界
面付近に存在するトラップ準位にトラップされたり放出
されたりする。すなわち、電荷の充放電に伴うヒステリ
シス現象を利用して電荷の蓄積の形で情報を記録するの
である。
一方、記録された情報の再生は導電性ヘッド10を介し
て高周波電圧を情報記録媒体1に印加し、第1.第2絶
縁膜6,7の界面準位の帯電状態に対応した半導体層4
の空乏層容量の変化を例えば共振回路の共振周波数変化
として読取ることによって行なう。この再生方式は現在
実施されている静電容量方式のビデオディスクプレーヤ
で採用されているのと同様であるから、特に溝トラッキ
ング方式の静電容量式ビデオディスクとの互換性がある
ことになる。すなわち、この実施例による情報記録媒体
は溝トラッキング方式の静電容量式ビデオディスク用プ
レーヤでそのまま再生が可能であり、専用のプレーヤを
必要としないという利点がある。
次に、この発明に係わる情報記録媒体の製造方法につい
て具体的に説明する。
第2図(a)に示すように、例えば平滑なラッカ板上に
幅5μm、深さ1μmの溝を螺旋状または同心円状に機
械加工したものを原盤21とし、この原盤21上に導電
層として銀を銀鏡反応または蒸着法により形成し、その
上に電鋳法によりNiを2m厚に析出せしめる。次いで
原盤21よりN1を分離さらにその表面にCrめっきを
施して、原盤21に対し反転された表面パターンを持つ
第2図(b)に示すような金型(マスタ盤)22を得る
。次にこの金型22を用い、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリアリルスルフォン、ポリイミド等のH種以上の
耐熱性樹脂、例えばアルキッドフリミックスを圧縮成型
して第2図(C)に示す基板2を得る。そしてこの基板
2上に導電層3として例えばMOをスパッタにより50
00人の厚さに形成し、次いでその上に低1cvo法に
より半導体層5としての3iを1μm、第1絶縁膜6と
してのSiO2を20人、第2絶縁膜7としての5ia
N+を300人順機影成してトラッキング用溝8を有す
るMNO8構造の情報記録媒体1を得た。こうして得ら
れた情報記録媒体を用いて前述のように記録・再生を行
なった。′ころ、安定したトラッキングが可能で良好な
記録・再生を行なうことができた。
一方、導電層3としてのMO膜上にSlを2um、S 
i 02を2o人、Al2O3を300人順機影成して
、トラッキング用溝を有するMAoS構造の情報記録媒
体を作製し記録・再生を行なったところ同様な結果が得
られた。
また、第3図に示すように金属板31、例えば研磨した
2#厚のステンレス板上に0.5m厚に耐熱性樹脂層3
2、例えばポリイミド樹脂層を被覆・接着した部材を前
記と同様にして得た金型を用いて圧縮成型することによ
りトラッキング用溝を有する基板を得、この上に記録層
を形成したものも同様な結果を得ることができた。
なお、以上の説明では基板として樹脂を用いたが、金属
板を用いてもよい。その場合は前記と同様にして作製さ
れた金型(但しCrめっきは不要)を用いて電鋳法によ
り基板を作製し、しかる後前述と同様に記録層を形成す
ればよい。このように金属基板を用いた場合、第1図に
おける導電層3は不要となる。
この発明はその他要旨を変形しない範囲で種々変形実施
が可能であり、例えば樹脂基板を用いる場合は、その表
面に導電層を形成するかわりに基板自体に導電性材料を
混入させることによって導電性を付与してもよい。
また、実施例では記録層が片面にのみあるものについて
説明したが、この発明は基板両面に記録層を有するもの
にも適用できることはいうまでもない。
さらに、トラッキング用溝は単なる溝であってもよいが
、トラッキング用溝の所定位置、例えば所定間隔毎の位
置にそれぞれの相対位置を示す情報を凹凸パターンとし
て記録しておき、記録・再生時にこの凹凸パターンを情
報の読取りと同様に静電容量変化として読取ることによ
って、ランダムアクセス等を行なうようにしてもよい。
また、この発明は記録層として半導体および電荷蓄積機
能を有する絶縁膜を形成したもの以外にも適用が可能で
あり、例えば電荷蓄積膜のみを記録層とするもの、さら
には磁性膜を記録層とするものであっても同様にトラッ
キング用溝を有する基板上にこれらの記録層を形成する
ことにより、同様な効果が得られる。要するに、この発
明は導電性ヘッドを用いて電気的に情報の記録・再生が
可能な情報記録媒体全てに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる情報記録媒体の構
成を示す図、第2図は同情報記録媒体の製造方法を説明
するための工程図、第3図は他の製造方法を説明するた
めの図である。 1・・・磁気記録媒体、2・・・基板、3・・・導電層
、4・・・記録層、5・・・半導体層、6・・・第1絶
縁膜、7・・・第、2絶縁膜、8・・・トラッキング用
溝、10・・・導電性ヘッド、11・・・針状電極支持
基体、12・・・導電層21・・・原盤、22・・・金
型(マスタ盤)、31・・・金属板、32・・・樹脂層
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)媒体表面を記録トラックに沿って相対的に走行す
    る導電性ヘッドを介して情報を電気的に記録・再生可能
    な記録層を有する情報記録媒体において、前記導電性ヘ
    ッドを記録トラックに沿って走行させるためのトラッキ
    ング用溝が形成された基板上に前記記録層を形成してな
    ることを特徴とする情報記録媒体。
  2. (2)記録層は半導体層上に電荷蓄積機能を有する絶縁
    膜を形成したものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の情報記録媒体。
  3. (3)半導体層は一導電型半導体層上にこれと逆導電型
    の半導体層を積層したものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の情報記録媒体。
  4. (4)記録層は電荷蓄積機能を有する絶縁膜からなるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    情報記録媒体。
  5. (5)記録層は磁性膜からなるものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体。
  6. (6)基板は金型により成型された樹脂基板であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体
  7. (7)樹脂基板は表面に導電層が形成されたものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の情報記録
    媒体。
  8. (8)樹脂基板は導電性が付与されたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の情報記録媒体。
  9. (9)基板は金属板上にトラッキング用溝を有する樹脂
    基板を形成したものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の情報記録媒体。
  10. (10)基板は電鋳法により形成された金属基板である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録
    媒体。
  11. (11)基板はトラッキング用溝の所定位置にそれぞれ
    の相対位置を示す情報が凹凸パターンとして記録された
    ち−のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第6項〜第10項のいずれかに記載の情報記録媒体。
  12. (12)基板は両面にトラッキング用溝を有し、これら
    両面上に記録層が形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の情報記録媒体。
JP18273583A 1983-09-30 1983-09-30 情報記録媒体 Pending JPS6076043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18273583A JPS6076043A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18273583A JPS6076043A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076043A true JPS6076043A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16123518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18273583A Pending JPS6076043A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112797888A (zh) * 2021-01-07 2021-05-14 江苏电子信息职业学院 一种基于互联网的农业信息化产业化系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112797888A (zh) * 2021-01-07 2021-05-14 江苏电子信息职业学院 一种基于互联网的农业信息化产业化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384728B2 (ja) 磁気記録再生装置の製造方法及び磁気記録再生装置
JPS6050623A (ja) 磁気記録ディスク
US5488528A (en) Pole tip structure for thin film magnetic heads
JPH06349004A (ja) 光磁気記録用磁気書き込みヘッド
JPS6076043A (ja) 情報記録媒体
JPH0476171B2 (ja)
EP0125478B1 (en) Magnetic record disk with internal servo track
JPS63222347A (ja) 記録装置および再生装置
JPH0140402B2 (ja)
JPS6367260B2 (ja)
JP3363851B2 (ja) マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
JP2774506B2 (ja) 高密度情報記録媒体およびその記録再生装置
JPS6035347A (ja) ピツクアツプ
JPS6035348A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPS6214894B2 (ja)
US7965535B2 (en) Electrode master for ferroelectric recording and method for recording on ferroelectric recording medium
JPH0777015B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPS58169357A (ja) 静電記録再生電極およびその製造方法
JPS60211647A (ja) 光磁気デイスク作製装置
JPS58141452A (ja) 記録方式
JPS6029985A (ja) トラック位置検出方式
JPS59229757A (ja) 情報信号再生用ピツクアツプ
JPS59101044A (ja) 記録再生装置
JPS6214895B2 (ja)
JPS6344338A (ja) 静電容量値の変化検出型の情報記録媒体円盤