JPS6075788A - スクロ−ル型圧縮装置 - Google Patents

スクロ−ル型圧縮装置

Info

Publication number
JPS6075788A
JPS6075788A JP18261083A JP18261083A JPS6075788A JP S6075788 A JPS6075788 A JP S6075788A JP 18261083 A JP18261083 A JP 18261083A JP 18261083 A JP18261083 A JP 18261083A JP S6075788 A JPS6075788 A JP S6075788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable element
scroll
motor
frame
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18261083A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hayano
早野 誠
Shigemi Nagatomo
長友 繁美
Kanji Sakata
坂田 寛二
Mitsuo Hatori
羽鳥 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18261083A priority Critical patent/JPS6075788A/ja
Publication of JPS6075788A publication Critical patent/JPS6075788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、層間容器内にスクロール型圧縮機構を収容し
てなるスクロール型圧縮装置の改良に関する。
〔発明の背景技術とその問題点〕
従来、低圧の圧縮装置として、スクロール型圧縮装置が
知られている。この圧縮装置は、一対のスクロール興を
軸方向に組合せて圧縮機構を構成したもので、小型、高
効率、低振動等の利点を備えている。
ところで、このようなスクロール型圧縮装置は、通常、
第1図に示すように構成されている。
すなわち、密閉容器1内のやや上方寄りの位置に上記密
閉容器1内を上下方向に仕切る形態に7V−A2を固定
し、このフレーム2の上方にスクロール型圧縮機構1を
配置し、またフレーム2の下方に上記スクロール型圧縮
機構1に駆動動力を与えるモータ4を配置し、さらに密
閉容器1の底部に潤滑油5を収容したものとなっている
スクロール型圧縮機構且は、固定要素11と、この固定
要素11の下方に配置された可動要素12とで構成され
ている。固定要素11は、円板状の鏡板13と、この鏡
板13の一方の面周縁部に突設された環状壁14と、こ
の環状壁14で囲まれた部分に上記環状壁14とほぼ等
しい高さに突設されたスクロール翼15と、鏡板13の
中央部に設けられた吐出口16と、鏡板13の周縁部に
設けられた吸込口17とで構成されている。そして、上
記のように構成された固定要素1ノは、環状壁14およ
びスクロール翼15の突出方向を下方として上記環状壁
14の周縁部がフレーム2の上面に固定され、また、吸
込口−17が密閉容器1の土壁を気密に貫通しで設けら
れた吸込管18に接続されている。一方、oTwJ要素
12は、前記環状壁14の内径よシ大きい外径の鏡板1
9と、この鏡板19の一方の面に前記スクロール翼15
の高さとほぼ等しい高さに突設されたスクロール翼2゜
と、鏡板19の他方の層中央部に突設された筒部21と
で構成されている。そして、上記可動要素12は、スク
ロール@20の突設方向を上方として、上記スクロール
翼20とスクロール翼15とがかみ合い、かつ鏡板19
の周辺部が環状壁14の端面に摺接するように装着され
、この装着状態が上記鏡板19と前述したフレーム2と
の間に設けられたオルダム機構31によって保持されて
いる。
オルダム機構31は、第2図に示すように、鏡板19の
下面で、かつ筒部2ノを境にして両側に同一線上に位置
するように固定されたキー32a、32bと、フレーム
2の上面で、かつ上記キー32a、32bの配列線と直
交する線上に固定されたキー33a、33bと、これら
キー33a、33b 、32th 、32bがそれぞれ
微小間隙金もって嵌入する溝34 a〜34dを上下面
に有したす/グ35とで構成されている。
しかして、前記フレーム2には、前記節部2ノの軸心線
とは偏心した軸受孔41が上下方向に貫通して設けられ
ている。この軸受孔41は、筒部21側に位置する部分
が大径に形成されている。そして、上記軸受孔41内に
前述したモータ4の回転軸42が回転自在に支持されて
いる。回転軸42には、前述した軸受孔4ノの大径部分
に位置する部分に大径部43が形成されており、この大
径部43に前述した節部21に嵌入する小軸44が形成
されている。なお、回転軸42は、その下端が潤滑油5
内に侵入する長さに形成されておシ、また内部には遠心
ポンプ作用で潤滑油5を軸受面や筒部2ノと小軸44と
の嵌合部に汲み上げる孔45が形成されている。また、
第1図中46は密閉容器1内の上下方向中間部に通じて
高圧ガスを送シ出す送出管を示し、また47は高圧ガス
および潤滑油を下方へ案内する溝を示している・しかし
て、この装置は次のようにしてガス圧縮を行なうように
している。すなわち、モータ4を回転させると、その回
転力が軸42を介して可動要素12に伝えられる。この
場合、可動要素12の筒部21は軸42に対して偏心し
ており、また、オルダム機構31によって支持されてい
るので、この可動要素12は自転の伴なわない旋回運動
を行なう。したがって°、可動要素12のスクロール翼
2oも旋回運動を行なう。
この旋回運動に伴なって、スクロール翼15゜20間に
形成された、いわゆる圧縮室Pの容積が第3図(a) 
、 (b) 、 (c)にボテように周期的に小さくな
り、これによって圧縮されたガスが吐出口16から吐出
され、圧縮装置としての機能が発揮される。
しかしながら、上記のように構成された従来のスクロー
ル型圧縮装置にあっては次のような問題があった。すな
わち、この装置を芙際の冷凍ザイクルに組込んだ場合を
例にとると、蒸発器を通った低圧の冷媒が直接圧縮室P
内に導入されることになる。このため、液戻シ現象が発
生する虞れがある。この液戻逆現象が発生すると、スク
ロール翼15.20を破損させる。したがって、従来の
装置では、蒸発器と吸込管18との間に大きな容積の気
液分離器を設ける必要があった。このため、気液分離器
を設置するだめのスペースが必要となシ、結果的に装置
全体が大型化する問題があった。また、密閉容器1内は
高圧に保持され、この高圧内にモータ4が設置されてい
ることになる。周知のように、ガスを圧縮して高圧化さ
せたとき、この高圧ガスは高温となる。このため、上記
構成であると、モータ4の冷却に特別の工夫を施したり
、また温就的な余裕をみて当初から容量の大きなモータ
を組込まなければならない問題もあった。
そこで、このような不具合を解消させるために、吐出管
46を吸込管とし、また、吸込管18を密閉容器1の土
壁と固定要素11との間の空間に接続して吐出管とし、
また、固定要素11と可動要素12の慴接部周縁から低
圧ガスを圧縮室P内に吸込ませるようにすることが考え
られる。
このようにすると、密閉容器1内の下部空間を気液分離
器として利用でき、しかも低圧、低温のガスをモータ4
に接触させることができるので、前述した不具合を解消
させることができる。
しかしながら、上記のように構成゛した場合、新たに次
のような問題が起こる。すなわち、可動要素12が旋回
運動を行なって圧縮動作が行なわれると、圧縮fiP内
が高圧となるので、可動要素12に下向きのスラスト力
が作用する。
このスラスト力は、オルダム機構等の摺動部に加わるの
で、摺動損失が増加し、入力が増加するばかシか、焼き
付き現象の原因にもなる。また、スラスト力が太きいと
スクロール翼15゜20における先端部が各鏡板から離
れ、間隙が発生する。このように間隙が発生すると、圧
縮ガスの漏れが増加するので必然的に性能の低下を招く
ことになる。したがって、上述したスラスト力の影響を
受け難い装置の出現が望まれている。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、可動要素の下面側が低圧雰囲気
の条件下で使用されるものにあって、可動要素に加わる
下向きのスラスト力の影響を緩和させることができ、も
って入力の低減化、焼付きの防止化および性能の向上化
を図れるスクロール屋圧縮装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、可動要素の下向側を低圧雰囲気として運転さ
れるものにおいて、可動要素に加わる下向きの全荷重を
上記可動要素より下方に配置されたモータの回転軸と一
体に回転する回転面で支持させるようにしたことを特徴
としている。
〔発明の効果〕
上記のように回転面で可動要素に加わる全荷重を支持さ
せるようにしている。したがって、支持部分は、一方が
回転し、他方がこれに接して旋回運動を行なっているこ
とになる。このような接触面の組合せは、単なる旋回摺
動の場合に較べて接触面への潤滑がスムーズに行なわれ
る。しだがって、可動要素に大きな下向きの力が加わっ
ても、これによって接触面の摺動損失が増加したり、接
触面に焼き付きが生じたシするようなことはなく、結局
、入力の低減化、焼き付きの防止化および性能の向上化
を図ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第4図において、図中101は、縦長に形成された密閉
容器であシ、この密閉容器101内の上方寄シの位置に
は上記密閉容aノol内を上下方向に仕切る形態にフレ
ーム102が固定されている。そして、フレーム102
の上方にスクロール型圧縮機構LヱJが配置され、また
フレームノ02の下方に上記スクロール屋圧縮機構10
3に駆動動力を与えるためのモータ104が配置され、
さらに密閉容器101の底部には潤滑油105が収容さ
れている。
スクロール臘圧縮機構103は、公知のものと同様に、
固定要素111と、この固定要素111の下方に配置さ
れた可動要素112とで構成されている。固定要素11
1は、円板状の鏡板113と、この鏡板113の一方の
面周縁部に突設された環状壁114と、この環状壁11
4で囲まれた部分に上記環状壁114とほぼ等しい高さ
に突設されたスクロール翼115と、鏡板113のほぼ
中央部に設けられた吐出孔116とで構成されている。
そして、上記環状壁114の内端縁は、適当な曲率をも
った曲面あるいは第5図(a) (b)に示すようなテ
ーパ面等の切欠き而117に形成されている。しかして
、上記のように構成された固定要素111は、環状壁1
14およびスクロール翼115の突出方向を下方として
上記環状壁114の周縁部がボルト118によって7レ
ーム102の上面周縁部に気密に固定されている0なお
、固定時に固定要素11ノの上面にキャップ119が当
てがわれ、このキャップ119も前記ボルト118によ
って一体に固定されている。キャップ119は、鏡板1
13の上面との間に所定厚の間隙120を形成し得る大
きさに形成されており、この間隙120を形成する壁の
一部に孔121が形成されている。まだ、その側壁の一
部には、後述する潤滑油を案内するための孔122が形
成されている。一方、可動要素112は、前記環状壁1
14の内径より若干大きい外径の鏡板123と、この鏡
板123の一方の面に前記スクロール翼115の高さと
ほぼ等しい高さに突設されたスクロール翼124と、鏡
板123の他方の血中央部に突設された筒部125とで
構成されている。上記鏡板123の前記スクロール翼1
24が突設されている側の面で周縁部は、第6図(、)
 (b)に示すようにテーパ面等の切欠き面126に形
成されている。そして、上記のように構成された可動要
素112は、スクロール翼124の突出方向を上方とし
て、上記スクロール翼124と前記スクロール翼115
とがかみ合い、かつ鏡板123の周辺部と前記環状壁1
14の端面およびスクロール翼124の端面と鏡板11
3およびスクロール翼115の端面と鏡板123がそれ
ぞれ摺接するように装着され、この装着状態が上記鏡板
123と前記フレーム102との間に設けられたオルダ
ム機構130によって保持されている。
オルダム機構130は、第7図にも示すように鏡板12
3の下面周縁部で、かつ鏡板123の中心を通って描か
れる同一線上の2個所に設けられたキー溝131 a 
、 13 l bとこのキー溝131a、131bの配
列方向と直交する線上で、かつフレーム102の上面に
設けられた図示しないキー溝と、一方の面に上記キー溝
131 a 、 1.、.3 l bに嵌入するキー1
32a。
132bを有するとともに他方の面に上記フレーム10
2に設けられたキー溝に嵌入するキーを有したリング1
34とで構成されている。
しかして、前記フレーム102には、前記可動要素11
2の筒部125の軸心線に対して偏心した軸受孔141
が上下方向に貫通して設けられておシ、この軸受孔14
1の筒部125側に位置する部分は大径に形成されてい
る。そして、上記大径側のフレーム構造は具体的には第
7図に示すように構成されている。すなわち、最も外側
に密閉容器101の内径とほぼ等しい外径を有するとと
もに内径が前記環状壁114の内径よシ大きく、上記環
状壁114がボルト118で締付は固定されるところの
環状壁142が形成されておシ、この内側に前記リング
134を受ける環状受は面143が形成されている。
そして、受は面143は、放射状に設けられた溝144
によって周方向に複数に分割されており、上記溝144
の少なくとも1つはフレーム102の壁に設けられ内外
を直接通じさせる孔145に通じている。
しかして、前記フレーム102の軸受孔14ノには、前
記モータ104の回転軸160が回転自在に支持されて
いる。回転軸160には、軸受孔141の大径部分に位
置する部分に大径部16′1が形成されており、この大
径部16ノに前述した筒部125に嵌入する小軸162
が突設されている。なお、大径部161の厚みは、第4
図および第7図に示すように組立てたとき前記可動要素
1120周縁部を固定要素1ノ1の周縁部に摺接させる
とともにキー132 a +132bの上面とキー溝1
31a、131bのいわゆる底面との間に僅かの間隙X
を形成し得る寸法に設定されている。そして、上記回転
軸160は、その下端が潤滑油105中に侵入する長さ
に形成されておシ、その下端部は密閉容器101の内面
に支持材200を介して支持された下部軸受163によ
って支持されている。
また、回転軸160内には遠心ボング作用で潤滑油10
5を、軸受面や小軸162と筒部125との嵌合部に汲
み上げる孔164が形成されている。この孔1640入
ロ部、っまシ回転軸160の下端部に位置する部分の形
状は、回転軸160の下端面中央部から上方に向けて延
びる部分165と、この部分165から半径方向に軸垂
“163の内面まで延びる部分166と、この部分16
6から下方へ向けて延びる部分167と、この部分16
7がら回転軸160の直径より僅かに短かい長さだけ半
径方向に延びる部分1611とを組合せたものとなって
いる。
しかして、前記密閉容器101の側壁で前記スクロール
型圧縮機構103とモータ104との間に位置する部分
には、上記スクロール型圧縮機構103とモータ104
との間の空間180に連通ずる関係に吸込管181が接
続されており、また、密閉容器1o1の土壁には、この
上壁と前記固定要素11ノとの間に形成された空間18
2に連通する関係に吐出管183が接続されている。
なお、第4図中184は、空間182内に押し出された
潤滑油をフレーム102よp下方へ戻すために環状壁1
14およびフレーム102に設けられた孔を示し、18
5はバランスウェイトを示し、186はモータ104へ
の給゛成用接続機構を示し、また187は潤滑油を通過
させるための孔を示している。
次に上記のように構成された圧縮装置の動作を説明する
まず、モータ104に給電すると、回転軸160が回転
を開始し、この回転力が可動要素112に伝えられる。
この場合、可動要素112の節部125は回転軸160
に対して偏心して設けられた小袖162と嵌合しており
、しかもオルダム機構130によって支持されているの
で、この可動要素112は自転の伴なわない旋回運動を
行なう。したがって、可動要素112に設けられたスク
ロール翼124も旋回運動を行なう。この旋回運動に伴
なって、スクロール翼115とスクロール翼124との
間に形成された圧縮室P−の容積が第3図に示したよう
に周期的に小さくなυ、これによって圧縮されたガスが
吐出孔116から吐出される。吐出された高圧ガスはキ
ャップ119によって形成された間隙120〜キヤ、プ
119にに設けられた孔121〜空間182を介して吐
出管183から送シ出される。一方、上記のように可動
要素112が旋回運動すると、この可動要素112の鏡
板123の上面周縁部と固定要素111の環状壁1ノ4
における内端縁部とに切欠き面126.117が形成さ
れていることが有効に作用して圧縮室Pの周縁部がフレ
ーム102に形成されている受け面143上の空間に常
に連通した状態となる。受は面143上の空間は、フレ
ーム102に放射状に設けられた溝144等を介して孔
145に通じ、また、この孔145は空間180を介し
て吸込管181に通じているので、結局、低圧のガスは
上記吸込管181〜壷間180〜孔147〜溝144お
よび受け面143上の空間を経由して圧縮室P内の低圧
ボートに吸込まれることになυ、ここに圧縮装置として
の機能が発揮される。なお、この場合には、吸込管18
1を介して流れ込んだ低圧ガス中に冷媒等の液が混入し
ていても、この液は空間18θ内を移行する間に下方へ
落下し、潤滑油105が溜っているタンク101の底部
へと移行しようとする。しかし、モータ104は自己発
熱しているので、落下した液は上記熱によってガス化さ
れ、すでにガス化しているものの流れに混入して圧縮室
P内へと移動する。したがって、空間180は気液分離
器と全く同じ作用をしていることになり、この空間18
0の存在、つまり、このようなガス流路の存在によって
スクロール翼115,124の破損が防止される。
一方、上記のようにモータ104が回転すると、潤滑油
105の一部は、孔164の形状に伴なう遠心ポンプ作
用によって孔164内の上方へと汲み上げられる。この
汲み上げられた潤滑油は、軸受孔14ノの内周面を潤滑
した後、小軸162と筒部125との嵌合部を潤滑し、
続いて孔187を介してオルダム機構130が設けられ
ている部分を潤滑し、その後、一部がフレーム102に
設けられた孔から下方へと流下し、残シが圧縮室P内へ
と浸入して圧縮室P内の摺動部を潤滑する。そして、圧
縮室P内にら排出された後、キャップ119に設けられ
た孔122および孔184を介して下方へと流下する。
したがって、吐出管183からは潤滑油の混入していな
い高圧ガスが吐出されることになる。
また、上述の如く、可動要素112が、旋回運動を行な
って、圧縮動作が行なわれると、圧縮室P内が高圧にな
るので、可動要素112が下向きの力を受け、この力が
オルダム機構130゜フレーム102の受け面143等
に加わシ、これらの要素に焼付き現象が発生する虞れが
ある。
しかし、この実施例の場合には、オルダム機構130の
キー132a 、132bと可動要素112に設けられ
たキー溝131ar131bの底面との間に間隙Xが形
成されるように大径部161の厚みが設定されているの
で、可動要素112に加わる下向きの全荷重は筒部12
5の下i面を介して大径部161の上面に加わることに
なる。大径部161は回転軸160と一体に回転してい
るので、筒部125の下端面は回fi5面に摺接してい
ることになる。回転面に慴接した場合、通常、単なる往
復動向に摺接した場合に較べて潤滑油が摺接面になじみ
易い。このため、可動要素112に加わる下向きの力は
、何ら支障なく、つまり摺動損失を増加させたり、焼き
付きを起こしたシせずに大径部16ノの上面で支持され
る。したがって、前述した効果が得られることになる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。たとえばスラスト荷重を受ける回転面およびこれに
接する可動要素側の面に焼き入れを施して耐摩耗性を向
上させてもよいし、これらの面に潤滑性が良好で耐摩耗
性に富んだ材料を埋込むようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のこの種の装置の縦断面図、第2図は同装
置に組込まれたオルダム機構の説明図、第3図は同装置
の圧縮原理を説明するだめの図、第4図は本発明の一実
施例に係るスクロール型圧縮装置の縦断面図、第5図(
、)はP]装■改における固定要素の下面図、)同図(
b)は(、)におけるA−A線に沿って切断し矢印方向
にみた設置条件下の断面図、第6図(a)はI同装置に
おける可動要素の上面図、同図(b)は(a)における
B−B線切断矢視図、第7図は同装置における要音6の
1ノ人大断面図である。 101・・・er閉’B器、J o 2・・・フレーム
、103・・・スクロール型圧縮機構、104・・・モ
ータ、105・−・潤滑油、111・・・固定要素、1
12・・・可動要素、115.124・・・スクロール
翼、144・・・溝、145・・・孔、160・・・回
転軸、161・・・大径部、164・・・遠IC? 、
Hzソングのイし、180.182・・・空間、181
・・・吸込管、183・・・吐出管。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦筑 1 M 第2図 1 第5図 (a) ++’/ 114 第6図 (a) (b) zJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いを軸方向に接合させて互いの間で圧縮室を構成する
    形状にそれぞれが形成されるとともに上記圧縮室内で互
    いにかみ合うスクロール諷をそれぞれが有した固定要素
    と可動要素とからなるスクロール準圧縮機構を、上記固
    定要素を上側に、上記可動要素を下側に位置させて密閉
    容器内に収容し、上記可動要素の下面側が低圧雰囲気と
    なる条件で上記密閉容器内の下部に設けられたモータの
    動力で上記可動要素をオルダム機構に案内させて自転の
    伴なわない旋回運動させることによシガス圧縮を行なわ
    せるようにしたスクロール型圧縮装置において、前記可
    動要素に加わる下向きの全荷重を前記モータの回転軸と
    一体に回転する回転面で支持させるようにしたことを特
    徴とするスクロール型圧縮装置。
JP18261083A 1983-09-30 1983-09-30 スクロ−ル型圧縮装置 Pending JPS6075788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18261083A JPS6075788A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 スクロ−ル型圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18261083A JPS6075788A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 スクロ−ル型圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075788A true JPS6075788A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16121298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18261083A Pending JPS6075788A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 スクロ−ル型圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444490U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444490U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000015B1 (ko) 스크로울형 압축장치
JPS59224493A (ja) スクロ−ル圧縮機
KR890000052B1 (ko) 스크롤 유체기계
JPS61226587A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPS63131889A (ja) スクロ−ル気体圧縮機
JPS6075788A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPH08303364A (ja) スクロール気体圧縮機
US5409358A (en) Lubricant suppplying system of a hermetic compressor
JPS6140472A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPS6140481A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPH08284853A (ja) スクロール圧縮機
JPS6075787A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPH02227583A (ja) スクロール圧縮機
JP2609839B2 (ja) スクロール型圧縮装置
JPS6073081A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPS6111487A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
US11933306B2 (en) Scroll compressor and refrigeration cycle apparatus
JPS6075790A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPS62139991A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPH0727068A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JPS618487A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
KR100299589B1 (ko) 유체기계
JPH03130588A (ja) スクロール圧縮機
JPS61268889A (ja) スクロ−ル型圧縮装置
JPS59183096A (ja) スクロ−ル型圧縮装置