JPS6075601A - 使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法および装置 - Google Patents

使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法および装置

Info

Publication number
JPS6075601A
JPS6075601A JP58181545A JP18154583A JPS6075601A JP S6075601 A JPS6075601 A JP S6075601A JP 58181545 A JP58181545 A JP 58181545A JP 18154583 A JP18154583 A JP 18154583A JP S6075601 A JPS6075601 A JP S6075601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic ribbon
sanitary article
disposable sanitary
ribbon
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58181545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124884B2 (ja
Inventor
磨 鈴木
哲 野崎
隆 三野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP58181545A priority Critical patent/JPS6075601A/ja
Publication of JPS6075601A publication Critical patent/JPS6075601A/ja
Publication of JPH0124884B2 publication Critical patent/JPH0124884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明tよ、使い捨ておむつ、使い捨て訃むフカバーな
どの使込捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処
理方法及び装置に関する。
従来、カバー?必要としない使い捨てシむり等の衛生物
品は、種々提案さノL実用に供さILでいる。
例えば、使い捨ておむつに訃いては、そのクロッチ両側
部やウェスト部に伸縮性ギヤザーを付与するπめ、弾性
リボンが取り付けら几ている。
一般に前記弾性リボンとしてゴム質材が使用さ九ている
が、このゴム質弾性リボンは、とfL?I?その成形後
、タルク粉末の分散水中に通し、とt′L、に乾燥処理
して得らnる。し罠がって、この弾性リボンの表面には
タルク粉末が付着しているが、この付着処理がなさ九る
のは、この弾性リボンが互に融N′+るの全防止するた
めのものに#丘かならない。
しかし、かかるタルク粉末が付着しに弾性リボン′にお
むつに適用前る工程において次のような欠点が生ずる。
すなわち。
(1)おむつ製造装置の運転が比較的長時間になると1
弾性リボンが接触する装置中のローラー類。
弾性リボンをおむつの4PI成ウエブに接着するための
接着剤塗布用ノズル等が経時的に摩耗する。こnはタル
ク粉末が前記ローラー、ノズル等に対し。
ていわば研摩材として作用するからである。
(2)前記ノズルに弾性リボン全接触させてとnに接着
剤tm布する場合、タルク粉末が該ノズルに付着し、そ
の結果、接着剤が弾性リボンに均一に塗布さ几な(なる
(8)接着剤は、弾性リボンの表面に付着したタルク粉
末の上に塗布さ几ることになるので、接着剤の接着効果
が著しく低下する。
したがって、従来、か〃)る欠点全解消するため。
弾性リボンを訃むりに適用する工程中で・タルク粉末全
除去するなんらかの方法が採ら几てbる。
一般に採らnている方法は、弾性リボンをブラシまkは
スポンジ等で擦シ取ることであるが、完全に除去中るこ
とは困難である。
不発明者等に、前述のような実情に鑑み、鋭意検討の結
尾、’511−仁リボンの表面に句油し瓦タルク粉末に
ほぼ完全に貯去することができる灯i:夏な方法を見出
し1本発8Aに到達し几。
本発明方法の好適な実施態行を図六向を参照して説明す
ると、以下のとj・りである。
11図は本発明方法に丈施する装L・工程1示す概略側
面図、第2図i11.本発明において使用する弾性リボ
ン葡例九する部分8′F視図である。
ゴム質弾性リボンlは、その表面にりAり粉末全村Nざ
几ておル、収納容器2からガイドリンク3、ガイドロー
ラー4.4に経てドラフトローラー5.5,6.6に導
かIしる。ドラフトローラー6.6は、同ローラー5.
5よシも所定周速が高(さ几て訃り、そのため弾性リボ
ンlF1所定匿率で1中長さ几る。ドラフトローラー5
.5と6.6との間には一端に給水部7、他端に排水部
8を有する水槽9が配置さ几、弾性リボン1は水槽9内
のガイドローラー10.11′t−介して水12中全通
るようにさnている。した力;つて、弾性リボンli所
定倍率に伸長さ1.7こ状部で水12により洗わ几るの
で、弾性リボン10表面に付着しにタルク粉末は除去さ
几水中に分散+ることになる。この水洗処理は。
衛生物品の構成ウェブに対する弾性リボン1の取り付は
時における所定倍率に沖長さfL7c状態でなさ九るこ
とか最も好ましいが、こノLよシも低いかまたは高い沖
長倍串の状匙でな2九ても別設支障はない。
この水洗処理によって弾性リボンlの表面に付着し7こ
タルク粉末は充分に除去anるが、その効果を一層高め
る7こめ、例えは、水仙の同の水12に振動を与えるバ
イブレータ−(図示せず)を配置するか1図示するよう
に水槽9内における弾性リボンlの移送路に可動ま丸は
不動のブラシなどO摺擦部材13が配置さnてもよい。
か(して沖長さ几タルク粉末を除去さ九水で濡t’t7
rHH,弾性リボンlは、マングル14.14で水切り
さnる。一般に弾性リボンlに対する水切如処理は。
マングル14.14で充分になさnるが、褒還※※嚢※
象弾性リボン1IIc塗布すべき接着剤の種類、条件等
によって必要ならば、前記水切り処理に加えてまπは該
処理に替えて、温風装置等の乾燥手段1517(はドラ
7トローラー6.6i加熱する等の手段で弾性リボンi
t−乾燥してもよい。
ガ為(シて水切りまたは/および乾燥さ!’L7こ弾性
リボンlは、ガイドローラー16と経て弾性リボンlと
衛生物品O構成ウェブ17との結合工程にil¥L!置
さt′Lだローラー18へ導か几、その過程に11己置
さ扛たノズル19で接着剤を塗布さ九る。
前記各処理中べき弾性リボンlは、第2図に例示するよ
うに表面にタルク扮末茄が付清しに1本のものでも複数
本のものでもよいが、同図Bに例示するように複数本の
弾性リボンla、 la (図示でに′i2本であるが
、そn以上であってもよい)からなり、とnらが僅かの
引裂力で容易に分離可能に並列に仮接合(融着)してテ
ープ状型態に維持しているものを使用し、とt′L、′
に分離して衛生物品の構成ウェブ17に通用する場合に
は、m1図に例示するように前記水洗工程中に分離手段
21が配置さ几る。この分離手段21は、前記複数本か
らなる弾性リボンlが僅かの引裂力で容易に分離可能で
あることから、デ11性リボン1a、 1rLt−予め
手で分離してこ几ら間に杆状物?介在させたものでよい
6なお、かかる複数本からなる弾性リボンlの種類、こ
n、を使用する目的、こ九の分離手段等に関してなよ、
特開昭58−124449号、同5B−149302号
、特願昭57−61946号において既に開示さtして
いる。
前述のように一般に弾性リボン1にはタルク粉末か付着
さ11ているが、その他の水分散性または水溶性?有す
る 粉 末であっても、本発明方法および装置を使用」
することができることはいうまでもない。
以上のように構成さfl、π本発明方法および装置に、
1:tLば、弾性リボンの表面にその融着防止の瓦め付
着しπタルク等の粉末を簡単かつ#デは完全に除去する
ことかで麹る。し丸がって、使い捨て衛生物品の構成ウ
ェブに対−する弾性リボンの接着剤による接層効果を筒
めて該弾性リボンが容易に離脱せず所期の機能全有する
該衛生物品に提供すること力;できる。また本発明方法
および装置は極めて簡単であるから、前記衛生物品の製
造工程中に容易に組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明方法を実m−する丸めの装置全例示する
概略側面図、第2図は本発明にお込て使用する弾性リボ
ン全例示する弾性リボンの部分斜視図である。 l・・拳弾性リボン 5.6−・・ドラフトローラー9
・・・水槽 14・・・水切り手段 15・・・乾燥手段 17・・・衛生物品の槽成ウエプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)使い捨て衛生物品全構成するウェブとこ九に取p
    付けるべき弾性リボンとの結合工程へ、該弾性リボンt
    −伸長状態でとnに接着剤を塗布して供給し、該接着剤
    全弁して該弾性リボンを前記ウェブに適用量る方法にお
    hて、前記弾性リボンt−伸長状息で水洗りすることに
    よってと九に付着しに粉末を除去しかつ該水洗いによっ
    て濡nた該弾性リボンの表面の水分を除去した後、該弾
    性リボンに接着剤に塗布すること全特徴とする、使い捨
    て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法。 (2)弾性リボンの表面の水分除去は水切pによってな
    す特許請求の範囲第1項記載の、使い捨て衛生物品に対
    する弾性リボンの適用時の処理方法。 (8)弾性リボンの表面の水分除去は乾燥に゛よりてな
    す特許請求の範囲flix項記載の、使い捨て衛生物品
    に対する弾性リボンの適用時の処理方法。 (4)弾性リボンは1本のゴム質材からなる箱許請求の
    範囲第1項記載の使い捨て衛生物品に対する弾性リボン
    の適用時の処理方法。 (5)弾性リボンは複数本のゴム質相が引裂力によシ分
    離可能に仮接合してテープ状型態?維持してなる覗許請
    求の範囲Is 1項記載の、使い捨て衛生物品に対する
    弾性リボンの適用時の処理方法。 (6ン 複数本のゴム質材が引裂力により分N1ムJ能
    に仮接合してテープ状型態を維持してなる弾性リボンを
    水洗工程中で複数本に分離する特許請求の範囲第3項記
    載の使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処
    理方法。 (7ン 粉末が水分散性タルクである特t;’F 請求
    の範囲第1項記載の、使い捨て衛生物品に対する弾性リ
    ボンの適用時の処理方法。 (a)a4xドラフトローラーとこnと開隔をおいてか
    りこnよシも周′速度の高い第2ドラフトローラーとか
    らなるゴム質弾性リボンのrIlI長手段と、前記弾性
    リボンを水中に通して該リボンの表面に付着した粉末を
    除去するため前記第1訃よび第2ドラフトローラーの間
    に配置さ′i″Lり水洗手段と、前記水洗手段を経て濡
    几た前記弾性リボンの表面の水分の除去手段とからなる
    こと′に特徴とする使い捨て衛生物品に対する弾性リボ
    ンの適用時の処理装置。 (9)弾性リボンの表面の水分除去手段は水切シ装置で
    ある特許請求の範囲第8項記載の、使い捨て衛生物品に
    対する弾性リボンの適用時の処理装置。 aI弾性リボンの表面の水分の除去手段は乾燥装置であ
    る特許請求の範囲第8項記載の、使い捨て衛生物品に対
    する弾性リボンの適用時の処理装置。 (11)水洗手段は水槽装置であシ、該装置内に複数本
    のゴム質材が引裂力により分離可能に仮接合してテープ
    状型態を維持してなる弾性リボン全複数本に分離する手
    段が配置さnている特許請求の範囲第8項記載の、使い
    捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理装置。 (ロ)分離手段は弾性リボンを構成する各ゴム質材間に
    介在させる杆状物である特許請求の範囲第11項記載の
    、使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理
    装置。
JP58181545A 1983-09-29 1983-09-29 使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法および装置 Granted JPS6075601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181545A JPS6075601A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181545A JPS6075601A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075601A true JPS6075601A (ja) 1985-04-30
JPH0124884B2 JPH0124884B2 (ja) 1989-05-15

Family

ID=16102652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181545A Granted JPS6075601A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200106325A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 이동호 커버링된 고무사 및 이를 이용하여 직조된 벗겨지지 않는 덧버선

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200106325A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 이동호 커버링된 고무사 및 이를 이용하여 직조된 벗겨지지 않는 덧버선

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124884B2 (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE177046T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer tensidsubstanz auf die oberfläche einer form
JPH0713383A (ja) 画像保持支持体および画像保持支持体の再生方法
SE8305834D0 (sv) Elastbelagd sned forsterkande vevnad samt sett och anordning for framstellning derav
ES2034222T3 (es) Mejoras introducidas en un procedimiento y un aparato para formar capas de particulas.
DE69517397D1 (de) Verfahren zum Erwärmen von zuvor zubereiteten Fertiggerichten, Transport- und Aufwärmewagen und Tablett für Fertiggerichte sowie Tablett für zuvor zubereitete Fertiggerichte
SE8704591L (sv) Metod foer tillverkning av ett band vid pappersmaskiner
DE3862345D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoffolien.
ATE163522T1 (de) Mittel zum reinigen oder behandeln von oberflächen und verfahren zu ihrer herstellung
JPS62268894A (ja) 製紙機械の乾燥区域における装置
JPS648082B2 (ja)
JPS6075601A (ja) 使い捨て衛生物品に対する弾性リボンの適用時の処理方法および装置
FI942329A (fi) Menetelmä ja laite liiman tai vastaavan levittämiseksi liikkuvalle aineradalle
JPS6134202A (ja) シ−トに弾性材を取付ける方法
JPH03165902A (ja) 搬送ロールの付着塵埃除去方法
JP3316230B2 (ja) 樹脂ベルトのエンドレス施工方法
JPH01310768A (ja) 細長いシート材料に接着剤を塗布する機械
US3079619A (en) Lenses cleaning apparatus
KR100372009B1 (ko) 이중원단의 접착 장치 및 방법
US3175923A (en) Excess adhesive removal from a moving belt
US953663A (en) Film-drying apparatus.
JPS5935460A (ja) フイルムキヤリアのレジスト印刷装置
JPS61187981A (ja) 帯状製品の連続クリ−ニング装置
JPH03176816A (ja) ロールのクリーニング装置
JPH05123630A (ja) 液体又は溶融体の塗布方法
KR20230049953A (ko) 코로나 검사용 면봉 제조장치