JPS6075414A - 歯磨組成物 - Google Patents

歯磨組成物

Info

Publication number
JPS6075414A
JPS6075414A JP18412083A JP18412083A JPS6075414A JP S6075414 A JPS6075414 A JP S6075414A JP 18412083 A JP18412083 A JP 18412083A JP 18412083 A JP18412083 A JP 18412083A JP S6075414 A JPS6075414 A JP S6075414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
transparent
dentifrice
dentifrice composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18412083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221325B2 (ja
Inventor
Naoji Fukuchi
福地 直二
Hiromichi Ichikawa
市川 博通
Tatsuhiko Tsutsui
龍彦 筒井
Makoto Yoshie
誠 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP18412083A priority Critical patent/JPS6075414A/ja
Publication of JPS6075414A publication Critical patent/JPS6075414A/ja
Publication of JPS6221325B2 publication Critical patent/JPS6221325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐光性に優れ、それ故太陽九全透過させる透明
部分を少なくとも一部に形成した容器に収容されても変
褪色の生じ難い着色歯磨組成物に関する。
従来、練歯磨はアルミニウムチューブ、fラスチックに
アルミニウム全積層したラミネートチューブ、不透明プ
ラスチックチューブ等の不透明な遮光性のある容器に収
容して使用されており、このため内容物(練歯磨)に対
し耐光性が要求されることは殆んどなかった。
しかし、最近におけるファッション化の進行につれ、歯
磨組成物も着色によυその外観全興趣あるものにすると
共に、これ全透明容器に収容し、内容物を不使用時にも
透視し得るようにすることが望まれる。
本発明者らは上記事情に鑑み、着色歯磨組成物を少なく
とも一部が透明な容器に収容、使用することについて鋭
意研究全行なった結果、色素として食用赤色106号1
,2号、黄色4号等の耐光性のあるタール系色素を使用
すること、とりわけこの種の耐光性タール系色素に二酸
チタン全併用することが有効であること全知見した。
即ち、一般に透明容器に着色歯磨組成物全収容内容物(
着色歯M)の色調が変化して商品価値を著しく損なうも
のであったが、食用赤色106号、2号、黄色4号等の
耐光性タール系色素全使用して着色した場合には、透明
容器全紫外線が透過して内容物全照射しても変褪色が生
じることが防止され、とりわけ二酸化チタン全併用した
場合、外観の美しさ全損ねることなく耐光性を顕著に増
大させることを知見し、本発明全なすに至ったものであ
る。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る歯磨組成物は、耐光性タール色素で着色さ
れていると共に、少なくとも一部が透明な容器(以下、
単に透明容器と称する)に収容されてなるものである。
本発明において使用する透明容器はその全体が透明であ
ってもよく、その一部が透明で他は不透明のものであっ
てもよい。この場合、透明容器の透明部分の構成材料と
しては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル
類、ポリエチレン、ポリゾロピレン、或いはこれら全一
共重合成分とする共重合体等の?リオレフィン類、ぼり
ビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、更には
アクリル樹脂、メタクリル樹脂などの透明プラスチック
が使用され、これらの1種全使用した単層又は2種以上
全適宜組合せた複層構成の透明容器として形成される。
なお、本発明透明容器の透明部分は無色透明であっても
有色透明であっても差支えない。塘た、容器はチューブ
状、ボトル状。
その他適宜な形態及び外部への取り出し態様に形成し得
る。
この場合、透明容器としては、その透明部分の可視光線
透過率が50%以上のものが好適に使用される。また、
本発明によれは、歯磨組成物を耐光性タール系色素で着
色していることにより、透明部分の紫外線透過率が3%
以上の透明容器をも有効に使用し得る。特に、二酸化チ
タン全併用した場合には紫外線透過率が5%以上の透明
部分を有する透明容器をも好適に使用することができる
しかしながら、透明部分の紫外線透過率は香料、粘結剤
等による変色防止の点から30%以下とすることが好ま
しく、上述した透明材料全適宜組合せるなどして紫外線
透過率を30%以下に形成することが好ましい。なお、
このような紫外線遮断手段として、紫外線吸収剤を配合
した容器構成材料を用いて容器の最外層又は中間層を形
成することは有効であるが、紫外線吸収剤を配合した容
器構成材料を用いて内容物と接触する最内層全形成する
ことは、紫外線吸収剤の内容物への溶出のおそれがある
ため避けるべきである。
本発明において、歯磨組成物全着色する色素としては、
耐光性のあるタール系色素を使用する。
この場合、この種の色素としては、食品等に用いられて
人体に対する安全性の高いもの全選択する。
このような耐光性タール系色素を例示すると、食用赤色
106号、2号、黄色4号、赤色201号。
202号、203号、204号、206号、207号、
208号、219号、221号、225号。
226号、228号、だいだい色203号、204号、
205号、黄色205号、緑色201号。
204号、205号、青色201号、204号、紫色2
01号等が挙けられ、なかでも赤色106号、2号、黄
色4号、特に赤色106号が好適に用いられる。なお、
これらの色素は、必要にょシ2種以上全適宜組合せて用
いることができる。また、これらの色素の配合量は特に
制限されないが、組成物全体の0.00001〜0.1
%(重量%、以下同じ)とすることが好ましい。
本発明歯磨組成物には、上述した耐光性タール系色素に
二酸化チタンを併用配合することが好ましく、これによ
り耐光性タール系色素で着色された歯磨組成物の耐光性
を更に顕著に増大させる。
この場合、二酸化チタンとしては、[粉体物性図祝」(
昭和50年、産業技術センター)の276〜277頁及
び413頁に記載されているようなもの、特に平均粒子
径0.1〜0.5μ、比重3.8〜4.02、屈折率2
.5〜2.8のものを用いることが好ましく、またその
配合量は組成物全体の0.001〜5%、特17i:0
.01〜1チとすることが好ましい。
本発明の歯磨組成物には、更に通常使用される適宜な成
分が配合され得る。
例えば、研磨剤として第2リン酸カルシウム・2水和物
及び無水物、第1リン酸カルシウム、第3 ’J ンH
カルシウム、 炭(Hカルシウム、ビa IJ 7酸カ
ルシウム、硫酸カルシウム、酸化チタン、アルミナ、水
利アルミナ、沈降性シリカや無水アルカリ金属ケイ酸塩
錯塩などのシリカ系FiJF磨剤、ケイ酸アルミニウム
、不溶性メタリン酸ナトリウム、不溶性メタリン酸カリ
ウム、第3リン酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、ベ
ントナイト、ケイ酸ジルコニウム、合成樹脂等の1種又
は2種以上を配合し得る(配合量通常10%〜99%、
練歯磨の場合には]、0%〜75%)。
また、粘結剤としてカラゲナン、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、メチルセルロース。
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルヒドロ
キシエチルセルロースナトリウムなどのセルロース誘導
体、アルギン酸ナトリウムなどのアルカリ金属アルギネ
ート、アルギン酸プロピレングリコールエステル、キサ
ンタンガム、トラガヵントガム、カラヤガム、アラビア
ガムなどのガム類、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ポリビニ
ルピロリドンなどの合成粘結剤、シリカゲル、アルミニ
ウムシリカゲル、ビーガム、ラポナイトなどの無機粘結
剤等の1種又は2種以上が配合し得る(配合量通常0.
5〜5チ)と共に、粘稠剤としてンルビット、グリセリ
ン、エチレングリコール、ゾロピレングリコール、1,
3−ブチレンクリコール、ポリエチレングリコール、ぼ
りプロピレングリコール、キシリット、マルナット、ラ
フチット等の1種又は2種以上全配合し得る(配合量通
常10〜75%)。
更に、ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナトリ
ウム等のアルキル基の炭素数が8〜18である高級アル
キル硫酸エステルの水溶性塩、水素化ヤシ油脂肪酸モノ
グリセリドモノ硫酸ナトリウム等の水溶性の高級脂肪酸
モノグリセリドモノa 酸塩、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸塩、高
級アルキルスルホン酸m、1.2−ジヒドロキシゾロノ
jンスルホン酸塩の高級脂肪酸エステル、N−ラウロイ
ル、N−ミリストイル又1−IN−ノ臂ルミトイルザル
コシンのナトリウム、カリウム又はエタノールアミン塩
等の低級脂肪族アミノカルボン酸化合物の実質的に飽和
の高級脂肪族アシルアミドなどのアニオン活性剤、ショ
糖モノ及びジラウレート等の脂肪酸基の炭素数が12〜
18であるショ糖脂肪酸エステル、ラクトース脂肪酸エ
ステル、ラクチトール脂肪酸エステル、マルチトール脂
肪酸エステル、ステアリン酸モノグリセライド、Iリオ
キシエチレンンルビタンモノラウレート、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレ
y(10,20,40,6o、8C1゜100モル)硬
化ヒマシ油、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイ
ドの重合物及びポリオキシエチレンポリオキシゾロピレ
ンモノラウリルエステル等のポリエチレンオキサイドと
脂肪酸、脂肪アルコール、多価アルコール及びポリプロ
ピレンオキサイドとの縮合生成物などのノニオン活性剤
、ベタイン型、アミノ酸型などの両性活性剤といった1
種または2種以上の界面活性剤(配合量通常0〜7%、
好ましくは0.5〜5%)を配合し得る。
本発明の歯磨組成物には、更にサッカリンナトリウム、
ステビオサイド、ネオヘスベリジルジヒドロカルコン、
グリチルリチン、ペリラルチン、タウマチン、アスパラ
チルフェニルアラニンメチルエステル、p−メトキシシ
ンナミックアルテヒド、ショ糖、乳糖、果糖、サッカリ
ンナトリウムなどの甘味剤(0〜1%、好ましくは0.
01〜0.5%)、p−ヒドロキシメチルベンゾイック
アシド、p−ヒドロキシエチルベンゾイックアシド、p
−ヒドロキシエチルベンゾイックアシド、p−ヒドロキ
シブチルベンゾイックアシド、安息香酸ナトリウム、低
級脂肪酸モノグリセライドなどの防腐剤、ウィンターグ
リーン油、スペアミント油、Ki+−ミント油、サツサ
7ラス油、丁字前、ユーカリ油などの香料、ゼラチン、
ペプトン、アルギニン塩酸塩、アルブミン、カゼイン、
シリコーン、その他の成分を配合し得、またアラントイ
ン類、イプシロンアミノカプロン酸、トラネキサム酸、
デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナ
ーゼ、リゾチーム、溶菌酵素、リテックエンザイム等の
酵素、モノフルオロリン酸ナトリウム、モノフルオロリ
ン酸カリウムなどのアルカリ金属モノフルオロホスフェ
ート、フッ化ナトリウム、フッ化アンモニウム、フッ化
第1inのフッ化物、クロルヘキシジン塩類、ジヒドロ
コレステロール、グリチルレチン塩類、グリチルレチン
酸、クリセロホスフェート、クロロフィル、力ロペプタ
イド、水溶性無機リン酸化合物、ビタミン類、歯石防止
剤、抗菌剤、歯垢阻止剤等の有効成分全1種又は2種以
上配合し得る。
次に実験例全示し、本発明の効果全具体的に説明する。
〔実験例〕
第1表に示す色素及び必要により二酸化チタン會配合し
た下記処方の線画Mを訓製し、これ全可視光線透過率7
5%、紫外線透過率20%のポリプロピレン製容器に充
填した。
次に、上記容器に充填した線画贋金1か月間屋外に放置
して日光曝射全行なった、 その耐光性(褪色の程度)
を下記評価基準に基いて評価した。
結果全第1表に示す。
練歯磨処方 沈降性シリカ 25.0% グリセリン 25.0 60%ンルビット液 20.0 ポリエチレングリコール 4.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0サツカ
リンナトリウム 0.1 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 香料 1.0 メチルノやラベン 0.1 色 素 0.00に 酸化チタン 0又は0.05 100.0% ◎ 変化なし ○ わずかに褪色 Δ 褪色 × 著しい褪色 第 1 表 第1表の結果よυ、色素として赤色106号、黄色4号
を使用した場合に耐光性が良く、特にこれに二酸化チタ
ン全配合した場合に耐光性が顕著に増大することが認め
られた。
以下、実施例を示す。
〔実施例1〕練歯磨 第2リン酸カルシウム 45 チ プロピレングリコール 2.5 ソルビツト 20 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.76カルボキシメ
チルセルロースナトリウム 1.0ラウリル硫酸ナトリ
ウム 1.5 メチルパラベン 0.05 サツカリンナトリウム 0.1 香料 】、0 赤色106号 0.0003 水 残 計 100゜O% 上記処方の練歯磨を可視光線透過率70%、紫外線透過
率15%のポリプロピレン製容器に充填した。
〔実施例2〕線歯暦 不溶性メタリン酸ナトリウム 35 %プロピレングリ
コール 2.5 グリセリン 15 ソルビツト 20 クロルヘキシジン 0.01 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3力ラゲ
ーナン 0.7 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 メチ″″う6ン 0.05 ザツカリンナトリウム 0.1 香料 1.0 赤色106号 0 、UO2 二酸化チタン 0.02 水 残 計 100.0 上記処方の線菌M全可視光線透過率90%、紫外線透過
率7%のポリエチレン製容器に充填した。
〔実施例3〕練歯磨 水酸化アルミニウム 40 % ソルビット 30 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.76デキストラナ
ーゼ 2000単位/2 アルギン酸ナトリウム 0.5 力ラゲーナン 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 ラウリン酸ジエタノールアミド 0.5メチルパラベン
 0.05 ザツカリンナトリウム 0.1 香料 ]、Q 赤色106号 0.003 二酸化チタン 0.05 計 100.0 〔実施例4〕練歯磨 沈降性シリカ 25 % ポリエチレングリコール 4.0 グリセリン 25 ンルビツト ]5 クロルヘキシジン 0.01 カルボキシメチルセルロースナトリウム ]、0ラウリ
ル硫酸ナトリウム 1,5 ラウリン酸ジエタノールアミド 0.5N−ラウロイル
ザルコシネート0.3 メチルパラベン 0.05 サツカリンナトリウム 0.1 香料 1.0 赤色106号 0.000に 酸化チタン 0.02 水 残 計 100.0 % 〔実施例5〕練歯磨 沈降性シリカ 20 % ポリエチレングリコール 4.0 グリセリン 10 ソルビツト 25 クロルヘキシジン 0.01 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5力ンゲ
ーナン 0.5 5’yリル硫酸ナトリウム 1.2 ラウリン酸ジエタノールアミド 0.5N−ラウロイル
ザルコシネート0.3 メチルパラベン 0.05 サツカリンナトリウム 0.1 香料 圃 赤色106号 0.OQ3 二酸化チタン 0.05 〔実施例6〕練歯磨 沈降性シリカ 20 % プロピレングリコール 3.0 グリセリン 2゜ ソルビット 25 クロルヘキシジン 0.01 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0ラウリ
ル硫酸ナトリウム 1,2 ラウリン酸ジエタノールアミド 0.5N−ラウロイル
ザルコシネ−)0.3 メチルノ(ラベン 0.05 ザツカリンナトリウム 0.1 香料 ]、0 赤色1〔36号 0.005 二酸化チタン 0.01 水 残 計 100.0 % 実施例3〜6の練歯磨はいずれも可視光線透過率75%
、紫外線透過率20チのポリプロピレン製容器に充填し
た。
実施例1〜6の練歯磨はいずれも太陽光による変褪色の
生じ難いものであった。
出願人 ライオン株式会社 代理人 弁理士 小 島 隆 司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 耐光性のあるタール系色素で着色されていると共
    に、少なくとも一部が透明な容器に収容されてなること
    を特徴とする歯磨組成物。 2、 容器としてその透明部分の可視光線透過率が50
    %以上のものを用いた特許請求の範囲第1項記載の歯磨
    組成物。 3、 容器としてその透明部分の紫外線透過率が3%以
    上のものを用いた特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の歯磨組成物。 4、 耐光性のあるタール系色素が食用赤色106号、
    2号、又は黄色4号である特許請求の範囲第1項乃至第
    3項いずれか記載の歯磨組成物。 5、 二酸化チタンを配合した特許請求の範囲第1項乃
    至第4項いずれか記載の歯磨組成物。 6、 二酸化チタンの配合量が全体のo、o o i〜
    5重量係である特許請求の範囲第5項記載の歯磨組成物
JP18412083A 1983-10-01 1983-10-01 歯磨組成物 Granted JPS6075414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412083A JPS6075414A (ja) 1983-10-01 1983-10-01 歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412083A JPS6075414A (ja) 1983-10-01 1983-10-01 歯磨組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075414A true JPS6075414A (ja) 1985-04-27
JPS6221325B2 JPS6221325B2 (ja) 1987-05-12

Family

ID=16147722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18412083A Granted JPS6075414A (ja) 1983-10-01 1983-10-01 歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075414A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270313A (ja) * 1985-08-30 1987-03-31 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 包装歯磨クリ−ム
JPS62155208A (ja) * 1985-12-13 1987-07-10 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 包装された歯みがき
JPS62223110A (ja) * 1986-01-22 1987-10-01 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 安定化歯みがき
JP2001278757A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kanebo Ltd 歯磨剤組成物
KR100929963B1 (ko) 2002-12-30 2009-12-04 주식회사 엘지생활건강 색번짐이 억제된 줄무늬 치약
JP2012158559A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Lion Corp ベルベリン含有歯磨剤組成物及びその安定化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139318A (en) * 1979-04-09 1980-10-31 Biyurutsutemuberujitsushie Par Tooth paste composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139318A (en) * 1979-04-09 1980-10-31 Biyurutsutemuberujitsushie Par Tooth paste composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270313A (ja) * 1985-08-30 1987-03-31 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 包装歯磨クリ−ム
JPS62155208A (ja) * 1985-12-13 1987-07-10 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 包装された歯みがき
JPS62223110A (ja) * 1986-01-22 1987-10-01 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 安定化歯みがき
JP2001278757A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kanebo Ltd 歯磨剤組成物
JP4545271B2 (ja) * 2000-03-30 2010-09-15 花王株式会社 歯磨剤組成物
KR100929963B1 (ko) 2002-12-30 2009-12-04 주식회사 엘지생활건강 색번짐이 억제된 줄무늬 치약
JP2012158559A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Lion Corp ベルベリン含有歯磨剤組成物及びその安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221325B2 (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1329137C (en) Non-bleeding striped dentifrice
US4518578A (en) Dentifrice composition containing visually clear pigment-colored stripe
US4456585A (en) Visually clear pigment-colored dentifrice composition
JPS635372B2 (ja)
JPS58118509A (ja) 口腔用組成物
US3919409A (en) Novel dentifrice composition
AU1820992A (en) Screening cosmetic composition containing a mixture of 1,4-benzenedi(3-methylidene-10-camphosulfonic) acid, partially or completely neutralized, and metal oxide nanopigments
CA2169460A1 (en) Oral Compositions Containing Stannous Compounds
CA1193550A (en) Visually clear coloured dentifrice
US4007259A (en) Dental cream
CA1201981A (en) Hazed toothpaste
JPS6075414A (ja) 歯磨組成物
CA2430545C (en) Encapsulated dyes in cosmetic compositions
US3928559A (en) Dental cream
AU2001249706A1 (en) Encapsulated dyes in cosmetic compositions
US5683679A (en) Oral compositions containing peroxide with stable green colorant
US4467921A (en) Visually clear dentifrice
JPS601118A (ja) 口腔用組成物
US20040242635A1 (en) Encapsulated dyes in cosmetic compositions
JPH0676306B2 (ja) 口腔用組成物
CA1302290C (en) Dentifrice compositions
GB2184018A (en) Stabilizing dental cream
JPS6075417A (ja) 歯磨組成物
JP7342688B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6075420A (ja) 歯磨組成物